ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5850886
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳 間ノ岳 農鳥岳、縦走(奈良田より 2日目)

2023年08月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.5km
登り
770m
下り
2,931m

コースタイム

日帰り
山行
8:23
休憩
2:21
合計
10:44
5:26
5:26
36
6:02
6:12
45
6:57
7:19
40
7:59
8:13
43
8:56
9:15
30
9:45
10:06
134
12:20
13:15
145
15:40
15:40
30
16:10
16:10
0
16:10
ゴール地点
天候 快晴→ガス→大雨→小雨
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
【1日目のコピーです。】
〇奈良田無料駐車場。仮設トイレあり。400mほど温泉方面に歩いた所にきれいな水洗トイレあります。
〇広河原行バス。バス停は駐車場まえの東屋の近く。
・10人ほどに「バス停どこですか」って聞かれた。
・1100円+300円(協力金)詳細は下記
http://yamanashikotsu.co.jp/route_bus/route_sp_info/hirogawara/
コース状況/
危険箇所等
2日目のログ失念!大失敗!なのでコースタイムは同行していただいた「ケンケンさん(ヤマップ)」のタイムをコピペしました。
(1日目)https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5845829.html

「累積標高」、「行動距離」、「コースタイム」だけ判断しないで、「歩きやすさ」、「歩いている標高」、「勾配」などを総合的にして計画を立てなければいけないってやっとわかったーー。私のホームの低山(私のコースタイム0.5〜0.7)とは大きく違いました!コースタイム0.8で計画していたけど、こんな山行でした!

また、「天空の遊歩道」って楽しみにしていたけど、遊歩道ではありませんでした。つらいかったーーー。前日の疲れを考慮していませんでした。

〇北岳山荘→間ノ岳:
 つらい!にせ間ノ岳に騙されます。
〇間ノ岳→農鳥小屋:
 本日一番快適!がーーって下りました。
〇農鳥小屋→農鳥岳:
 つらい!特に西農鳥岳までは。
〇農鳥岳→大門沢小屋:
 激下りゴーロ地帯も。特に下降点からは。渡渉2か所。靴は脱がなくても大丈夫。
〇大門沢小屋→奈良田:
 激下りは少ない。丸太橋3か所くらい?渡渉3回くらい?、沢道3回くらいか?。靴が濡れないことは諦めたーー。トレランシューズでグッチャで冷たかったので、ほてった足が気持ちよかった!でも、高山ではダメだよ!

その他周辺情報 奈良田温泉他に、早川町には温泉がたくさんあります!
皆良い温泉でーす。
https://www.jalan.net/kankou/cit_193640000/
良い所もたくさんありまーす。
https://www.town.hayakawa.yamanashi.jp/

北岳山荘から間ノ岳到着!
えらかった!昨日の疲れが結構の残っている。
2023年08月19日 07:00撮影 by  KYV41, KYOCERA
13
8/19 7:00
北岳山荘から間ノ岳到着!
えらかった!昨日の疲れが結構の残っている。
間ノ岳からの北岳!
2023年08月19日 06:47撮影 by  KYV41, KYOCERA
6
8/19 6:47
間ノ岳からの北岳!
間ノ岳からの仙丈ケ岳!
2023年08月19日 06:47撮影 by  KYV41, KYOCERA
6
8/19 6:47
間ノ岳からの仙丈ケ岳!
間ノ岳からの富士山!おーー。
2023年08月19日 07:01撮影 by  KYV41, KYOCERA
10
8/19 7:01
間ノ岳からの富士山!おーー。
間ノ岳と富士山と私。ケンケンさん撮って頂いた!
2023年08月19日 07:02撮影 by  KYV41, KYOCERA
13
8/19 7:02
間ノ岳と富士山と私。ケンケンさん撮って頂いた!
9月に行く聖が見えるらしいがどこかわかんない。
2023年08月19日 07:15撮影 by  KYV41, KYOCERA
5
8/19 7:15
9月に行く聖が見えるらしいがどこかわかんない。
間ノ岳から。カールぽい。高山は行かないのでビックリ。
2023年08月19日 07:17撮影 by  KYV41, KYOCERA
6
8/19 7:17
間ノ岳から。カールぽい。高山は行かないのでビックリ。
富士山、その2
2023年08月19日 07:17撮影 by  KYV41, KYOCERA
6
8/19 7:17
富士山、その2
富士山アップ!
2023年08月19日 07:17撮影 by  KYV41, KYOCERA
12
8/19 7:17
富士山アップ!
ここから、農鳥小屋に。本日のベストルート!
2023年08月19日 07:20撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
8/19 7:20
ここから、農鳥小屋に。本日のベストルート!
農鳥小屋。人の気配なし。
2023年08月19日 08:00撮影 by  KYV41, KYOCERA
8
8/19 8:00
農鳥小屋。人の気配なし。
その2
2023年08月19日 08:00撮影 by  KYV41, KYOCERA
6
8/19 8:00
その2
うーーー!ここを登るのかーー。高いし遠いし。
2023年08月19日 08:01撮影 by  KYV41, KYOCERA
8
8/19 8:01
うーーー!ここを登るのかーー。高いし遠いし。
やっと西農鳥岳。ガスガス!
2023年08月19日 09:09撮影 by  KYV41, KYOCERA
8
8/19 9:09
やっと西農鳥岳。ガスガス!
農鳥岳にも山梨側からガスが。
2023年08月19日 09:09撮影 by  KYV41, KYOCERA
5
8/19 9:09
農鳥岳にも山梨側からガスが。
「山梨100名山:完登」へのビクトリーロードを登るケンケンさん!
2023年08月19日 09:44撮影 by  KYV41, KYOCERA
8
8/19 9:44
「山梨100名山:完登」へのビクトリーロードを登るケンケンさん!
農鳥岳の山梨100名山標柱!読めんじゃんけー!これが山梨らしい!
2023年08月19日 09:49撮影 by  KYV41, KYOCERA
6
8/19 9:49
農鳥岳の山梨100名山標柱!読めんじゃんけー!これが山梨らしい!
これで山梨100名山、97座。
2023年08月19日 09:51撮影 by  KYV41, KYOCERA
14
8/19 9:51
これで山梨100名山、97座。
降下点。石で鐘鳴らした。
ここから大門沢小屋までは、急下り、ゴーロ、結構大変です!
2023年08月19日 10:24撮影 by  KYV41, KYOCERA
5
8/19 10:24
降下点。石で鐘鳴らした。
ここから大門沢小屋までは、急下り、ゴーロ、結構大変です!
大門沢の源流?
2023年08月19日 11:36撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
8/19 11:36
大門沢の源流?
吊り橋をわたるケンケンさん。
2023年08月19日 14:50撮影 by  KYV41, KYOCERA
6
8/19 14:50
吊り橋をわたるケンケンさん。
撮影機器:

感想

〇1日目の登りはつらかったが、「夕日」「ご来光」の絶景を見ることができた!私の大したこのない山人生の中で、最高の絶景だった!
(1日目 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5845829.html)

〇2日目はNHKのBS「山梨100名山」でみた「天空の遊歩道」へ!!!
すごーーく憧れていたー!3000mの尾根道を歩くことができるなんて。

〇「でも、天空の遊歩道」ではなかったかな。せめて「天空の登山道」って。「遊歩道」って楽しめたのは「間ノ岳→農鳥」だけかなー。
にせ間ノ岳、にせ農鳥岳(いつもじゃんけー)にだまされた。昨日の疲れもあって、疲れたー。

〇前日知り合った「ケンケンさん」と、途中同行した「長野県の登山上級(私の勝手な判断)」と一緒に。皆さんがいて良かった!

〇降下点から下りも「えらかった」、ゴーロと急坂でつらい。
しかも、大門沢小屋あと1分くらいで大雨!ギリギリセーフ?アウト?でまーまーびしょぬれで、小屋テントへ。

〇同行の方々の判断でステイ!皆すごい!その後は雨は「シトシト」くらいで良かった。

〇トータルとしては、すごく「えらかった」けど、同行していただいた方のおかげで、無事に下山できた、絶景の「夕日」「ご来光」を見ることができて、「山梨100名山95,96,97座登頂」、すごく楽しかったーー!!!!!!

【備忘録】
〇前泊
・ストロング350ml 5本・ 焼酎200ml・ 水1L ・コンビニざるそば ・おつまみ適当
〇1日目
・スポーツドリンク1L:消費 ・水1L:500ml残し ・焼酎500ml:消費・🍙2個:1個消費 ・4個入りパン2個 ・いつも行動食1個 ・缶ビール500ml(600円)・生ビール(1000円) 
〇2日目
・スポーツドリンク(粉+水)1L:消費 ・水1L:500ml消費 ・いつも行動食2個 ・どら焼き2個 ・北岳山荘弁当 半分 ・大門沢小屋で水2L補給:1L消費

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:378人

コメント

ご無沙汰です。

アサヨ、仙丈は、長衛小屋テン泊がオススメ。
私は毎年行ってます。

伊那市の仙流荘駐車場で車中泊。

その際、飲む前にバス乗り場の場所取りと、チケット売り場の場所取り。
どっちも手拭いでOK。

バスのチケットを買う時に、手荷物無しの往復券と小荷物券の往復を買います。

テン泊装備、酒、サカナを入れたクーラーボックス、カートを2人掛け席に積み込みできます。
異質な登山者になりますが(笑)

バス降車後は、長衛小屋に向かい、テン泊の受け付け、テント設営後に仙丈。
早々に下り、晩酌。

翌日アサヨ。
オススメです。
2023/8/20 19:41
いいねいいね
1
Pulsar1971さん!コメントありがとうございます!
以前Pulsar1971さんに教えて頂いた、そのプランで行く予定です。
場所どりは手ぬぐいで良いのですね。すごく参考になりました。

お酒をたくさん持った、Pulsar1971さんのような異質な登山者を目指します!
カイ君によろしくお伝えください。
2023/8/21 19:12
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら