ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5881370
全員に公開
ハイキング
十勝連峰

オプタテシケ山(望岳台から)

2023年08月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:56
距離
26.1km
登り
1,957m
下り
1,932m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:59
休憩
0:58
合計
12:57
4:26
28
4:54
0:00
22
5:16
0:00
124
7:20
7:35
47
8:22
0:00
50
9:12
0:00
30
9:42
0:00
51
10:58
11:21
10
12:17
0:00
32
12:49
0:00
71
14:00
14:20
54
15:14
0:00
98
16:52
0:00
13
17:05
0:00
18
17:23
ゴール地点
天候 麓の天気予報は曇り、道中晴天、ピーク到着頃から雲かかる
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回は望岳台からスタート(平日・早朝だったせいか駐車中の車は少なかった)
その他周辺情報 白銀荘で下山後の温泉
今朝は夜中0時起床、それから支度し家を出てきた。望岳台駐車場には数台停まっているが登山スタートする気配の車はいない
2023年08月29日 04:22撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/29 4:22
今朝は夜中0時起床、それから支度し家を出てきた。望岳台駐車場には数台停まっているが登山スタートする気配の車はいない
確か日の出時刻は4:50頃。そろそろ空がオレンジ色に染まってきた
2023年08月29日 04:33撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
8/29 4:33
確か日の出時刻は4:50頃。そろそろ空がオレンジ色に染まってきた
2023年08月29日 04:33撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/29 4:33
富良野岳もほんのりと
2023年08月29日 04:34撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/29 4:34
富良野岳もほんのりと
美瑛岳・美瑛富士
2023年08月29日 04:41撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
8/29 4:41
美瑛岳・美瑛富士
co1100m辺りから美瑛岳は視界へ入らなくなった
2023年08月29日 05:00撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/29 5:00
co1100m辺りから美瑛岳は視界へ入らなくなった
左がオプタテシケ山、右は十勝岳
2023年08月29日 05:17撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/29 5:17
左がオプタテシケ山、右は十勝岳
十勝岳避難小屋と同じ高さになった
2023年08月29日 05:30撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/29 5:30
十勝岳避難小屋と同じ高さになった
ハイマツ帯へ入る前に
2023年08月29日 05:30撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/29 5:30
ハイマツ帯へ入る前に
富良野岳と奥に芦別岳。本日も先日と同じく芦別岳は雲の上にぽっかり浮かんでいる風だ
2023年08月29日 05:46撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/29 5:46
富良野岳と奥に芦別岳。本日も先日と同じく芦別岳は雲の上にぽっかり浮かんでいる風だ
雲の向こうに大雪山
2023年08月29日 05:46撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/29 5:46
雲の向こうに大雪山
ハイマツ帯の切れ間から見える風景に癒やされる
2023年08月29日 06:00撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/29 6:00
ハイマツ帯の切れ間から見える風景に癒やされる
お日様が!
2023年08月29日 06:07撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
8/29 6:07
お日様が!
ま・まぶしぃ〜♪
2023年08月29日 06:09撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
8/29 6:09
ま・まぶしぃ〜♪
ああー、そう言えばこんな所通ったわ~。(過去に美瑛岳へとあるミッション果たすために来た時に、今回のコースを通ったことを思い出した)
2023年08月29日 06:22撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/29 6:22
ああー、そう言えばこんな所通ったわ~。(過去に美瑛岳へとあるミッション果たすために来た時に、今回のコースを通ったことを思い出した)
でも、こんな梯子あったっけ!?(記憶曖昧)
2023年08月29日 06:25撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/29 6:25
でも、こんな梯子あったっけ!?(記憶曖昧)
函沢
2023年08月29日 06:28撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/29 6:28
函沢
ポンピ沢
2023年08月29日 06:38撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/29 6:38
ポンピ沢
進んだ先から振り返ると、函沢とポンピ沢が見えた
2023年08月29日 06:55撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/29 6:55
進んだ先から振り返ると、函沢とポンピ沢が見えた
ガレ場時々
2023年08月29日 07:00撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/29 7:00
ガレ場時々
あー何だか思い出すわーこの景色
2023年08月29日 07:34撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/29 7:34
あー何だか思い出すわーこの景色
美瑛富士
2023年08月29日 08:11撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
8/29 8:11
美瑛富士
振り返ると、こんな感じ
2023年08月29日 08:11撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/29 8:11
振り返ると、こんな感じ
うーむ、誰かの落とし物
2023年08月29日 08:29撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/29 8:29
うーむ、誰かの落とし物
ペペツ岳と奥にオプ?
2023年08月29日 08:31撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
8/29 8:31
ペペツ岳と奥にオプ?
(オプの案内が)やっとで出てきたぁ
2023年08月29日 08:43撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
8/29 8:43
(オプの案内が)やっとで出てきたぁ
先日の折り返し地点から、オプを眺める
2023年08月29日 09:31撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
8/29 9:31
先日の折り返し地点から、オプを眺める
堂々たるキノコ
2023年08月29日 09:33撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/29 9:33
堂々たるキノコ
ワクワク、嬉しい〜♬
2023年08月29日 09:44撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
8/29 9:44
ワクワク、嬉しい〜♬
でも、なかなか近づいてこない!?
2023年08月29日 09:58撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
8/29 9:58
でも、なかなか近づいてこない!?
ベベツから約1時間、かなりヘロヘロだぁ。
栃木からわざわざやってきたという男性2人と少しお喋りした後抜かれ、益々ペースダウン。
2023年08月29日 10:35撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
8/29 10:35
ベベツから約1時間、かなりヘロヘロだぁ。
栃木からわざわざやってきたという男性2人と少しお喋りした後抜かれ、益々ペースダウン。
オプピークからトムラウシ山。残念ながらガスの中。この後しばらく眺めていたが結局ガスが晴れることは無かった。
2023年08月29日 11:00撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/29 11:00
オプピークからトムラウシ山。残念ながらガスの中。この後しばらく眺めていたが結局ガスが晴れることは無かった。
下山方向
2023年08月29日 11:00撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/29 11:00
下山方向
おっと、三角点タッチを忘れるとこだった
2023年08月29日 11:03撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
8/29 11:03
おっと、三角点タッチを忘れるとこだった
先行の方々は居なくなった。まだまだ居座りたいところだけど、今日のワタシのこのペースだとそろそろ降りないとマズい。
2023年08月29日 11:16撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
8/29 11:16
先行の方々は居なくなった。まだまだ居座りたいところだけど、今日のワタシのこのペースだとそろそろ降りないとマズい。
後ろ髪ひかれながら、ガスの中を降りていく
2023年08月29日 11:16撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/29 11:16
後ろ髪ひかれながら、ガスの中を降りていく
美瑛富士分岐点で20分程昼寝したら、スッキリした
2023年08月29日 13:36撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
8/29 13:36
美瑛富士分岐点で20分程昼寝したら、スッキリした
美瑛岳・十勝岳経由で帰ろうと思っていたが、十勝岳への稜線はガスが濃く全く先が見えない状態になっていた。時間も余裕ないので諦めることにした
2023年08月29日 14:19撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/29 14:19
美瑛岳・十勝岳経由で帰ろうと思っていたが、十勝岳への稜線はガスが濃く全く先が見えない状態になっていた。時間も余裕ないので諦めることにした
2023年08月29日 15:57撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/29 15:57
2023年08月29日 16:13撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/29 16:13
十勝岳避難小屋が見えるところまで降りてきたー
2023年08月29日 16:45撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/29 16:45
十勝岳避難小屋が見えるところまで降りてきたー
なはは、前も後ろも真っ白けっけか〜
2023年08月29日 17:23撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/29 17:23
なはは、前も後ろも真っ白けっけか〜
白銀荘で汗を流した後の、ソフトクリームはまいう〜♬
2023年08月29日 18:33撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
8/29 18:33
白銀荘で汗を流した後の、ソフトクリームはまいう〜♬
帰りの運転はヤバかった、眠くて眠くて。
自宅へ帰宅後のお楽しみ(今日は酒only)、余りものの焼酎をホッピーで割って。
2023年08月29日 22:56撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
8/29 22:56
帰りの運転はヤバかった、眠くて眠くて。
自宅へ帰宅後のお楽しみ(今日は酒only)、余りものの焼酎をホッピーで割って。

装備

個人装備
いつもの装備+水分:凍らせたアクエリアス500ml2本 600ml1本 サイダー500ml1本

感想




この度、休みが余分に取れたのだが、天気がパッとしないこと、連日の残暑で寝不足によるだるさが蓄積し、折角の休みなのに何もしたくない病になった。
とにかく身体を休めたい一心だった。かと言って、寝ても熟睡感は得られず、持ち帰りの仕事も気になり・・・。

休み最終日の前日、突然「そうだ、先日途中敗退したオプへ行かなくちゃ!」と思い立ち、夜中に自宅を出発した。
リベンジと言っても前回と同じコースだと面白くないので、少し距離は遠くなるけど望岳台スタートのコースを選択してみた。帰りに余裕(時間と体力の)があれば十勝岳経由して帰ってこれるといいなーとも思いながら。

結果は、うーむ、やはりオプは遠かった。道中の景色は素晴らしく、テンションも上がっているハズなのに、自身の歩行ペースは上がらず、ベベツ岳辺りからは更にペースダウン。スライドする方から「もう少しですよ」など声を掛けられる程疲労困憊の表情をしていたと思う。2年前もこんなに辛かったっけ?と思う程。
でも、景色は素晴らしい!あっという間にガスに覆われ、絶景とは言い難いがガスが抜けた一瞬に見える景色が、疲れを忘れさせてくれる。

やはり、どの山でも感じることだが、下山のタイミングは難しい。
まだまだマッタリしていたかったが、本日の自身のペースだと、これ以上、ピークに留まっていられない。思い切り後ろ髪をひかれながら下山開始した。
前回同様ベベツを越え石垣山のロックガーデンではナッキーの鳴き声が沢山聞かれた。せっかく栃木からやってきたという男性2人へも見せてあげたかったけど、その姿を見せてくれることは少なく残念。
その後、十勝岳方向へ進みかけたが、ガスで真っ白な稜線を見てあっさり諦めた。時間に余裕もないし・・・。

平日ということもあり、時間的にも同じコースを歩く人は誰もおらず、長くとても長く感じながら駐車場へ戻った。
今回は白銀荘で汗を流してから帰宅。帰りの運転は途中で睡魔に襲われ、ガマン出来なくなり桂沢温泉旅館への侵入路手前に停車していたら(公共のパーキングが無かったので)、旅館の方が親切に声を掛けてくださり旅館の駐車場を使い休むよう案内してくれた。他にも何か用事あれば声をかけてとも仰ってくれた。おかげでしっかりと一眠りし安全に帰札することが出来た。今度ココへ家族で泊りに来ようと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 十勝連峰 [日帰り]
美瑛岳登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら