ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

美瑛富士避難小屋(びえいふじひなんごや)

都道府県 北海道
最終更新:argentjtt
基本情報
標高 1630m
場所 北緯43度27分16秒, 東経142度43分19秒
カシミール3D
美瑛富士避難小屋はオプタテシケ山や美瑛富士、美瑛岳に登る人が休憩したり、宿泊する。美瑛富士登山口から約3時間40分かかる。標高1,630mにあり美瑛町が維持管理。定員25名。
野営指定地でもあるが、トイレがなく、携帯トイレブースが設置してある。やはりトイレが無いので排泄物やティッシュの散乱が見られる。自分の排泄物は携帯トイレを使って持ち帰ることをお願いしている。
白金温泉街に公衆トイレがある。公衆トイレの横に携帯トイレ回収ボックスが設置されている。鍵がかかっており、番号は530(ゴミゼロ)です。
登山口手前約2kmにゲートがあるが、2019年から鍵はかけていない。
分岐 オプタテシケ山/美瑛富士/登山口、各方面の道が小屋前で分岐
テント場 小屋前
山小屋 25名
水場 小屋から10分登山口側に下りる。沢に雪渓が残っている時はとれるが、無いと思った方がよいなると

付近の山

この場所を通る登山ルート

「美瑛富士避難小屋」 に関連する記録(最新10件)

大雪山
272:0077.8km5,610m-
  81     129  8 
2024年12月28日(11日間)
十勝連峰
30:2825.9km2,359m6
  156    12 
コージ, その他2人
2024年10月06日(2日間)
大雪山
34:5052.2km4,056m10
  59     20 
2024年09月24日(4日間)
十勝連峰
10:4420.7km1,560m5
  14     8 
2024年09月23日(日帰り)
十勝連峰
08:1416.3km1,108m4
  31    28  4 
2024年09月22日(日帰り)
十勝連峰
13:4919.9km1,558m5
  44    13 
tks-yuma, その他1人
2024年09月22日(2日間)
十勝連峰
13:5325.8km1,962m6
  7    2 
2024年09月21日(2日間)
十勝連峰
10:0119.2km1,552m5
  30    27 
2024年09月16日(日帰り)
十勝連峰
05:3312.3km939m3
  17    20 
2024年09月16日(日帰り)
大雪山
39:1968.4km4,376m10
  170     47  6 
2024年09月09日(4日間)