ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 589406
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

笹子〜本社ヶ丸〜三つ峠入口

2015年02月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:43
距離
20.3km
登り
1,816m
下り
1,424m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
1:02
合計
8:42
7:39
131
9:50
9:58
19
10:17
10:18
46
11:04
11:08
34
11:42
12:16
28
12:44
12:45
6
12:51
12:54
31
13:25
13:35
88
15:03
15:04
22
15:26
15:26
52
16:18
16:18
0
16:18
16:18
3
16:21
ゴール地点
本当は三つ峠を登頂し、そこから八十八大師方面へ南下して三つ峠駅の予定だったのだけど、登山地図のコースタイムを参考にしただけだったため、積雪のことについては全く考慮がされていなかった。
結果、大幡山で引き返すことになったが、正直この決断が妥当だった。三つ峠にはたどり着けなかったけど、次くるときはリベンジしたい。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:(JR中央本線)〜笹子駅
復路:三つ峠入口〜(富士急行バス)〜河口湖駅
※三つ峠登山口バス停が登山道近くにあったが、バスが正午近くに3本のみだったため仕方なく麓のバス停まで1時間近く歩きました。
コース状況/
危険箇所等
→積雪
角研山までは20〜30cm程
清八山までは最深部50cm程
清八山から三つ峠登山口までは10〜30cm程
以降は除雪車が入っているのか、積雪なし。
(一部ヘアピンカーブ除雪されていなかった)
人通り少ないためほとんど踏み固められていない。

→その他
本社ヶ丸近辺、稜線狭い、岩場多数、強風
その他周辺情報 日帰り温泉:ロイヤルホテル河口湖(河口湖駅から徒歩20分)
※山岸旅館でも宿泊客が少ない場合は日帰りを実施しているとのこと。ロイヤルホテルは駅前の観光案内所で100円の割引券がもらえる。

食堂:土浦食堂(河口湖駅北の通りを東に1分)
夜8時位までやってるみたいです。僕が行った時は7時30分くらいに暖簾を仕舞ってました。
笹子駅に到着。風が強くて寒い!
2015年02月14日 07:38撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 7:38
笹子駅に到着。風が強くて寒い!
麓から積雪。アイゼンの後もある。
2015年02月14日 07:39撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 7:39
麓から積雪。アイゼンの後もある。
登山道到着。ここでアイゼンとゲイターを装着。
2015年02月14日 07:47撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 7:47
登山道到着。ここでアイゼンとゲイターを装着。
最初の分岐。どっち行こうか迷ったけどここはNo50の方向へ
2015年02月14日 07:57撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 7:57
最初の分岐。どっち行こうか迷ったけどここはNo50の方向へ
送電線の脇を通る。
2015年02月14日 08:11撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 8:11
送電線の脇を通る。
序盤の急坂を抜けてすすきの生い茂る道を抜けると…
2015年02月14日 08:46撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 8:46
序盤の急坂を抜けてすすきの生い茂る道を抜けると…
林道に出る。左に30m程進む
2015年02月14日 08:47撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 8:47
林道に出る。左に30m程進む
林道はかなりの積雪。車の形跡はない
2015年02月14日 08:47撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 8:47
林道はかなりの積雪。車の形跡はない
林道手前まではチョット雪が積もっている程度だったが、先はしっかり雪が積もっていた。
2015年02月14日 08:50撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 8:50
林道手前まではチョット雪が積もっている程度だったが、先はしっかり雪が積もっていた。
風が強く、前にあった足あともかき消されている。
2015年02月14日 08:57撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 8:57
風が強く、前にあった足あともかき消されている。
大きな送電線の下をくぐる
2015年02月14日 09:04撮影 by  SO-04E, Sony
1
2/14 9:04
大きな送電線の下をくぐる
送電線の下をくぐると必ずやりたくなる真下からの撮影。
1
送電線の下をくぐると必ずやりたくなる真下からの撮影。
ココらへんから雪深く、風も強くて足あとがかき消された場所が増える。
2015年02月14日 09:09撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 9:09
ココらへんから雪深く、風も強くて足あとがかき消された場所が増える。
山頂手前の岩場。
2015年02月14日 09:44撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 9:44
山頂手前の岩場。
角研山に到着。アイゼンの歯でゲイターがボロボロ…敗れた隙間から雪が詰まって気持ち悪いので外してしまう。
2015年02月14日 09:48撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 9:48
角研山に到着。アイゼンの歯でゲイターがボロボロ…敗れた隙間から雪が詰まって気持ち悪いので外してしまう。
角研山から本社ヶ丸方面へ進む
2015年02月14日 09:49撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 9:49
角研山から本社ヶ丸方面へ進む
まだ足あとがある場所は歩きやすい。
2015年02月14日 09:50撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 9:50
まだ足あとがある場所は歩きやすい。
狭い稜線、風で積もった雪が尖っている。歩きづらい…
2015年02月14日 09:57撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 9:57
狭い稜線、風で積もった雪が尖っている。歩きづらい…
巨大な送電線のところに出る。登山地図によると西群馬幹線222号送電鉄塔というらしい。群馬で続いているのかしら。
2015年02月14日 10:14撮影 by  SO-04E, Sony
1
2/14 10:14
巨大な送電線のところに出る。登山地図によると西群馬幹線222号送電鉄塔というらしい。群馬で続いているのかしら。
いつもの送電線の下からが出来ない…
2015年02月14日 10:14撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 10:14
いつもの送電線の下からが出来ない…
向こうの山に電波塔が見える。今日の目的地三つ峠だ。遠い。
2015年02月14日 10:17撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 10:17
向こうの山に電波塔が見える。今日の目的地三つ峠だ。遠い。
ここが一番雪が深い場所だった。しかもそれなりに急坂。登山地図では45分のコースが1時間もかかってしまった。
2015年02月14日 10:28撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 10:28
ここが一番雪が深い場所だった。しかもそれなりに急坂。登山地図では45分のコースが1時間もかかってしまった。
一旦休憩して水分を…補給できないと思ったら凍ってた。温度計見たら氷点下3度を差していた。
2015年02月14日 10:36撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 10:36
一旦休憩して水分を…補給できないと思ったら凍ってた。温度計見たら氷点下3度を差していた。
足場を固めながら進むが、そのたびに沈んで無駄に体力を労する。
2015年02月14日 10:50撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 10:50
足場を固めながら進むが、そのたびに沈んで無駄に体力を労する。
漸く三つ峠の文字が出てきた。
2015年02月14日 10:59撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 10:59
漸く三つ峠の文字が出てきた。
少しすると足あとの右脇に一部雪がない場所が、ここだけ足あとも乱れてるし、誰かがビバークしたのかしらん。
2015年02月14日 11:31撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 11:31
少しすると足あとの右脇に一部雪がない場所が、ここだけ足あとも乱れてるし、誰かがビバークしたのかしらん。
本社ヶ丸手前までくる。いい感じで風を避けられる岩場があったので、一旦ここでザックを置いて、空身で山頂まで行ってみる。もう少し先に広い岩場があったので、そこまで進むことに。
2015年02月14日 11:42撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 11:42
本社ヶ丸手前までくる。いい感じで風を避けられる岩場があったので、一旦ここでザックを置いて、空身で山頂まで行ってみる。もう少し先に広い岩場があったので、そこまで進むことに。
本社ヶ丸手前の最後の難所、狭い稜線に雪で不安定な足場、更に強風が吹き付けて少し怖かった。
2015年02月14日 11:48撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 11:48
本社ヶ丸手前の最後の難所、狭い稜線に雪で不安定な足場、更に強風が吹き付けて少し怖かった。
空身で登って見つけた広い岩場。山頂の真下にある。ここでお昼休憩をとる。
2015年02月14日 11:50撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 11:50
空身で登って見つけた広い岩場。山頂の真下にある。ここでお昼休憩をとる。
広い岩場には大きなつららがあった。
2015年02月14日 11:50撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 11:50
広い岩場には大きなつららがあった。
昼休憩を終えてあらためての登頂。富士山がよく見える。
2015年02月14日 12:13撮影 by  SO-04E, Sony
1
2/14 12:13
昼休憩を終えてあらためての登頂。富士山がよく見える。
パノラマ撮影南方
2015年02月14日 12:13撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 12:13
パノラマ撮影南方
パノラマ撮影東方、ボケてしまってる…
2015年02月14日 12:13撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 12:13
パノラマ撮影東方、ボケてしまってる…
本社ヶ丸
2015年02月14日 12:14撮影 by  SO-04E, Sony
2
2/14 12:14
本社ヶ丸
アルプス山脈がよく見える。
2015年02月14日 12:14撮影 by  SO-04E, Sony
1
2/14 12:14
アルプス山脈がよく見える。
北側、アレは八ヶ岳かな。
2015年02月14日 12:15撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 12:15
北側、アレは八ヶ岳かな。
本社ヶ丸から先は岩場ゴロゴロ。
2015年02月14日 12:31撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 12:31
本社ヶ丸から先は岩場ゴロゴロ。
正面の清八山へ向かう。まだ遠い。
2015年02月14日 12:34撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 12:34
正面の清八山へ向かう。まだ遠い。
岩と雪と絶壁がいい感じだったので。
2015年02月14日 12:36撮影 by  SO-04E, Sony
1
2/14 12:36
岩と雪と絶壁がいい感じだったので。
ここの岩場はちょっと急だったので、さすがに三点支持でしっかり下りました。
2015年02月14日 12:38撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 12:38
ここの岩場はちょっと急だったので、さすがに三点支持でしっかり下りました。
清八山に到着!
2015年02月14日 12:52撮影 by  SO-04E, Sony
1
2/14 12:52
清八山に到着!
清八山からの富士山。
2015年02月14日 12:54撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 12:54
清八山からの富士山。
清八山から先は南面を下るため、積雪もそれほどひどくはなかった。
2015年02月14日 13:01撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 13:01
清八山から先は南面を下るため、積雪もそれほどひどくはなかった。
林道との分岐に出る。時間を確認。多少巻きで歩けてるから三つ峠まで行けなくはないと思うけど、うーん…
2015年02月14日 13:02撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 13:02
林道との分岐に出る。時間を確認。多少巻きで歩けてるから三つ峠まで行けなくはないと思うけど、うーん…
とりあえず前進してみよう
2015年02月14日 13:13撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 13:13
とりあえず前進してみよう
大幡山に到着したが、やっぱり日陰は積雪がすごい。これ以上進んだら日没までに下山できないおそれがあるため、ここで断念することに。
2015年02月14日 13:29撮影 by  SO-04E, Sony
1
2/14 13:29
大幡山に到着したが、やっぱり日陰は積雪がすごい。これ以上進んだら日没までに下山できないおそれがあるため、ここで断念することに。
引き返して先ほどの林道に戻る
2015年02月14日 13:43撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 13:43
引き返して先ほどの林道に戻る
持ち物を確認したところ、ニット帽がない!空身で引き返して探してみると、大幡山山頂に…100m程無駄に上下してしまった…
2015年02月14日 13:58撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 13:58
持ち物を確認したところ、ニット帽がない!空身で引き返して探してみると、大幡山山頂に…100m程無駄に上下してしまった…
林道に戻ってきてしまった…
2015年02月14日 14:23撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 14:23
林道に戻ってきてしまった…
林道も結構雪が積もってる。3〜5歩に1度は沈む。
2015年02月14日 14:30撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 14:30
林道も結構雪が積もってる。3〜5歩に1度は沈む。
平坦な道をただひたすらに進む。進むだけならいいのだけどたまに沈むのがだるい
2015年02月14日 14:32撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 14:32
平坦な道をただひたすらに進む。進むだけならいいのだけどたまに沈むのがだるい
ゲートに到着。ここまでは車が来れるらしく、数台止めてあった。
2015年02月14日 15:02撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 15:02
ゲートに到着。ここまでは車が来れるらしく、数台止めてあった。
ごついジープがあった。
2015年02月14日 15:02撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 15:02
ごついジープがあった。
もう一台あった。誰が載ってるんだろうか。
2015年02月14日 15:03撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 15:03
もう一台あった。誰が載ってるんだろうか。
三つ峠登山道の看板。まぁ僕は登れなかったんですけどね…
2015年02月14日 15:05撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 15:05
三つ峠登山道の看板。まぁ僕は登れなかったんですけどね…
川の感じが良かったので
2015年02月14日 15:13撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 15:13
川の感じが良かったので
三つ峠登山口バス停に到着…これで今日の登山は終りょ…もうバス終わってるじゃん!
2015年02月14日 15:16撮影 by  SO-04E, Sony
2
2/14 15:16
三つ峠登山口バス停に到着…これで今日の登山は終りょ…もうバス終わってるじゃん!
仕方なく麓の三つ峠入口バス停までもう少し歩くことに。雪も除雪されているのでアイゼンは外す。
2015年02月14日 15:26撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 15:26
仕方なく麓の三つ峠入口バス停までもう少し歩くことに。雪も除雪されているのでアイゼンは外す。
富士山がいい感じ。
2015年02月14日 15:58撮影 by  SO-04E, Sony
2/14 15:58
富士山がいい感じ。
1時間近くかけて三つ峠入口バス停に到着…コッチは1時間に一本で走ってる。良かった。
2015年02月14日 16:20撮影 by  SO-04E, Sony
1
2/14 16:20
1時間近くかけて三つ峠入口バス停に到着…コッチは1時間に一本で走ってる。良かった。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット 針金 保険証 携帯 ツェルト スマートフォン タブレットPC タオル ストック
備考 雪が深かったため、わかんやスノーシューがアレばもう少し歩きやすかったのかなぁ。と。

感想

普段は奥多摩の方が中心のため、今回は別の場所に行ってみようかと中央本線側から三つ峠へ進む作戦を立てる。

北側からだと積雪はあるだろうなと漠然と思っていたが、いざ登ってみると思ったよりも雪が深い。最近は降っていないから大丈夫だろうと考えていたのが間違いだった。
積雪に加え、風が強かったのがもう一つの誤算だった。寒さに関しては上州空っ風に鍛えられていたので全然問題はなかったが、それで雪が飛んで先についていた足あとが消えているとは思わなかった。尾根を進むので道迷いも心配ないのだが、足が取られて思うように前に進めない。
先週の雲取山〜三条ダルミ間と同様、歩行技術がままならないと前に進めないだけでなく体力の消費も激しいと身を持って痛感した。

それでも無事に本社ヶ丸、清八山を経て下山でき、非常用装備に手を付けることが無かったのはまぁよかったと思いたい。

下山後は河口湖駅周辺で温泉&食事をしたが、もうチョット事前に調査できていれば、他の温泉にも寄ったけどなぁなどと思う。
ちなみにロイヤルホテル河口湖の温泉はうどんの茹で汁みたいな香りがした。さすが山梨。ほうとうが食べたくなったので食べられそうな店を探すもどこも6時で閉店。唯一土浦食堂が開いていたのでほうとう定食を食べてきた。地酒も美味しかった。三つ峠のロッククライマーもそこの定食屋をよく利用するらしく、クライマーが撮ってきたらしいマッターホルン、アイガー、グランドジョラスの写真が飾ってあった。

予定していた日程は雪山を考慮に入れていなかったのが問題だったため、完全に僕の落ち度だしそれほど残念には思っていない。それよりも踏み均されていない雪道の歩行技術をもっと練習したいと思う。アイゼンだけでは苦労したので、次はワカンに挑戦かな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:676人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら