ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5918319
全員に公開
ハイキング
増毛・樺戸

暑寒別岳〜暑寒荘に前泊の巻(^^)

2023年09月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:32
距離
17.7km
登り
1,232m
下り
1,222m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
0:18
合計
6:31
5:06
48
5:54
5:55
47
6:42
6:42
60
8:30
8:30
10
8:40
8:54
10
9:04
9:04
38
10:24
10:24
33
10:57
10:57
40
11:37
11:37
0
11:37
ゴール地点
天候 晴れ☀のち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
増毛町から道道546号暑寒別公園線で暑寒荘を目指します。暑寒荘前に20〜30台程度停められる駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。8合目(屏風岩)から斜度が上がりますので気合を入れなおす必要があります(笑)
本日はクマの気配は全く感じませんでした。糞も見かけませんでした。
その他周辺情報 増毛町内の国道231号線沿いにセブンイレブンとセコマがあります。
日帰り温泉はオーベルジュましけさんと岩尾温泉あったま〜るさんがあります。あったま〜るさんの入浴料は500円で、食堂は閉鎖されているようでした。
只今9月9日の17:09分です。一度泊まってみたかった暑寒荘に前泊しま〜す。
2023年09月09日 17:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/9 17:09
只今9月9日の17:09分です。一度泊まってみたかった暑寒荘に前泊しま〜す。
水道は沢水のようなので、煮沸・浄化が必要なようです。ちなみに流しっぱなしでした。
2023年09月09日 17:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/9 17:10
水道は沢水のようなので、煮沸・浄化が必要なようです。ちなみに流しっぱなしでした。
土間はこんな感じで、螺旋階段で2階、3階に登っていきます。大広間ではなく部屋はいくつかあるようでした。中はとても綺麗でした。
2023年09月09日 17:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
9/9 17:12
土間はこんな感じで、螺旋階段で2階、3階に登っていきます。大広間ではなく部屋はいくつかあるようでした。中はとても綺麗でした。
本日は貸切なので、1階のテーブルの脇に寝袋で寝ました。晩飯はセコマのかつ丼です。ひと昔前はワンコインだったと思いますが、値上がりしたんですね〜(笑)
2023年09月09日 17:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
9/9 17:14
本日は貸切なので、1階のテーブルの脇に寝袋で寝ました。晩飯はセコマのかつ丼です。ひと昔前はワンコインだったと思いますが、値上がりしたんですね〜(笑)
おはようございます。4:15起床して緑のたぬきを食べました。
昨晩は貸切だったのでとても静かでした。トイレは花子さんが出そうなので朝まで我慢しました(笑)
2023年09月10日 05:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
9/10 5:05
おはようございます。4:15起床して緑のたぬきを食べました。
昨晩は貸切だったのでとても静かでした。トイレは花子さんが出そうなので朝まで我慢しました(笑)
実は夏道の暑寒コースは初めてです。既に何人かは出発しているようです。ちょっと湿度が高いが〜今日も元気にレッツら〜ゴ〜😁
2023年09月10日 05:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/10 5:06
実は夏道の暑寒コースは初めてです。既に何人かは出発しているようです。ちょっと湿度が高いが〜今日も元気にレッツら〜ゴ〜😁
佐上台通過〜
まだ気温が上がってませんが、湿度が高いので既に汗だくです。
2023年09月10日 05:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/10 5:54
佐上台通過〜
まだ気温が上がってませんが、湿度が高いので既に汗だくです。
頑張って5合目まできました。
2023年09月10日 06:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/10 6:42
頑張って5合目まできました。
出発して2時間経過しました。
あれが暑寒別岳ですね〜
2023年09月10日 07:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/10 7:09
出発して2時間経過しました。
あれが暑寒別岳ですね〜
滝見台通過しました。
予報どおり晴れてますね〜ここまでは・・・
2023年09月10日 07:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/10 7:15
滝見台通過しました。
予報どおり晴れてますね〜ここまでは・・・
屏風岩通過しました。
おや〜ガスってきたぞ〜
それにしても蒸すね〜9月の山じゃないね〜
2023年09月10日 07:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/10 7:42
屏風岩通過しました。
おや〜ガスってきたぞ〜
それにしても蒸すね〜9月の山じゃないね〜
出発して3時間経過しました。
振り返ると増毛町市街地と日本海が見えてました。
2023年09月10日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
9/10 8:06
出発して3時間経過しました。
振り返ると増毛町市街地と日本海が見えてました。
9合目通過しました。
中々の急登で汗だくで〜す。
2023年09月10日 08:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/10 8:14
9合目通過しました。
中々の急登で汗だくで〜す。
9合目から下界方向です。
2023年09月10日 08:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/10 8:27
9合目から下界方向です。
箸別コースとの分岐まで来ました。
雨竜沼湿原方向はガスガスですね〜
2023年09月10日 08:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/10 8:29
箸別コースとの分岐まで来ました。
雨竜沼湿原方向はガスガスですね〜
暑寒別岳とうちゃこ〜
チ〜ン!
群別岳・浜益岳方向は真っ白で眺望は有りません。
南暑寒岳〜暑寒別岳間の登山道の笹刈は終わったようですが、コルから暑寒別岳までは刈残しがあるようです。
2023年09月10日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
33
9/10 8:40
暑寒別岳とうちゃこ〜
チ〜ン!
群別岳・浜益岳方向は真っ白で眺望は有りません。
南暑寒岳〜暑寒別岳間の登山道の笹刈は終わったようですが、コルから暑寒別岳までは刈残しがあるようです。
眺望は期待出来そうもないので下山開始しました。
2023年09月10日 08:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/10 8:57
眺望は期待出来そうもないので下山開始しました。
西暑寒別岳方向です。後ろに微かに見えるのが雄冬岳かな〜?
2023年09月10日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/10 9:01
西暑寒別岳方向です。後ろに微かに見えるのが雄冬岳かな〜?
屏風岩と滝見台が見えてますね〜
岩が滑るので転ばない様に必死におりました(笑)
2023年09月10日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/10 9:08
屏風岩と滝見台が見えてますね〜
岩が滑るので転ばない様に必死におりました(笑)
滝見台まで戻ってきました。
残念ながら頂上方向はついにガスに包まれてしまいました。
2023年09月10日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/10 9:59
滝見台まで戻ってきました。
残念ながら頂上方向はついにガスに包まれてしまいました。
3合目通過〜全くの無風で汁(つゆ)だくです・・・訂正しま〜す、汗だくで〜す(笑)
2023年09月10日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/10 10:49
3合目通過〜全くの無風で汁(つゆ)だくです・・・訂正しま〜す、汗だくで〜す(笑)
無事下山しました〜
靴洗い場です。この方式だととても綺麗にできます。タワシもあってとても便利ですね〜
2023年09月10日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
9/10 11:36
無事下山しました〜
靴洗い場です。この方式だととても綺麗にできます。タワシもあってとても便利ですね〜
昨晩はたいへんお世話になりました〜
また来ますね〜
2023年09月10日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/10 11:36
昨晩はたいへんお世話になりました〜
また来ますね〜
2日分の汗を流しま〜す。料金はワンコインの500円で〜す。
じゃらん会員?だと400円になるようです。
2023年09月10日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
9/10 12:32
2日分の汗を流しま〜す。料金はワンコインの500円で〜す。
じゃらん会員?だと400円になるようです。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ 熊スプレー

感想

暑寒別岳は前に箸別コースから登ったことがありますが、夏道では初めてになる暑寒コースから登ってきました。今回は折角なので一度泊まってみたいと思っていた暑寒荘に前泊してみました。日中は管理人さんが常駐されているようですが、夜はいないようです。流石に建物は古いですが、中はとても綺麗に整理整頓されていました。これで無料で泊まれるなんて〜本州の人が聞いたらビックリすると思います。
今回ビックリしたのは自分の登りでスライドしたトレランの方が、自分の下山時にまた登っていかれました。暑寒別岳を2往復されるそうです。すごいね〜蒸し暑い中お疲れ様です。でも暑寒荘前には(クマが多いので)トレラン禁止って書いてあったけどな〜自己責任でということか・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:456人

コメント

貴殿の山行記録から自分にも経験のある暑寒別岳を懐かしく見させてもらいました。
ありがとうございました。
私はまだヤマレコに加入する前2007年8月5日に南暑寒荘から雨竜沼湿原・南暑寒別岳・暑寒別岳を日帰りしました。
貴殿の体験談は凄い、私も少しでも見習いたいと思います。
見る目、気が良いと感じました。
私はそろそろ山旅も卒業する時が来たのかもしれません
これからは貴殿の記録を見させて頂き、楽しみたいと思います。
2023/9/30 17:43
いいねいいね
1
sato-minoruさんコメントありがとうごさいます。
南暑寒荘から暑寒別岳までの日帰りをされたそうで中々の健脚ですね。自分も登山を始めたばかりのころ意気込んでチャレンジしましたが、南暑寒岳から下ったコルの所で藪漕ぎと水不足で撤退致しました。当時は怖いもの知らずで多少の事は何とかなると思っていたので、よく遭難しなかったな〜と思い返したりします(笑)
登山卒業を検討されているようですが、経験が豊富なsato-minoruさんなら、体力に会っていない山に登ったり、天候急変に対応できないなんて事はないでしょうから、無理のない範囲で山旅を続けて頂きたいな〜と思います。ヤマレコ拝見いたしましたが、黒岳に1時間半で登れるならまだまだいけますよ。
2023/9/30 19:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら