ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5920761
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

夏と秋のはざまの前穂高岳

2023年09月09日(土) 〜 2023年09月10日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:28
距離
10.9km
登り
1,624m
下り
1,647m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:27
休憩
0:11
合計
2:38
8:09
8:09
10
8:19
8:19
5
9:19
9:28
2
9:30
9:30
75
10:45
10:45
1
10:46
宿泊地
2日目
山行
8:05
休憩
2:39
合計
10:44
4:19
62
宿泊地
5:21
5:21
47
6:08
6:08
26
6:34
6:34
19
6:53
6:53
48
7:41
8:43
37
9:20
9:20
24
9:44
9:44
30
10:14
10:14
23
10:37
10:37
87
12:04
13:26
27
13:53
13:53
4
13:57
13:57
41
14:46
15:00
3
15:03
上高地バスターミナル
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
さわんど第二駐車場(AM1時半でガラガラ。梓は満車だった)
上高地までバス往復2400円
コース状況/
危険箇所等
紀美子平から先は落石注意(ヘルメット推奨)
その他周辺情報 時間なかったので、さわんど温泉(さわんど第二Pの前にあるところ)へ。
300円。洗い場1つしかないからあまりお勧めできないけど(;^_^A
さわんど第二駐車場
さわんど第二駐車場
バスターミナル
上高地、8時
紅葉前なのか、台風がらみか分かりませんが、人が少なく感じた。
上高地、8時
紅葉前なのか、台風がらみか分かりませんが、人が少なく感じた。
河童橋から
穂高はお隠れ
3
河童橋から
穂高はお隠れ
さぁいこー
河童橋渡ったの初めて。
1
河童橋渡ったの初めて。
しばらくこんな林道を通ると登山口です。
1
しばらくこんな林道を通ると登山口です。
岳沢登山口
8時半くらい
岳沢登山口
8時半くらい
天然クーラー
心地よいひんやり感
2
天然クーラー
心地よいひんやり感
ジャンダルムから西穂がすばらしく美しい
3
ジャンダルムから西穂がすばらしく美しい
だいぶ高度をあげてきた
2
だいぶ高度をあげてきた
岳沢小屋到着
10時45分
2時間ちょいくらい
岳沢小屋到着
10時45分
2時間ちょいくらい
テン場は前ホって書いてある方にあります。
歩いて100mくらいのところからテン場が点在しています。
テン場は前ホって書いてある方にあります。
歩いて100mくらいのところからテン場が点在しています。
きれいな小屋です
1
きれいな小屋です
明日は1000m近くあがっていきます
1
明日は1000m近くあがっていきます
テン場で仲良くなった人と雑談
1
テン場で仲良くなった人と雑談
生でカンパーイ
ほんとにおいしかった
1
ほんとにおいしかった
示し合わせたわけではないけど、かぶった
6
示し合わせたわけではないけど、かぶった
瞬殺で飲んでしまって持参したやつ
1
瞬殺で飲んでしまって持参したやつ
ポップコーンがつまみ
2
ポップコーンがつまみ
ベーコンもつまみ
2
ベーコンもつまみ
テン場から見た奥穂高
3
テン場から見た奥穂高
夕飯作り始める
ハンバーグ丼
夜は更けていく。。
1
夜は更けていく。。
長いハシゴをヘッデンだと不安になる(笑)
1
長いハシゴをヘッデンだと不安になる(笑)
明けてきたジャンダルム
2
明けてきたジャンダルム
ジャンダルムがあからめてきた
ジャンダルムがあからめてきた
うっすら雲の上高地と赤く染まる焼岳
左奥に乗鞍岳
4
うっすら雲の上高地と赤く染まる焼岳
左奥に乗鞍岳
ジャンを見上げる
4
ジャンを見上げる
カモシカの立場
どどーんと焼岳
きれーだぞーー
岳沢パノラマ
焼岳←乗鞍岳←御嶽山
3
岳沢パノラマ
焼岳←乗鞍岳←御嶽山
西穂からジャンダルム
1
西穂からジャンダルム
上高地バックで
こえーとこ片足立ち
2
こえーとこ片足立ち
前穂さま!
雷鳥広場
6時34分
紀美子平到着
紀美子平からの奥穂高岳
3
紀美子平からの奥穂高岳
奥穂をつまむ
結構あがってきたなー
2
結構あがってきたなー
紀美子平をあとにしてあがっていきます
7時くらい
1
紀美子平をあとにしてあがっていきます
7時くらい
雲海と富士山
富士山の隣が北岳
4
雲海と富士山
富士山の隣が北岳
これまた怖いところ立ってます
右に恵那山
左に聖岳、悪沢岳、赤石岳
6
これまた怖いところ立ってます
右に恵那山
左に聖岳、悪沢岳、赤石岳
左から八ヶ岳⇒富士山⇒北岳⇒赤石岳⇒悪沢岳⇒聖岳
1
左から八ヶ岳⇒富士山⇒北岳⇒赤石岳⇒悪沢岳⇒聖岳
あっぷしてみた
秋めいてきましたね
3
秋めいてきましたね
ついたーー
7時36分登頂!
山が好き
酒が好き!
穂高が好き!!
4
山が好き
酒が好き!
穂高が好き!!
頂上からみた槍さま
1
頂上からみた槍さま
涸沢岳⇒北穂
その奥に槍とその右が立山連峰
3
涸沢岳⇒北穂
その奥に槍とその右が立山連峰
白馬と立山
奥穂をバックにこえーとこ
3
奥穂をバックにこえーとこ
前穂から見た涸沢カール
4
前穂から見た涸沢カール
アップで見てみますと、紅葉前だからかテント少ないですね
3
アップで見てみますと、紅葉前だからかテント少ないですね
バリルートで手前の岩から上がってきたお父さんと子供がいました(かなりの手練れ)
2
バリルートで手前の岩から上がってきたお父さんと子供がいました(かなりの手練れ)
槍と白馬
奥穂から槍のこの流れはずっと見てられます
4
奥穂から槍のこの流れはずっと見てられます
槍と立山連峰
鹿嶋槍と五竜(ねこみみみたくなってる)と白馬
3
鹿嶋槍と五竜(ねこみみみたくなってる)と白馬
奥又白池
雲海から草津白根山
光ってるとこが奥又白池
2
雲海から草津白根山
光ってるとこが奥又白池
槍さまはかっこいいなぁ。(しみじみ)
3
槍さまはかっこいいなぁ。(しみじみ)
前穂山頂の様子
岳沢小屋の小屋番さんがいらして、一緒に撮ってもらいました
2
岳沢小屋の小屋番さんがいらして、一緒に撮ってもらいました
ジャンのまわりをヘリが旋回してた
4
ジャンのまわりをヘリが旋回してた
前穂山頂からみた上高地
2
前穂山頂からみた上高地
燕岳から大天井そして槍に向かう表銀座コースがよくわかります
3
燕岳から大天井そして槍に向かう表銀座コースがよくわかります
野口五郎岳にもいってみたい。高瀬ダムからあがるか、黒部ダムからあがるか。。と思いをはせる。
野口五郎岳にもいってみたい。高瀬ダムからあがるか、黒部ダムからあがるか。。と思いをはせる。
奥穂から槍さまの流れが美しい
2
奥穂から槍さまの流れが美しい
あれ、大天井な。
あれ、大天井な。
左から涸沢岳⇒双六岳(天空の滑走路がよくわかる)⇒黒部五郎岳⇒薬師岳
手前が北穂高岳
一番右にちょこっと野口五郎岳
1
左から涸沢岳⇒双六岳(天空の滑走路がよくわかる)⇒黒部五郎岳⇒薬師岳
手前が北穂高岳
一番右にちょこっと野口五郎岳
こえーとこ座っています
2
こえーとこ座っています
なんだかんだ1時間半も頂上にいておりてきた
1
なんだかんだ1時間半も頂上にいておりてきた
ジャンダルムと西穂高
1
ジャンダルムと西穂高
ナナカマドとジャン
3
ナナカマドとジャン
崖みたいなところもおりてきます
1
崖みたいなところもおりてきます
長いハシゴもおります
長いハシゴもおります
にしても、穂高ブルーが美しい
2
にしても、穂高ブルーが美しい
テン場まで戻ってきました
テン場まで戻ってきました
小屋に戻って昼飯に。。
小屋に戻って昼飯に。。
かんぱーい
ビーフカレー(1200円)にドライトマトがのってます
2
ビーフカレー(1200円)にドライトマトがのってます
岳沢小屋さんありがとうございました!
残雪期に来てみたいと思いました。
1
岳沢小屋さんありがとうございました!
残雪期に来てみたいと思いました。
上高地到着。

感想

2023.0909-10『初めての前穂高岳⛰️』
日本百高山50座目
日本で11番目に高い山(3190m)

白馬三山を栂池から猿倉に縦走する予定だったところを土曜日の天候が怪しいので予定変更して、南下した北アルプスへ。
2日とも昼から☁️ꕀ️꙳が上がってくるだろうと予測。
バッチリでした✨

頂上から立山連峰、裏銀座の薬師、黒部五郎岳、中央アルプス、富士山、八ヶ岳、さらには白山、荒島岳も見えたかなり贅沢な山行になりました😊
久しぶりに距離短いし、良いトレーニングに🚶‍♀️

しかし、奥穂高あたりで滑落があったようでずっとヘリコプターが旋回してた🚁‪⸒⸒⸒⸒
大丈夫だったかな……🤔

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら