ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 592571
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

ちょっと寄り道の後は・・・絶景の赤岳♪

2015年02月21日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.4km
登り
1,411m
下り
1,413m

コースタイム

日帰り
山行
9:15
休憩
1:53
合計
11:08
6:30
88
7:58
7
8:05
8:16
119
10:15
10:40
130
12:50
13:07
1
13:08
13:33
27
14:00
5
14:05
14:10
43
14:53
15:23
81
16:44
5
16:49
49
17:38
美濃戸口からやまのこ村までの林道でスタックした車があったため
寄り道して救出のお手伝いをさせていただきました。
天候 ど快晴
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八ヶ岳山荘駐車場 一日500円
レッツらゴー
遅くなってしまった
やっとやまのこ村
1
遅くなってしまった
やっとやまのこ村
さぁ南沢へ
ほらほら行くよ
くぐります(M
見えてきた
ルンルン(M
八ヶ岳ブルー♪
カメラ片手にのんびり〜
2
カメラ片手にのんびり〜
ルンルンだけど・・・
足は重い(M
1
ルンルンだけど・・・
足は重い(M
行者小屋に到着
やっぱりキツイ(M
2
やっぱりキツイ(M
階段・・・のハズ(M
3
階段・・・のハズ(M
頑張ってきたなぁ(M
1
頑張ってきたなぁ(M
歩きやすいけど
なかなかつかない(M
4
歩きやすいけど
なかなかつかない(M
一歩ずつ(M
まだまだ先は長い・・・(M
3
まだまだ先は長い・・・(M
振り返れば最高の眺め(M
3
振り返れば最高の眺め(M
今日は穏やか
手を合わせます
9
今日は穏やか
手を合わせます
遠くまでよく見える
3
遠くまでよく見える
やっとこさ
傾いてない??(M
3
傾いてない??(M
ドキドキするけど楽しみ♪
2
ドキドキするけど楽しみ♪
慎重に・・・
でも楽しい(M
2
慎重に・・・
でも楽しい(M
鎖も使って(M
足元確認しながら(M
2
足元確認しながら(M
きたぁ( ´▽`)(M
3
きたぁ( ´▽`)(M
やっと来れました
手を合わせました(M
4
やっと来れました
手を合わせました(M
八ヶ岳ブルー映えます♪
6
八ヶ岳ブルー映えます♪
滅多に撮ってもらえませんが
今回は特別(*´▽`*)(M
12
滅多に撮ってもらえませんが
今回は特別(*´▽`*)(M
ここから富士山が見たかったの(M
5
ここから富士山が見たかったの(M
北峰へ向かいます(M
2
北峰へ向かいます(M
夏に初めて来た時と同じ場所で(M
3
夏に初めて来た時と同じ場所で(M
この前行った蓼科山(M
3
この前行った蓼科山(M
今日もこっそり持ってきたおやつ(M
3
今日もこっそり持ってきたおやつ(M
ちょいと一息
サクサク歩く(M
随分おりてきちゃいました(M
1
随分おりてきちゃいました(M
お手本にしていきます(M
2
お手本にしていきます(M
振り返る(M
きれいだ(M
振り返れば・・・
1
振り返れば・・・
ずっと富士山が見えてる(M
5
ずっと富士山が見えてる(M
かっこよく撮ってくれました。
にしても・・・ザックがデカイ(M
2
かっこよく撮ってくれました。
にしても・・・ザックがデカイ(M
泊まってみたい(M
1
泊まってみたい(M
エビのしっぽはなかったです(M
エビのしっぽはなかったです(M
やっとお会いでしました(M
1
やっとお会いでしました(M
ここでも休憩♪
ナイフリッジ
待ちくたびれてます
1
待ちくたびれてます
いつまででも眺めていたい
2
いつまででも眺めていたい
ヒャッハー♪
ちょっと幻想的
夏はどんななんだろう(M
1
夏はどんななんだろう(M
行者小屋まで戻ってきました
行者小屋まで戻ってきました
ありがとう(M
帰りたくないけど・・・
帰るしかないか(M
1
帰りたくないけど・・・
帰るしかないか(M
アザラシ?
だいぶ陽がかげってきちゃいました(M
だいぶ陽がかげってきちゃいました(M
美濃戸山荘まで帰ってきました
美濃戸山荘まで帰ってきました
鹿ちゃん♪
ちいちゃくなったカメさん?
1
ちいちゃくなったカメさん?
無事に帰って来れました
2
無事に帰って来れました

感想

今年の登り初めに赤岳に行きましたが、中岳分岐で撤退・・・
2月に入り、美濃戸山荘近くまで行ったものの、体調イマイチで北横に流れてしまい、
今度こそ!三度目の正直と赤岳を目指し、レッツらゴー( ´▽`)
八ヶ岳山荘の駐車場で準備をして林道を進みます。
赤岳山荘に向かう車が多く・・・と、隣の林道で止まっている数台の車
スタックしてる?手伝う人数は多い方がいいかも。
とお手伝いに向かうことに・・・
雪をどかしたり、皆で押したり、困ったときはお互い様。
と手伝いながら、脇に避けたら腰まで埋まってしまい笑われたりしましたが
なんとかスタックした先頭の一台を救出成功!良かった(*´▽`*)
と次の車も轍を避けて無事に通過・・・のハズがスタック
なんとか救出を試みましたが、どうにもならず
JAFを呼ぶことになり、申し訳ない気持ちもありましたが先に進ませていただきました。

歩きの遅い私・・・時間的にどうかな?と不安もありましたが
通い慣れた-sky-が一緒なので登ることにしました。
美濃戸でちょっと休憩し、南沢へ。
先月の景色に重ね合わせながら行者小屋を目指します。
やっとたどり着いた行者小屋は多くの方がアイゼンつけたりと準備をされてました。
私たちも栄養補給し、アイゼンをつけ文三郎尾根へ・・・。
ここから中岳分岐までが長かった( ̄▽ ̄;)
登りが苦手な私
休みながら見渡せば、言葉も必要ないくらいの絶景が背中を押してくれます。
今日こそは山頂へ・・・の気持ちで一歩ずつ時間をかけて登りました。
中岳から山頂までの方が緊張はしましたが、楽しく登ることができました。
竜頭峰を過ぎればあと少し・・・念願の「雪の赤岳」へ
やったぁ( ´▽`)
感動して一人うるうるしてしまいました(/ _ ; )
山頂はいつまででも居たい最高のコンディションでした。
北峰に移動し、南峰を眺めながら、コーヒーとお菓子で栄養補給。
下山ルートを相談し、地蔵尾根を下る事にしました。
ステップはしっかりしていて、歩きやすかったです。
(雪のゆるい場所はちょっとドキドキしました)
初めてきた展望荘。バイキングなんだよね!泊まってみたいと話しながら通過・・・。
写真で何度もお会いしている地蔵尾根のお地蔵様に初対面。
お参りして、地蔵尾根を下ります。
ナイフリッジを慎重に通過し、景色を堪能しながらトコトコ下ります。
う〜ん。こっちを登るってきついだろうなぁ( ̄▽ ̄;)
なんて考えながら歩いていくと行者小屋に到着。
アイゼンを外し、コーラは売り切れとのことで、CCレモンをいただきました。
まだまだいい天気。
帰りたくないけど、帰らなくては・・・。
サクサク帰らないと暗くなってしまうので、ここからはチェーンスパイクを使用。
何度も振り帰りながら「ありがとう」を繰り返します。
美濃戸山荘までくればあとは林道歩き。
やまのこ村の近くで2頭の鹿がお見送りをしてくれました。
無事に八ヶ岳山荘の駐車場に到着することができました。

今回はいつも以上に
山をやってる方の気持ちの良さを実感することができました。

迎えてくれた山とお話させていただいた方々に感謝します。
と・・・朝一緒に力を合わせた皆さん本当にお疲れ様でした。

さぁ次はどこに行こう( ´▽`)



足を痛め、山から遠ざかっていましたが・・・久々の山、赤岳です。
今回は良いコンデションに恵まれ、一眼で撮りまくりながら、Mya-aのペースに併せての山行。
いつも急いで登ってばかりなので、景色を楽しむことはあんまりなかった気が・・。
足のリハビリと良い気分転換になりました。

今回も無事に登り、下山できた事に感謝致します。

ありがとうございました。

-sky-

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1243人

コメント

Mya-aさん、-sky-さん/ついに!
お二人様、こんにちは。
Mya-aさんはついに冬期赤岳登頂を果たされましたね。おめでとうございます。
何度も諦めず腐らず挑戦した甲斐がありましたね。今月になってレコに上がっていない「撤退」もあったようで・・・(^^)

本当にMya-aさんの進歩には目を見張ります。最高の天気が祝福してくれていますね。
「次は・・・」。赤岳〜硫黄岳縦走でしょう(^^)
2015/2/22 15:01
Re: Mya-aさん、-sky-さん/ついに!
pasocomさん
ついに!ついに・・・念願の冬期赤岳に登ることができました
朝のお手伝いで、今回も無理かなと思いましたが、
山の神様はちゃんと見ていてくれたようで、最高の景色を楽しませてくれました。
何度も通う-sky-の気持ちがわかりました。
次は・・・赤岳〜硫黄岳縦走
はタイムオーバーになりそうなので、この夏に歩いてみようと思います
2015/2/24 22:18
Re: Mya-aさん、-sky-さん/ついに!
pasocomさん
こんにちは!
返信遅くなって申し訳ないです。
時間的にちょっと厳しいかもと思いつつ、コンディションが良かったので赤岳までMya-aと行ってきました。
何度も登ってますが、いろいろ与えてくれる山なので飽きないです。

また八ヶ岳に現れますので、お逢いした際は宜しくお願い致しますm(_ _)m
2015/3/14 9:49
いい眺めでしたね~。
>skyさん
赤岳からの快晴&いい眺めの写真、ありがとうございます。気分爽快の山行でしたね。また、どこかでお会いできることを楽しみにしております。
2015/2/22 18:52
Re: いい眺めでしたね~。
bassさん
初めまして
本当にコンディションもよく、最高の八ヶ岳ブルーを堪能できました。
いつもはガツガツいってしまうところも
今回は私が一緒だったこともあり、かなりまったり歩いたので
撮影タイムがたくさんあったようです
2015/2/24 22:27
Re: いい眺めでしたね~。
bassさん
ご無沙汰してます。
返信遅くなって申し訳ないです。
12月にも登っていますが、山頂からの眺望に未だ魅せられています。
またbassさんにもお逢いしたいですね!
2015/3/14 9:54
冬期の赤岳登頂! おめでとうございます!
Mya-aさん、-sky-さん、こんにちは!
Mya-aさん、やりましたね、しかも日帰りで! すごいです
レコの写真も後ろ姿じゃなく、特別な思いだったことが良く分かります^^
-sky-さん、足、大丈夫ですか??
八ヶ岳ブルーな写真、どれも素敵です。。やっぱり一眼は違いますね〜
お二人とも、お疲れ様でした。
2015/2/23 9:23
Re: 冬期の赤岳登頂! おめでとうございます!
ni-shiさん
やりましたぁ〜 もしかしたらまた撤退??など考えてしまいましたが
なんとか山頂に立つことができました。
山頂写真 確かに いつもの後ろ姿じゃなかったですね。
冬期の赤岳はずっと憧れてたので、めっちゃ感動してしまいました。
本当に素敵な八ヶ岳ブルー。
カメラの性能よりも景色が本当に良かったんだと思います
2015/2/24 22:41
Re: 冬期の赤岳登頂! おめでとうございます!
ni-shiさん
こちらでも返信遅れて申し訳ないですm(_ _)m
足、だいぶ良いのですが、もう少しって感じです。
一眼で撮るのは楽しいですね🎵
2015/3/14 10:03
ご無沙汰してます。
去年の2月、赤城で滑落したヘルメットのzengmingです。その節はどうも。私は奥日光にいましたがこんな快晴の日には赤岳に行きたかったなー。知りませんでしたが-sky-さんも怪我されてたのですね。大変でしたね。私も足首の剥離骨折から未だに痛みを感じながらも山登りしてます。どこかの山でお会いできたら良いですね。
2015/2/23 11:03
Re: ご無沙汰してます。
zengmingさん
その節はご迷惑をおかけしました
まだやはり痛みが残っておられるんですね・・・。
-sky-も私も、足腰に少々、痛みや違和感を抱えており
様子をみながら山歩きを楽しんでます。
この日の赤岳は本当に最高でした
二人揃って、山をふらふら歩いておりますので
見かけましたらぜひ、お声がけください
2015/2/24 22:51
Re: ご無沙汰してます。
zengmingさん
こんにちは!返信遅れて申し訳ないです。
足の具合はいかがですか?
自分はランニングのし過ぎで足裏を傷めてしまいました。
だいぶ良いので、徐々にですが山に登りはじめております。
奥日光(日光白根山や上州武尊)にも足を伸ばしたいのですが…
山でお逢いした際は宜しくお願い致します。
2015/3/14 10:16
おぉー
めっちゃ快晴ですねー
前回とは違い、風も穏やかそうで良かったですね

お疲れさまでした
2015/2/23 16:14
Re: おぉー
yama_poundさん
めっちゃ快晴どころの騒ぎじゃありませんでした
前回の天候はなんだったの?!よほど登らせたくなかったのね。
今回は三度目じゃ仕方ない。一回くらい登らせてやろう!
って、山の神様が思ってくれたんだと思います。
山頂からの眺め・・・360度ぐるっと見渡せ、本当に感動しちゃいました。
yamaさんも素敵な山を楽しまれたようで良かったですね
2015/2/24 23:00
Re: おぉー
Yama_poundさん
こんにちは!
返信遅れてしまい、スイマセン。
前回の赤岳はちと過酷でした。
同じ山でも天候次第で全く違う山になってしまいますね。

雪山はコンディションが良ければ本当に楽しいです🎵
2015/3/14 10:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら