ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 593278
全員に公開
山滑走
八幡平・岩手山・秋田駒

八幡平の樹氷 (最後のデート)

2015年02月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
NUMASAN その他2人
GPS
--:--
距離
13.7km
登り
632m
下り
620m

コースタイム

日帰り
山行
8:00
休憩
1:00
合計
9:00
8:00
60
スタート地点
9:00
9:00
120
11:00
11:00
60
12:00
12:30
0
12:30
13:00
90
14:30
14:30
0
14:30
14:30
90
16:00
16:00
60
17:00
ゴール地点
天候 曇りのち終日快晴
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
後生掛温泉に駐車(宿泊しました。)
日帰り組は,スキー場が良いでしょう。登山ポストもあるらしいです。
(土日のみ営業のため平日注意)
コース状況/
危険箇所等
【ルート】
後生掛温泉からふけの湯入口までは,アスピーデラインを利用,
ふけの湯から山頂までは,ほぼ夏道を利用しました。
赤旗竿やナンバーや数字の〇看板があるので迷わないとは、思います。

【コースタイム】
色々綺麗な景色があり楽しい停止を余儀無くされ
また駄弁りながら登ったので、のんびりしたペースです。
同行者はスノーシュー,私は山スキーでした。アイゼンピッケルは
不要です。
ゲレンデスキーを担いで行っても楽しい滑走を楽しめます。
スノボーでは緩斜面過ぎて滑らないかもとのこと。

【登山ポスト】
コース上に登山届はありませんでした。
入山前に下山後宿泊する後生掛温泉(湯治部)へ,宿泊の手続き
と合わせ入山する旨と下山予定時刻を話しておきました。

【危険個所】
滑落や雪崩の心配は,あんまりありません。
地元の山岳会のおかげで,夏道沿いの要所要所に竹竿(赤旗)
があります。ありがとうございました。
視界が悪いと,幅広い尾根道のためルートロスの可能性があり。
入山を見合わせるかGPSを持参しないと遭難の恐れがあります。

【GPSと地図ロイド】
今回の山行から携帯のキャリアをドコモに戻し、iPhoneから国産スマホ
に戻しました。
スマホへ地図ロイドというソフトを導入しました。
国土地理院の地形図をダウンロードしていれば、電波がなくても
携帯の端末に自分の位置情報を表示させることができるためとっても便利です。
つまり、スマホのGPS機能で現在位置迄特定出来るのです。
ついでに、スマホへビーコン機能も着けてくれないかな?

【コンビニ】
高速道路からアスピーデラインに向かうルート上には、コンビニがありません。
一度鹿角市中心部に行く必要あり。
その他周辺情報 【後生掛温泉湯治部】0186−31−2221
2300円(素泊まり)
私の北東北における定宿。
湯治場なので宴会はご遠慮ください。
炊事場が完備されているので,材料を調達してくれば鍋もできます。
材料がなくても,ミニ売店があり,大抵の簡単な飯は十分食べれます。
出来るだけ、地元鹿角市で食品を調達して地元経済に貢献しましょう。
【大深温泉】
後生掛温泉よりもさらに湯治場らしい宿。ここのお水は絶品です。
冬季は営業していませんけれどね。
後生掛温泉駐車場初0810
2015年02月21日 08:10撮影 by  SO-01G, Sony
2/21 8:10
後生掛温泉駐車場初0810
蒸の湯手前にて、晴れてきた❗
2015年02月21日 09:01撮影 by  SO-01G, Sony
2/21 9:01
蒸の湯手前にて、晴れてきた❗
蒸の湯バス停前。
2015年02月21日 09:42撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
2/21 9:42
蒸の湯バス停前。
夏道に入りました。
2015年02月21日 10:03撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
2/21 10:03
夏道に入りました。
穏やかで完璧な快晴になりそうだ。
2015年02月21日 10:06撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
2/21 10:06
穏やかで完璧な快晴になりそうだ。
2015年02月21日 10:08撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2/21 10:08
先行者が数名いました。
2015年02月21日 10:14撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2/21 10:14
先行者が数名いました。
まぶし過ぎるけど嬉しい登りです。
2015年02月21日 10:26撮影 by  SO-01G, Sony
1
2/21 10:26
まぶし過ぎるけど嬉しい登りです。
2015年02月21日 10:26撮影 by  SO-01G, Sony
1
2/21 10:26
2015年02月21日 10:27撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2/21 10:27
抜きつぬかれつ。
2015年02月21日 10:38撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2/21 10:38
抜きつぬかれつ。
高度が上がるとダケカバが減りオオシラビソに代わります。
2015年02月21日 10:41撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2/21 10:41
高度が上がるとダケカバが減りオオシラビソに代わります。
少しモンスターぽくなってきました。
2015年02月21日 11:20撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
2/21 11:20
少しモンスターぽくなってきました。
モンスターの頭に太陽
2015年02月21日 11:33撮影 by  SO-01G, Sony
4
2/21 11:33
モンスターの頭に太陽
頂上付近は、モンスターです。
2015年02月21日 11:33撮影 by  SO-01G, Sony
3
2/21 11:33
頂上付近は、モンスターです。
モンスター群
イルカが跳ねているみたい。
2015年02月21日 11:41撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
6
2/21 11:41
モンスター群
イルカが跳ねているみたい。
これが山岳会の方々が立ててくれている竹竿。
ありがたいです。
2015年02月21日 12:01撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
2/21 12:01
これが山岳会の方々が立ててくれている竹竿。
ありがたいです。
左手白神山地中央が岩木山
2015年02月21日 12:01撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
2/21 12:01
左手白神山地中央が岩木山
樹氷同士話でもしているのでしょうか?
2015年02月21日 12:06撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
3
2/21 12:06
樹氷同士話でもしているのでしょうか?
コンドル
2015年02月21日 12:07撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
2/21 12:07
コンドル
蔵王とおんなじ位に成長している樹氷もありました。
蔵王とおんなじ位に成長している樹氷もありました。
山頂より。岩手山
2015年02月21日 12:34撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7
2/21 12:34
山頂より。岩手山
2015年02月21日 13:06撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2/21 13:06
2015年02月21日 13:06撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2/21 13:06
山頂より。森吉山。手前は焼山。
2015年02月21日 13:06撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
2/21 13:06
山頂より。森吉山。手前は焼山。
今なら山頂の展望台がフラットに登れます。
丸数字は,山頂が300番で,たしかふけの湯付近で
120番台です。ところどころに丸数字看板があります。
2015年02月21日 13:07撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
2/21 13:07
今なら山頂の展望台がフラットに登れます。
丸数字は,山頂が300番で,たしかふけの湯付近で
120番台です。ところどころに丸数字看板があります。
八幡沼と避難小屋に岩手山
2015年02月21日 13:34撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
2/21 13:34
八幡沼と避難小屋に岩手山
見返り峠と小屋の中間当たりから。
2015年02月21日 13:34撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
3
2/21 13:34
見返り峠と小屋の中間当たりから。
避難小屋と夏は、湿原が広がっているエリア。
左手奥に源太森も見えます。
2015年02月21日 13:34撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
2/21 13:34
避難小屋と夏は、湿原が広がっているエリア。
左手奥に源太森も見えます。
八幡沼と太陽。
陰影が好きだな。
八幡沼と太陽。
陰影が好きだな。
八幡沼と岩手山
岩手山の左隣は、早池峰山。
2015年02月21日 13:56撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5
2/21 13:56
八幡沼と岩手山
岩手山の左隣は、早池峰山。
県境のレストハウスに藤七温泉。
秋田駒ヶ岳
この時期なら岩手山迄スキー縦走出来るかな?
2015年02月21日 13:58撮影 by  SO-01G, Sony
2
2/21 13:58
県境のレストハウスに藤七温泉。
秋田駒ヶ岳
この時期なら岩手山迄スキー縦走出来るかな?
頂上付近の池(ガマ沼)
2015年02月21日 14:01撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
2/21 14:01
頂上付近の池(ガマ沼)
池は、大雪原となります。
処女雪を滑ることは、楽しいですよ。
ガマ沼脇の展望台が写ってます。
2015年02月21日 14:03撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
3
2/21 14:03
池は、大雪原となります。
処女雪を滑ることは、楽しいですよ。
ガマ沼脇の展望台が写ってます。
2015年02月21日 14:05撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
2/21 14:05
峠より見た岩手山
眼下は、樹林帯が広がっているため、黒く見えます。
2015年02月21日 14:10撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
3
2/21 14:10
峠より見た岩手山
眼下は、樹林帯が広がっているため、黒く見えます。
2015年02月21日 14:10撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
3
2/21 14:10
ビックリしたお顔。
2015年02月21日 14:10撮影 by  SO-01G, Sony
1
2/21 14:10
ビックリしたお顔。
2015年02月21日 14:13撮影 by  SO-01G, Sony
1
2/21 14:13
2015年02月21日 14:29撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
2/21 14:29
カラヤン
(指揮者)
2015年02月21日 15:25撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
2/21 15:25
カラヤン
(指揮者)
こちらは、楽団員さん。どんな交響曲奏でるのでしょうか?
2015年02月21日 15:52撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
3
2/21 15:52
こちらは、楽団員さん。どんな交響曲奏でるのでしょうか?
モンスターの影も長くなってきました。
2015年02月21日 16:11撮影 by  SO-01G, Sony
2/21 16:11
モンスターの影も長くなってきました。
夕方のモンスター。
日中の暖かさで少し溶けてしまいました。
2015年02月21日 16:11撮影 by  SO-01G, Sony
2/21 16:11
夕方のモンスター。
日中の暖かさで少し溶けてしまいました。
思い思いのシュプール
へっぽこスキーヤーでも楽しめます。
2015年02月21日 16:32撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2/21 16:32
思い思いのシュプール
へっぽこスキーヤーでも楽しめます。
ダケカバの梢が赤くなってきました。
春はすぐそこですね。
2015年02月21日 16:46撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2/21 16:46
ダケカバの梢が赤くなってきました。
春はすぐそこですね。
2015年02月21日 16:46撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2/21 16:46
こういう色調好きだな。
2015年02月21日 16:47撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2/21 16:47
こういう色調好きだな。
アスピーデラインに戻りました。
2015年02月21日 16:50撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
2/21 16:50
アスピーデラインに戻りました。
プレ新婚旅行でしょうかねぇ。
末永くお幸せに!
2015年02月21日 16:54撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
2/21 16:54
プレ新婚旅行でしょうかねぇ。
末永くお幸せに!
焼山に沈む夕日。
ありがとうございました。
2015年02月21日 17:08撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2/21 17:08
焼山に沈む夕日。
ありがとうございました。
17:00後生掛温泉着
行くぜ、温泉💓😍💓。
2015年02月21日 17:22撮影 by  SO-01G, Sony
1
2/21 17:22
17:00後生掛温泉着
行くぜ、温泉💓😍💓。

装備

個人装備
ツエルト・山スキー一式 ダウンジャケットとダウンパンツ
共同装備
緊急避難セット<br />燃料2回分 食糧2回分 レスキューシート ビニール袋 ひも ライター
備考 三脚・望遠レンズ・ドリップコーヒー

感想

 今回の山行は,私と会社の同僚と私の山友人の3人で登りました。
二人にとっては,最後の山デートらしく終日とてもうらやましい雰囲気でした。
まあこんなおっさんと一緒に同行されるのは,残念かもしれませんがね。

 天気は,朝方は薄雲もありましたが9時過ぎから快晴に変わり
風は終日そよ風も吹かず、夕方まで遠望も得られました。

 見えた山々は,ほぼ全ての山が望めました。
【岩手山,早池峰,秋田駒,鳥海山,焼・森吉・白神岳・岩木山
八甲田】

 今回の山行は,晴れることには自信がありましたが,夕方まで風のない快晴が
続く天気は珍しく,山歴20年を超すオッサンにとっても3本の指に入る極上の雪山でした。
 
 秋田八幡平のスキー場からのルートは,地元の山岳会の方々のおかげで,
ルート上のところどころに赤旗竿を立てていただいてあり,視界があれば
迷うことは無いと思われます。
 
 ほかのパーティーの方々は,樹氷の撮影をしたり休んだりと抜きつぬかれつ,
終始楽しく幸せな登坂でした。

 道中一緒だった、地元山岳会の80歳のお父様は,ピンとした姿勢で山スキー
を履いてすっすと登られ、下りはシールこそ装着していましたがかっこ良く
スキー滑降されていたのには驚きました。私もあやかりたいものです。

 山頂は、松尾鉱山の方から登ってきた登山者も合流し華やかな雰囲気でした。
蔵王とは違い,晴天を待ちわびていた地元の山同好者が多かったようで皆様
破顔の笑顔が広がっていました。

 下山は、視界の効いた同じコースを下るだけなので、途中でお茶を沸かしたり
しました。私は、スキーなので樹氷近くの落とし穴【大穴】には注意して
スキー滑降を楽しみました。

夕方陽が西に傾き影のついた樹氷ってとても幻想的だなぁと思いました。

あんまりのんびりしたので、全てのパーティーに抜かれ、とても静かで
貸し切りの山に、二人の声が響いてました。

山の神様は,これから家庭を築く二人の門出を祝福してくれたのでしょう。
お幸せに。

 下山後は,私の定宿である後生掛温泉の湯治部でのんびりし、
事前に段取りしていたおいしいしゃぶしゃぶを喰らい,温泉に浸
かりリフレッシュできました。

おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:991人

コメント

気になったので。
地元では、アスピーテラインと言っています。
2015/2/24 14:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら