ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6083284
全員に公開
ハイキング
甲信越

大川入山 〜🍁燃える大川入山をenjoy 赤い羊はいるかな?〜

2023年10月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:30
距離
11.2km
登り
929m
下り
933m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
0:37
合計
5:30
6:18
6:20
52
7:12
7:12
45
7:57
7:57
60
8:57
9:27
47
10:14
10:14
34
10:48
10:52
45
11:37
11:38
5
11:43
ゴール地点
天候 はれ☀ めっちゃいい天気
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場
 治部坂登山口駐車場 15台程(無料)
 
 道を挟んで治部坂高原駐車場も広大な駐車場あり(無料)

■アクセス(車)
 治部坂高原駐車場までは、中央自動車道 園原IC (名古屋方面のみ)から長野県道富士見台線 - 国道256号 - 国道153号経由で25分。飯田山本IC から 国道153号 経由25分程度。
コース状況/
危険箇所等
・トイレは治部坂高原駐車場にあります。
・とてもよく整備されているルートで一本道なので道迷いの心配はありません。
・この季節の紅葉がすごいので、上ばっかり見ているとさすがに危ない。
・横岳を過ぎると高低差の少ない小刻みなアップダウンがあります。

<駐車場〜横岳>
・駐車場から登山口までは舗道ですぐ
・登山口からしばらく幅の広い小石が多い道
・沢の橋を渡るといよいよ急登の始まり
・木の根っ子の階段が続く箇所がありやや歩きにくい
<横岳〜もみじ平>
・小刻みのアップダウンで気持ちのいいコース
<もみじ平〜山頂>
・いったんコルに下って、急登のはじまり
・熊笹エリアに入ると開放感バツグン、展望よし
・山頂を少し過ぎたところからの展望がさらにいい
その他周辺情報 ■道の駅「信州平谷」
 https://www.cbr.mlit.go.jp/michinoeki/nagano/nagano04.html

■温泉「ひまわりの湯」 800円
 https://hiraya-himawarinoyu.com/yu.php
 施設は昭和感がありますが、温泉はかなり良質かと思います。
 アルカリ性のPH8.7でヌルヌル、スベスベ

■ひまわり亭
 https://tabelog.com/nagano/A2006/A200604/20000609/
 道の駅「信州平谷」のひまわりの館内にあります。
<駐車場>
5時過ぎに駐車場に到着して5台目だったかと思いますが次々と車が到着します。
明るくなるのを待って、さあ出発です。
14
<駐車場>
5時過ぎに駐車場に到着して5台目だったかと思いますが次々と車が到着します。
明るくなるのを待って、さあ出発です。
<駐車場〜横岳>
しばらく鋪道を歩くと登山道入口の標識があります。
2023年10月22日 06:20撮影
7
10/22 6:20
<駐車場〜横岳>
しばらく鋪道を歩くと登山道入口の標識があります。
<駐車場〜横岳>
小さな沢の橋を渡るといよいよ急登
2023年10月22日 06:28撮影
5
10/22 6:28
<駐車場〜横岳>
小さな沢の橋を渡るといよいよ急登
<駐車場〜横岳>
朝日が差し込む
2023年10月22日 06:31撮影
13
10/22 6:31
<駐車場〜横岳>
朝日が差し込む
<駐車場〜横岳>
いやって言うほど根の階段が続きます。
2023年10月22日 06:35撮影
10
10/22 6:35
<駐車場〜横岳>
いやって言うほど根の階段が続きます。
<駐車場〜横岳>
ほっほ〜、いきなりこれはすごい紅葉だ!
2023年10月22日 06:49撮影
24
10/22 6:49
<駐車場〜横岳>
ほっほ〜、いきなりこれはすごい紅葉だ!
<駐車場〜横岳>
こちらは真っ赤、というか燃えているようです。
2023年10月22日 06:49撮影
27
10/22 6:49
<駐車場〜横岳>
こちらは真っ赤、というか燃えているようです。
<駐車場〜横岳>
なんとすばらしい!
近くを歩く女性の方が大きな声で「わー綺麗!」を連発して歩いておられました。
クマ避けになったかも笑
2023年10月22日 06:57撮影
22
10/22 6:57
<駐車場〜横岳>
なんとすばらしい!
近くを歩く女性の方が大きな声で「わー綺麗!」を連発して歩いておられました。
クマ避けになったかも笑
<横岳>
急登だったが、紅葉を見ながら横岳に到着。
2023年10月22日 07:13撮影
10
10/22 7:13
<横岳>
急登だったが、紅葉を見ながら横岳に到着。
<横岳>
横岳山頂のひときわ目立っている紅葉
2023年10月22日 07:16撮影
21
10/22 7:16
<横岳>
横岳山頂のひときわ目立っている紅葉
<横岳〜もみじ平>
稜線から少し展望が開けた
2023年10月22日 07:21撮影
18
10/22 7:21
<横岳〜もみじ平>
稜線から少し展望が開けた
<横岳〜もみじ平>
足元には霜
今朝は冷えていたからな〜
2023年10月22日 07:22撮影
19
10/22 7:22
<横岳〜もみじ平>
足元には霜
今朝は冷えていたからな〜
<横岳〜もみじ平>
見上げると紅葉
2023年10月22日 07:27撮影
16
10/22 7:27
<横岳〜もみじ平>
見上げると紅葉
<横岳〜もみじ平>
木の間から見えている紅葉
2023年10月22日 07:38撮影
15
10/22 7:38
<横岳〜もみじ平>
木の間から見えている紅葉
<横岳〜もみじ平>
わんだふ〜!
カラーの時代に生まれてよかった笑
2023年10月22日 07:40撮影
17
10/22 7:40
<横岳〜もみじ平>
わんだふ〜!
カラーの時代に生まれてよかった笑
<横岳〜もみじ平>
またほんの少し稜線からの景色
2023年10月22日 07:44撮影
14
10/22 7:44
<横岳〜もみじ平>
またほんの少し稜線からの景色
<横岳〜もみじ平>
何度も立ち止まってなかなか進みません
2023年10月22日 07:49撮影
19
10/22 7:49
<横岳〜もみじ平>
何度も立ち止まってなかなか進みません
<横岳〜もみじ平>
びゅ〜てぃふ〜!
2023年10月22日 07:52撮影
15
10/22 7:52
<横岳〜もみじ平>
びゅ〜てぃふ〜!
<横岳〜もみじ平>
♪、♪、♪
2023年10月22日 07:53撮影
17
10/22 7:53
<横岳〜もみじ平>
♪、♪、♪
<横岳〜もみじ平>
もう言葉になりませんな笑
2023年10月22日 07:53撮影
13
10/22 7:53
<横岳〜もみじ平>
もう言葉になりませんな笑
<もみじ平〜山頂>
おお、あと2キロか
2023年10月22日 07:59撮影
9
10/22 7:59
<もみじ平〜山頂>
おお、あと2キロか
<もみじ平〜山頂>
すっごいわ!
2023年10月22日 08:17撮影
18
10/22 8:17
<もみじ平〜山頂>
すっごいわ!
<もみじ平〜山頂>
もうあと1キロね
ここからがさらに楽しみだ
2023年10月22日 08:25撮影
6
10/22 8:25
<もみじ平〜山頂>
もうあと1キロね
ここからがさらに楽しみだ
<もみじ平〜山頂>
急登の先にご褒美の紅葉がありそう
2023年10月22日 08:26撮影
8
10/22 8:26
<もみじ平〜山頂>
急登の先にご褒美の紅葉がありそう
<もみじ平〜山頂>
うれしい急登のご褒美だった
2023年10月22日 08:27撮影
20
10/22 8:27
<もみじ平〜山頂>
うれしい急登のご褒美だった
<もみじ平〜山頂>
展望が開けてきた
2023年10月22日 08:27撮影
17
10/22 8:27
<もみじ平〜山頂>
展望が開けてきた
<もみじ平〜山頂>
この間行った蛇峠山だね
2023年10月22日 08:31撮影
17
10/22 8:31
<もみじ平〜山頂>
この間行った蛇峠山だね
<もみじ平〜山頂>
がっつりと霜柱
2023年10月22日 08:37撮影
13
10/22 8:37
<もみじ平〜山頂>
がっつりと霜柱
<もみじ平〜山頂>
紅葉のお山の向こうにたくさんの風車が見えてます
2023年10月22日 08:39撮影
14
10/22 8:39
<もみじ平〜山頂>
紅葉のお山の向こうにたくさんの風車が見えてます
<もみじ平〜山頂>
よく見る景色になった。
赤い羊はちょっとピークを越えた感がありますが、満足、満足
2023年10月22日 08:49撮影
22
10/22 8:49
<もみじ平〜山頂>
よく見る景色になった。
赤い羊はちょっとピークを越えた感がありますが、満足、満足
<大川入山山頂>
やったね、大川入山の山頂に到着!
写真を撮って頂きました。
32
<大川入山山頂>
やったね、大川入山の山頂に到着!
写真を撮って頂きました。
<大川入山山頂>
山頂からは中央アルプス
2023年10月22日 08:59撮影
10
10/22 8:59
<大川入山山頂>
山頂からは中央アルプス
<大川入山山頂>
それに仙丈ケ岳かな?
2023年10月22日 08:59撮影
8
10/22 8:59
<大川入山山頂>
それに仙丈ケ岳かな?
<大川入山山頂>
おおっ、中腹あたりでは赤い羊が行列しているようです!
2023年10月22日 09:04撮影
27
10/22 9:04
<大川入山山頂>
おおっ、中腹あたりでは赤い羊が行列しているようです!
<大川入山山頂>
展望のいい場所から御嶽山、乗鞍岳、穂高連峰の眺めが最高
2023年10月22日 09:08撮影
15
10/22 9:08
<大川入山山頂>
展望のいい場所から御嶽山、乗鞍岳、穂高連峰の眺めが最高
<大川入山山頂>
御嶽山をズーム
2023年10月22日 09:08撮影
18
10/22 9:08
<大川入山山頂>
御嶽山をズーム
<大川入山山頂>
それに乗鞍岳と穂高連峰
雪化粧がきれいです。
2023年10月22日 09:08撮影
15
10/22 9:08
<大川入山山頂>
それに乗鞍岳と穂高連峰
雪化粧がきれいです。
<大川入山山頂>
中央アルプスをズーム
さあ、堪能したので下山します。
2023年10月22日 09:09撮影
11
10/22 9:09
<大川入山山頂>
中央アルプスをズーム
さあ、堪能したので下山します。
<山頂〜もみじ平>
すばらしい尾根
2023年10月22日 09:32撮影
21
10/22 9:32
<山頂〜もみじ平>
すばらしい尾根
<山頂〜もみじ平>
景色を楽しみながら下って行きます
2023年10月22日 09:34撮影
17
10/22 9:34
<山頂〜もみじ平>
景色を楽しみながら下って行きます
<山頂〜もみじ平>
これから歩く紅葉稜線
2023年10月22日 09:43撮影
15
10/22 9:43
<山頂〜もみじ平>
これから歩く紅葉稜線
<山頂〜もみじ平>
帰りも紅葉をenjoyします。
2023年10月22日 09:52撮影
15
10/22 9:52
<山頂〜もみじ平>
帰りも紅葉をenjoyします。
<山頂〜もみじ平>
こんなのや
2023年10月22日 10:13撮影
19
10/22 10:13
<山頂〜もみじ平>
こんなのや
<もみじ平〜横岳>
こんなのも
2023年10月22日 10:14撮影
16
10/22 10:14
<もみじ平〜横岳>
こんなのも
<もみじ平〜横岳>
光が当たって黄葉も輝いていい感じ
2023年10月22日 10:17撮影
11
10/22 10:17
<もみじ平〜横岳>
光が当たって黄葉も輝いていい感じ
<もみじ平〜横岳>
もちろん赤いのも
2023年10月22日 10:22撮影
17
10/22 10:22
<もみじ平〜横岳>
もちろん赤いのも
<もみじ平〜横岳>
気持ちいい稜線だわ〜
2023年10月22日 10:34撮影
13
10/22 10:34
<もみじ平〜横岳>
気持ちいい稜線だわ〜
<もみじ平〜横岳>
ここの斜面は一段と紅葉が鮮やか
2023年10月22日 10:39撮影
22
10/22 10:39
<もみじ平〜横岳>
ここの斜面は一段と紅葉が鮮やか
<横岳>
横岳まで戻ってきました
2023年10月22日 10:48撮影
9
10/22 10:48
<横岳>
横岳まで戻ってきました
<横岳〜駐車場>
まっか!
2023年10月22日 11:07撮影
12
10/22 11:07
<横岳〜駐車場>
まっか!
<横岳〜駐車場>
小さな沢
2023年10月22日 11:30撮影
15
10/22 11:30
<横岳〜駐車場>
小さな沢
<横岳〜駐車場>
正面に蛇峠山が見えると
2023年10月22日 11:42撮影
10
10/22 11:42
<横岳〜駐車場>
正面に蛇峠山が見えると
<駐車場>
駐車場はすぐ近くで下山終了!
7
<駐車場>
駐車場はすぐ近くで下山終了!
<その他>
道の駅「信州平谷」で忘れないうちにお土産のリンゴを買っておきます。
2023年10月22日 12:08撮影
16
10/22 12:08
<その他>
道の駅「信州平谷」で忘れないうちにお土産のリンゴを買っておきます。
<その他>
道の駅にある「ひまわり亭」で昼食にします。
この辺りは馬刺しが名物のようで、左上が馬刺しです。
2023年10月22日 12:29撮影
24
10/22 12:29
<その他>
道の駅にある「ひまわり亭」で昼食にします。
この辺りは馬刺しが名物のようで、左上が馬刺しです。
<その他>
それに今回もヌルヌル、スベスベの美人の湯「ひまわりの湯」に入って、いつもよりいっそう美オッサンになって帰ります。
今回もお疲れ様でした!
2023年10月22日 12:51撮影
18
10/22 12:51
<その他>
それに今回もヌルヌル、スベスベの美人の湯「ひまわりの湯」に入って、いつもよりいっそう美オッサンになって帰ります。
今回もお疲れ様でした!

感想

今回は阿智セブンのひとつで人気のお山の大川入山を訪れました。

前回行った蛇峠山から眺めると存在感が抜群だった大川入山。霧氷の白い羊さんを見たいと思っていましたが、大川入山の赤い羊のレコが最近多く登場し、出来るだけ旬のうちにということで早速訪れてみました。

この日は晴れ予報で天気も良く、駐車場に到着したのは5時過ぎでしたが、続々と車が到着します。
赤い羊と言えば鈴鹿の竜ヶ岳をすぐに思い浮かびますが、こちらの大川入山も大変人気ですね。

赤い羊は、山頂付近ではピークを超えた感がありましたが、その分稜線の紅葉がちょうど見頃だったかと思います。赤い羊さんも中腹あたりではまだ元気そうでした。

紅葉の最盛期で燃えるような大川入山を満喫し、ゆっくりとヌルヌル温泉に入っていつもより美オッサンになって帰りました笑

大川入山、enjoy出来ました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人

コメント

sea lionさん

こんばんは😊
昨日、私も行ってきました!

素晴らしい紅葉🍁でしたね。
この辺りの山では、見られない程の
鮮やかな赤色でした♪
心満たされましたねw
お天気にも恵まれ
遠路はるばる?行った甲斐がありました。

いつも丁寧な説明レコに、美しい写真の数々
(たまに親父ギャグ)を楽しませて頂いてます!

おつかれ山でした♪
2023/10/25 20:24
beat129さん、こんにちは😃
コメントありがとうございます。

beatさんのレコを拝見しました!
うんうん、これこれ、そうそう♪
と思いながら読ませて頂きました。

たまに何となくのニアミスがありますね😄
ご近所さんで、考えてる事も似ているのかな?
親父ギャグ⁇
これはきっとナチュラルです笑

どこかのお山でお会い出来るのを楽しみにしてますねー😆
2023/10/26 8:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 甲信越 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら