ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6244168
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

【丹沢】犬越路避難小屋~檜洞丸~石棚山稜(西丹沢VCから周回)

2023年12月02日(土) 〜 2023年12月03日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:16
距離
14.7km
登り
1,407m
下り
1,419m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:40
休憩
0:00
合計
1:40
12:44
12:44
18
13:02
13:02
75
14:17
2日目
山行
5:41
休憩
0:41
合計
6:22
6:48
50
7:38
7:44
35
8:19
8:19
14
8:33
8:33
38
9:11
9:13
6
9:19
9:40
7
9:47
9:47
11
10:08
10:08
11
10:19
10:26
11
10:37
10:38
21
10:59
10:59
14
11:13
11:14
22
11:36
11:37
69
12:46
12:47
23
天候 12/2 晴れ
12/3 午前中は山頂部がガスに覆われることが多かったが、その後晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
【往路】
powruipoteさん:東北道-圏央道経由で新松田駅へ、jasper00と合流後、西丹沢ビジターセンター(VC)へ
jasper00:新宿10:01-(小田急線)→11:16新松田

【復路】
powruipoteさん:西丹沢VC→新松田→圏央道厚木PAスマートICから高速で帰宅(休憩有り・仮眠無しで22時くらいに着)
jasper00:新松田16:05→17:23新宿
コース状況/
危険箇所等
木道の階段などがよく整備された丹沢らしい道が基本だが、下記区間はなかなか厳しかった

・小笄(コウゲ)~大笄:犬越路側からだと岩場の急登となり、ハシゴやクサリ場が多い。最初のピークが標高1288m地点で次のピークが小笄、最後の壁のように立ちはだかる大きなピークが大笄で、このあたりが今回ルートの核心部。

・石棚山~板小屋沢ノ頭~板小屋沢:檜洞丸から石棚山までは穏やかなルートだが、県民の森分岐から西側の支尾根の下りが岩交じりの歩きにくい急こう配の道で、地図で見るよりずっとアップダウンが厳しい。また、板小屋沢ノ頭から板小屋沢に取り付くまでの標高差約400mの急降下区間もザレ場交じりでなかなか歩きにくく、風化花崗岩の岩場をクサリで下る区間が2ヶ所ほどあった。
その他周辺情報 【犬越路避難小屋】宿泊利用
・犬越路の峠、標高1,065m地点にあり、檜洞丸方面の眺めが良い
・無人避難小屋で緊急時以外の宿泊不可とのことだが、便利な要所にあるので、宿泊利用もそこそこあるようだ
・小屋内は小上がり状の板張り就寝スペースと、木製テーブル+固定椅子8脚の炊事スペースに分かれており、公称定員10名とのことだが、快適に寝るためには4名以下が理想で、せいぜい6名が最大だと思う
・トイレは割ときれいな簡易水洗で、使用済みの紙は各自持ち帰りが必要
・水場はない(神ノ川側へ少し下りると煮沸必要な沢水があるらしいが未確認)
 ちなみに自分はVCの2kmほど手前の県道沿いにある湧き水「箒杉の水」を利用

【青ヶ岳山荘】檜洞丸登頂直後に立ち寄り
・蛭ヶ岳の眺めが良く、なかなかの好立地
・こたつとストーブがあって、居心地が良さそうな山小屋
・女性の小屋番さんによると、キャパは20名程度とのことだが、2日(土)が宿泊20名、その前の週が14名だったらしく、人気の高さが伺える
・小屋前のテーブルで名物らしいドリップコーヒー(650円)をおいしく頂いた

【山北町立中川温泉ぶなの湯】下山後に入浴利用、https://www.town.yamakita.kanagawa.jp/0000004453.html
・入浴料750円、西丹沢VCから丹沢湖に向かう帰路沿いにあるので利用しやすい
・比較的コンパクトな露天風呂と広い内風呂、カランも10か所程あり収容力がある
・無色透明な単純アルカリ泉で、湯加減が絶妙な温まるお湯だった
・休憩室もあるらしいが、自分らは利用しなかった

【丹沢湖レストハウス】下山後に利用
 事前に目星をつけていたカレー屋(創作)や蕎麦屋(ふる里)が閉店や品切れだったので、丹沢湖にある当店まで下りてきた。店内はわりと広いものの観光客などでかなり混んでいて、タイミング良く、一席だけ空いていて待たずに済みラッキーだった。powruipoteさんは唐揚げ定食、自分はビールと丹沢ラーメンをおいしく頂いた。
西丹沢VCから遅い時間の出発
手前の駐車場は30台ほどの先客でほぼ満杯だったけど、既に下山されたらしい空きが2台ほどあったので何とか駐車できた
2023年12月02日 12:42撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
12/2 12:42
西丹沢VCから遅い時間の出発
手前の駐車場は30台ほどの先客でほぼ満杯だったけど、既に下山されたらしい空きが2台ほどあったので何とか駐車できた
車道を歩き、用木沢出合から登山道へ
2023年12月02日 13:09撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
12/2 13:09
車道を歩き、用木沢出合から登山道へ
登山口付近には紅葉がまだ残ってた
2023年12月02日 13:39撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
12/2 13:39
登山口付近には紅葉がまだ残ってた
犬越路に到着
最後の急登はきつかった!
2023年12月02日 15:13撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
12/2 15:13
犬越路に到着
最後の急登はきつかった!
今日のお宿
自分たちが一番乗りだったが、この後にお二人連れが来られて計4人の宿泊だった
2023年12月02日 15:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
12/2 15:14
今日のお宿
自分たちが一番乗りだったが、この後にお二人連れが来られて計4人の宿泊だった
犬越路は峠らしく、気持ち良い休憩スペースあり
2023年12月02日 15:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
12/2 15:04
犬越路は峠らしく、気持ち良い休憩スペースあり
小屋付近からは檜洞丸方面の眺めが良い
2023年12月02日 15:00撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
12/2 15:00
小屋付近からは檜洞丸方面の眺めが良い
夕焼け気味の稜線
2023年12月02日 16:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
12/2 16:08
夕焼け気味の稜線
小屋内の就寝スペース(2日目の出発前に撮影)
あまり大きくないが、4名だと快適に眠れた
2023年12月03日 06:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
12/3 6:47
小屋内の就寝スペース(2日目の出発前に撮影)
あまり大きくないが、4名だと快適に眠れた
こちらは炊事スペース
2023年12月03日 06:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
12/3 6:47
こちらは炊事スペース
2日目は山頂部にガスがかかり、イマイチの天気
2023年12月03日 06:48撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
12/3 6:48
2日目は山頂部にガスがかかり、イマイチの天気
背後の大室山にもガスがかかる
2023年12月03日 07:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
12/3 7:03
背後の大室山にもガスがかかる
小笄・大笄の難所を過ぎて矢駄尾根分岐に差し掛かる頃、ガスが一瞬晴れた
美しい霧氷が青空に映える
2023年12月03日 08:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
12/3 8:32
小笄・大笄の難所を過ぎて矢駄尾根分岐に差し掛かる頃、ガスが一瞬晴れた
美しい霧氷が青空に映える
霧氷の向こうに檜洞丸
2023年12月03日 08:42撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
12/3 8:42
霧氷の向こうに檜洞丸
富士山も見えた!!
2023年12月03日 08:55撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
12/3 8:55
富士山も見えた!!
ガスがすっかり晴れて、越えてきた熊笹ノ峰や大笄などのピークが望めるようになった
2023年12月03日 08:59撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
12/3 8:59
ガスがすっかり晴れて、越えてきた熊笹ノ峰や大笄などのピークが望めるようになった
霧氷と富士山
2023年12月03日 09:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
12/3 9:06
霧氷と富士山
大菩薩や飛竜、雲取などを同定中のpowruipoteさん
2023年12月03日 09:13撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
12/3 9:13
大菩薩や飛竜、雲取などを同定中のpowruipoteさん
後方の大室山のガスも取れてきた
各ピークには白い霧氷が見える
2023年12月03日 09:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
12/3 9:14
後方の大室山のガスも取れてきた
各ピークには白い霧氷が見える
8年ぶり二度目の檜洞丸
2023年12月03日 09:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
12/3 9:17
8年ぶり二度目の檜洞丸
山頂から再び富士山
2023年12月03日 09:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
12/3 9:19
山頂から再び富士山
山頂部の霧氷
2023年12月03日 09:20撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
12/3 9:20
山頂部の霧氷
少し下って青ヶ岳山荘に立寄ってみた
青い屋根と背後の霧氷が絶妙のコントラスト
2023年12月03日 09:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
12/3 9:30
少し下って青ヶ岳山荘に立寄ってみた
青い屋根と背後の霧氷が絶妙のコントラスト
蛭ヶ岳のガスも一瞬晴れた
2023年12月03日 09:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
12/3 9:23
蛭ヶ岳のガスも一瞬晴れた
小屋の飲食メニュー
2023年12月03日 09:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
12/3 9:35
小屋の飲食メニュー
ドリップコーヒーを頂いた
おいしかったよ(^^)/
2023年12月03日 09:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
12/3 9:35
ドリップコーヒーを頂いた
おいしかったよ(^^)/
山頂から穏やかな稜線ルートで石棚山へ
2023年12月03日 11:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
12/3 11:04
山頂から穏やかな稜線ルートで石棚山へ
県民の森分岐を右へ
ここから歩きにくい岩場交じりの急こう配の下りだった
2023年12月03日 11:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
12/3 11:08
県民の森分岐を右へ
ここから歩きにくい岩場交じりの急こう配の下りだった
ヤブ沢ノ頭付近の樹間から大笄方面を望む
急登部がえぐい
2023年12月03日 11:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
12/3 11:38
ヤブ沢ノ頭付近の樹間から大笄方面を望む
急登部がえぐい
板小屋沢への下りにはクサリ場もあった
コンクリートのように白く見えるのは風化花崗岩
2023年12月03日 12:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
12/3 12:16
板小屋沢への下りにはクサリ場もあった
コンクリートのように白く見えるのは風化花崗岩
板小屋沢付近まで下りてくると紅葉が美しい
2023年12月03日 12:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
12/3 12:23
板小屋沢付近まで下りてくると紅葉が美しい
紅葉2
2023年12月03日 12:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
12/3 12:24
紅葉2
箒沢公園橋まで下山した
お疲れさまでした!!
2023年12月03日 12:52撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
12/3 12:52
箒沢公園橋まで下山した
お疲れさまでした!!
【おまけ】中川の箒杉
樹高45m、胸高直径12m、樹齢は約2,000年らしい
2023年12月03日 13:20撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
12/3 13:20
【おまけ】中川の箒杉
樹高45m、胸高直径12m、樹齢は約2,000年らしい

感想

 powruipoteさんとのコラボ登山を10月に予定していた越後中ノ岳が、昨年に続いて悪天で延期になってしまい、これでは物足りないということで、お互いの予定が揃った12月初旬でも好天が多い西丹沢に矛先を変え、忘年登山に行ってきた。
 今回の一番の目的はなんといっても避難小屋泊りでの宴会。powruipoteさんにジョージアの伝統料理である「シュクメルリ」と越後魚沼の隠れた名酒「緑川」をふるまっていただき、自分は上げ膳据え膳で大満足の山行となった。
 福島県から丹沢まで遠路はるばるお越しいただいたpowruipoteさん、大変お世話になりました。<m(__)m> また来年もご同行のほどよろしくお願いします。
(jasper00)

丹沢山地にはこれまで(自力では)大倉〜蛭ヶ岳ピストンで一度訪れたのみ。地理的には大して離れていない奥多摩や奥秩父と比べて居住地からのアクセスが格段に遠く、自分にとってはここへ来るならもう一足伸ばして南アルプスを選びたくなる距離感のエリアなので、そのさらに奥部にある檜洞丸となれば単独だとまず訪れる機会のない、名前だけ知っている存在のままのはずでした。そんな山をjasper00さんのプランニングで今回訪れることができ、さらに初日歩き少なめでの小屋泊宴会付きですから、控えめに言って最高のコラボ山行になりました!。私では考えつく可能性0%の素晴らしいコース設定に感謝です。なし崩し的にコラボのたびjasper00さんに書いていただいてしまっているレコも含めて、今回もたいへんお世話になりありがとうございました。

jasper00さんにはいつも多大なお心遣いを頂戴しているのでたまにはペイバックしないとと、気持ちばかりの振る舞いを本年ラストにさせていただきましたが、結局はいつもどおりのパターンになってしまい、全くもって恐縮しております。来年もまた同じようなコラボとなりそうな予感はいたしますが^^;、こちらこそどうぞよろしくお願い申し上げます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:244人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら