ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6244646
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

塩山駅から大菩薩嶺へ登り丹波山へ

2023年12月02日(土) 〜 2023年12月03日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:26
距離
28.7km
登り
2,057m
下り
1,877m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:16
休憩
0:00
合計
0:16
23:38
16
23:54
宿泊地
2日目
山行
7:54
休憩
1:36
合計
9:30
1:40
1:52
7
1:59
1:59
4
2:03
2:24
8
2:32
2:32
5
2:37
2:37
9
2:46
2:46
113
4:39
4:48
1
4:49
4:49
28
5:17
5:17
50
6:07
6:09
7
6:16
6:17
10
6:27
6:41
14
6:55
7:03
3
7:06
7:11
7
7:18
7:22
24
7:46
8:04
7
8:11
8:11
26
8:37
8:37
39
9:16
9:16
44
10:00
10:00
9
10:09
10:10
39
10:49
10:50
14
11:10
11:10
0
11:10
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは塩山駅から徒歩
帰りは丹波山村から奥多摩駅までバス
https://www.vill.tabayama.yamanashi.jp/access/bustime.html
コース状況/
危険箇所等
大菩薩峠から丹波山村の間は緩やかで歩きやすい道ですが、今の時期は落ち葉が深い所で靴を埋めるほどあるので慎重に
その他周辺情報 峠の湧水
https://www.city.koshu.yamanashi.jp/iju/54things/articles/no-210.html
私と同様に塩山駅から歩く時は、ここで水を汲むと良い。
(駅からここまで歩く際の荷物の重さを軽減できる)

道の駅 たばやま
https://nomekoiyu.com/
温泉、お土産、軽食処が揃ってます。
塩山駅から歩いて大菩薩嶺山頂に到着。
2023年12月03日 06:07撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
12/3 6:07
塩山駅から歩いて大菩薩嶺山頂に到着。
雷岩からの眺め。この日はとても寒くて草木や足元の石には霧氷という世界でした。
2023年12月03日 06:18撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
12/3 6:18
雷岩からの眺め。この日はとても寒くて草木や足元の石には霧氷という世界でした。
富士山周辺は少し雲海。標高1500m前後だろうか。
2023年12月03日 06:18撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 6:18
富士山周辺は少し雲海。標高1500m前後だろうか。
南アルプスはとても綺麗に見えていました。真っ白に雪化粧をした姿が美しい。
2023年12月03日 06:19撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
12/3 6:19
南アルプスはとても綺麗に見えていました。真っ白に雪化粧をした姿が美しい。
南アルプス北部。
2023年12月03日 06:19撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 6:19
南アルプス北部。
南アルプス南部。
2023年12月03日 06:19撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 6:19
南アルプス南部。
甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳。仙丈ヶ岳は真っ白。
2023年12月03日 06:19撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 6:19
甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳。仙丈ヶ岳は真っ白。
北岳、間ノ岳、農鳥岳。
2023年12月03日 06:19撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 6:19
北岳、間ノ岳、農鳥岳。
塩見岳。
2023年12月03日 06:20撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 6:20
塩見岳。
赤石岳、荒川岳、聖岳。
2023年12月03日 06:20撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 6:20
赤石岳、荒川岳、聖岳。
富士山と大菩薩連嶺。
2023年12月03日 06:22撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 6:22
富士山と大菩薩連嶺。
富士山。三ッ峠山からは富士山と雲海が間近に見えてそう。
2023年12月03日 06:22撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
12/3 6:22
富士山。三ッ峠山からは富士山と雲海が間近に見えてそう。
南アルプス方面は日の出直前の空の朝焼けタイム。素晴らしい。
2023年12月03日 06:30撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
12/3 6:30
南アルプス方面は日の出直前の空の朝焼けタイム。素晴らしい。
南アルプス北部。
2023年12月03日 06:30撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
12/3 6:30
南アルプス北部。
南アルプス南部。
2023年12月03日 06:30撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 6:30
南アルプス南部。
甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、鳳凰三山、北岳。
2023年12月03日 06:31撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 6:31
甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、鳳凰三山、北岳。
北岳、間ノ岳、農鳥岳。
2023年12月03日 06:31撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 6:31
北岳、間ノ岳、農鳥岳。
塩見岳は山頂付近に雲が。
2023年12月03日 06:31撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
12/3 6:31
塩見岳は山頂付近に雲が。
赤石岳、荒川岳、聖岳。赤石岳も山頂付近に雲がかかりそう。
2023年12月03日 06:31撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 6:31
赤石岳、荒川岳、聖岳。赤石岳も山頂付近に雲がかかりそう。
日の出時刻を過ぎると富士山の山頂付近は光を浴び始める。
2023年12月03日 06:33撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 6:33
日の出時刻を過ぎると富士山の山頂付近は光を浴び始める。
富士山と大菩薩連嶺。
2023年12月03日 06:34撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 6:34
富士山と大菩薩連嶺。
大菩薩峠までの登山道沿いの木々は霧氷で白くなっている。
2023年12月03日 06:34撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 6:34
大菩薩峠までの登山道沿いの木々は霧氷で白くなっている。
南アルプスも日の光を浴び始める。
2023年12月03日 06:35撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
12/3 6:35
南アルプスも日の光を浴び始める。
南アルプス北部。
2023年12月03日 06:35撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 6:35
南アルプス北部。
朝日を浴び始める北岳、間ノ岳、農鳥岳。
2023年12月03日 06:35撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 6:35
朝日を浴び始める北岳、間ノ岳、農鳥岳。
南部は良い感じに朝焼けが始まっていた。
2023年12月03日 06:35撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 6:35
南部は良い感じに朝焼けが始まっていた。
甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、鳳凰三山。
2023年12月03日 06:36撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 6:36
甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、鳳凰三山。
朝日を浴び始める富士山。
2023年12月03日 06:36撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 6:36
朝日を浴び始める富士山。
朝焼けの白峰三山。北岳、間ノ岳、農鳥岳。
2023年12月03日 06:36撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 6:36
朝焼けの白峰三山。北岳、間ノ岳、農鳥岳。
朝焼けの赤石岳、荒川岳、聖岳。
2023年12月03日 06:36撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 6:36
朝焼けの赤石岳、荒川岳、聖岳。
北岳と間ノ岳。雪化粧をした両者の朝焼けが素晴らしかった。
2023年12月03日 06:37撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 6:37
北岳と間ノ岳。雪化粧をした両者の朝焼けが素晴らしかった。
朝焼けの富士山。
2023年12月03日 06:37撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 6:37
朝焼けの富士山。
東の空の雲が高かったので、ようやく太陽が姿を現しました。
2023年12月03日 06:38撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
12/3 6:38
東の空の雲が高かったので、ようやく太陽が姿を現しました。
前日に続いて綺麗な御来光を見れた。
2023年12月03日 06:39撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 6:39
前日に続いて綺麗な御来光を見れた。
御来光と大菩薩峠へ続く稜線。
2023年12月03日 06:39撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 6:39
御来光と大菩薩峠へ続く稜線。
富士山の見えている所は全て朝日を浴びるようになった。
2023年12月03日 06:39撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
12/3 6:39
富士山の見えている所は全て朝日を浴びるようになった。
朝日を浴びる南アルプス。
2023年12月03日 06:39撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 6:39
朝日を浴びる南アルプス。
南アルプス北部。
2023年12月03日 06:39撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 6:39
南アルプス北部。
南アルプス南部。農鳥岳より南側は雲がかかりがち。
2023年12月03日 06:40撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 6:40
南アルプス南部。農鳥岳より南側は雲がかかりがち。
甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、鳳凰三山。雲は伊那側から襲ってきているように見える。
2023年12月03日 06:40撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 6:40
甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、鳳凰三山。雲は伊那側から襲ってきているように見える。
白峰三山。農鳥岳は山頂が雲に隠れた。
2023年12月03日 06:40撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 6:40
白峰三山。農鳥岳は山頂が雲に隠れた。
赤石岳、荒川岳、聖岳。
2023年12月03日 06:40撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 6:40
赤石岳、荒川岳、聖岳。
八ヶ岳。森林限界より高い所が白い。編笠山は片側だけ白いのが面白い。
2023年12月03日 06:50撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 6:50
八ヶ岳。森林限界より高い所が白い。編笠山は片側だけ白いのが面白い。
大菩薩嶺の稜線上は霧氷。木々だけでなく足元の草や石も白かった。
2023年12月03日 06:51撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 6:51
大菩薩嶺の稜線上は霧氷。木々だけでなく足元の草や石も白かった。
親不知ノ頭から富士山を眺める。朝焼けの後は美しい青空が広がる日でした。
2023年12月03日 07:08撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 7:08
親不知ノ頭から富士山を眺める。朝焼けの後は美しい青空が広がる日でした。
富士山。
2023年12月03日 07:08撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 7:08
富士山。
南アルプス。山頂付近はほぼ雲に覆われていました。きっと暴風で厳しい環境。
2023年12月03日 07:08撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 7:08
南アルプス。山頂付近はほぼ雲に覆われていました。きっと暴風で厳しい環境。
金峰山と八ヶ岳方面。
2023年12月03日 07:09撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 7:09
金峰山と八ヶ岳方面。
八ヶ岳も山頂付近に雲が襲いかかっていた。(この後すぐに隠れてた)
2023年12月03日 07:09撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 7:09
八ヶ岳も山頂付近に雲が襲いかかっていた。(この後すぐに隠れてた)
南アルプス北部。
2023年12月03日 07:09撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 7:09
南アルプス北部。
南アルプス南部。
2023年12月03日 07:09撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 7:09
南アルプス南部。
大菩薩嶺と金峰山、八ヶ岳。
2023年12月03日 07:10撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 7:10
大菩薩嶺と金峰山、八ヶ岳。
大菩薩峠。
2023年12月03日 07:19撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 7:19
大菩薩峠。
追分で雲取山方面が綺麗に見えました。
2023年12月03日 09:17撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 9:17
追分で雲取山方面が綺麗に見えました。
高尾天平の辺りはまだ少し紅葉を楽しめました。
2023年12月03日 10:10撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 10:10
高尾天平の辺りはまだ少し紅葉を楽しめました。
紅葉最盛期は凄そうな所だと思った。
2023年12月03日 10:11撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 10:11
紅葉最盛期は凄そうな所だと思った。
丹波山村へ下山すると温泉が待っていた。
2023年12月03日 11:04撮影 by  SC-53C, samsung
1
12/3 11:04
丹波山村へ下山すると温泉が待っていた。
道の駅にあるお店で鹿肉のバーガー。美味しかったです。
2023年12月03日 11:20撮影 by  SC-53C, samsung
1
12/3 11:20
道の駅にあるお店で鹿肉のバーガー。美味しかったです。
道の駅では気になっていた Wolves Brewing のビールを売っていたので購入。直営店にも行ってみたい。
2023年12月03日 11:29撮影 by  SC-53C, samsung
12/3 11:29
道の駅では気になっていた Wolves Brewing のビールを売っていたので購入。直営店にも行ってみたい。

装備

個人装備
長袖シャツ 半袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ ゲイター 雨具 防寒具 帽子 ザック ザックカバー 行動食 飲料 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ ストック

感想

雪化粧をした南アルプスを近くで見たいのと今年全然行けてなかった大菩薩嶺へ行きたいと思い計画。
下山は歩いた事の無い大菩薩峠から丹波山村へ向かうルートを選択。

前日よりも寒い予報で山頂で長時間の御来光待機はしたくなかったので、ダラダラと時間をかけて山頂(雷岩)へ。
予報通りの極寒だったので正解でした。

極寒でしたが最高に美しい南アルプスの景色を楽しめて良かったです。

初めて歩く丹波山村へ向かう登山道は長いけど歩きやすくて良い道でした。
紅葉の時期はとても美しいのだろうと思うくらい落ち葉の量も凄まじかったです。

下山後は丹波山村の道の駅で温泉と軽食とビールで最高の時間。
ここは再び訪れたい所です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら