ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 626737
全員に公開
雪山ハイキング
白山

笈ヶ岳

2015年05月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:18
距離
18.2km
登り
1,955m
下り
1,960m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:43
休憩
1:35
合計
13:18
3:53
16
スタート地点
4:36
4:51
93
6:24
6:31
14
6:45
6:45
100
8:25
8:39
37
9:16
9:25
81
10:46
10:53
22
11:15
11:15
9
11:24
11:44
8
11:52
11:52
14
12:06
12:08
83
13:31
13:32
60
14:32
14:32
15
14:47
14:52
86
16:18
16:31
25
17:11
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白山スパー林道の無料区間は5月1日開通しました。
登山口となる中宮展示館に駐車したかったのですが、1日にはイベントがあるとかで、駐車できませんでした。
10分ほど手前の中宮レストハウスに駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
○ポスト
見当たりませんでした。

○トイレ
中宮展示館のトイレは1日から2日朝にかけては、水が出ないため使用できませんでしたが、帰りには使用できるようになっていたようです。
山中にはありません。

○コース状況
尾根に出るまでは急騰で、ロープ箇所がかなりあります。
注意して上り下りする必要があります。
冬瓜山までは尾根歩きですが、ところどころ積雪期ではないと歩けないようなところや厳しいところがあります。
ナイフリッジは思ったよりも厳しくはなかったのですが、注意は必要です。
シリタカ山から笈ヶ岳までは尾根歩きですがアップダウンが結構あり、最後の踏ん張りどころです。
帰りは冬瓜平をとおりました。
こちらの方が歩きやすいのですが、デブリ跡があります。
大きな石も混じっていたのでいそいで通り過ぎました。
ヘッデンで出発しました
レコでよくみるトンネルを抜けます
2015年05月02日 04:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
8
5/2 4:17
ヘッデンで出発しました
レコでよくみるトンネルを抜けます
しばらく歩くと白み始めました
2015年05月02日 04:34撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/2 4:34
しばらく歩くと白み始めました
野猿広場
暗いのでボケました
2015年05月02日 04:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/2 4:36
野猿広場
暗いのでボケました
ここを渡渉しました
2015年05月02日 04:48撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/2 4:48
ここを渡渉しました
振り返って
2015年05月02日 04:48撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/2 4:48
振り返って
雪渓を登ります
2015年05月02日 04:48撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/2 4:48
雪渓を登ります
コガクウツギかと思いましたがオオカメノキですかね
2015年05月02日 05:22撮影 by  ILCE-5000, SONY
7
5/2 5:22
コガクウツギかと思いましたがオオカメノキですかね
イワウチワも可憐です
2015年05月02日 05:22撮影 by  ILCE-5000, SONY
8
5/2 5:22
イワウチワも可憐です
新緑に雪渓
2015年05月02日 05:59撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/2 5:59
新緑に雪渓
オオカメノキを狙ったのですが
ピントを手前に合わすのは難しい
2015年05月02日 06:02撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/2 6:02
オオカメノキを狙ったのですが
ピントを手前に合わすのは難しい
右には白山が見えます
2015年05月02日 06:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
9
5/2 6:20
右には白山が見えます
尾根に出たところにテントがありました
ここから登ると少し楽な気がしました
帰りに一緒になった人の話では、遭難騒ぎを起こした人のテントだそうです
2人いて、2人とも無事に下山したのですが、一人が沢に下りた下山したため、遭難届けが出されたそうです
テントはそのままにしているようです
2015年05月02日 06:22撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
5/2 6:22
尾根に出たところにテントがありました
ここから登ると少し楽な気がしました
帰りに一緒になった人の話では、遭難騒ぎを起こした人のテントだそうです
2人いて、2人とも無事に下山したのですが、一人が沢に下りた下山したため、遭難届けが出されたそうです
テントはそのままにしているようです
タムシバ
2015年05月02日 06:32撮影 by  ILCE-5000, SONY
8
5/2 6:32
タムシバ
これから進む尾根です
2015年05月02日 06:33撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
5/2 6:33
これから進む尾根です
シロモジでしょうか
花は難しい
2015年05月02日 06:33撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
5/2 6:33
シロモジでしょうか
花は難しい
急斜面を登ります
つぼ足です
2015年05月02日 06:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/2 6:49
急斜面を登ります
つぼ足です
滑ると下まで行きそうです
2015年05月02日 06:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
5/2 6:49
滑ると下まで行きそうです
振り返ると白山が見えます
2015年05月02日 06:56撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
5/2 6:56
振り返ると白山が見えます
ショウジョウバカマ
今年は初めてみました
2015年05月02日 07:07撮影 by  ILCE-5000, SONY
7
5/2 7:07
ショウジョウバカマ
今年は初めてみました
ブナの巨木もありました
2015年05月02日 07:31撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/2 7:31
ブナの巨木もありました
カタクリも
2015年05月02日 07:32撮影 by  ILCE-5000, SONY
7
5/2 7:32
カタクリも
歩きやすいところにでました
2015年05月02日 07:35撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/2 7:35
歩きやすいところにでました
向こうが冬瓜山のようです
2015年05月02日 07:47撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/2 7:47
向こうが冬瓜山のようです
右には白山
まだ雪がたっぷりあるようです
2015年05月02日 07:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
11
5/2 7:54
右には白山
まだ雪がたっぷりあるようです
白山の左
北東尾根
2015年05月02日 07:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/2 7:54
白山の左
北東尾根
ナイフリッジを行きます
難しくはないのですが、バランスを崩して落下するとそれまでです
2015年05月02日 08:33撮影 by  ILCE-5000, SONY
10
5/2 8:33
ナイフリッジを行きます
難しくはないのですが、バランスを崩して落下するとそれまでです
冬瓜山三角点
2015年05月02日 08:34撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
5/2 8:34
冬瓜山三角点
2015年05月02日 08:34撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/2 8:34
シリタカ山へ向かいます
2015年05月02日 09:16撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
5/2 9:16
シリタカ山へ向かいます
振り返ると白山です
2015年05月02日 09:16撮影 by  ILCE-5000, SONY
8
5/2 9:16
振り返ると白山です
北西方面
日本海はかすんでました
2015年05月02日 09:21撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
5/2 9:21
北西方面
日本海はかすんでました
シリタカ山
山頂にて記念撮影
ここまでノーアイゼンで来ました
2015年05月02日 09:22撮影 by  ILCE-5000, SONY
22
5/2 9:22
シリタカ山
山頂にて記念撮影
ここまでノーアイゼンで来ました
こんなところも歩きました
雪がないと歩けません
2015年05月02日 09:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
5/2 9:36
こんなところも歩きました
雪がないと歩けません
中宮ルート分岐付近のピーク
ここで皆さん行き詰まりました
道を探しに行った人がいたのでしばらく様子見
先行した人が下りてきて、右を巻いて進み藪コギしながら強行突破したと話していました
この方が下山してきたので道が分かりました
2015年05月02日 10:03撮影 by  ILCE-5000, SONY
7
5/2 10:03
中宮ルート分岐付近のピーク
ここで皆さん行き詰まりました
道を探しに行った人がいたのでしばらく様子見
先行した人が下りてきて、右を巻いて進み藪コギしながら強行突破したと話していました
この方が下山してきたので道が分かりました
左へ巻いて藪のない雪面から尾根にでられるようです
尾根に出て向こうのピーク笈ヶ岳へ向かいます
道が分かってやれやれ
ここでアイゼンを付けました
2015年05月02日 10:03撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
5/2 10:03
左へ巻いて藪のない雪面から尾根にでられるようです
尾根に出て向こうのピーク笈ヶ岳へ向かいます
道が分かってやれやれ
ここでアイゼンを付けました
尾根に上がりました
白山がでーんと控えています
2015年05月02日 10:48撮影 by  ILCE-5000, SONY
10
5/2 10:48
尾根に上がりました
白山がでーんと控えています
進みます
2015年05月02日 10:48撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/2 10:48
進みます
向こうのピークが小笈ヶ岳
2015年05月02日 10:53撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
5/2 10:53
向こうのピークが小笈ヶ岳
やっと到着
笈ヶ岳山頂
山頂には雪はありませんでした
4時に出て7時間半、遠かった
2015年05月02日 11:28撮影 by  ILCE-5000, SONY
9
5/2 11:28
やっと到着
笈ヶ岳山頂
山頂には雪はありませんでした
4時に出て7時間半、遠かった
山頂三角点
2015年05月02日 11:28撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
5/2 11:28
山頂三角点
記念撮影です
うれしい!
2015年05月02日 11:30撮影 by  ILCE-5000, SONY
25
5/2 11:30
記念撮影です
うれしい!
山頂は360度の展望です
北の展望
正面は大笠山でしょうか
2015年05月02日 11:31撮影 by  ILCE-5000, SONY
9
5/2 11:31
山頂は360度の展望です
北の展望
正面は大笠山でしょうか
北西向き
右のコブが奥三方岳のようです
2015年05月02日 11:31撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/2 11:31
北西向き
右のコブが奥三方岳のようです
北東向き
正面尾根の左が大滝山、少し右が三ヶ辻山
その後に剱・立山から薬師などが並んでいますが、本日は見えないようです
2015年05月02日 11:31撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
5/2 11:31
北東向き
正面尾根の左が大滝山、少し右が三ヶ辻山
その後に剱・立山から薬師などが並んでいますが、本日は見えないようです
南には白山です
2015年05月02日 11:31撮影 by  ILCE-5000, SONY
8
5/2 11:31
南には白山です
山頂で昼にしました
カレーパンなど行動食です
2015年05月02日 11:32撮影 by  ILCE-5000, SONY
7
5/2 11:32
山頂で昼にしました
カレーパンなど行動食です
もちろん山ゼリーも
いよかんお勧めです
2015年05月02日 11:40撮影 by  ILCE-5000, SONY
14
5/2 11:40
もちろん山ゼリーも
いよかんお勧めです
下山します
正面は仙人窟岳
2015年05月02日 11:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
5/2 11:54
下山します
正面は仙人窟岳
前を行くのは松本から来られた方です
途中、抜きつ抜かれつで駐車場まで戻りました
2015年05月02日 12:00撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
5/2 12:00
前を行くのは松本から来られた方です
途中、抜きつ抜かれつで駐車場まで戻りました
振り返って
左のピークが笈ヶ岳
2015年05月02日 12:18撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
5/2 12:18
振り返って
左のピークが笈ヶ岳
帰りは冬瓜平を通って
2015年05月02日 12:57撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
5/2 12:57
帰りは冬瓜平を通って
デブリ跡を振り返って
大きな石ころが混じっていました
怖いので急いで通過しました
2015年05月02日 13:16撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/2 13:16
デブリ跡を振り返って
大きな石ころが混じっていました
怖いので急いで通過しました
冬瓜山手前で登りの道に合流しました
尾根ではカタクリが花を開いていました
行きには気が付きませんでしたがたくさんあります
2015年05月02日 14:35撮影 by  ILCE-5000, SONY
7
5/2 14:35
冬瓜山手前で登りの道に合流しました
尾根ではカタクリが花を開いていました
行きには気が付きませんでしたがたくさんあります
ツツジも満開です
2015年05月02日 15:38撮影 by  ILCE-5000, SONY
7
5/2 15:38
ツツジも満開です
スミレ
2015年05月02日 16:11撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
5/2 16:11
スミレ
キクザイチゲ
2015年05月02日 16:33撮影 by  ILCE-5000, SONY
12
5/2 16:33
キクザイチゲ
キンポウゲのようですが
2015年05月02日 16:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
5/2 16:36
キンポウゲのようですが
行きには撮れなかった雪よけのトンネル
この中でサルやカモシカなどが糞をするそうです
2015年05月02日 16:42撮影 by  ILCE-5000, SONY
8
5/2 16:42
行きには撮れなかった雪よけのトンネル
この中でサルやカモシカなどが糞をするそうです
土筆もありました
2015年05月02日 16:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
5/2 16:49
土筆もありました
一面のカタクリです
2015年05月02日 16:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
12
5/2 16:54
一面のカタクリです
中宮展示館が見えてきました
2015年05月02日 16:55撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/2 16:55
中宮展示館が見えてきました
中宮展示館を振り返って
駐車場はもう少し車道を歩きます
2015年05月02日 17:00撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
5/2 17:00
中宮展示館を振り返って
駐車場はもう少し車道を歩きます
撮影機器:

感想

2百名山笈ヶ岳に登りました。
笈ヶ岳は、夏道がなく、残雪期の一時期以外は登ることが難しい山です。
歩く距離も長くハードです。
深田久弥も100名山に入れたかったのですが、選定時には登れなかったという山です。

30日の朝に家を出て、1日に笈ヶ岳へ登ろうと思っていました。
白山スーパー林道まで来るとゲートが閉まったままでした。
中宮展示館まで4km程、歩いて1時間です。
ゲート前で車中泊して、歩くのも手ですが、往復の2時間は厳しいものがあります。

このため、白山スーパー林道の無料区間がオープンする1日に展示館で車中泊して2日に登る事にしました。
林道のゲートは午後7時には閉められるそうです。
早めに展示館まで来て正解でした。

展示館では、林道管理者が出てきて、明日はイベントがあるので駐車しないようにいわれました。
トイレも水がでないので使えないとのことでした。
手前の中宮レスとハウスに車を停めました。
すでに10台ほどの車があり、テントも数張りありました。

早く寝たので、3時過ぎに目が覚めました。
おにぎりにコロッケ、カットフルーツを食べて腹ごしらえを十分にしました。

4時前にヘッデンで出発です。
野猿広場まで、暗かったのですが、歩きやすい道でした。
レコなどで見覚えのあるトンネルを通って、ここがそうかと思いながら、事前の情報があるのはありがたいですね。

野猿広場横の渓流の渡渉地点が分からなかったのですが、前日下見をしてきたという人が追いついいてきてい助かりました。
その後の取り付きも教えていただきました。
分かりにくい雪の斜面の取り付きです。

尾根までフィックスロープのある急騰でした。
2時間ほどかかりました。
ここから冬瓜山まで、厳しい登りでした。
山頂でお会いした人と、帰りはここを通りたくないと話しました。

シリタカ山を過ぎて、最後の登りで行き詰りました。
先行した人が道を調べていましたが、このピークは進めそうもありません。
そうこうしているうちに、右へ巻いて道を調べに行った人がいました。
はっきりするまで様子見していると、下山してきた人がいました。
トレースに沿って行くと登れるようです。
ここまで来てと思いましたが、道は開けました。(ホッ)

山頂では大勢の人がいました。
狭い山頂です。
人が少し減ったところで、記念撮影をして、展望を楽しみました。

帰りは、シリタカ山の手前から右に巻いて、冬瓜平をとおりました。
何箇所かデブリ跡があり、大岩が混じっていたので少しビビリながら急いで通過。
しかし、このルートの方が歩きやすいようです。

帰りは劇登りしたところを劇下りです。
厳しかったのですが、行きには気が付かなかったカタクリがたくさん咲いていました。
花になぐさめながら、ゆっくりと気を付けながら下りました。
野猿広場まで着いたときにはほっとしました。

この日は、アイゼンとピッケルだけでしたが、ストックも持って来た方が良かったと思いました。
水は2.5L持ってきたのですが、ほとんど無くなりました。

事前想定どおり13時間程かかりました。
ハードでした。
しかし、以前から登りたいと思っていた笈ヶ岳、登れて大満足です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4275人

コメント

すごい!
tanosikuさん、こんにちは!

すごい!
あのロングコースで難易度の高いと言われている笈ヶ岳に登られてきましたかぁ
すごスギちゃんの一言!
登りの表現を劇登り評したところからもその凄さが伝わりますね

7時間半の激闘の末に到着した山頂は最高の気分だったのではないでしょうか♪
白山を望むにも最高のロケーションの笈ヶ岳は今までの山行の中でも思い出に残る山行の一つになったのではないでしょうか

私も今後登る際には参考にさせていただきます♪
お疲れ様でした〜(^o^)丿
2015/5/3 13:27
Re: すごい!
タイさん こんにちは

行ってきました。
笈ヶ岳、噂に違わずハードでしたね。

おっしゃるとおり、山頂に着いたときには最高でしたが、その前のしんどかったこと。
ほんとに思い出に残る山行になりました。
しばらくは、こんなハードな山行はしたくないですね。

チャレンジ、頑張ってください。
2015/5/3 13:56
素敵なおっさんや〜
tanosiku先輩、こんにちは〜

いや〜、完璧に200名山モードに入られてますな〜
笈ヶ岳、ワタクシもいつの日か登りますが、なかなかハードでへたれてしまいそう
夏道が無いのでルーファイにも気を遣いそうですね

13時間の激闘はお疲れだったでしょうが、素敵な山行ですね

ワタクシも呑んだくれは程々にして頑張りまっせ〜
あら?
2015/5/3 15:11
Re: 素敵なおっさんや〜
フレさん こんにちは

そうです、私が素敵なおっさんです。(*^_^*)

ヘタレ登山とビールのフレさんがチャレンジしますか。
楽しみです。
ここは、この時期登る人が多く、トレースはしっかりしてますし、誰かいるので、それほど気にしなくて大丈夫ですよ。

ほどほどですか?^ ^
頑張って!!!
2015/5/3 16:55
登りたい山♪笈
tanosikuさん おはようございます

この時期にしか登れない笈ヶ岳登りたい山です。
稜線にテント張って一杯やりたいものです

しかしアプロ−チが遠い
2015/5/6 8:31
Re: 登りたい山♪笈
テンさん こんにちは

テンさんも登りたいやまでしたか。
以前から登ってみたいと思っていました。
昨年は夏道の無い野伏ヶ岳(300名山)に登りました。
残雪期の一時期しか登れない山というのも面白いですね。

稜線よりも冬瓜平でテン泊する人も多いようですね。
テント担いで縦走する人もいるようです。

北陸新幹線ができたので金沢まで近いのでは。
テンさんのテン泊レコお待ちしてます。
2015/5/6 11:31
おつかれさまでしたー
雪のあるときしかいけない山はその時によって雪の状態が違うから難しいですよね
私が行った去年も尾根に出る手前はちょっとヤブ漕ぎしないといけませんでしたが、今年は雪融けが早いんでさらに難しかったことと思います

自分なりにルートを探すのも楽しいですが、難しさもあって雪山の厳しさを感じますね♪

なんにせよ、登頂おめでとうございます
この山はいい経験をさせてくれる山なんで私もまた行ってみたいと思ってます
2015/5/8 0:15
Re: おつかれさまでしたー
おはようございます

雪のあるときにしか行けない山の野伏ヶ岳と笈ヶ岳、どちらも面白かったですね。
ハードな笈ヶ岳は面白くて思い出に残る山となりました。
人がいなかったら迷っていたようなところがありましたが、この日は、連休中で結構多くの人が登っていたので助かりました。

笈ヶ岳への尾根の手前では行き詰まりましたが、左を巻くと全面に雪が付いている斜面がありました。
そこはヤブ漕ぎせずに登れましたが、尾根では1箇所ヤブを超えるところがありました。

下山時には、こんなハードな山はしばらくはいいかと思っていましたが、しばらくするとまた登りたくなりますね。
2015/5/8 8:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら