ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 627244
全員に公開
ハイキング
比良山系

ルート違えばもう別の山!イン谷口から武奈ヶ岳2015春

2015年05月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:15
距離
14.5km
登り
1,420m
下り
1,414m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
1:02
合計
7:15
5:58
14
スタート地点
6:12
6:12
24
6:36
6:37
33
7:10
7:22
50
8:12
8:15
3
8:18
8:18
31
8:49
8:59
15
9:14
9:14
21
9:35
9:35
10
9:45
10:04
27
10:31
10:31
11
10:42
10:49
4
10:53
10:58
51
11:49
11:52
42
12:34
12:35
24
12:59
13:00
13
13:13
ゴール地点
天候 曇り〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
イン谷口手前の駐車スペースに駐車
コース状況/
危険箇所等
青ガレ迂回してくださいと看板が立ってますが、登山者バンバン歩いてます。
ただ、足場はさすがに悪い。
その他周辺情報 比良とぴあで温泉。610円
SDカード(セーフティードライバーカード)提示で100円割引。やったね!
イン谷入ってちょっと行ったところに車が止まってたので、ここが駐車場かと思って駐車。
2015年05月03日 05:57撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
5/3 5:57
イン谷入ってちょっと行ったところに車が止まってたので、ここが駐車場かと思って駐車。
そしたら、もうちょっと行ったところにもっと立派なのあるし。
ちゃんと調べてから行けばよかった。
2015年05月03日 06:01撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
3
5/3 6:01
そしたら、もうちょっと行ったところにもっと立派なのあるし。
ちゃんと調べてから行けばよかった。
んなこと気にしてもしゃーない。
サクッと進む。
2015年05月03日 06:03撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
5/3 6:03
んなこと気にしてもしゃーない。
サクッと進む。
はい、ここから本格的に山道。
2015年05月03日 06:11撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/3 6:11
はい、ここから本格的に山道。
ここんとこ気温が上がってきて、緑も鮮やか。
2015年05月03日 06:16撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
3
5/3 6:16
ここんとこ気温が上がってきて、緑も鮮やか。
これが噂の青ガレ。
なるほど、相当なガレ。
2015年05月03日 06:38撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5
5/3 6:38
これが噂の青ガレ。
なるほど、相当なガレ。
親切に進み方書いてあります。
2015年05月03日 06:40撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
5/3 6:40
親切に進み方書いてあります。
今日は八雲ヶ原経由で登るよ!
2015年05月03日 06:40撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
5/3 6:40
今日は八雲ヶ原経由で登るよ!
イワカガミ
2015年05月03日 06:42撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/3 6:42
イワカガミ
イワカガミ
2015年05月03日 06:44撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
3
5/3 6:44
イワカガミ
ガスで真っ白で、なんだが雲行きも怪しい気がするがとりあえず進む。雨降ってきたら撤退しよう。
2015年05月03日 06:50撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/3 6:50
ガスで真っ白で、なんだが雲行きも怪しい気がするがとりあえず進む。雨降ってきたら撤退しよう。
イワカガミ
2015年05月03日 06:53撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
5/3 6:53
イワカガミ
金糞峠。
ほんま名前どうにかならんか。
2015年05月03日 07:07撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/3 7:07
金糞峠。
ほんま名前どうにかならんか。
ここから北比良峠方面から八雲ヶ原を目指そうと思う。
2015年05月03日 07:08撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/3 7:08
ここから北比良峠方面から八雲ヶ原を目指そうと思う。
シャクナゲ
2015年05月03日 07:12撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5
5/3 7:12
シャクナゲ
なんだか、天気が怪しくなってきた。
・・・ビミョー。もともとガスで周りずーっと真っ白やし。
2015年05月03日 07:15撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/3 7:15
なんだか、天気が怪しくなってきた。
・・・ビミョー。もともとガスで周りずーっと真っ白やし。
と思ったら雨粒が落ちてきた!!クソ!!
雨具はあるけど、雨登山は嫌いなので撤退含みでとりあえず戻る。
2015年05月03日 07:16撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
5/3 7:16
と思ったら雨粒が落ちてきた!!クソ!!
雨具はあるけど、雨登山は嫌いなので撤退含みでとりあえず戻る。
戻ってきた。
2015年05月03日 07:21撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/3 7:21
戻ってきた。
相変わらず周りは白いが、雨粒が落ちてくる気配がない。
さっきのは何だったのだ。
・・・枝についてた露が落ちてきただけか?
2015年05月03日 07:21撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/3 7:21
相変わらず周りは白いが、雨粒が落ちてくる気配がない。
さっきのは何だったのだ。
・・・枝についてた露が落ちてきただけか?
なんか、行けそうな気がするので今度はまっすぐ下る。
だって、さっき行ったところもう一回行くの嫌なんですもの。
2015年05月03日 07:22撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
5/3 7:22
なんか、行けそうな気がするので今度はまっすぐ下る。
だって、さっき行ったところもう一回行くの嫌なんですもの。
イワウチワ
2015年05月03日 07:25撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
3
5/3 7:25
イワウチワ
分岐。
2015年05月03日 07:27撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/3 7:27
分岐。
下、ツーツーの橋。
2015年05月03日 07:27撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
5/3 7:27
下、ツーツーの橋。
こっから八雲ヶ原を目指すことにする。
そこまで行ってやばそうなら帰ろうそうしよう。
2015年05月03日 07:27撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/3 7:27
こっから八雲ヶ原を目指すことにする。
そこまで行ってやばそうなら帰ろうそうしよう。
と、いうわけで進む。
2015年05月03日 07:33撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/3 7:33
と、いうわけで進む。
武奈ヶ岳最短だって。
コヤマノ岳って、何年か前に行ったことあるな。
小川新道歩いた時か。
2015年05月03日 07:34撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/3 7:34
武奈ヶ岳最短だって。
コヤマノ岳って、何年か前に行ったことあるな。
小川新道歩いた時か。
ぱっと見、何がなんだかよくわからんが、ちゃんとテープの目印あります。
2015年05月03日 07:40撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/3 7:40
ぱっと見、何がなんだかよくわからんが、ちゃんとテープの目印あります。
年季物の瓶。
昔の人の登山マナーって何なんだろうね。
そもそもそんなこと考えるような時代じゃないか。
2015年05月03日 07:40撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/3 7:40
年季物の瓶。
昔の人の登山マナーって何なんだろうね。
そもそもそんなこと考えるような時代じゃないか。
テープ切り捨て常習者なんか、てめえが迷子になればいいと思うよ!!
2015年05月03日 07:43撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
3
5/3 7:43
テープ切り捨て常習者なんか、てめえが迷子になればいいと思うよ!!
久々看板。
右に行く。
2015年05月03日 08:07撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/3 8:07
久々看板。
右に行く。
行き先は真っ白!!
でも、雨が降る気配はない。よかった。
2015年05月03日 08:07撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/3 8:07
行き先は真っ白!!
でも、雨が降る気配はない。よかった。
山でよく見る苔。
2015年05月03日 08:09撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
5/3 8:09
山でよく見る苔。
久しぶりのコヤマノ岳。
知ってるところ来たら心強い。
2015年05月03日 08:09撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/3 8:09
久しぶりのコヤマノ岳。
知ってるところ来たら心強い。
オオカメノキ
2015年05月03日 08:11撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/3 8:11
オオカメノキ
コヤマノ岳からまっすぐ武奈ヶ岳行ったほうが早いんだけど、どうしても行ったことのない八雲ヶ原に行きたいのでそうする。
2015年05月03日 08:16撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/3 8:16
コヤマノ岳からまっすぐ武奈ヶ岳行ったほうが早いんだけど、どうしても行ったことのない八雲ヶ原に行きたいのでそうする。
オオカメノキ
2015年05月03日 08:19撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/3 8:19
オオカメノキ
また、この八雲ヶ原に向かう道が荒れてる荒れてる。
2015年05月03日 08:23撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/3 8:23
また、この八雲ヶ原に向かう道が荒れてる荒れてる。
開けたところ出た。
2015年05月03日 08:28撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/3 8:28
開けたところ出た。
ここにきて青空が!!!
一瞬で曇ったけど。
2015年05月03日 08:29撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
3
5/3 8:29
ここにきて青空が!!!
一瞬で曇ったけど。
どうも、元スキー場っぽい。
2015年05月03日 08:34撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/3 8:34
どうも、元スキー場っぽい。
なんか開けたところが先にある。
2015年05月03日 08:34撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
5/3 8:34
なんか開けたところが先にある。
看板発見。
2015年05月03日 08:43撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/3 8:43
看板発見。
無事、八雲ヶ原到着。
ヤマレコで見たことあるで!!
2015年05月03日 08:51撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
6
5/3 8:51
無事、八雲ヶ原到着。
ヤマレコで見たことあるで!!
八雲ヶ原360度パノラマ。
2015年05月03日 08:53撮影 by  HTL23, HTC
3
5/3 8:53
八雲ヶ原360度パノラマ。
この子もちゃんといました。
めっちゃたくさん。
2015年05月03日 08:56撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/3 8:56
この子もちゃんといました。
めっちゃたくさん。
さ、目的は果たした。
もう帰ってもいい気がせんでもないが武奈ヶ岳に向かおう
2015年05月03日 09:02撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/3 9:02
さ、目的は果たした。
もう帰ってもいい気がせんでもないが武奈ヶ岳に向かおう
イワウチワ
2015年05月03日 09:04撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/3 9:04
イワウチワ
イワウチワ
2015年05月03日 09:10撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/3 9:10
イワウチワ
イワウチワって、花期が終わったら花ごと落ちるのね。
切ない。
2015年05月03日 09:10撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
3
5/3 9:10
イワウチワって、花期が終わったら花ごと落ちるのね。
切ない。
イブルキノコバ。
とくにこれといって何もない。
2015年05月03日 09:14撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/3 9:14
イブルキノコバ。
とくにこれといって何もない。
武奈ヶ岳まで50分!
標準が50分なら、大体30〜40分ってとこかな。
2015年05月03日 09:14撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/3 9:14
武奈ヶ岳まで50分!
標準が50分なら、大体30〜40分ってとこかな。
残雪ありました。
2015年05月03日 09:32撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
3
5/3 9:32
残雪ありました。
武奈ヶ岳山頂見えてきた。
あれ、知ってるとこ!!
2015年05月03日 09:34撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
4
5/3 9:34
武奈ヶ岳山頂見えてきた。
あれ、知ってるとこ!!
まだ山桜が残ってた。
2015年05月03日 09:35撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/3 9:35
まだ山桜が残ってた。
ここ前に来た時は下ったけど、その時に「絶対登りたくねえwww」って思ったのよな、確か。登ってるけど。
2015年05月03日 09:36撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
3
5/3 9:36
ここ前に来た時は下ったけど、その時に「絶対登りたくねえwww」って思ったのよな、確か。登ってるけど。
ショウジョウバカマ
2015年05月03日 09:38撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/3 9:38
ショウジョウバカマ
はい!見慣れた景色!
2015年05月03日 09:42撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
5/3 9:42
はい!見慣れた景色!
無事山頂到達。
2015年05月03日 09:44撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
4
5/3 9:44
無事山頂到達。
山頂360度パノラマ。
2015年05月03日 09:50撮影 by  HTL23, HTC
2
5/3 9:50
山頂360度パノラマ。
調子に乗った写真まで撮ってもらう。
なんか、恒例になってきた。
2015年05月03日 09:58撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
4
5/3 9:58
調子に乗った写真まで撮ってもらう。
なんか、恒例になってきた。
こないだまで雪の下にいた六地蔵ズ。
2015年05月03日 10:03撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
5/3 10:03
こないだまで雪の下にいた六地蔵ズ。
八雲ヶ原から見た開けてるところ。
八雲ヶ原ってあそこだったのね。覚えとこ。
2015年05月03日 10:04撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/3 10:04
八雲ヶ原から見た開けてるところ。
八雲ヶ原ってあそこだったのね。覚えとこ。
さあ、風が強くて飛ばされそうなのでとっとと下りよう。
帰りは西南陵を歩いてワサビ峠〜中峠〜金糞峠で帰る。
2015年05月03日 10:05撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
5/3 10:05
さあ、風が強くて飛ばされそうなのでとっとと下りよう。
帰りは西南陵を歩いてワサビ峠〜中峠〜金糞峠で帰る。
イワカガミ
2015年05月03日 10:08撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/3 10:08
イワカガミ
西南陵。
いつ来ても気持ちええ。
2015年05月03日 10:10撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
3
5/3 10:10
西南陵。
いつ来ても気持ちええ。
ケルンから山頂を振り返る。
天気良くなってよかったな〜。
2015年05月03日 10:14撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
6
5/3 10:14
ケルンから山頂を振り返る。
天気良くなってよかったな〜。
西南陵。
風は強いがやっぱり快適。
2015年05月03日 10:16撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/3 10:16
西南陵。
風は強いがやっぱり快適。
振り返り西南陵を望む。
う〜ん、雪でない西南陵いつぶりじゃろか。
(2013年11月以来でした)
2015年05月03日 10:22撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/3 10:22
振り返り西南陵を望む。
う〜ん、雪でない西南陵いつぶりじゃろか。
(2013年11月以来でした)
ワサビ峠。
こっから中峠に抜ける。
2015年05月03日 10:28撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/3 10:28
ワサビ峠。
こっから中峠に抜ける。
この道も中々足場悪いな!
2015年05月03日 10:28撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/3 10:28
この道も中々足場悪いな!
虫、めっちゃ働いてた。
ゴールデンウイークなのに。
2015年05月03日 10:29撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/3 10:29
虫、めっちゃ働いてた。
ゴールデンウイークなのに。
スキー場の名残かね。
2015年05月03日 10:41撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/3 10:41
スキー場の名残かね。
エンゴサク
2015年05月03日 10:42撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/3 10:42
エンゴサク
ミヤマカタバミ
2015年05月03日 10:45撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/3 10:45
ミヤマカタバミ
スミレ
2015年05月03日 10:54撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/3 10:54
スミレ
中峠。
ここで前を歩いてた人に追いついたら「明王院に行きたい」と仰るのでに「今来た道、戻ってください。」と教えてあげたんだけど、なんかすごく悪い事した気分。ごめん。
いや、小川新道通れば行けるけどあの道は正直オススメしたくない。
2015年05月03日 10:59撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/3 10:59
中峠。
ここで前を歩いてた人に追いついたら「明王院に行きたい」と仰るのでに「今来た道、戻ってください。」と教えてあげたんだけど、なんかすごく悪い事した気分。ごめん。
いや、小川新道通れば行けるけどあの道は正直オススメしたくない。
ミヤマカタバミ
2015年05月03日 11:07撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/3 11:07
ミヤマカタバミ
ミヤマカタバミ
2015年05月03日 11:11撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/3 11:11
ミヤマカタバミ
ミヤマカタバミ
2015年05月03日 11:13撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
5/3 11:13
ミヤマカタバミ
残雪を踏み・・・
2015年05月03日 11:15撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
5/3 11:15
残雪を踏み・・・
何度も沢を渡り・・・
2015年05月03日 11:16撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/3 11:16
何度も沢を渡り・・・
イワウチワ
2015年05月03日 11:27撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/3 11:27
イワウチワ
イワウチワ
2015年05月03日 11:27撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/3 11:27
イワウチワ
イワウチワ
2015年05月03日 11:28撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/3 11:28
イワウチワ
イワウチワ
2015年05月03日 11:29撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/3 11:29
イワウチワ
見覚えのある場所に戻ってきた。
八雲ヶ原に向かう分岐だね。
2015年05月03日 11:42撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/3 11:42
見覚えのある場所に戻ってきた。
八雲ヶ原に向かう分岐だね。
そして、金糞峠まではすぐ。
2015年05月03日 11:45撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/3 11:45
そして、金糞峠まではすぐ。
金糞峠からは琵琶湖一望。
なかなかの絶景。
2015年05月03日 11:45撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
5/3 11:45
金糞峠からは琵琶湖一望。
なかなかの絶景。
ここで休憩。
今日はチョコパン。
2015年05月03日 11:47撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
3
5/3 11:47
ここで休憩。
今日はチョコパン。
休憩もそこそこに下る。
2015年05月03日 11:57撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
3
5/3 11:57
休憩もそこそこに下る。
イワカガミ
2015年05月03日 12:20撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
3
5/3 12:20
イワカガミ
イワカガミ
2015年05月03日 12:20撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/3 12:20
イワカガミ
ここ最近気温がぐんぐん上昇して、植物もよく育ってるのか緑がとても映える。
2015年05月03日 12:33撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
5/3 12:33
ここ最近気温がぐんぐん上昇して、植物もよく育ってるのか緑がとても映える。
物思いにふけってる風のケルン。
2015年05月03日 12:37撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
5/3 12:37
物思いにふけってる風のケルン。
これ、ぱっと見、人が倒れてるように見えてビビった。
ただのシェラフ。
2015年05月03日 12:39撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
3
5/3 12:39
これ、ぱっと見、人が倒れてるように見えてビビった。
ただのシェラフ。
登山口に帰還。
2015年05月03日 12:59撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
5/3 12:59
登山口に帰還。
そして駐車地帰還。
面白かったけどちかれたー。
2015年05月03日 13:12撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
4
5/3 13:12
そして駐車地帰還。
面白かったけどちかれたー。
今日の風呂は比良とぴあ。610円。
SDカード(セーフティードライバーカード)提示で100円割引。
安全運転ばんざい。
2015年05月03日 13:22撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
4
5/3 13:22
今日の風呂は比良とぴあ。610円。
SDカード(セーフティードライバーカード)提示で100円割引。
安全運転ばんざい。

感想

詳しくはブログをご覧ください。
(その1)
http://ameblo.jp/schwierigkeit/entry-12022121646.html
(その2)
http://ameblo.jp/schwierigkeit/entry-12022312569.html

今まで武奈ヶ岳は幾度と無く登ってきたけど、いつもいつも坊村からの御殿山ルートであった。
いい加減、反対側からのルートも登らないといかん!と思い、初のイン谷からの武奈ヶ岳挑戦であります。
生憎の天気で一時はどうなるかと思ったけど、最終的には晴れて満足の行く山行となりました。イワウチワやイワカガミの群生も見れたし!
それにしてもこっち側って色々とルートが豊富で楽しそうですなあ。地図見て知ってはいたけど、実際に来てみるのとはやっぱり違う。
今度こそは北比良峠のルートも歩いてみたい。釈迦岳や堂満岳の縦走ルートも・・・!いっその事比良山系全縦走・・・はテント無いと無理か。テント買おう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:760人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら