ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 627653
全員に公開
ハイキング
奥秩父

リベンジ、大菩薩嶺

2015年05月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
7.7km
登り
498m
下り
515m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
1:00
合計
4:19
9:33
15
スタート地点
9:48
9:49
5
9:54
9:54
4
9:58
9:59
28
10:27
10:56
18
11:14
11:15
6
11:21
11:22
15
11:37
11:37
12
11:49
12:00
20
12:20
12:22
9
12:31
12:32
50
13:22
13:35
16
13:51
13:51
1
13:52
ゴール地点
9:48 福ちゃん荘
9:54 富士見山荘
9:57 勝縁荘
10:27 大菩薩峠
11:14 親不知ノ頭
11:22 賽の河原
11:37 神部岩
12:00 雷岩
12:19 大菩薩嶺
13:51 ロッヂ長兵衛
13:52 上日川峠
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行き>
5:09出発 最寄り駅
5:57発 JR中央線高尾行き
6:29着 立川
6:43発 JR 中央本線甲府行き
8:01着 甲斐大和 
8:16発 上日川峠行きバス
*定刻は8:10でしたが乗客多く遅れました
9:10頃着 上日川峠

<帰り>
14:30頃発 甲斐大和行きバス
15:28着 甲斐大和駅
15:30発 JR 中央本線高尾行き
16:30着 高尾
16:36発 JR 中央快速東京行き
17:23着 中野
途中、中野で食事
東西線で19:30頃帰宅
コース状況/
危険箇所等
ロッジ長兵衛さんに登山ポストあり
ロッジ長兵衛さん付近にトイレあり
福ちゃん荘さん付近にトイレあり
介山荘さん付近にトイレあり
上日川峠、ロッジ長兵衛に到着
9:15分位で、駐車の車も人も多いです。さすがGW ですね
2015年05月03日 09:10撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
5/3 9:10
上日川峠、ロッジ長兵衛に到着
9:15分位で、駐車の車も人も多いです。さすがGW ですね
ロッジ長兵衛さん
2015年05月03日 09:28撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
5/3 9:28
ロッジ長兵衛さん
上日川峠、ロッジ長兵衛さん脇からスタート
2015年05月03日 09:35撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
5/3 9:35
上日川峠、ロッジ長兵衛さん脇からスタート
スタートは、暫く連なって。
2015年05月03日 09:43撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
5/3 9:43
スタートは、暫く連なって。
福ちゃん荘見えてきました
2015年05月03日 09:49撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
5/3 9:49
福ちゃん荘見えてきました
テント泊の方も多い
2015年05月03日 09:49撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
5/3 9:49
テント泊の方も多い
福ちゃん荘到着
2015年05月03日 09:49撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
5/3 9:49
福ちゃん荘到着
10:00ちょっと前ですが、福ちゃん荘の広場は賑やかです
2015年05月03日 09:50撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
5/3 9:50
10:00ちょっと前ですが、福ちゃん荘の広場は賑やかです
さぁ、ここで大菩薩峠と大菩薩嶺の分岐です。
私は、大菩薩峠へ
2015年05月03日 09:50撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
5/3 9:50
さぁ、ここで大菩薩峠と大菩薩嶺の分岐です。
私は、大菩薩峠へ
福ちゃん荘の前におトイレあります
2015年05月03日 09:50撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
5/3 9:50
福ちゃん荘の前におトイレあります
まずは大菩薩峠へGO!
2015年05月03日 09:52撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
5/3 9:52
まずは大菩薩峠へGO!
途中、山荘だったようですが、今は…
2015年05月03日 09:54撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
5/3 9:54
途中、山荘だったようですが、今は…
この道をしばらく進むとその先には
2015年05月03日 09:54撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
5/3 9:54
この道をしばらく進むとその先には
枝が邪魔してますが、富士山キレイに見えてきました
2015年05月03日 09:55撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
5/3 9:55
枝が邪魔してますが、富士山キレイに見えてきました
勝縁荘
2015年05月03日 09:57撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
5/3 9:57
勝縁荘
モーニングメニューあります!
2015年05月03日 09:57撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
5/3 9:57
モーニングメニューあります!
とりあえず、今ここ
2015年05月03日 09:58撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
5/3 9:58
とりあえず、今ここ
長く暫くこのような道。
でも気持ち良い!
2015年05月03日 10:02撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
5/3 10:02
長く暫くこのような道。
でも気持ち良い!
本日は、ザックと靴以外ブラックスタイル
2015年05月03日 10:05撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
5/3 10:05
本日は、ザックと靴以外ブラックスタイル
てな感じでこの道歩いてます。
結構汗かいてきました
2015年05月03日 10:19撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
5/3 10:19
てな感じでこの道歩いてます。
結構汗かいてきました
秩父多摩国立公園の看板。
後でじっくり読みます
2015年05月03日 10:22撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
5/3 10:22
秩父多摩国立公園の看板。
後でじっくり読みます
気持ち良い道と青空
介山荘が見えてきました
2015年05月03日 10:25撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
5/3 10:25
気持ち良い道と青空
介山荘が見えてきました
今はここ
2015年05月03日 10:28撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
5/3 10:28
今はここ
介山荘手前にトイレあります。
2015年05月03日 10:28撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
5/3 10:28
介山荘手前にトイレあります。
大菩薩峠着きました!
2015年05月03日 10:29撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
5/3 10:29
大菩薩峠着きました!
素敵な景色の大菩薩峠
2015年05月03日 10:31撮影 by  KYY23, KYOCERA
7
5/3 10:31
素敵な景色の大菩薩峠
景色凄いです
2015年05月03日 10:31撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
5/3 10:31
景色凄いです
雪化粧。キレイ(^^)
2015年05月03日 10:32撮影 by  KYY23, KYOCERA
4
5/3 10:32
雪化粧。キレイ(^^)
2015年05月03日 10:32撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
5/3 10:32
大菩薩峠から大菩薩嶺にむかう登山者。多いですね
2015年05月03日 10:32撮影 by  KYY23, KYOCERA
3
5/3 10:32
大菩薩峠から大菩薩嶺にむかう登山者。多いですね
2015年05月03日 10:33撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
5/3 10:33
中央より右に乗鞍岳、八ヶ岳方面
2015年05月03日 10:33撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
5/3 10:33
中央より右に乗鞍岳、八ヶ岳方面
2015年05月03日 10:34撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
5/3 10:34
甲斐駒ヶ岳、鋸岳、乗鞍岳方面
2015年05月03日 10:34撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
5/3 10:34
甲斐駒ヶ岳、鋸岳、乗鞍岳方面
大菩薩湖
2015年05月03日 10:35撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
5/3 10:35
大菩薩湖
大菩薩峠から介山荘を見ると、賑わってますね
2015年05月03日 10:35撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
5/3 10:35
大菩薩峠から介山荘を見ると、賑わってますね
2015年05月03日 10:35撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
5/3 10:35
大菩薩峠で景色堪能しながらパン食べます(^_^)
2015年05月03日 10:36撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
5/3 10:36
大菩薩峠で景色堪能しながらパン食べます(^_^)
介山荘の脇に鯉のぼり
2015年05月03日 10:58撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
5/3 10:58
介山荘の脇に鯉のぼり
あとでじっくり読みます
2015年05月03日 10:59撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
5/3 10:59
あとでじっくり読みます
大菩薩峠を少し大菩薩嶺に向かう途中、振り返ると素敵な富士山(^-^)
2015年05月03日 11:01撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
5/3 11:01
大菩薩峠を少し大菩薩嶺に向かう途中、振り返ると素敵な富士山(^-^)
少しひいてみました。アングル変えれば良かったですね。
2015年05月03日 11:01撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
5/3 11:01
少しひいてみました。アングル変えれば良かったですね。
さぁ、大菩薩峠を後に
2015年05月03日 11:04撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
5/3 11:04
さぁ、大菩薩峠を後に
また振り返って、富士山
2015年05月03日 11:05撮影 by  KYY23, KYOCERA
3
5/3 11:05
また振り返って、富士山
八ヶ岳方面。
素敵な雪化粧
2015年05月03日 11:05撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
5/3 11:05
八ヶ岳方面。
素敵な雪化粧
ちょっと渋滞気味
2015年05月03日 11:05撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
5/3 11:05
ちょっと渋滞気味
ちょっとしたケルン?
2015年05月03日 11:20撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
5/3 11:20
ちょっとしたケルン?
さあ、あの先へ
2015年05月03日 11:24撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
5/3 11:24
さあ、あの先へ
岩だらけ。
登ります。
2015年05月03日 11:27撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
5/3 11:27
岩だらけ。
登ります。
途中、標高2000M の標識
2015年05月03日 11:36撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
5/3 11:36
途中、標高2000M の標識
この先はまだあの先
2015年05月03日 11:36撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
5/3 11:36
この先はまだあの先
雷岩の上から大菩薩湖
2015年05月03日 11:46撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
5/3 11:46
雷岩の上から大菩薩湖
2015年05月03日 11:46撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
5/3 11:46
これが雷岩。


2015年05月03日 12:09撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
5/3 12:09
これが雷岩。


雷岩♪
2015年05月03日 12:09撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
5/3 12:09
雷岩♪
大菩薩嶺到着f(^_^;
2015年05月03日 12:18撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
5/3 12:18
大菩薩嶺到着f(^_^;
三角点タッチ
2015年05月03日 12:19撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
5/3 12:19
三角点タッチ
噂通り願望ないですね
2015年05月03日 12:21撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
5/3 12:21
噂通り願望ないですね
では、再び雷岩に戻ります
2015年05月03日 12:21撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
5/3 12:21
では、再び雷岩に戻ります
素敵な景色を眼前に、皆さんランチタイムですね。
2015年05月03日 12:30撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
5/3 12:30
素敵な景色を眼前に、皆さんランチタイムですね。
では、雷岩を後に、下山します。
2015年05月03日 12:30撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
5/3 12:30
では、雷岩を後に、下山します。
下山の初めはこんな道
2015年05月03日 12:34撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
5/3 12:34
下山の初めはこんな道
暫くは景色を見ながら下山出来ます
2015年05月03日 12:34撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
5/3 12:34
暫くは景色を見ながら下山出来ます
2015年05月03日 12:43撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
5/3 12:43
景色見てると、ガレ場だらけなので要注意
2015年05月03日 12:47撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
5/3 12:47
景色見てると、ガレ場だらけなので要注意
私の嫌いなガレ場。
2015年05月03日 12:54撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
5/3 12:54
私の嫌いなガレ場。
ガレ場なくなった
2015年05月03日 12:56撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
5/3 12:56
ガレ場なくなった
また出てきた!
2015年05月03日 13:16撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
5/3 13:16
また出てきた!
福ちゃん荘見えてきました
2015年05月03日 13:21撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
5/3 13:21
福ちゃん荘見えてきました
頂きま〜す
ちなみに私はソーダーですが、レモンもあり
2015年05月03日 13:26撮影 by  KYY23, KYOCERA
3
5/3 13:26
頂きま〜す
ちなみに私はソーダーですが、レモンもあり
アイスキャンディー150円。
2015年05月03日 13:33撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
5/3 13:33
アイスキャンディー150円。
福ちゃん荘から、列を作って下山
ロッジ長兵衛見えました
2015年05月03日 13:50撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
5/3 13:50
福ちゃん荘から、列を作って下山
ロッジ長兵衛見えました
前回、大菩薩嶺のバッジ購入済なので、介山荘オリジナル大菩薩峠のバッジ購入(^_^)
2015年05月03日 18:48撮影 by  KYY23, KYOCERA
3
5/3 18:48
前回、大菩薩嶺のバッジ購入済なので、介山荘オリジナル大菩薩峠のバッジ購入(^_^)

感想

今回、筑波山と大菩薩嶺のどちらに行くかを検討するため、ヤマレコ見てましたら大変な事が発覚(゜゜;)

私、昨年大菩薩嶺に行ったのですが、行ったはずだったのですが、ヤマレコ見ている内に、雷岩に壊れて薄くなった文字で大菩薩嶺と書かれた標識があったのを大菩薩嶺と勘違いして山頂に行っていなかった事判明f(^_^;
すかさず、リベンジ大菩薩嶺に決定!
まさかの山頂行ってなかったバカな私。

前回は、大菩薩峠を経由しなかったので、今回は大菩薩峠をへ経て、今度こそ絶対大菩薩嶺山頂行くぞ!と意気込み望みました(^-^ゞ

甲斐大和駅に着いたら、登山者多く、バス2台でも乗り切れず、次のリンジバスが戻って来るのを待たなければならない登山者も出て、GW の影響ですね。
私は無事2台目に乗れ、バスは10分弱遅れて出発。

上日川峠に着き、トイレを済ませて出発しようと行って見ると、今度はトイレ渋滞にはまり、ここで20分位かかりました。

身支度整え、出発!
初めは、ちょっと渋滞。
福ちゃん荘で一旦小休憩とられる方が多く、私はそのまま大菩薩峠へ向かいました。
なので一旦ここで渋滞解除。自分のペースで歩けました。

大菩薩峠に向かう途中と大菩薩峠を少し振り返った辺りで、素敵に雪化粧の富士山の山頂が雲の上からどっしりと姿を現しました。とてもとても圧倒的な存在感でした。
雷岩も展望が素晴らしいので期待して眺めてみると、雲がかかり、これから先見る事が出来ませんでした。
でもばっちりみたので満足です。

大菩薩嶺山頂に今度は間違いなく行き、三角点にもタッチしました。
これで本当に行きました(^_^)v
でも本当に展望なく、山頂も狭いので、大菩薩峠、雷岩の方が圧倒的に登った感じがありました。
なので、前回大菩薩嶺のバッジは購入済ですので、今回は大菩薩峠の前にある介山荘でオリジナルの大菩薩峠のバッジを購入しました。

登山中はTシャツ1枚で、結構汗かきましたが、大菩薩峠、雷岩で休憩してると、そよ風がとても気持ち良く、汗がすっとひいて清々しい気持ちになります。

本日は、リベンジ大菩薩嶺出来て、本当に良かった(^_^)
ホッとした安堵の山行でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:789人

コメント

大菩薩に行って来たんですね
今晩は ミューさん大菩薩リベンジしてきましたか
連休で賑わっていましたね
自分は下山に石丸峠から 下山したのですが(写真今はここ)したにあります
ここからの富士が絶景だったので今度は石丸峠から登ってリベンジしようかと
考えています。 お疲れ様でした
2015/5/4 23:07
行ってきました(^-^ゞ
Shou 2さん、こんにちは。
リベンジせずにはいられなく、果たしに行きました。
下山、石丸峠も考えましたが、ノーマルに下山しました。
Shou 2さんのレコ再度みて、富士山キレイに見えてますよね。
何度みても絶景ですね(^_^)
富士山の写真、何枚でもシャッター押してしまいます

Shou 2さんの行かれた塔ノ岳、丹沢山を今年は是非挑戦したいと思います
2015/5/5 14:30
おかえりなさ〜い♫ (。◕‿◕。)ノ
リベンジ達成おめでとうございます(^^v

GWでの混雑は予測できるものの、大菩薩でも
こんなに混むんですね〜

以前私は北側の柳沢峠の方から登ったのですが
休日でも殆ど人に会わずガラガラでした。
大菩薩峠や雷岩などの景勝地には寄れませんが、
静かな山歩きを望む場合はオススメです

もうすぐ雨のシーズンになるので、これから先
登山予定日がお天気に恵まれるとイイですね♫

お疲れ様でした〜♪ ヽ(´▽`)/
2015/5/10 20:27
ただいま(^-^ゞ
PANDRA さん、リベンジ出来て本当に良かったです。
柳沢峠ルート、PANDRA さんルートでせめますね
今地図みて、このルート分かりました

これから、梅雨でなかなかタイミング難しくなりますね。
また、虫もうようよ

梅雨時は、近場で攻める予定です。



 
2015/5/10 21:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら