ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6355028
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

登り始めは丹沢大山へ(ふれあいの森から周回)

2024年01月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:51
距離
11.2km
登り
1,073m
下り
1,062m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
1:33
合計
5:51
7:20
46
スタート地点
8:06
8:11
18
8:29
8:30
17
8:47
8:48
3
8:51
9:20
36
9:56
9:59
11
10:10
10:10
6
10:16
10:16
10
10:26
10:26
13
10:39
11:30
11
11:41
11:41
37
12:18
12:21
15
12:36
12:36
35
13:11
ゴール地点
 行きはふれあいの森駐車場(旧日向キャンプ場)から見晴台に登り、一度、阿夫利神社下社に詣でてから、表参道を登って山頂に到着ランチを食べ。
 帰りは山頂から見晴台に下り、そのままふれあいの森駐車場に戻りました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【アクセス】
 東名高速伊勢原大山ICを降りて、伊勢原大山IC交差点を左折、県道603号線を約550m道なりに進むと、日向薬師入口交差点となるので、そこを左折、県道603号線を道なり進むと、やがて伊勢原市道1号線となるので、道なりに約5.0キロほどすすむとふれあいの森の駐車場に到着します。
 駐車場の約1.5キロ前に日向薬師のバス停があり、そこに綺麗なトイレがあります。

【駐車場】
 ふれあいの森(旧日向キャンプ場)駐車場(無料)
 約50台程度駐められると思います。
 部分的に長さが小さい駐車スペースがありますので大きい車は場所を選んで駐車しましょう。

【トイレ】
 駐車場にトイレはありません。
 約1.5キロ下った日向薬師バス停に公衆トイレがあります。(綺麗です)
 九十九曲りハイキングコースを一段上がったところに仮設トイレが設置されています。(石のベンチの奥です。)
 これが一番近いトイレだと思います。
 登山中は、阿夫利神社下社付近、大山山頂付近にトイレがあります。
コース状況/
危険箇所等
◆ふれあいの森駐車場〜日向越(雷峠)〜見晴台
 駐車場から林道を少し登るとゲートが出てくるので、ゲートを越え更に林道をを10分位登ると、九十九曲への登山道入口が出てきます。
 登山道入口前に仮設トイレが設置されています。
 九十九曲り登山道は日向越まで九十九折りに登って行きます。
 大変綺麗に整備されており、九十九折りに登ることから標高差はありますが、急登のイメージはありません。
 日向越を越えると少しなだらかの登山道を進み、見晴台手前から急登となります。
 急登を登り終えると見晴台に到着します。

◆見晴台〜阿夫利神社下社
 大山山頂を目指す場合は、見晴台から直接不動尻分岐、大山山頂と進むのですが、今回は阿夫利神社さんへのお参りも兼ねていることから、一端下って阿夫利神社下社を目指しました。
 阿夫利神社までは綺麗に整備された登山道ですが、道が狭く一部段差も大きくなりますので、気をつけて下って行きましょう。

◆阿夫利神社下社
 お正月ということもあり、阿夫利神社下社では、大きなくぐり輪が設置されていました。
 お参りをする前にこのくぐり輪をくぐってお参りさせて頂きました。
 また、阿夫利神社下社拝殿の地下から湧き出る御神水が有名で「神泉」と呼ばれる大変美味しい湧水です。
 私達はプラティパスに持って帰りました〜
 
◆阿夫利神社下社〜大山山頂
 下社から続く表参道の鳥居をくぐると、すぐに急勾配の石段がでてきます。
 かなりの急勾配となりますので、ゆっくり確実に登りましょう。
 石段をを登り終えると、整備された登山度となりますが、一段も大きめで足場もよくない登山道となりますので、無理せずゆっくり登りましょう。
 表参道は1丁目から山頂の28丁目まで石柱が設置されていますので、石柱を目安に登っていきましょう。
 14丁目辺りから足場が悪くなりますので慎重に登りましょう。
 20丁目は富士見台となっており、富士山を綺麗に見ることが可能です。

◆大山山頂
 大山の山頂は大変広く、阿夫利神社の前社、本社、奥社やトイレ等があります。
 いつも賑わっているのでゆっくりランチとなると場所を選ぶ必要があります。
 展望は、相模湾等を一望でき、スカイツリー等も見ることが可能です。
 トイレの裏側に回ると富士山や丹沢山系の山々がよく見えます。
 今回は綺麗に富士山を見ることが出来ました〜

◆大山山頂〜不動尻分岐〜見晴台
 大山山頂から見晴台までは、良く整備された登山道を下ります。
 濡れていると木道や木の階段が滑りますので転倒に気をつけて歩きましょう。
 一段の高さはそこまで高くありませんが、無理をすると膝を悪くするのでゆっくり丁寧に下りましょう。
 見晴台の手前あたりに一部鎖が設置された箇所があります。
 崩れている箇所でもありますので、慎重に下りましょう。

◆見晴台〜日向越(雷峠)〜ふれあいの森駐車場
 樹林帯の中、綺麗に整備された登山道を下ります。
 危険箇所等はありませんが、1時間程度の長い下りで、浮き石もかなりありますので、転倒や足をひねったりしないよう気をつけて歩きましょう。
 林道に出たら左側に進むとゲートがあり、ゲートを越えて更に進むと駐車場に到着します。
その他周辺情報 【日帰温泉】
 中屋旅館
 〒243-0121 神奈川県厚木市七沢2750
 TEL:046-248-0008
 URL:http://www.nakayaryokan.com/
 日帰り入浴 1000円/大人
 営業時間 11:00〜19:30
ふれあいの森駐車場です。
まだまだ余裕がありました。
2024年01月07日 07:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 7:18
ふれあいの森駐車場です。
まだまだ余裕がありました。
今回は林道を通って九十九曲りハイキングコースを登ります。
2024年01月07日 07:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 7:23
今回は林道を通って九十九曲りハイキングコースを登ります。
ゲートを越えます。
2024年01月07日 07:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 7:25
ゲートを越えます。
登山口の入口前にベンチとトイレがあります。
和式のボットントイレとなりますが、紙も置いてありました。
2024年01月07日 07:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 7:30
登山口の入口前にベンチとトイレがあります。
和式のボットントイレとなりますが、紙も置いてありました。
この登山口から登ります。
2024年01月07日 07:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 7:31
この登山口から登ります。
大変綺麗に整備された登山道です。
2024年01月07日 07:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 7:33
大変綺麗に整備された登山道です。
名前のとおり九十九折りに登って行きます。
2024年01月07日 07:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 7:45
名前のとおり九十九折りに登って行きます。
石がごろごろしている箇所もあります。
2024年01月07日 07:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 7:50
石がごろごろしている箇所もあります。
お地蔵さんが見えたら右に進みます。
2024年01月07日 08:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 8:10
お地蔵さんが見えたら右に進みます。
旧日向キャンプ場との分岐に到着です。
2024年01月07日 08:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 8:13
旧日向キャンプ場との分岐に到着です。
広い尾根道を歩きます。
2024年01月07日 08:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 8:14
広い尾根道を歩きます。
所々木道があります。
2024年01月07日 08:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 8:17
所々木道があります。
ミツマタも元気です。
2024年01月07日 08:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 8:21
ミツマタも元気です。
ここを越えると見晴台です。
2024年01月07日 08:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/7 8:26
ここを越えると見晴台です。
見晴台に到着です。
2024年01月07日 08:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 8:29
見晴台に到着です。
大山が綺麗に見ています。
2024年01月07日 08:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/7 8:30
大山が綺麗に見ています。
当初は見晴台から山頂を目指す予定でいましたが、折角お正月なので、表参道を登ることになりました。
そのため阿夫利神社下社に向かいます。
2024年01月07日 08:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 8:31
当初は見晴台から山頂を目指す予定でいましたが、折角お正月なので、表参道を登ることになりました。
そのため阿夫利神社下社に向かいます。
下社までは整備はされているものの足場の悪い箇所もあります。
下りで使用するときは気をつけて歩きましょう。
2024年01月07日 08:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 8:37
下社までは整備はされているものの足場の悪い箇所もあります。
下りで使用するときは気をつけて歩きましょう。
道は細くなっています。
2024年01月07日 08:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 8:44
道は細くなっています。
ご神木です。
2024年01月07日 08:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/7 8:44
ご神木です。
二重社に到着です。
2024年01月07日 08:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 8:48
二重社に到着です。
下社までもう少し。
2024年01月07日 08:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 8:53
下社までもう少し。
下社の下に到着です。
階段を登れば下社に到着です。
2024年01月07日 08:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 8:55
下社の下に到着です。
階段を登れば下社に到着です。
下社に到着です。
2024年01月07日 09:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/7 9:13
下社に到着です。
輪をくぐり
下社にお参りです。
2024年01月07日 09:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 9:03
輪をくぐり
下社にお参りです。
御神水をプラティパスにいれ持ち帰ります。
2024年01月07日 09:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 9:11
御神水をプラティパスにいれ持ち帰ります。
江ノ島がよく見えます。
2024年01月07日 09:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 9:13
江ノ島がよく見えます。
この鳥居をくぐって大山山頂を目指します。
2024年01月07日 09:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 9:17
この鳥居をくぐって大山山頂を目指します。
この階段がかなりきついです。
2024年01月07日 09:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 9:17
この階段がかなりきついです。
表参道は整備されていますが登るのは大変です。
2024年01月07日 09:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 9:22
表参道は整備されていますが登るのは大変です。
綿毛が花の様でした。
2024年01月07日 09:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 9:31
綿毛が花の様でした。
夫婦杉です。
2024年01月07日 09:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/7 9:34
夫婦杉です。
表参道は1丁目から28丁目に細かく分かれているので、目安があって登りやすいです。
急登ですが(笑)
2024年01月07日 09:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 9:39
表参道は1丁目から28丁目に細かく分かれているので、目安があって登りやすいです。
急登ですが(笑)
天狗の鼻突き岩に到着
2024年01月07日 09:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 9:56
天狗の鼻突き岩に到着
あの丸い孔が鼻で突いた穴なのでしょう。
2024年01月07日 09:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 9:56
あの丸い孔が鼻で突いた穴なのでしょう。
十六丁目に到着です。
ここで一休み
2024年01月07日 09:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 9:58
十六丁目に到着です。
ここで一休み
石がごろごろしている急登を登って行きます。
2024年01月07日 10:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 10:04
石がごろごろしている急登を登って行きます。
少し足場が悪いです。
2024年01月07日 10:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 10:09
少し足場が悪いです。
二十丁目の富士見台に到着です。
2024年01月07日 10:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 10:11
二十丁目の富士見台に到着です。
今年初登山は天気も良く富士山もよく見えました。
2024年01月07日 10:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/7 10:11
今年初登山は天気も良く富士山もよく見えました。
富士山のアップです。
今年もよろしくお願いします。
2024年01月07日 10:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 10:11
富士山のアップです。
今年もよろしくお願いします。
まだまだ急傾斜の登りは続きます。
2024年01月07日 10:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 10:15
まだまだ急傾斜の登りは続きます。
ザレ場を過ぎて
2024年01月07日 10:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 10:26
ザレ場を過ぎて
二十五丁目に到着
ここからヤビツ峠に下ることができます。
2024年01月07日 10:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 10:28
二十五丁目に到着
ここからヤビツ峠に下ることができます。
最後のひと登りです。
2024年01月07日 10:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 10:29
最後のひと登りです。
鳥居が見えてきました。
2024年01月07日 10:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 10:35
鳥居が見えてきました。
本社の鳥居です。
2024年01月07日 10:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 10:38
本社の鳥居です。
阿夫利神社本社に到着です。
2024年01月07日 10:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 10:39
阿夫利神社本社に到着です。
お参りをさせて頂きました。
2024年01月07日 10:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 10:40
お参りをさせて頂きました。
山頂のご神木です。
雨降木
2024年01月07日 11:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 11:25
山頂のご神木です。
雨降木
久しぶりに山頂標識が空いていたので記念撮影。
2024年01月07日 10:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 10:43
久しぶりに山頂標識が空いていたので記念撮影。
記念撮影。
2024年01月07日 10:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 10:43
記念撮影。
遠くまでよく見えています。
2024年01月07日 10:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 10:46
遠くまでよく見えています。
スカイツリーがどうにか見えていました。
2024年01月07日 10:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 10:47
スカイツリーがどうにか見えていました。
山頂から望む富士山
2024年01月07日 10:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 10:48
山頂から望む富士山
塔ノ岳と富士山
2024年01月07日 10:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 10:49
塔ノ岳と富士山
塔ノ岳、丹沢山、蛭が岳等丹沢山系がよく見えます。
2024年01月07日 11:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 11:12
塔ノ岳、丹沢山、蛭が岳等丹沢山系がよく見えます。
下山します。
2024年01月07日 11:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 11:28
下山します。
下山時に下から見たご神木
2024年01月07日 11:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 11:32
下山時に下から見たご神木
いつも綺麗に整備されています。
2024年01月07日 11:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 11:37
いつも綺麗に整備されています。
相模湾がよく見えています。
2024年01月07日 11:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 11:41
相模湾がよく見えています。
久しぶりに見晴台方面に下ります。
2024年01月07日 11:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 11:47
久しぶりに見晴台方面に下ります。
かなり整備され一段の高さもそこまで大きく無くなっています。
2024年01月07日 11:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 11:59
かなり整備され一段の高さもそこまで大きく無くなっています。
この辺りは足場が悪いので気をつけて歩きましょう。
2024年01月07日 12:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 12:06
この辺りは足場が悪いので気をつけて歩きましょう。
ここを過ぎれば見晴台までもう少し
2024年01月07日 12:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 12:10
ここを過ぎれば見晴台までもう少し
見晴台に到着です。
2024年01月07日 12:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 12:19
見晴台に到着です。
日向方面に向けて下山します。
2024年01月07日 12:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 12:25
日向方面に向けて下山します。
この尾根は本当に綺麗です。
2024年01月07日 12:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 12:34
この尾根は本当に綺麗です。
下山時は浮き石が多いので転倒に注意しましょう。
2024年01月07日 12:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 12:49
下山時は浮き石が多いので転倒に注意しましょう。
この階段を降りると林道です。
2024年01月07日 13:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 13:03
この階段を降りると林道です。
林道を少し歩くと
2024年01月07日 13:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 13:05
林道を少し歩くと
ゲートに到着です。
2024年01月07日 13:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 13:09
ゲートに到着です。
駐車場まで戻ってきました。
2024年01月07日 13:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 13:11
駐車場まで戻ってきました。
お疲れ様でした。
2024年01月07日 13:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 13:11
お疲れ様でした。
(参考)
日向薬師バス停にあるトイレです。
バス停を過ぎた所から駐車場に入れます。
綺麗な水洗トイレです。
2024年01月07日 13:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/7 13:26
(参考)
日向薬師バス停にあるトイレです。
バス停を過ぎた所から駐車場に入れます。
綺麗な水洗トイレです。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 登山地図 コンパス 登山計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ツェルト ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ チェーンスパイク

感想

 今年の初登山は阿夫利神社さんへのお参りも兼ねて大山登山となりました。

 いつもであれば、広沢寺温泉から唐沢峠を越えて大山に向かうのですが、折角お正月なので、阿夫利神社下社も詣でようってことで、今回は旧日向キャンプ場から大山に登ってきました。

 当日は天気も良く、気温もそれなりに低かったのでとても登りやすいコンディションでした。
 日向から見晴台までよく整備された登山道を九十九折りに登り、見晴台で大山を眺めてから、阿夫利神社下社まで少し下りました。
 阿夫利神社下社ではお参りさせていただき御朱印と御神水を貰ってから山頂を目指しました。
 お正月ということもあり、下社の本殿前に大きな輪がありました。

 山頂までの表参道も久しぶりに登りましたが、お正月ということでいつもより空いている感じで、のんびり登ることが出来ました。

 大山山頂も賑わっていましたが、いつものような混雑もなく、久しぶりに標識で記念写真を撮った気がします。

 大山山頂では、前社、本社、奥社とお参りして、富士山を眺めながらランチを食べてから下山となりました。

 見晴台方面に久しぶりにくだりましたが、道がかなり整備されていて、私のイメージとかなり違っていました。
 昔の面影はあまり無く大変歩きやすい道となっていました。

 今年の初登山は天気も大変よく、富士山も綺麗に見ることができ、また、山の神様にお参りも出来て大変良い山旅となりました。

 次はまた天狗岳かな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら