ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 644505
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山(前掛山)〔浅間山荘〜火山館コース〕

2015年05月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:58
距離
14.7km
登り
1,171m
下り
1,159m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:57
休憩
1:51
合計
8:48
8:38
8:41
71
9:52
10:18
6
10:24
10:25
15
10:40
10:42
67
11:49
11:49
21
12:10
12:53
18
13:11
13:11
54
14:05
14:05
15
14:20
14:20
6
14:26
14:53
43
15:36
15:45
43
16:28
16:28
0
16:28
ゴール地点
写真を撮りながら、休みながらのゆっくりペースです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■アクセス
 6:01上信越道・長野IC - 6:30小諸IC - [県道79号] - 小諸IC北 - [浅間サン
 ライン=県道80号] - [県道131号] - [チェリーパークライン] - 浅間山登山口
 入口 - 7:02天狗温泉浅間山荘
 ※浅間山荘入口〜天狗温泉は未舗装につき乾いていると埃まみれになります。
■天狗温泉浅間山荘 駐車場
 1日500円 車中泊はお断りとのこと
コース状況/
危険箇所等
■火山館コース
 危険個所はありませんが、特に上部は火山特有の浮石だらけの道です。
その他周辺情報 ■天狗温泉浅間山荘
 日帰り入浴 800円 11:00〜16:00
 (到着は16時過ぎでしたが、フロントで聞いたら入れてもらえました)
 「駐車代領収書」提示で日帰り入浴(一人分)が200円割引になります。
看板を右折
ここから砂埃舞うダートです
2015年05月23日 18:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/23 18:01
看板を右折
ここから砂埃舞うダートです
2015年05月23日 17:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/23 17:50
天狗温泉浅間山荘到着
2015年05月23日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 7:30
天狗温泉浅間山荘到着
500円を支払って一段下の駐車場へ
2015年05月23日 07:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 7:29
500円を支払って一段下の駐車場へ
登山口(六合目)
2015年05月23日 07:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 7:31
登山口(六合目)
登山者向け注意喚起情報
昨日の臨時情報の看板が新たに加わっています
右側に火山情報が携帯に配信されるサイトの登録方法を掲示
2015年05月23日 07:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 7:31
登山者向け注意喚起情報
昨日の臨時情報の看板が新たに加わっています
右側に火山情報が携帯に配信されるサイトの登録方法を掲示
登山届を提出
2015年05月23日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 7:42
登山届を提出
緩やかな明るい道
2015年05月23日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 7:43
緩やかな明るい道
シダの若芽が目立ちます
2015年05月23日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 7:50
シダの若芽が目立ちます
タチツボスミレ?がたくさん
2015年05月23日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 7:51
タチツボスミレ?がたくさん
2015年05月23日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 7:55
2015年05月23日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/23 7:56
シロバナヘビイチゴ
2015年05月23日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 7:56
シロバナヘビイチゴ
蛇堀川
川底は鉄分?で茶色に染まっています
2015年05月23日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 7:58
蛇堀川
川底は鉄分?で茶色に染まっています
2015年05月23日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 8:03
歩きやすい道
[1510m付近]
2015年05月23日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 8:12
歩きやすい道
[1510m付近]
不動滝経由のコースとの分岐
2015年05月23日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 8:22
不動滝経由のコースとの分岐
登りは直行ルートへ
2015年05月23日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 8:23
登りは直行ルートへ
トウゴクミツバツツジ
2015年05月23日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/23 8:25
トウゴクミツバツツジ
緩やかに登っていきます
[1580m付近]
2015年05月23日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 8:28
緩やかに登っていきます
[1580m付近]
二ノ鳥居
2015年05月23日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 8:41
二ノ鳥居
休憩用のイス
2015年05月23日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 8:41
休憩用のイス
オオカメノキ
2015年05月23日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 8:48
オオカメノキ
火山館への薪運びの協力依頼
2015年05月23日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 8:50
火山館への薪運びの協力依頼
早くも疲れてきたので軽い薪で勘弁…
2015年05月23日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 9:56
早くも疲れてきたので軽い薪で勘弁…
スミレ
2015年05月23日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/23 8:53
スミレ
長坂下部 これから少々傾斜がきつくなります
[1760m付近]
2015年05月23日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 9:01
長坂下部 これから少々傾斜がきつくなります
[1760m付近]
タンポポ
2015年05月23日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 9:10
タンポポ
2015年05月23日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 9:11
長坂中間 ジグザグの登り
[1810m付近]
2015年05月23日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 9:14
長坂中間 ジグザグの登り
[1810m付近]
長坂を登り切りました
[1860m付近]
2015年05月23日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 9:20
長坂を登り切りました
[1860m付近]
キジムシロ?ヘビイチゴ?
2015年05月23日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 9:23
キジムシロ?ヘビイチゴ?
トーミの頭
2015年05月23日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 9:25
トーミの頭
サービス精神旺盛な?チョウ
2015年05月23日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 9:27
サービス精神旺盛な?チョウ
八ヶ岳が顔を覗かせます
2015年05月23日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 9:28
八ヶ岳が顔を覗かせます
カモシカ平
2015年05月23日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/23 9:36
カモシカ平
が、カモシカさんは見つかりません…
2015年05月23日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 9:37
が、カモシカさんは見つかりません…
牙山の絶壁
2015年05月23日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/23 9:38
牙山の絶壁
2015年05月23日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 9:41
浅間山が見えてきました
2015年05月23日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 9:50
浅間山が見えてきました
蛇堀川源流
硫化水素臭が漂います
2015年05月23日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/23 9:51
蛇堀川源流
硫化水素臭が漂います
牙山
2015年05月23日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/23 9:54
牙山
火山館前の鳥居
2015年05月23日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/23 9:55
火山館前の鳥居
火山館
飲用水補給可。内部には本などの展示物。ヘルメットの貸し出しもあります。ありがたい…
2015年05月23日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 9:55
火山館
飲用水補給可。内部には本などの展示物。ヘルメットの貸し出しもあります。ありがたい…
薪置き場
2015年05月23日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 9:57
薪置き場
火山館の床下は避難壕になっています
2015年05月23日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 10:07
火山館の床下は避難壕になっています
小用トイレ
協力金を!
2015年05月23日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 10:07
小用トイレ
協力金を!
バイオトイレ
大はこちらで…
2015年05月23日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 10:07
バイオトイレ
大はこちらで…
浅間神社
2015年05月23日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 10:16
浅間神社
ハクサンイチゲ
火山館周辺に結構咲いてます
2015年05月23日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5
5/23 10:18
ハクサンイチゲ
火山館周辺に結構咲いてます
2010m付近
2015年05月23日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 10:22
2010m付近
日陰には残雪
2015年05月23日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 10:23
日陰には残雪
湯の平口分岐
2015年05月23日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 10:25
湯の平口分岐
針葉樹林帯を行きます
[2050m付近]
2015年05月23日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 10:36
針葉樹林帯を行きます
[2050m付近]
賽の河原分岐
2015年05月23日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 10:41
賽の河原分岐
ミネズオウ
2015年05月23日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/23 10:48
ミネズオウ
前掛山に続く火口壁が見えてきました!
2015年05月23日 10:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/23 10:51
前掛山に続く火口壁が見えてきました!
振り向けば黒斑山
2015年05月23日 10:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/23 10:52
振り向けば黒斑山
気象庁のヘリが結構長い間旋回していました
2015年05月23日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 10:54
気象庁のヘリが結構長い間旋回していました
ここからは登り一辺倒!
[2150m付近]
2015年05月23日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 10:54
ここからは登り一辺倒!
[2150m付近]
植物???
2015年05月23日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 11:11
植物???
コメバツガザクラ
2015年05月23日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/23 11:11
コメバツガザクラ
外輪山の向こうに雪山が見えてきました
2015年05月23日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 11:29
外輪山の向こうに雪山が見えてきました
ここが一番厳しい登り(>_<)
2015年05月23日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 11:39
ここが一番厳しい登り(>_<)
立ち入り禁止告示板
つらい登りもやっと終了(^^♪
2015年05月23日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 11:48
立ち入り禁止告示板
つらい登りもやっと終了(^^♪
さすがに少々風が出てきました
2015年05月23日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/23 11:51
さすがに少々風が出てきました
シェルター
お世話にはなりたくないですが…
2015年05月23日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
5/23 11:53
シェルター
お世話にはなりたくないですが…
火口壁の内側には残雪が…
2015年05月23日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/23 12:05
火口壁の内側には残雪が…
前掛山山頂!
噴煙は見えません
2015年05月23日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
5/23 12:11
前掛山山頂!
噴煙は見えません
ここから先へは行けません
2015年05月23日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 12:17
ここから先へは行けません
少し靄ってますが遠くまで見通せます
浅間山(釜山)〜妙義山〜奥秩父方面
2015年05月23日 12:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/23 12:13
少し靄ってますが遠くまで見通せます
浅間山(釜山)〜妙義山〜奥秩父方面
奥秩父〜八ヶ岳・南アルプス〜中央アルプス方面
2015年05月23日 12:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/23 12:14
奥秩父〜八ヶ岳・南アルプス〜中央アルプス方面
御嶽山、乗鞍岳、北アルプス、四阿山、北信方面
2015年05月23日 12:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/23 12:14
御嶽山、乗鞍岳、北アルプス、四阿山、北信方面
妙義山
2015年05月23日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 12:25
妙義山
富士山
2015年05月23日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/23 12:25
富士山
甲武信ヶ岳〜国師ヶ岳〜富士山〜瑞牆山
2015年05月23日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 12:28
甲武信ヶ岳〜国師ヶ岳〜富士山〜瑞牆山
八ヶ岳の向こうに北岳・甲斐駒ヶ岳
2015年05月23日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 12:31
八ヶ岳の向こうに北岳・甲斐駒ヶ岳
蓼科山
2015年05月23日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 12:31
蓼科山
木曽駒ヶ岳
2015年05月23日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 12:31
木曽駒ヶ岳
微かに御嶽山
2015年05月23日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 12:35
微かに御嶽山
乗鞍岳
2015年05月23日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 12:35
乗鞍岳
穂高連峰〜槍ヶ岳
2015年05月23日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 12:36
穂高連峰〜槍ヶ岳
鹿島槍ヶ岳〜五龍岳
2015年05月23日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 12:37
鹿島槍ヶ岳〜五龍岳
白馬連峰
2015年05月23日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 12:38
白馬連峰
立山〜剣岳〜鹿島槍ヶ岳〜五龍岳
2015年05月23日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 12:46
立山〜剣岳〜鹿島槍ヶ岳〜五龍岳
戸隠山〜高妻山・飯縄山〜金山
2015年05月23日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 12:46
戸隠山〜高妻山・飯縄山〜金山
黒姫山〜焼山〜火打山〜妙高山
2015年05月23日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 12:46
黒姫山〜焼山〜火打山〜妙高山
志賀山〜横手山〜本白根山〜岩菅山
2015年05月23日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 12:46
志賀山〜横手山〜本白根山〜岩菅山
苗場山〜佐武流山
2015年05月23日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 12:46
苗場山〜佐武流山
白砂山〜上ノ倉山〜守門岳
2015年05月23日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 12:47
白砂山〜上ノ倉山〜守門岳
八海山〜平標山〜魚沼駒ヶ岳?
2015年05月23日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 12:47
八海山〜平標山〜魚沼駒ヶ岳?
浅間山(本体)火口壁
観測施設用のソーラーパネルでしょうか?
2015年05月23日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 12:47
浅間山(本体)火口壁
観測施設用のソーラーパネルでしょうか?
名残惜しいのですが、前掛山を後にします
正面には四阿山
2015年05月23日 12:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/23 12:57
名残惜しいのですが、前掛山を後にします
正面には四阿山
2015年05月23日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 13:42
このモジャモジャは?
2015年05月23日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 13:51
このモジャモジャは?
ハクサンイチゲ
2015年05月23日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/23 14:24
ハクサンイチゲ
春先の山で時々見かけますね
2015年05月23日 15:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/23 15:11
春先の山で時々見かけますね
不動滝
2015年05月23日 15:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 15:45
不動滝
沢沿いの涼しい道
2015年05月23日 15:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 15:46
沢沿いの涼しい道
2015年05月23日 15:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/23 15:59
それにしても茶色い!
2015年05月23日 16:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 16:24
それにしても茶色い!
駐車場到着
大部分の方はお帰りになってました
2015年05月23日 16:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/23 16:42
駐車場到着
大部分の方はお帰りになってました
■天狗温泉浅間山荘
赤褐色のにごり湯です
2015年05月23日 16:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/23 16:55
■天狗温泉浅間山荘
赤褐色のにごり湯です

感想

長野着任以来、仕事で週に1回は麓を走っている浅間山。
雪が消えたら早速トライしようと計画を立てていた矢先の臨時情報…
御嶽のこともあり随分と悩みましたが、観測体制が整った火山ながら今のところ入山規制のレベルは変わっていないことから、今日明日での変化はないのだろうと実行に移すこととしました。
それでも、出発時にはNHK(?)、帰着時には信濃毎日新聞が取材に訪れ、頭上を気象庁のヘリが飛ぶ中での山旅で時に気が引き締まる思いでした。
(とは言うものの…)お山の方は噴煙も見えず外見上は穏やかな状態、かつ陽気にも恵まれ、山行自体は快適なものでした。

賽の河原分岐から立入禁止告示板までの急登を除けば今回のコースは比較的傾斜も緩やか。森林限界に至るまでの新緑の明るい道は清々しく心地良い感じられました。
お目当ての花はこれから…という状況ですが、それでもスミレやツツジなどは随分と目を楽しませてくれました。

少々靄ってはいたものの、前掛山山頂からは(浅間山=釜山本体に妨げられた方向を除いて)ほぼ270°の展望。近くは佐久平・四阿山・八ヶ岳から、遠くは富士山まで、いつまで眺めていても見飽きないほどの素晴らしい眺望。穏やかな陽射しの中で写真を撮りながらランチを取っていましたが、さすがに体も冷え、後ろ髪を引かれつつ40分ほどで山頂を辞しました。

下りは基本的には登りと同じルートを辿りましたが、途中「不動滝」に寄り道。蛇堀川の沢沿いのルートは涼しく、また、往路では見られなかった花もいくつか見つけられ少し幸せな気分になれました。

のんびりしすぎて浅間山荘に辿り着いたのは16時半近く。
登山口の案内板の前で山ガールには見えない若い女性に声を掛けられ、少々ドキドキしてたら実は信濃毎日新聞の取材の方でした→翌日の朝刊を見たら自身の後姿の写真が載ってました(^^;)

駐車場へ戻る前に山荘のフロントに入浴できるか確認したところ「いいですよ」とのこと。日帰り入浴は実は16時までのようでしたが、鉄分豊富な赤褐色のお湯を独り占めさせていただきました。

時間がなかったため今回は立ち寄れなかった黒斑山にもいずれは登ってみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:667人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘から前掛山ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山 表コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山、浅間山荘から登るルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら