また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 644985
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

熊に突進されて危機一髪!! 烏頭山〜芋掘りドッケン〜倉明山〜大黒山周回

2015年05月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:05
距離
8.5km
登り
1,206m
下り
1,227m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
1:18
合計
8:05
7:50
78
スタート地点
9:08
9:25
67
P979
10:32
10:44
16
P1321
11:00
11:00
77
12:17
12:52
27
13:19
13:19
39
13:58
14:12
52
15:04
15:04
51
15:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
入波トンネル入口の休憩所に駐車。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は無いが、全て登山道のないバリエーションルート。
中津渓谷景勝地マップから。図に示された烏頭山に登った。
2012年06月24日 06:34撮影
14
6/24 6:34
中津渓谷景勝地マップから。図に示された烏頭山に登った。
出発は入波トンネル入口の休憩所から。神社が在ったんで行ってみると、鳥居がダム湖に面していた。かつては湖底に沈んだ浜平集落から登って来てたんだろね。
2015年05月23日 07:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
5/23 7:27
出発は入波トンネル入口の休憩所から。神社が在ったんで行ってみると、鳥居がダム湖に面していた。かつては湖底に沈んだ浜平集落から登って来てたんだろね。
トンネル脇の斜面に取り付く。石垣は畑跡かな?
2015年05月23日 07:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
5/23 7:52
トンネル脇の斜面に取り付く。石垣は畑跡かな?
マーキングがあった。同じ事を考える人は居るんだね。
2015年05月23日 08:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
5/23 8:11
マーキングがあった。同じ事を考える人は居るんだね。
クマ剥ぎというやつか。こんな下の方まで来てるんだな。
2015年05月23日 08:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
25
5/23 8:19
クマ剥ぎというやつか。こんな下の方まで来てるんだな。
P746
2015年05月23日 08:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/23 8:21
P746
P746を過ぎた所から暫くケーブルが続いていたが、終点には何も無く放置されてた。
2015年05月23日 08:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
5/23 8:26
P746を過ぎた所から暫くケーブルが続いていたが、終点には何も無く放置されてた。
岩っぽくなってきた。
2015年05月23日 08:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
5/23 8:35
岩っぽくなってきた。
またクマ剥ぎ。他にも結構たくさんある。白っぽいのは前歯の痕で、表皮を剥いで中のあま皮をかじるらしい。
2015年05月23日 08:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
28
5/23 8:51
またクマ剥ぎ。他にも結構たくさんある。白っぽいのは前歯の痕で、表皮を剥いで中のあま皮をかじるらしい。
腐食で見る影もないが、角材に白くペイントされた人工的なもの。標柱でも立ってたのか?
2015年05月23日 09:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
5/23 9:00
腐食で見る影もないが、角材に白くペイントされた人工的なもの。標柱でも立ってたのか?
大回廊の様な尾根道。
2015年05月23日 09:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
5/23 9:01
大回廊の様な尾根道。
前写真中央の岩に大と書かれていた。この先はある程度距離を置き、幹に書かれたこれを度々目にする。
2015年05月23日 09:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
5/23 9:02
前写真中央の岩に大と書かれていた。この先はある程度距離を置き、幹に書かれたこれを度々目にする。
P979
2015年05月23日 09:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/23 9:08
P979
再び岩場になり、景色が開ける。手前は白泰山に続く栃本尾根。奥は雁坂峠、雁坂嶺、破風山、木賊山、甲武信ヶ岳、三宝山の奥秩父主脈。
2015年05月23日 09:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
5/23 9:40
再び岩場になり、景色が開ける。手前は白泰山に続く栃本尾根。奥は雁坂峠、雁坂嶺、破風山、木賊山、甲武信ヶ岳、三宝山の奥秩父主脈。
この辺りからヤマツツジが見られ始めた。
2015年05月23日 09:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
5/23 9:41
この辺りからヤマツツジが見られ始めた。
蝶々が飛んできた。
2015年05月23日 09:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
16
5/23 9:42
蝶々が飛んできた。
紅葉湖の一部が見える。もみじ湖と思っていたら、くれは湖って読むんだって。
2015年05月23日 09:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
20
5/23 9:42
紅葉湖の一部が見える。もみじ湖と思っていたら、くれは湖って読むんだって。
ここが最高地点。
2015年05月23日 11:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
5/23 11:00
ここが最高地点。
下って登ると1380m峰。芋掘りドッケンに尾根が通じているのはこっちから。
2015年05月23日 11:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
5/23 11:07
下って登ると1380m峰。芋掘りドッケンに尾根が通じているのはこっちから。
樹間に芋掘りドッケンが見えてるんで、方向は確かだが踏み跡なし。
2015年05月23日 11:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/23 11:07
樹間に芋掘りドッケンが見えてるんで、方向は確かだが踏み跡なし。
境界見出標が目印。それと杭も。
2015年05月23日 11:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
5/23 11:08
境界見出標が目印。それと杭も。
大岩に塞がれて東を巻き下ったの図。写真だと分からないが、登りだったら諦める位の斜度。
2015年05月23日 11:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/23 11:18
大岩に塞がれて東を巻き下ったの図。写真だと分からないが、登りだったら諦める位の斜度。
で、西側を見たら道型らしきが巻いていた。もし来る事があったら参考にしてちょーだい。ま、無いだろうけど。
2015年05月23日 11:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
5/23 11:18
で、西側を見たら道型らしきが巻いていた。もし来る事があったら参考にしてちょーだい。ま、無いだろうけど。
コルにて。かつて中津川の逃げ道というのが存在したそうだが、この辺を越えていたのだろうか。
2015年05月23日 11:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/23 11:24
コルにて。かつて中津川の逃げ道というのが存在したそうだが、この辺を越えていたのだろうか。
細尾根の真ん中に小ピークが在るけど、等高線一本なんてとんでもない。巻いたけど。
2015年05月23日 11:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/23 11:25
細尾根の真ん中に小ピークが在るけど、等高線一本なんてとんでもない。巻いたけど。
芋掘りドッケンの登り始めは伐採地で、どこを通ってもグズグズの地面。
2015年05月23日 11:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/23 11:46
芋掘りドッケンの登り始めは伐採地で、どこを通ってもグズグズの地面。
立ち休みしていると、枯れ枝を踏みしだいてクマ登場。ピーーンチ!!
2015年05月23日 11:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
131
5/23 11:55
立ち休みしていると、枯れ枝を踏みしだいてクマ登場。ピーーンチ!!
1枚しか撮れなかったんでトリミング。こちらに気付くなり突進してきた。この後どうなったかは感想で。
2015年05月23日 11:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
160
5/23 11:55
1枚しか撮れなかったんでトリミング。こちらに気付くなり突進してきた。この後どうなったかは感想で。
以前中双里から登った時、ここに切り開きがあるのは確認してた。
2015年05月23日 12:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/23 12:01
以前中双里から登った時、ここに切り開きがあるのは確認してた。
芋掘りドッケンに到着。昼食休憩にしたけど、カップラーメンは匂いでさっきのクマをおびき寄せそうなんでやめた。当然食後の昼寝も無し。
2015年05月23日 12:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
5/23 12:17
芋掘りドッケンに到着。昼食休憩にしたけど、カップラーメンは匂いでさっきのクマをおびき寄せそうなんでやめた。当然食後の昼寝も無し。
こっちに来ても方々でクマ剥ぎが目立つ。
2015年05月23日 13:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
5/23 13:04
こっちに来ても方々でクマ剥ぎが目立つ。
倉明山に着いた。
2015年05月23日 13:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
5/23 13:58
倉明山に着いた。
この山名板は2012年7月に設置した物。よかった、まだ健在だった。
2015年05月23日 13:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
33
5/23 13:59
この山名板は2012年7月に設置した物。よかった、まだ健在だった。
南に下る。
2015年05月23日 14:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/23 14:12
南に下る。
同じ植林でも、唐松だと綺麗に見える。
2015年05月23日 14:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
5/23 14:15
同じ植林でも、唐松だと綺麗に見える。
おっとっと、竜頭に来てしまった。尾根間違いなので引き返す。
2015年05月23日 14:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
5/23 14:28
おっとっと、竜頭に来てしまった。尾根間違いなので引き返す。
竜頭からの眺め。
2015年05月23日 14:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
5/23 14:28
竜頭からの眺め。
烏頭山の頂部が見えた。
2015年05月23日 14:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/23 14:46
烏頭山の頂部が見えた。
ここは大黒山というらしい。
2015年05月23日 15:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/23 15:04
ここは大黒山というらしい。
入波沢方向に伸びる尾根へ。道型が通っていた。そりゃそうか、浜平集落が在った頃なら、ここは里近くの裏山だ。
2015年05月23日 15:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
5/23 15:17
入波沢方向に伸びる尾根へ。道型が通っていた。そりゃそうか、浜平集落が在った頃なら、ここは里近くの裏山だ。
お宮発見。表に回ると、山神宮と書かれていた。
2015年05月23日 15:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/23 15:29
お宮発見。表に回ると、山神宮と書かれていた。
今でも年に1、2回は人が来てそうだ。飾りが新しい。
2015年05月23日 15:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
5/23 15:30
今でも年に1、2回は人が来てそうだ。飾りが新しい。
踏み跡が怪しくなってきたけど、人の通った形跡はある。
2015年05月23日 15:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/23 15:33
踏み跡が怪しくなってきたけど、人の通った形跡はある。
おおっ、トンネルに向かって道が出来てる。すんなり140号線に下りられるのか?
2015年05月23日 15:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/23 15:42
おおっ、トンネルに向かって道が出来てる。すんなり140号線に下りられるのか?
階段で楽に下りる事が出来た。これは予想外。
2015年05月23日 15:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
5/23 15:43
階段で楽に下りる事が出来た。これは予想外。
眺めが良いんですぐに下りるのは勿体無い。暫く景色を眺めて過ごした。烏頭山の頂部はここからだと見えない。
2015年05月23日 15:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
5/23 15:45
眺めが良いんですぐに下りるのは勿体無い。暫く景色を眺めて過ごした。烏頭山の頂部はここからだと見えない。
トンネル左が出発地。
2015年05月23日 15:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
5/23 15:48
トンネル左が出発地。
ゴール。
2015年05月23日 15:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
5/23 15:55
ゴール。
撮影機器:

感想

当日は別の山を予定していたのだが、せっかく作った山名板を家に置いて来てしまった。無駄にしたくないので急遽目的地を変更。気になっていた烏頭山に登る事にした。地形図無しは痛いが、スマホアプリもあるし、芋掘りドッケンまで行けば後は歩いた事のある道だ。何とかなるだろう。

いつか歩くつもりで大まかな計画は練っていた。入波トンネル入口の広場から取り付き、烏頭山から芋掘りドッケン、倉明山を通って南に下る周回コースだ。

暫く登って行くと数本の木がクマ剥ぎの被害にあっていた。ちょっと嫌な気がしたけど、近くをヘリコプターが爆音を響かせて何度も通り過ぎていた。さすがにこんな日は熊も巣穴で大人しくしているだろう。そう思い登り続けた。後で知ったのだが、こまどり荘の近くで山火事があったらしい。ダム湖の水を使って消火するため、何度も往復していたのだった。

烏頭山への登りは予想外にすっきりしていた。藪漕ぎの場面など一度も無い。意外と山仕事で入る機会が多いのだろうか。1380m峰から北に下り、いよいよ芋掘りドッケンへの登りとなる。標高差200mの急登が始まる。苦しくて何度か立ち休みした。そんな時あの熊が現れたのだった。

バキバキと枯れ枝を踏み鳴らし、尾根の裏から回り込んで近付いて来る。まさかとは思ったが、やはり熊だった。こちらに気付くなり、攻撃的な声を発して突進して来た。今までに4回熊に遭遇しているが、全て向こうから逃げて行った(蕎麦粒山の時は逃げたのか分からないが)。突進されたのは初めてだ。

ネットで読んだ知識から、背中を見せるのだけはダメと知っていた。すれ違いざまに一撃加えて走り去る熊が多い事も。とにかく、最初の一撃さえ凌げば無事に済む場合が多い。覚悟を決めて正面から熊を見据えた。グングン近付いて来る。無意識に「ウオー」と叫んでいた。

怯んだのか最初から脅しだったのか分からないが、熊は少し方向を変え、目の前2mほどの所を駆け抜けていった。昔飼っていた秋田犬より明らかにデカい。セントバーナードくらいか。あんなのに攻撃されたら本気でヤバかった。

暫く呆然として熊の消え去った方を眺めた。立ち去ったのは深沢の方で、これから行く倉明山とは逆方向だ。熊にとっても怖かった筈で、暫くはこちらに近付かないだろう。そう自分に言い聞かせ、平静を装い登山を続けた。今もあのライオンの様な、のどを震わす熊の声が耳に残っている。トラウマにならなきゃいいが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8726人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら