ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 646884
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道南

大千軒岳

2015年05月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:35
距離
17.3km
登り
1,094m
下り
1,096m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:18
休憩
0:17
合計
11:35
6:09
38
スタート地点
11:34
11:47
303
17:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道228号線、福山街道を知内町から福島町方面へ
知内川に架かる「市の渡橋」を渡りすぐの道を右折(大千軒岳登山口の看板あり)

奥二股の登山口に続く林道は斜面崩壊により通行止め
ゲート手前の広場に駐車し、登山口までの2.5kmは徒歩でしたが
5月最終週あたりで車が通行できるように林道を整備する予定とのことです
詳細は渡島森林管理署(0137-62-2961)へ
コース状況/
危険箇所等
入山箱は林道ゲートから登山口に設置されています。

【ゲートから登山口】
5月最終週で開通予定とのこと。所々でぬかるみ箇所あり。2.5km

【登山口〜広い川原】
狹戸と呼ばれる函状の箇所に差し掛かる手前のダムで
斜面を登る踏み跡と、川沿いを登る踏み跡に分かれるていますが
狹戸を大きく高巻きする途中で合流します。
高巻き中は、少し急な斜面のトラバースもあるため、降雨後などは特に注意が必要です。

【広い川原〜金山番所跡】
広い川原は水量が多く、明確な渡渉ポイントもないため、長靴などに履き替えての渡渉をお勧めします。
多少へつりながら川岸を通過する箇所や、少し水の多い支流の渡渉などがありますが、それほど難しい箇所はありません。

【金山番所〜千軒銀座】
倒木や植生の繁茂により、踏み跡がわかりづらくなっているところもありますが
随所に目印のテープがついています。

【千軒銀座〜休み台】
千軒銀座から一旦川におり、上流に向かって右の沢から尾根に取り付きます。
ここから急登となり、一部で登山道の決壊、浮石などもみられます。

【休み台〜千軒平】
ガンバレ岩のあたりまで、急な登りが続きます。
ガンバレ岩周辺では所々に雪渓も残っており、ルートを見失わないよう、注意が必要です。

【千軒平〜大千軒岳】
両側に花畑が広がる気持ちのいいトレイルです。ルートを外れての植生の踏み付けに注意
大千軒岳への最後の登りで、一部ササが被りルートが見えずらい区間がありますが見失うほどではありません。

その他、全体を通してブヨが多くてけっこう刺されました。虫除け対策は万全に!!
その他周辺情報 【コンビニ】
札幌方面からは、知内町内のコンビニが最後

【トイレ】
登山口および登山道にトイレはありません。
開いていれば大千軒岳登山者休憩所(確認は福島町水産商工課:0139-47-3004)
近隣施設では、知内町道の駅など

【宿泊】
上記の大千軒岳登山者休憩所に5-6名の宿泊が可能です。
無料ですが施錠の関係で宿泊する場合には要予約。
水道、電気(コンセント)、簡易水洗トイレ、湯沸かし器まであり、清潔で快適な小屋でした。

【温泉】
北海道最古の温泉、知内温泉を利用(¥460)
ボディーソープのみあり、ドライヤーはありません。
露天風呂のみ混浴となっています。

【食事等】
お昼はハセガワストアの焼き鳥弁当を調達
下山後の夕飯はラッキーピエロにて(・ω・)ノ
前日、写万部山に登った後、福島町まで移動します。
向かう途中に見えた魔法使いの帽子みたいなトンガリ!
駒ケ岳かな〜
1
前日、写万部山に登った後、福島町まで移動します。
向かう途中に見えた魔法使いの帽子みたいなトンガリ!
駒ケ岳かな〜
晩御飯は
タコでキムチ鍋♪
5
晩御飯は
タコでキムチ鍋♪
ジンギスカンと焼肉は別物のようです^^
ジンギスカンと焼肉は別物のようです^^
大千軒岳登山者休憩所
福島町観光協会の管理です。
とても清潔で快適に過ごすことができました。
4
大千軒岳登山者休憩所
福島町観光協会の管理です。
とても清潔で快適に過ごすことができました。
宿泊には平日の電話予約が必要ですが、前日に行くことを決めたので間に合いませんでした。
向かう道中にダメ元で電話してみたら繋がった!
3
宿泊には平日の電話予約が必要ですが、前日に行くことを決めたので間に合いませんでした。
向かう道中にダメ元で電話してみたら繋がった!
守衛さんも管理人さんもとても親切で温かい人たちでした。
大感謝!!
2
守衛さんも管理人さんもとても親切で温かい人たちでした。
大感謝!!
朝ごはんをモリモリ食べて、いざしゅっぱーつ!
4
朝ごはんをモリモリ食べて、いざしゅっぱーつ!
登山口への看板。
休憩所からここまで800m位。
ここから奥二股までは6kmですが、
登山口への看板。
休憩所からここまで800m位。
ここから奥二股までは6kmですが、
崩落があり奥二股までは行けません。
林道は閉鎖中なので、2.5km歩きます!
6
崩落があり奥二股までは行けません。
林道は閉鎖中なので、2.5km歩きます!
先は長いので道草はほどほどに
4
先は長いので道草はほどほどに
ここで記帳をすませ、いざ出発!
4
ここで記帳をすませ、いざ出発!
タニウツギ、同じ色
5
タニウツギ、同じ色
朝陽に輝く樹木がきれい。
のんびり観察したいけど、我慢ガマン〜
1
朝陽に輝く樹木がきれい。
のんびり観察したいけど、我慢ガマン〜
と言いつつも、足が止まる。
2
と言いつつも、足が止まる。
見上げているのはこんな景色
2
見上げているのはこんな景色
狭戸!
ここから大きく高巻きます
3
狭戸!
ここから大きく高巻きます
ブナ〜

木肌がきれいですぐ覚えられた^^
4
ブナ〜

木肌がきれいですぐ覚えられた^^
同じ色、2つ目。
ナニワズの実かな?
9
同じ色、2つ目。
ナニワズの実かな?
登っては下り、また登っては下り。
急斜面のトラバースではちょっと緊張する箇所も。
4
登っては下り、また登っては下り。
急斜面のトラバースではちょっと緊張する箇所も。
重なる度に、濃くなる緑
4
重なる度に、濃くなる緑
道草タイム発動
保護色カメラマン、潜んでます
4
道草タイム発動
保護色カメラマン、潜んでます
同じ目線で世界が見たい
5
同じ目線で世界が見たい
その隙に…
油断するとすぐ寝る人
12
その隙に…
油断するとすぐ寝る人
しゃきーん!
チャージ完了^^
8
しゃきーん!
チャージ完了^^
この日一番好きな木でした
7
この日一番好きな木でした
『広い川原』に着きました
『広い川原』に着きました
渡りやすい場所を探索して
1
渡りやすい場所を探索して
渡渉装備にチェンジ!
4
渡渉装備にチェンジ!
ぬめってて滑りやすい!
結構深いところもありました
3
ぬめってて滑りやすい!
結構深いところもありました
尺取虫の動きがたまらない

手袋、穴。。。(´・_・`)
4
尺取虫の動きがたまらない

手袋、穴。。。(´・_・`)
スプレーで目印がありました
スプレーで目印がありました
この辺りはニリンソウ街道でした。
左右の担当を決めて探したのは…
3
この辺りはニリンソウ街道でした。
左右の担当を決めて探したのは…
セッチさん、
ミドリちゃん居ましたよ(・∀・)!
4
セッチさん、
ミドリちゃん居ましたよ(・∀・)!
金山番所

毎年7月下旬に巡礼ミサが行われるそうです
3
金山番所

毎年7月下旬に巡礼ミサが行われるそうです
おにぎりせんべい
美味しさもギュッと凝縮!(してるはず)
1
おにぎりせんべい
美味しさもギュッと凝縮!(してるはず)
千軒銀座を過ぎ、
千軒銀座を過ぎ、
右の沢から真ん中の尾根に取り付きます
右の沢から真ん中の尾根に取り付きます
急登がはじまる
ガンバレ岩
稜線が見えてきました
結構終盤まで、あれが大千軒だと思っていた…
2
稜線が見えてきました
結構終盤まで、あれが大千軒だと思っていた…
ちょっと雪渓トラバースも
ちょっと雪渓トラバースも
直登!
ここを越えると…
1
直登!
ここを越えると…
本峰が見えてきます

あ、こっちか。笑
7
本峰が見えてきます

あ、こっちか。笑
ここで荷物(533m)をデポ

寝ている間に熊にがぶーされないよう、鈴を鳴らしてから行きます
11
ここで荷物(533m)をデポ

寝ている間に熊にがぶーされないよう、鈴を鳴らしてから行きます
千軒平は行者にんにくのパラダイスでした
1
千軒平は行者にんにくのパラダイスでした
『大』千軒岳到着!!
16
『大』千軒岳到着!!
千軒平をズーム!
後続のパーティが見えます。休憩所で一緒だったおば様も。
この丘のかげにデポした荷物(533m)がお昼寝中。。。
3
千軒平をズーム!
後続のパーティが見えます。休憩所で一緒だったおば様も。
この丘のかげにデポした荷物(533m)がお昼寝中。。。
こちらデポされた533m。
この景色を歩くためにはるばるやってきたのに、ここでブレーキなんて…(>_<)
6
こちらデポされた533m。
この景色を歩くためにはるばるやってきたのに、ここでブレーキなんて…(>_<)
あ、起きた模様。
がぶーされていない模様。
3
あ、起きた模様。
がぶーされていない模様。
千軒平に戻り、遅めのランチはハセストの焼き鳥弁当!
熱々出来立てではないけれど、シチュエーションのチカラで美味しくいただきました^^
9
千軒平に戻り、遅めのランチはハセストの焼き鳥弁当!
熱々出来立てではないけれど、シチュエーションのチカラで美味しくいただきました^^
雪渓の大パノラマ!

雪はやわらかく歩きやすかったです
2
雪渓の大パノラマ!

雪はやわらかく歩きやすかったです
ぶよの大群に阻まれ、やっつけ仕事になってしまったcafeタイム。雑に淹れてフレンチブレンドみたいに濃くなった(-_-)
7
ぶよの大群に阻まれ、やっつけ仕事になってしまったcafeタイム。雑に淹れてフレンチブレンドみたいに濃くなった(-_-)
ぐんぐん、
ぐんぐん下ります
ぐんぐん下ります
へっぴり渡り、
へっぴりくぐり、
へっぴりくぐり、
デポしていた靴たちに再び履きかえて、
デポしていた靴たちに再び履きかえて、
対岸へ渡ります。
行きよりも水量が増し、白濁していました。
1
対岸へ渡ります。
行きよりも水量が増し、白濁していました。
そしてまた登り下りを繰り返し
そしてまた登り下りを繰り返し
お気に入りの木と会話中
2
お気に入りの木と会話中
また会いにきます
2
また会いにきます
『歓峡橋』を渡ると、
1
『歓峡橋』を渡ると、
登山口着。

ここからはまた2.5kmの林道歩き。
やっと道草スイッチにgoサインが出ました!
2
登山口着。

ここからはまた2.5kmの林道歩き。
やっと道草スイッチにgoサインが出ました!
沈みかけた陽が
また違う表情を見せてくれる。
4
また違う表情を見せてくれる。
のんびりゆっくりクールダウンしながら、ゲートまで戻ってきました。
心残り以上に、充実感と疲労感で大満足^^
1
のんびりゆっくりクールダウンしながら、ゲートまで戻ってきました。
心残り以上に、充実感と疲労感で大満足^^
下山後は北海道最古の温泉、知内温泉へ。
『日本秘湯を守る会』の提灯を見るとときめきます。
熱いけどいいお湯でした^^
5
下山後は北海道最古の温泉、知内温泉へ。
『日本秘湯を守る会』の提灯を見るとときめきます。
熱いけどいいお湯でした^^

感想

この週末は、だいぶ前から行きたい山が決まっていました。
でも天候がイマイチ。。。
悩んでいる時にふと、いつか行ってみたいと思っていた大千軒岳が頭に浮かび、
「もしや今が旬なのでは…」と考えたら妄想が止まらなくなりました。

ここのところ、久しぶりにひとりで歩きたい欲求がふつふつと湧いてきていたのですが、
さすがに今回はソロでは不安要素が多すぎるので
こんな強行スケジュールを快諾してくれたtetsu-kitaさんにご一緒していただきました。

大千軒岳は、以前函館に住んでいた知人から教えてもらって
いつか行ってみたいとずーっと思っていた山でした。

前夜は林道入り口近くにある登山者休憩所に泊まらせていただきました。
良い環境でしっかり6時間くらい睡眠をとれたにも関わらず、
尾根に取り付いた辺りから一気に脚が重くなり、全然前に進まなくなりました。
千軒平までなんとかかんとか辿り着き、ここでtetsuさんと離れ大休憩をとることに。
風がビュービュー轟々でしたが、座った瞬間眠りに落ち記憶がありません。。

少し寝てラクになった頃、後続のパーティが到着。
山頂まではそう遠くないし、歩きやすそうな道なので私も行ってみようかな…とも思いましたが
帰りもなかなかの道程だし、これ以上お荷物にならないようにおとなしくしていることに。
せっかくの大絶景の稜線歩きを、ほとんど写真も撮らず
もの凄いスピートで帰ってきてくれたtetsuさん、本当にごめんなさい。そしてありがとう^^

一番歩きたかった道、見たかった風景を見られずに終わってしまったけど、
きちんと自分の足で下山し無事に帰ることがなによりも大切。
もっときちんと体力をつけて、いつか必ずまた来ようと思います。

向かう道中であちこち問い合わせしたり、道に迷ったり、慌ててプランを組み直したり…
いつにも増して行き当たりばったりでしたが、
トラブルもミラクルもひっくるめて、良い旅でした。
こんなドタバタ遠征を一緒に楽しんでくれたtetsuさん、どうも有難うございました^^

夏山の序盤に大ブレーキがかかるのがヘンな恒例になってしまったけれど、
めげずに地道に歩き続けようと思います。


あーーーーー 楽しかった!!


道南山行二日目は大千軒岳に登ります
急に決まった山行だったため、コースの状況などを特急で調べます。
広い川原の渡渉が夏靴では厳しいということと、後半が急登という情報を
なんとか拾って最低限の装備と心の準備

まさかの林道崩壊で片道2.5Kmが追加され
道草は程々にーと思いながらも
普段は見かけないブナや、ヤチダモの大木についつい足が止まります
同じ北海道でも全然違う森の様子が楽しくて
それだけでも、来た甲斐がありました(*^^*)

千軒平からは風が強めながら、とても気持ちのいいトレイルで
533mさんをデポしてきたことをちょっと後悔
でも、安全に下山するための判断です。
山は逃げないし、期を見計らってリベンジしよう

急に決まった道南山行でしたが道南の山、すっごく楽しかった
機会をくれた533mさん、ありがとうございました(*^^*)

そして遊びすぎた週明けはネムネムの月曜日となったのでありました(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2186人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら