ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6491990
全員に公開
ハイキング
比良山系

ヤケオ山直登から釈迦岳

2024年02月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:54
距離
15.2km
登り
1,185m
下り
1,185m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
0:12
合計
5:52
7:57
121
9:58
10:03
21
10:24
10:24
11
10:35
10:35
28
11:03
11:05
13
11:18
11:19
12
11:31
11:31
5
11:36
11:36
8
11:44
11:47
3
11:50
11:50
27
12:17
12:18
58
13:16
13:16
3
13:19
13:19
20
13:39
13:39
10
13:49
13:49
0
13:49
ゴール地点
天候 晴天のいい一日になりました(^^)
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
湖西線北小松駅出発から、比良駅に下山しました。3連休なので電車利用がいいかと思いまして(^^)。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんでしたが、取り付きにいささか迷うところがありました。あと、登り始めは分岐多数で迷いました(^^;)。
その他周辺情報 下山後は比良駅前の一休でゆっくりさせていただきました(^^)。
北小松駅西側に出たところです。この手前のピークを通過して奥のヤケオ山を目指していきます。ちょうど一直線です(^^)。
北小松駅西側に出たところです。この手前のピークを通過して奥のヤケオ山を目指していきます。ちょうど一直線です(^^)。
取り付きに向かう前に立ち入り禁止になりました(^^;)。向かう先はこの川の左側なので、手前から渡渉して取り付きを探します。というか、ここまでが核心かも。。。
1
取り付きに向かう前に立ち入り禁止になりました(^^;)。向かう先はこの川の左側なので、手前から渡渉して取り付きを探します。というか、ここまでが核心かも。。。
取り付きらしいところでした。実はここ3差路です。自然観察歩道みたいですね。野鳥小屋みたいなものもありまして、自然観察の活動をされているようです。
取り付きらしいところでした。実はここ3差路です。自然観察歩道みたいですね。野鳥小屋みたいなものもありまして、自然観察の活動をされているようです。
分岐がたくさんで大変(^^;)。ここで赤リボンを発見しました。合っているってことでしょうか?杉林なので管理されている領域ですね。通らせていただきます。
分岐がたくさんで大変(^^;)。ここで赤リボンを発見しました。合っているってことでしょうか?杉林なので管理されている領域ですね。通らせていただきます。
その先は一本道になっていきました(^^)。道のテイストは中井新道に似てますね。そりゃ同じ山域ですからごもっとも。このまま行けるのかとこのときは思っておりました。
2
その先は一本道になっていきました(^^)。道のテイストは中井新道に似てますね。そりゃ同じ山域ですからごもっとも。このまま行けるのかとこのときは思っておりました。
ここで稜線と分岐がありました。私は一度左の道に吸い込まれてしまいました(^^;)。戻って写真を撮っております。右の稜線が正解でした。けっこうわかりにくいところでした。
1
ここで稜線と分岐がありました。私は一度左の道に吸い込まれてしまいました(^^;)。戻って写真を撮っております。右の稜線が正解でした。けっこうわかりにくいところでした。
稜線は山林の作業道ではないと思いますが、良く踏まれたいい感じです。ちょっと岩場感もあっていい。右には牛山の稜線が見えてきます。このあたりは気持ちがいいです(^^)。が、このあと尾根筋の直登が意外としんどかったです(^^;)。
2
稜線は山林の作業道ではないと思いますが、良く踏まれたいい感じです。ちょっと岩場感もあっていい。右には牛山の稜線が見えてきます。このあたりは気持ちがいいです(^^)。が、このあと尾根筋の直登が意外としんどかったです(^^;)。
眺望なしの時折藪藪の尾根筋の直登が続き、心折れそうな登りのあと、中井新道に合流しました。振り返った写真です。右が中井新道ですが、今日は左の尾根筋から出てきました。ほっこり(^^)。
2
眺望なしの時折藪藪の尾根筋の直登が続き、心折れそうな登りのあと、中井新道に合流しました。振り返った写真です。右が中井新道ですが、今日は左の尾根筋から出てきました。ほっこり(^^)。
空も開けてきました(^^)。ススキも枯れていて漕ぐことはありませんが、雪のせいかこちらに倒れているので歩きにくいです(^^;)。立っているものは顔を突いてきますし。
空も開けてきました(^^)。ススキも枯れていて漕ぐことはありませんが、雪のせいかこちらに倒れているので歩きにくいです(^^;)。立っているものは顔を突いてきますし。
鈴鹿方面の眺望が得られました(^^)。いや、このあたりは本当に眺望が素晴らしいんです!天気に恵まれたこともありがたい。これを独り占めなんて申し訳ない!
6
鈴鹿方面の眺望が得られました(^^)。いや、このあたりは本当に眺望が素晴らしいんです!天気に恵まれたこともありがたい。これを独り占めなんて申し訳ない!
湖西線からも見える崩落地の先に蓬莱山。今週末は雪不足で休業だそうですが、個人的にも雪を願ってます!
3
湖西線からも見える崩落地の先に蓬莱山。今週末は雪不足で休業だそうですが、個人的にも雪を願ってます!
ススキを抜けるとこのエリアのハイライト。いい眺望が広がります(^^)。今日も白山から南アルプスまでの眺望が得られまして感謝です。
5
ススキを抜けるとこのエリアのハイライト。いい眺望が広がります(^^)。今日も白山から南アルプスまでの眺望が得られまして感謝です。
鈴鹿・米原方面です。中央アルプスが写ってたらいいですが、写真ではわからんですね(^^;)。肉眼では中央アルプスと、左には御嶽が見えておりました。
5
鈴鹿・米原方面です。中央アルプスが写ってたらいいですが、写真ではわからんですね(^^;)。肉眼では中央アルプスと、左には御嶽が見えておりました。
ヤケオ山に到着(^^)。この奥から来ました。釈迦岳方面へお二人の足跡があったので、この先は辿らせていただきます。
3
ヤケオ山に到着(^^)。この奥から来ました。釈迦岳方面へお二人の足跡があったので、この先は辿らせていただきます。
おお、霧氷もあっていい感じ。冬山にちょっと戻ったような(^^)。ビクトリーロードを釈迦岳に向かっていきます。
6
おお、霧氷もあっていい感じ。冬山にちょっと戻ったような(^^)。ビクトリーロードを釈迦岳に向かっていきます。
そういや今年のシーズンはこういう景色を楽しんでなかったかも(^^;)。白と青のコントラスト、最高です。こういう一日もゆっくり楽しもう。
6
そういや今年のシーズンはこういう景色を楽しんでなかったかも(^^;)。白と青のコントラスト、最高です。こういう一日もゆっくり楽しもう。
このど真ん中、霧氷の間に御嶽山が見えていたのに、写真では全く見えない(^^;)。どこに行ったんでしょう。
4
このど真ん中、霧氷の間に御嶽山が見えていたのに、写真では全く見えない(^^;)。どこに行ったんでしょう。
釈迦岳に到着。いやこの背景のボケボケは何で(^^;)?ブサイク際立つんでやめてほしい(笑)。結構雪ありました。下山道はワンゲル道を予定していましたが、ダケ道に変更します。
3
釈迦岳に到着。いやこの背景のボケボケは何で(^^;)?ブサイク際立つんでやめてほしい(笑)。結構雪ありました。下山道はワンゲル道を予定していましたが、ダケ道に変更します。
この先は八雲ヶ原。武奈ヶ岳への誘惑もありますが、足攣りの気配があったので今日は下山することに。足攣り、いろいろ試しましたがどうにかならんもんかいな(^^;)。
1
この先は八雲ヶ原。武奈ヶ岳への誘惑もありますが、足攣りの気配があったので今日は下山することに。足攣り、いろいろ試しましたがどうにかならんもんかいな(^^;)。
北比良峠からの景色はいつもいいです(^^)。風が通るので長居はしませんけれど(^^;)。武奈ヶ岳は今日は行きませんが、山頂にはたくさんハイカーさんがいらっしゃいそうです。
2
北比良峠からの景色はいつもいいです(^^)。風が通るので長居はしませんけれど(^^;)。武奈ヶ岳は今日は行きませんが、山頂にはたくさんハイカーさんがいらっしゃいそうです。
ダケ道を目指したのは堂満を見たかったからというのもありました。この冬はお世話になりました。もっとお世話になりたかったけど、雪不足は仕方ないですね(^^;)。
2
ダケ道を目指したのは堂満を見たかったからというのもありました。この冬はお世話になりました。もっとお世話になりたかったけど、雪不足は仕方ないですね(^^;)。
さて、ここからもうちょっと楽しませていただきます。ダンダ坊ルートへ進みます。
2
さて、ここからもうちょっと楽しませていただきます。ダンダ坊ルートへ進みます。
下山しました。いきなりここへ出てくるのも気持ちいいっす(^^)。さて、比良駅に向かいますか。最近は車だったので、ここからの歩きも久々に楽しみます!
2
下山しました。いきなりここへ出てくるのも気持ちいいっす(^^)。さて、比良駅に向かいますか。最近は車だったので、ここからの歩きも久々に楽しみます!
この写真の右端から登って、左側のくぼみである北比良峠から下山してきたという、今日のルートをを振り返って。楽しかった(^^)。今日もありがとうございました。
3
この写真の右端から登って、左側のくぼみである北比良峠から下山してきたという、今日のルートをを振り返って。楽しかった(^^)。今日もありがとうございました。

感想

久々に山に行けるも雪がもうなさそう(^^;)。まあ自然は仕方ないっすね。でもって、暖めていた北小松からの直登ルートに行ってみることにしました。ヤケオ山へダイレクトに向かうルート。ヤケオ山主稜やん?ってほどでもないか。今の季節は不快害虫もヒルもなく、ありがたいです。

北小松駅を出発も、いきなり道が良くわからん(^^;)。予定では湖西線線路西側を歩くつもりが、なんか歩けなさそうな状況なので、道路を通って迂回していくことに。なんとか迂回していくも、突然看板があってこの先入ってはいけませんとのこと。なんでやねーん(^^;)!

まあ進行方向はこの看板のある川の右岸に向かわなければならなそうなので、立ち入り禁止の手前で渡渉して取り付きを探していきます。取り付きというか登山道入り口というか、スタートは簡単に見つかりました。が、すぐに分岐が大量発生。というのも自然観察園のようになっているようで、鳥類の巣箱があったりその観察のルートになっていたりで道が入り組んでおるんです。

その割に人に来てもらおうとしていない感じがこれまた素敵(^^;)。自然の楽しみは危険が伴いますからこれぐらいでいいのかもしれません。私も何度か間違いながら、目指す尾根筋を探します。なかなかこれが面白くも難しい(^^;)。出オチ(笑)的な今日のスタート。実際、本日の核心は駅からここあたりだったかもしれません。

さて、なぜか設置されていた赤リボンの先からは分岐も減ってわかりやすい道が伸びておりました。もちろんバリエーションなので道を期待してはおりませんでしたが、ここ北小松山域は中井新道しかり雄松山荘道しかり、石の切り出しによる生活道があるかと想像していたのですが、まさしくその通りでした。その先に進んでいきます。

道は凹部が道になっているというこのエリア特有のテイストでした。ありがとうございます。往時の往来の人々に思いを巡らしつつ、動物に警戒して鈴を鳴らしつつ、私はビビりつつ、進んでいきます(^^;)。気持ちのいい道が続きます。今日は尾根筋のはずですが、尾根の左の道に気が付けば吸い込まれていました。

とても明瞭な道でしたが、これは違ってました(^^;)。ルート作成時にこんなトラバースはなかったし。この道はおそらく中井新道へどこかで合流するのではないか。この先を見たくもありますが、今日予定のルートの顛末を知りたいほうが上回り、いったん引き返して尾根筋にリルートします。

尾根筋はちょっとした岩登り感もあって、爽快な道でした。右には牛山が見え、後ろには琵琶湖が見え、足元も踏まれたらしき根っこが出ています。尾根筋なので風は出てきますが痩せ尾根でもなくむしろ気持ちいい。2月なのに風が気持ちいいって、季節がおかしくないかい(^^;)?もっとも、熊や鹿ににビビった冷や汗かもしれませんが(笑)。

ずっとこんな感じかと思いきや、なぜかだんだん道は不明瞭になってきました。そもそもが生活道だとすると、石を運ぶには尾根は不適かも。そうだからかと思いつつも不自然なぐらいの直登に登山者が付けたと思われる足跡らしきものを辿ります。気づけばすっかり藪藪のバリエーションになって、エンジンがかかりました(^^)。やっと四駆で行けますぜ!

と、強がっておりますが実際は少し前からすでに四駆で、ガス欠なほどに消耗しておりました(^^;)。いやほんまにしんどい。最近は四駆登山が多かったせいか、もはや足が燃え尽きてる(^^;)。まあ天気もいいしゆっくり登ろうか。

ほんでもって意外に濃いヤブヤブが登場。ということはルートミスしちゃってる?足元は雪が付いてきているのでよくわからんけど、危険を感じる斜度でもないので藪を漕いで登りますが、意外とこれが長い。いやほんま長い。長かった(^^;)。やっとこ左に登山道(中井新道)を見つけ、合流。そしてこの先こそこのルートのハイライト、素晴らしい眺望があるのですよ。

まずはススキ漕ぎがあるのですが、枯れススキとなめていたらこれが意外と厄介。下に向いて雪にならされているのでハイステップでないと引っかかるし、こっちの顔に向けて枯れた穂先が刺さる。でもハイシーズンよりずっとましか。このあたりから眺望が飛び込んでまいりました(^^)。

今日は北風のおかげか空気がきれいで、琵琶湖東岸の山々はもちろんのこと、御嶽山や白山までもがしっかりと見えました。北アルプスや中央アルプス、南アルプスも。こんなに見えるのは今年2回目やな。やっぱりいいわぁ(^^)。足攣りの兆候が出てきていたのもあったので、眺望を楽しみつつ補給をしつつ、しばしの休息を挟んで歩きます。

その先のヤケオ山へは程なく到着。「通行止」の看板の裏からトレースを伸ばすのは恐縮ですが、いい道でした。この先は釈迦岳ですが、稜線に出たせいか何とも素晴らしい霧氷の世界になりました。2月ですから本来なら当然かもしれませんが、今年の雪不足にこの世界をもう期待できないと思っていた中での釈迦ブルーとの再会。ありがとう!

足が燃え尽きているのでゆっくり進みます。意外と最後の登りがしんどいのですがなんとか山頂へ。少し補給をしているとお二人組とソロの方が登ってこられました。ご挨拶して下山ルートを検討します。

当初はワンゲル道から雄松山荘道旧道へ下りたいと思っていたのですが、ワンゲル道のイチョウガレをこの雪の中で下るのもなんだかなと。まあ、チキンなんでビビったわけです(笑)。ならばと普通にここから下山するのも、せっかく雪が降ったのにもったいなく感じます。なので八雲ヶ原は通らないけど北比良峠からダンダ坊で降りることにしました。

北比良峠までは足跡もある中、楽しい雪道歩きでした。きれいな雪道って、あるようでなかなかない。気持ちいい。そして北比良峠で武奈ヶ岳を振り返ると、ダケ道で下山します。ちょうどこの道だどこの冬に世話になった堂満岳が見える。そちらの雪の具合も見てみたいと思ってました。

ちょっと見えた堂満岳は、昨日の雪のせいか白く見えましたが、北壁を登るには足りないでしょうね(^^;)。希望を言わせていただければもう一度雪をまとってほしいところです。ダケ道を下ってカモシカ台の先からは、ぼちぼち左に注視しながら進みます。

ダンダ坊ルートへはしっかり木で封鎖いただいてますので、誘引防止のために進む前に周辺を確認いたします(^^;)。入った先はいつもの静寂な山域がありました。もちろん自己責任です。でもなぜかほっとしています(笑)。

そして下山。本日のヤケオ山へのルートは想定外の季節での達成になってしまいました。むしろ1か月早い季節を楽しめたと思います。さて、ここからは久々に比良駅までの道歩き、天気がいいので登ってきた山々を振り返りつつのエピローグです。

で、比良駅に下山後には駅前の「一休」さんにて一杯いただいたりするのですが、本日は珍しく先客なし。大将とお話ししていると3名様ご来店。山話で盛り上がり、お互いフォローさせていただきました。いつか六甲教えてくださいませ(^^)。まだまだひよっこですが比良山系の拙い情報でよければお伝えさせていただきます。

一足先に失礼して湖西線に乗り込み、家路につきました。今日もいい一日、ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら