ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6542797
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山系登山詳細図西編No.12川ノ口ルートNo.13禅昌寺ルート

2024年03月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:11
距離
1.4km
登り
135m
下り
143m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:11
休憩
0:00
合計
1:11
6:58
54
スタート地点
7:52
7:52
17
8:09
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
口ノ川バス停から口ノ川橋までは舗装路
橋から登山口(道標無し)まで解りにくいので地図と地図アプリで現在地を確認しながら歩くと畑の横から落石防止フェンスに沿って登り尾根を直登する
登り切ると良く整備された道を降って板宿三角点へ
今回は禅昌寺ルートで下山しました。
最後の方はかロープがあるかなりの降りです!
その他周辺情報 歩いて行ける所にはコンビニも何も無いです
神戸市兵庫区にある人気のパン屋さん
パン工房山で朝ごはん🥪を購入
2024年03月11日 06:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
3/11 6:18
神戸市兵庫区にある人気のパン屋さん
パン工房山で朝ごはん🥪を購入
ちょっと横向いてみたが…そんなに変わらず😱
気温2C° 標高38m
2024年03月11日 06:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
3/11 6:57
ちょっと横向いてみたが…そんなに変わらず😱
気温2C° 標高38m
こんな所に測量基準点 開けたら三角点が入ってる
はず
2024年03月11日 07:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
3/11 7:00
こんな所に測量基準点 開けたら三角点が入ってる
はず
口ノ川橋 ここを渡って右👉
2024年03月11日 07:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
3/11 7:02
口ノ川橋 ここを渡って右👉
民家を通ってこの階段を登る
2024年03月11日 07:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
3/11 7:08
民家を通ってこの階段を登る
板宿小学校 どんぐりプロジェクト
畑で何かしてるみたいです
2024年03月11日 07:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
3/11 7:09
板宿小学校 どんぐりプロジェクト
畑で何かしてるみたいです
落石防止フェンス沿いを登って行きます
2024年03月11日 07:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
3/11 7:11
落石防止フェンス沿いを登って行きます
少し登って振り返ると先程までいた町の景色
2024年03月11日 07:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
3/11 7:13
少し登って振り返ると先程までいた町の景色
朝日が昇ってしまった☀️
この時期は、もっと早くお山に登らなくては!
「言いたい~、早く言いたい~早くアレを言いたい♪」
2024年03月11日 07:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
3/11 7:17
朝日が昇ってしまった☀️
この時期は、もっと早くお山に登らなくては!
「言いたい~、早く言いたい~早くアレを言いたい♪」
分岐も無いので手作り看板は要らないと思います
太陽がチラリ☀️
2024年03月11日 07:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
3/11 7:19
分岐も無いので手作り看板は要らないと思います
太陽がチラリ☀️
お~~凄いのが撮れました☀️🌲
気のせいじゃない木の精🧚です笑笑
2024年03月11日 07:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
3/11 7:20
お~~凄いのが撮れました☀️🌲
気のせいじゃない木の精🧚です笑笑
ここから出てきました😊
2024年03月11日 07:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
3/11 7:44
ここから出てきました😊
こんな所があるなんて知らなかった
このコースに来なかったら気付かない場所でした!
神戸の街が一望できます。
天気が良くて澄んでいたのでかなり先まで見渡せました。
2024年03月11日 07:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
3/11 7:24
こんな所があるなんて知らなかった
このコースに来なかったら気付かない場所でした!
神戸の街が一望できます。
天気が良くて澄んでいたのでかなり先まで見渡せました。
ここで朝ごはん🥞にしま〜す
2024年03月11日 07:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
3/11 7:28
ここで朝ごはん🥞にしま〜す
タマゴサンドとあんフライ
うーん🤔あんフライの気持ち🥴
お砂糖いっぱいふりかかっているので、パラパラ落ちて、アリの行列が出来そう🐜
2024年03月11日 07:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
3/11 7:29
タマゴサンドとあんフライ
うーん🤔あんフライの気持ち🥴
お砂糖いっぱいふりかかっているので、パラパラ落ちて、アリの行列が出来そう🐜
今度は日の出前に来よ☀️
2024年03月11日 07:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
3/11 7:32
今度は日の出前に来よ☀️
貸し切り!!
空気まで美味しい!神戸の『絶景カフェ』
気温4C° 標高174m
2024年03月11日 07:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3/11 7:34
貸し切り!!
空気まで美味しい!神戸の『絶景カフェ』
気温4C° 標高174m
板宿三角点目指して降りま~す
「アレ言いたい〜、早く言いたい〜」
2024年03月11日 07:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3/11 7:49
板宿三角点目指して降りま~す
「アレ言いたい〜、早く言いたい〜」
三角点近くの大きな広場
今日は2人のおじさんが焚き火🔥してます。
2024年03月11日 07:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
3/11 7:50
三角点近くの大きな広場
今日は2人のおじさんが焚き火🔥してます。
大きい広場に手作りの鉄棒が有りました
上から見ないと気付かなかった。
2024年03月11日 07:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
3/11 7:50
大きい広場に手作りの鉄棒が有りました
上から見ないと気付かなかった。
目印の道標 
禅昌寺・高取山方面へ👆
2024年03月11日 07:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3/11 7:51
目印の道標 
禅昌寺・高取山方面へ👆
板宿三角点 気温4C°
三角点と書かれているのが南
今日は北から南に登って来ました
■種別四等三角点
■点名 板宿
■標高 154.52m
■所在地 神戸市須磨区板宿町字奥小家ケ谷
2024年03月11日 07:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
3/11 7:52
板宿三角点 気温4C°
三角点と書かれているのが南
今日は北から南に登って来ました
■種別四等三角点
■点名 板宿
■標高 154.52m
■所在地 神戸市須磨区板宿町字奥小家ケ谷
禅昌寺ルートで下山してきました。
地図の説明にはバス停からいきなり鉄階段を急登すると書かれてますが、石階段のに変わってます
2024年03月11日 08:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
3/11 8:05
禅昌寺ルートで下山してきました。
地図の説明にはバス停からいきなり鉄階段を急登すると書かれてますが、石階段のに変わってます
禅昌寺バス停ゴール
2024年03月11日 08:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
3/11 8:10
禅昌寺バス停ゴール
折角なので禅昌寺にちょっと寄り道
伊藤博文詩碑です。
「聞通老僧移錫処 延文遺跡尚存留
満山紅葉無人稀 風色蕭々古寺秋 」と書かれています。
明治初年、伊藤博文が若くして初代兵庫県知事のころ、
秋の一日この禅昌寺に観楓に来たときの作です。
裏面には昭和26年3月 武貞一族大法要 と書かれています。
2024年03月11日 08:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
3/11 8:14
折角なので禅昌寺にちょっと寄り道
伊藤博文詩碑です。
「聞通老僧移錫処 延文遺跡尚存留
満山紅葉無人稀 風色蕭々古寺秋 」と書かれています。
明治初年、伊藤博文が若くして初代兵庫県知事のころ、
秋の一日この禅昌寺に観楓に来たときの作です。
裏面には昭和26年3月 武貞一族大法要 と書かれています。
禅昌寺 
境内の開山堂にぶらさがるひょうたんは「スズメのお宿」として知られています。
紅葉寺とも呼ばれるとおり、広い参道わきの紅葉はすばらしく、周辺の景観等の調和は古来より有名です。 境内には、江戸時代の俳人芭蕉や滝瓢水(たきひょうすい)、伊藤博文等の文学碑があり、山門は江戸時代の彫刻職人、左甚五郎(ひだりじんごろう)作と伝えられています。
紅葉時期にまた来てみよ🍁
1
禅昌寺 
境内の開山堂にぶらさがるひょうたんは「スズメのお宿」として知られています。
紅葉寺とも呼ばれるとおり、広い参道わきの紅葉はすばらしく、周辺の景観等の調和は古来より有名です。 境内には、江戸時代の俳人芭蕉や滝瓢水(たきひょうすい)、伊藤博文等の文学碑があり、山門は江戸時代の彫刻職人、左甚五郎(ひだりじんごろう)作と伝えられています。
紅葉時期にまた来てみよ🍁
禅昌寺幼稚園
禅昌寺奥に幼稚園がありました
2024年03月11日 08:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3/11 8:17
禅昌寺幼稚園
禅昌寺奥に幼稚園がありました
今日落ちてたゴミです
ゴミを捨てる人落としてしまう人より拾う人の方が多いとお山がスッキリキレイに!!
拾う側勢力拡大中!!
2024年03月11日 08:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
3/11 8:21
今日落ちてたゴミです
ゴミを捨てる人落としてしまう人より拾う人の方が多いとお山がスッキリキレイに!!
拾う側勢力拡大中!!

感想

先週の勝福寺ルートでは気温7C°と歩くと暖かく
カワズサクラが🌸満開でしたが、今日は、スタート時気温2C°とかなり冷え込んでいました。
前日は六甲山にも少し雪も積もってました⛄️
頭の中でヒュルリーラ ヒュルリーラ
ヒュルリ ヒュルリララ♪が同時に流れています(笑)
このルート秋は特にオススメです🍁

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら