ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 656300
全員に公開
ハイキング
東海

ニッコウキスゲがぼちぼち咲いてるよ〜(冠山峠から冠山へ) \(^o^)/

2015年06月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:56
距離
5.8km
登り
440m
下り
426m

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
1:23
合計
4:46
9:37
111
11:28
12:06
9
12:15
13:00
81
14:21
14:21
2
14:23
ゴール地点
天候 くもりのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
先週開通した国道417号を使って
登山口のある冠山峠へ
軽&普通車なら大丈夫ですが
車高の低いクルマはちょっと大変かも?
コース状況/
危険箇所等
よく整備された道ですが
特に濡れている場合は
冠平から上の岩場は
慎重に登ったほうがいいですね (^_^;)
岐阜県側からの場合は
まず徳山ダムを目指し
R417を進みます
2015年06月07日 08:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
18
6/7 8:17
岐阜県側からの場合は
まず徳山ダムを目指し
R417を進みます
立派なダム管理道を
進んで冠山峠道路に
入っていきます
2015年06月07日 08:49撮影 by  ,
3
6/7 8:49
立派なダム管理道を
進んで冠山峠道路に
入っていきます
しばらく進むと
林道塚道に名前が
変わります
2015年06月07日 08:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
6/7 8:54
しばらく進むと
林道塚道に名前が
変わります
今は通行止めですが
間違わずにこの分岐は
右方向へ進みます
2015年06月07日 08:59撮影 by  ,
6
6/7 8:59
今は通行止めですが
間違わずにこの分岐は
右方向へ進みます
冠峠に到着ですが
9時すぎで岐阜県側は
満車でした (^_^;)
2015年06月07日 09:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
20
6/7 9:12
冠峠に到着ですが
9時すぎで岐阜県側は
満車でした (^_^;)
福井県側はまだ
少し余裕が・・・
2015年06月07日 09:24撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
27
6/7 9:24
福井県側はまだ
少し余裕が・・・
なるほどズバリの
”峠です”の看板が
(^^♪
2015年06月07日 09:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
6/7 9:25
なるほどズバリの
”峠です”の看板が
(^^♪
↓が金草岳への登山口
→がトイレです
2015年06月07日 09:26撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
6/7 9:26
↓が金草岳への登山口
→がトイレです
チト無骨な
豪雪に負けない
頑丈な作りですが
さて中はどうかな?
2015年06月07日 09:27撮影
5
6/7 9:27
チト無骨な
豪雪に負けない
頑丈な作りですが
さて中はどうかな?
内部は外からの
イメージと違って
とてもキレイ!!
ハナクリップなんて
いりませんよ(^^♪
しかもペーパー付き
2015年06月07日 09:29撮影
12
6/7 9:29
内部は外からの
イメージと違って
とてもキレイ!!
ハナクリップなんて
いりませんよ(^^♪
しかもペーパー付き
福井と岐阜の境目の
これが有名な
冠峠の石碑
2015年06月07日 09:32撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
25
6/7 9:32
福井と岐阜の境目の
これが有名な
冠峠の石碑
岐阜県側は
合併吸収が繰り返され
石碑が3つも立ってます
2015年06月07日 09:32撮影
18
6/7 9:32
岐阜県側は
合併吸収が繰り返され
石碑が3つも立ってます
福井県側は
池田町のみ
2015年06月07日 09:32撮影
9
6/7 9:32
福井県側は
池田町のみ
石碑の後ろから
冠山へ向けて
登山開始です
2015年06月07日 09:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
21
6/7 9:33
石碑の後ろから
冠山へ向けて
登山開始です
10m程でハイ到着!?
そんなわけないよね
観光の方用の石碑かな
2015年06月07日 09:33撮影
8
6/7 9:33
10m程でハイ到着!?
そんなわけないよね
観光の方用の石碑かな
登りはじめから
も〜お花がいっぱい
\(^o^)/
2015年06月07日 09:34撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
6/7 9:34
登りはじめから
も〜お花がいっぱい
\(^o^)/
まず出会ったのは
マイズルソウくん
2015年06月07日 09:35撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
17
6/7 9:35
まず出会ったのは
マイズルソウくん
ニガナくんも
元気にお出迎え
2015年06月07日 09:36撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
20
6/7 9:36
ニガナくんも
元気にお出迎え
ユキザサくんも
出てきたよ
2015年06月07日 09:39撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
6/7 9:39
ユキザサくんも
出てきたよ
木にもお花が・・
2015年06月07日 09:40撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
14
6/7 9:40
木にもお花が・・
これはこれは・・・
ウワズミザクラくんダ
2015年06月07日 09:40撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
25
6/7 9:40
これはこれは・・・
ウワズミザクラくんダ
マイズルソウくん
今度は大群で・・・
2015年06月07日 09:43撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
6/7 9:43
マイズルソウくん
今度は大群で・・・
チゴユリくんも
いっぱい咲いてる
2015年06月07日 09:46撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
6/7 9:46
チゴユリくんも
いっぱい咲いてる
なんだろう
このお花は???
ホウチャクソウ?
2015年06月07日 09:47撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
19
6/7 9:47
なんだろう
このお花は???
ホウチャクソウ?
ちっちゃく
登ったり降りたり
大変だ〜
2015年06月07日 09:47撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
6/7 9:47
ちっちゃく
登ったり降りたり
大変だ〜
ピンクがカワイイ
タニウツギくん
2015年06月07日 09:49撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
38
6/7 9:49
ピンクがカワイイ
タニウツギくん
もう写真撮るのが
忙しくて前に
進めませんね〜
2015年06月07日 09:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12
6/7 9:50
もう写真撮るのが
忙しくて前に
進めませんね〜
と、思ったら
チャメはドンドン
先に行っちゃってる
なんでやね〜ん(^^♪
2015年06月07日 09:52撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
6/7 9:52
と、思ったら
チャメはドンドン
先に行っちゃってる
なんでやね〜ん(^^♪
でも・・・・
チャメにだったら
すぐに追いつきます
けどね (-^〇^-)
2015年06月07日 09:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9
6/7 9:54
でも・・・・
チャメにだったら
すぐに追いつきます
けどね (-^〇^-)
岩場が出てきても
今日のチャメは
なんだか元気!?
2015年06月07日 10:06撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
18
6/7 10:06
岩場が出てきても
今日のチャメは
なんだか元気!?
お〜とまだこの辺り
イワカガミくん
咲いてるんだ!!
2015年06月07日 10:08撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
21
6/7 10:08
お〜とまだこの辺り
イワカガミくん
咲いてるんだ!!
なにものって・・・
アカモノですよ
2015年06月07日 10:10撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
21
6/7 10:10
なにものって・・・
アカモノですよ
七回も釜戸で
燃やしても負けない
ナナカマドくん
2015年06月07日 10:10撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
22
6/7 10:10
七回も釜戸で
燃やしても負けない
ナナカマドくん
( ・g・)うそーん
イワウチワくんも
まだいたの??
2015年06月07日 10:17撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
24
6/7 10:17
( ・g・)うそーん
イワウチワくんも
まだいたの??
昨夜の雨で
山全体がヌルヌル
コケたくないね〜
2015年06月07日 10:21撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
6/7 10:21
昨夜の雨で
山全体がヌルヌル
コケたくないね〜
ようやくガスが晴れて
”冠山”がご挨拶に・・
2015年06月07日 10:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
19
6/7 10:25
ようやくガスが晴れて
”冠山”がご挨拶に・・
こんな木をクグル所も
実はここでちょっと
ザックのストックが
枝に当たってズル〜
ドロリンチョに(>_<)
2015年06月07日 10:31撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
6/7 10:31
こんな木をクグル所も
実はここでちょっと
ザックのストックが
枝に当たってズル〜
ドロリンチョに(>_<)
おや?
どこかで見た顔ダ〜
なんとhiroCさんだ
なんという偶然!!
2015年06月07日 10:38撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
50
6/7 10:38
おや?
どこかで見た顔ダ〜
なんとhiroCさんだ
なんという偶然!!
冠山が近づいて
来ました
2015年06月07日 10:39撮影 by  ,
6
6/7 10:39
冠山が近づいて
来ました
それにしても
すごいところに
林道を付けたもんだな
2015年06月07日 10:44撮影
6
6/7 10:44
それにしても
すごいところに
林道を付けたもんだな
こりゃまた綺麗な
タムシバくんが
いました
2015年06月07日 10:46撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
6/7 10:46
こりゃまた綺麗な
タムシバくんが
いました
途中の池を覗くと
モリアオガエルの
タマゴがいっぱい
2015年06月07日 10:51撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
6/7 10:51
途中の池を覗くと
モリアオガエルの
タマゴがいっぱい
地面が濡れて
にゅ〜るにゅ〜る
コケたくないよ〜
2015年06月07日 10:52撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
6/7 10:52
地面が濡れて
にゅ〜るにゅ〜る
コケたくないよ〜
今日は元気かと
思ったら・・・
チャメル場所が
なかったのね
2015年06月07日 10:55撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
34
6/7 10:55
今日は元気かと
思ったら・・・
チャメル場所が
なかったのね
シャクナゲ〜〜!!
やっと見つけました
完全無欠の裏年ですね
2015年06月07日 10:58撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
19
6/7 10:58
シャクナゲ〜〜!!
やっと見つけました
完全無欠の裏年ですね
チャメゴン
このあたりで
とうとうガス欠か?
2015年06月07日 11:05撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
6/7 11:05
チャメゴン
このあたりで
とうとうガス欠か?
ウ〜ンこれは
イチゴの花??
2015年06月07日 11:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
6/7 11:07
ウ〜ンこれは
イチゴの花??
矢印の冠平には
よらずに山頂へ
2015年06月07日 11:12撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
20
6/7 11:12
矢印の冠平には
よらずに山頂へ
まず最初の関門
岩場登り!!!
2015年06月07日 11:14撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
6/7 11:14
まず最初の関門
岩場登り!!!
今日は登山者が多くて
渋滞が発生中です
(^_^;)
2015年06月07日 11:18撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
36
6/7 11:18
今日は登山者が多くて
渋滞が発生中です
(^_^;)
落石をしないように
慎重に登っていきます
でも・・・・
いろんな方がヽ(`Д´)ノ
2015年06月07日 11:21撮影
7
6/7 11:21
落石をしないように
慎重に登っていきます
でも・・・・
いろんな方がヽ(`Д´)ノ
チャメゴン
この辺りで
もうヨレヨレ??
2015年06月07日 11:23撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
6/7 11:23
チャメゴン
この辺りで
もうヨレヨレ??
こんな岩場に
リンドウくん
咲いてます
2015年06月07日 11:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
6/7 11:25
こんな岩場に
リンドウくん
咲いてます
チャメゴン
ガンバレ〜〜
2015年06月07日 11:27撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
6/7 11:27
チャメゴン
ガンバレ〜〜
チャメを待っていると
ウラジロヨウラクくん
こんな所で発見!!
2015年06月07日 11:29撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
20
6/7 11:29
チャメを待っていると
ウラジロヨウラクくん
こんな所で発見!!
先に山頂とは
反対方向の景色を
見に行くことに
2015年06月07日 11:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
17
6/7 11:34
先に山頂とは
反対方向の景色を
見に行くことに
こうやって見ると
すごいところに
林道を付けた
もんだな〜(゜д゜lll)
2015年06月07日 11:33撮影
10
6/7 11:33
こうやって見ると
すごいところに
林道を付けた
もんだな〜(゜д゜lll)
そんじゃ
山頂に向かおうか
アレ〜右側は
めちゃガケじゃん
2015年06月07日 11:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
10
6/7 11:35
そんじゃ
山頂に向かおうか
アレ〜右側は
めちゃガケじゃん
あそこが
山頂のようですね
2015年06月07日 11:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7
6/7 11:35
あそこが
山頂のようですね
山頂狭いんで
山頂写真も大変!!
撮ってくださった方
ありがとうございます
2015年06月07日 11:37撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
57
6/7 11:37
山頂狭いんで
山頂写真も大変!!
撮ってくださった方
ありがとうございます
今日もデタ〜!!
登頂記念の
チャメゴンポ〜ズ
2015年06月07日 11:38撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
30
6/7 11:38
今日もデタ〜!!
登頂記念の
チャメゴンポ〜ズ
これまた出ました
三角点タッチ!!
2015年06月07日 11:38撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
17
6/7 11:38
これまた出ました
三角点タッチ!!
これって
能郷白山かな??
雲っててわかんない
2015年06月07日 11:39撮影
4
6/7 11:39
これって
能郷白山かな??
雲っててわかんない
山頂気温は16度
登山には最適温度
\(^o^)/
2015年06月07日 11:41撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
6/7 11:41
山頂気温は16度
登山には最適温度
\(^o^)/
地元福井の方に
北陸の山を教えて
頂きましたm(_)m
2015年06月07日 11:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
15
6/7 11:47
地元福井の方に
北陸の山を教えて
頂きましたm(_)m
白山、荒島岳方面
肉眼ではなんとか
見えてたんですがね〜
2015年06月07日 11:46撮影
12
6/7 11:46
白山、荒島岳方面
肉眼ではなんとか
見えてたんですがね〜
冠平に向かって
下山開始ですが
アレ〜?チャメゴン
ビビってるの〜
2015年06月07日 11:52撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
23
6/7 11:52
冠平に向かって
下山開始ですが
アレ〜?チャメゴン
ビビってるの〜
降りなきゃ
帰れないよ!!
2015年06月07日 11:52撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
17
6/7 11:52
降りなきゃ
帰れないよ!!
ロープを握りしめて
ようやく下山開始!!
2015年06月07日 11:53撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
6/7 11:53
ロープを握りしめて
ようやく下山開始!!
でも・・・・
”ロープがないよ〜”
さあどうする??
2015年06月07日 11:57撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
6/7 11:57
でも・・・・
”ロープがないよ〜”
さあどうする??
岩が濡れているんで
確かにいつも以上に
ヤバイかも??
2015年06月07日 11:57撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
23
6/7 11:57
岩が濡れているんで
確かにいつも以上に
ヤバイかも??
溺れる者藁をも掴む
ならぬ
下山するチャメゴン
なんでも掴む (^^♪
2015年06月07日 11:58撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
17
6/7 11:58
溺れる者藁をも掴む
ならぬ
下山するチャメゴン
なんでも掴む (^^♪
ようやくなんとか
冠平に到着しました
2015年06月07日 12:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
39
6/7 12:13
ようやくなんとか
冠平に到着しました
昭和30年に起きた
遭難の慰霊碑ですが
知らずに・・・な方も
いらっしゃいますね
2015年06月07日 12:13撮影
6
6/7 12:13
昭和30年に起きた
遭難の慰霊碑ですが
知らずに・・・な方も
いらっしゃいますね
ここでようやく
ランチにする事に・・
でも最近、山で太って
帰っます (-^〇^-)
2015年06月07日 12:24撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
48
6/7 12:24
ここでようやく
ランチにする事に・・
でも最近、山で太って
帰っます (-^〇^-)
ニッコウキスゲが
ポロポロと咲いてます
でもまだ来るの
ちょっと早いかな??
2015年06月07日 12:11撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
44
6/7 12:11
ニッコウキスゲが
ポロポロと咲いてます
でもまだ来るの
ちょっと早いかな??
冠平はササ原でした
ここまで来ると
踏み跡も怪しいゾ
2015年06月07日 12:52撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
6/7 12:52
冠平はササ原でした
ここまで来ると
踏み跡も怪しいゾ
そんじゃ最後に
ニッコウキスゲと
チャメゴンでした
2015年06月07日 12:59撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
22
6/7 12:59
そんじゃ最後に
ニッコウキスゲと
チャメゴンでした
そんじゃ帰ろ〜
でもコケたら
大変そう (;_;)
2015年06月07日 13:04撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
6/7 13:04
そんじゃ帰ろ〜
でもコケたら
大変そう (;_;)
登山道の影には
まだ雪が少し
残ってますよ
2015年06月07日 13:11撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
6/7 13:11
登山道の影には
まだ雪が少し
残ってますよ
これはこれは・・・
ギンリョウソウくんだ
別名ユウレイタケくん
2015年06月07日 13:17撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
29
6/7 13:17
これはこれは・・・
ギンリョウソウくんだ
別名ユウレイタケくん
おや?今日もデタか
チャメ探偵の尾行
でも、あらいやだ〜
”チャメは見た”だね
2015年06月07日 13:21撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
6/7 13:21
おや?今日もデタか
チャメ探偵の尾行
でも、あらいやだ〜
”チャメは見た”だね
こうして見ると
揖斐のマッターホルン
って言われるの
分かるな〜
2015年06月07日 13:26撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
18
6/7 13:26
こうして見ると
揖斐のマッターホルン
って言われるの
分かるな〜
ギヤ〜!!先を行く
チャメの悲鳴が・・
カワイイ”ヘビ”くん
でした (^^♪
2015年06月07日 14:11撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
6/7 14:11
ギヤ〜!!先を行く
チャメの悲鳴が・・
カワイイ”ヘビ”くん
でした (^^♪
駐車場が見えて
来ましたが
まだまだ賑わって
ますね〜
2015年06月07日 14:15撮影
4
6/7 14:15
駐車場が見えて
来ましたが
まだまだ賑わって
ますね〜
NEWビタロ号の待つ
駐車地に到着!!!
お疲れチャメゴン
2015年06月07日 14:18撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
35
6/7 14:18
NEWビタロ号の待つ
駐車地に到着!!!
お疲れチャメゴン
あ、忘れてた!!
チャメゴ〜ン
アクセル〜!!!
なんかいつもより
飛んでますが・・・
2015年06月07日 14:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
21
6/7 14:25
あ、忘れてた!!
チャメゴ〜ン
アクセル〜!!!
なんかいつもより
飛んでますが・・・
アレ〜!?
よく見たら
石碑と冠山って
同じ形をしてるよ
ヽ(*´∀`)ノ
2015年06月07日 14:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
6/7 14:33
アレ〜!?
よく見たら
石碑と冠山って
同じ形をしてるよ
ヽ(*´∀`)ノ
帰りは福井方面へ
冠山林道(R417)を
進みます
2015年06月07日 14:54撮影 by  ,
5
6/7 14:54
帰りは福井方面へ
冠山林道(R417)を
進みます
お〜と
こっちはまだまだ
デカイ雪渓が
残ってますね(^_^;)
2015年06月07日 14:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9
6/7 14:57
お〜と
こっちはまだまだ
デカイ雪渓が
残ってますね(^_^;)
帰りに志津原の
かずら橋へ・・・
橋の上で愛を誓うと
永遠に幸せになる
そうですよ (^^♪
2015年06月07日 15:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
31
6/7 15:28
帰りに志津原の
かずら橋へ・・・
橋の上で愛を誓うと
永遠に幸せになる
そうですよ (^^♪
ちなみに・・・
ジムニー君って
リアシート倒しても
登山用具で満載に
なっちゃいますよ
(;_;) (^_^;)
2015年06月07日 16:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
33
6/7 16:49
ちなみに・・・
ジムニー君って
リアシート倒しても
登山用具で満載に
なっちゃいますよ
(;_;) (^_^;)
撮影機器:

感想

写真のあとは・・・
動画でニッコウキスゲの咲く”冠山”へ
ご一緒しませんか??
↓▼をクリックでスタートです




ご訪問ありがとうございます
biwakotaroことビタロとチャメゴンのビタチャメです(^^♪
今回は福井県と岐阜県の県境にある尖った山で
その形が 烏帽子冠に似ているから??の
”冠山”(1256,6m)へお邪魔してきました
またその 形状から揖斐、奥美濃、
越美国境のマッターホルンなどと言われています

まずは先週より開通した岐阜県側から
徳山ダムの超〜綺麗な管理道を通り
R417を冠山峠に向かいますが
福井県側も含め道幅は1,5車線ほどあり
まあ林道としては綺麗な方ではないでしょうか
でも車高の低いクルマはちょっと気を使うかな??

今回がNEWビタロ号の林道デビューでしたが
さすがに楽チンでしたよ (^^♪
ちなみに今回260kmほど走って(高速を含む)
ジムニー君24L使いました
ヤッパリ燃費悪いな〜 (;_;)
newビタロ号についてはこちらの日記をどうぞ ↓
http://www.yamareco.com/modules/diary/59022-detail-97414

さて冠山への道のりですが
冠平まではお花を見ながらのノンビリ登山です

途中ではヤマレコのお仲間のhiroCさんに
4月26日の貝月山に引き続きまたまたお出会いする
という嬉しいうれしいハプニングも・・・\(^o^)/
ご縁ですね〜
こりゃ〜この先何回もお会いするような予感が・・・
よろしくおねがいしますね m(_)m

到着した冠平にはもうチラチラとニッコウキスゲが
咲いていました。あと2〜3週間目ぐらいが見頃かな??
また、冠山山頂は狭いのでここでランチにするのも
いいんじゃないでしょうか

しかし、その後の岩場は気を付けないといけませんね
さらに今回のように濡れているとさらに注意が必要です
まあ、しっかり三点支持で慎重に登れば大丈夫ですが
ビレイをとって降りられていたグループも
おられましたよ (^_^;)

帰りはR417を福井県に抜けて
志津原の足羽川渓流にかかる全長44mの
天然のカズラで作られた”かずら橋”へ
この橋の上で愛を誓うと二人は永遠に幸せになるとか・・・
試してみてはいかがですか??

橋の高さや隙間から見える川にビビってる方も
結構いらっしぃましたが
でも絶対、白山の冬の吊り橋の方が怖いですよね (^^♪

最後までお付き合いありがとうございました
それではまたどこかでお会いしましょうね
(^.^/))) (^o^)/ (-o-)/ bye-bye

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1823人

コメント

おにぎり
お2人様、おはようございます

冠平でのランチ、いいですね
気もちのよい笹原で食べるおにぎりは美味しく何個でもお腹の中に入っちゃいそうです

私事ですがまだ家族で登っていた頃、四国の剣山でほおばったおにぎりがおいしかったことは忘れることが出来ません
今では一人で登ることが多くなったのでコンビニのおにぎりに変わってしまいましたが… それでもやっぱり美味しいものです

ジムニーは、やはり林道を走る姿が一番似合いますね
2015/6/9 6:27
ぽれさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます
ひとさまのランチの写真みると
どんな形のものでも
真っ白な塩にぎりでも手作りのものは
むっちゃおいしそうにみえます。うんうんhappy02
なのでおにぎりシーズンに入ると
いそいそと握っておったのですが
この間ドライブデイにひっさしぶりに
コンビニでおにぎりとおべんとを買ったのね。
私はしそが混ざってるだけのやつ
そしたらね、
んま〜
なんでこんなぱさぱさなのに
お互いのコメがくっついていられるの?
この絶妙な塩味はなに?!
ちゃらら〜ん、ちゃらららら〜ら〜(鼻から牛乳節で
真っ暗な中、スポットライトの中、
体育座りして落ち込んでる私を想像してくださいcrying

私のおにぎりはねちゃにぎりです。
小さいのをたくさん持ってるので
今度ぽれさんのくちに詰め込んでやりますdelicious
2015/6/9 11:57
Re: おにぎり
ポレさん こんにちはビタロです

この時期の高原で食べるんだったら
おにぎり最高ですよね \(^o^)/
 
チャメが頑張って作ってくれるんで
もうお腹いっぱい
でも山で消費したエネルギー以上に
食べるんで下山後の方がおデブちゃん
な〜んてことが最近続いていますヮ 

林道走るならジムニー最高ですが高速はトホホですよ
そういう意味ではポレ号の方がオールマイティで
いいのかもしれませんね  
2015/6/9 21:26
おつかれさま〜でした
ビタロ様チャメ様
おはようございます。

いやはや、すごーく大変なお山でしたね。お疲れ様でした。

粘土質ぽい土の滑り箇所あり、つるつる岩あり、特に岩場渋滞大変でしたね。
私の場合人がいるだけで、精神的にもうダメです。(あおられているような感じになるし、実際あおる人もいるので…)でも怪我なく無事下山でなによりです。ジムニー君もほっとしたことでしょう。

ビタロさんが何度もおっしゃっていましたが、確かによく切り立った場所に林道作りましたよね。上から見ると本当に工事の大変さが思われました。

チャメ探偵も元気に御活躍中でなによりです

次回も梅雨の晴れ間で楽しい山行になりますように
2015/6/9 9:03
やっほ〜れおっち〜!!!
ごきげんようhappy01
れおっちの方は相変わらず
長距離歩いてはりますな〜
でも踏まれて踏まれて下かっちかちだね
トレランの人は走りやすい反面
物足りない、みたいな?

いやいやいや、ここはもうね、ほんとほっこりwobbly
(ほっこりはこちらの方言では全く逆の意味になります)
山はじめて5年目だけど
今まででイチバン怖かった・・・
下が濡れてたからすべりやすいのはもちろん、
お尻がつけないから(当然手もつきたくないし)
難易度がぐんぐんUPbearing
のぼりの渋滞は実はけっこうウェルカムだったり。
だってそれ理由に休めるから
でも今思うとこんなに詰めてたら
一人滑ったらみな滑る、状態でしたね
ふ〜っ ここはもうこりごりbearing
2015/6/9 12:19
Re: おつかれさま〜でした
reochi19 さん こんにちはビタロです

でしょ〜

すごいところに林道が付いてるもんだから
悪天候のあとはすぐに閉鎖

こういう道は通れるうちに行っとかないと
改修工事完了は何年後ってなところもありますもんね
2015/6/9 21:31
そうなんですか!!
ビタロ様
おはようございます。

「悪天候のあとはすぐに閉鎖」になってしまうような林道なのですね
ジムニー君本領発揮ですね

ビタロさんとチャメさんにはジムニー君はかかせない存在ですね

くれぐれも充分お気をつけください!!
2015/6/10 9:07
チャメ探偵さすがです!!
チャメ様
おはようございます!!

「下かっちかちだね」
チャメ探偵の観察力お見それいたしました
言われてみるまで、全くもって気がつきませんでした。
しかし、思い出してみるとその通り、だから雨後滑りやすいのかもしれません。
トレランの人達も、「滑るよー。靴がかまないようー。」などとおっしゃいながら走り去っていきました
納得いたしました

ありがとうございます
2015/6/10 9:11
れおっちへかちかち編
そ〜そ〜、
泥団子の仕上げの段階
(れおっちはそんなの作ったことないでしょ〜!)
まぁ、私はかっちかちの道の方が好きなんだけどねぇ
2015/6/10 12:50
Re: そうなんですか!!
reochi19さん

ビタロ号は林道では”水を得た魚”ですが
高速では”借りてきたネコ”でしたよ
2015/6/10 16:06
永遠の幸せ
ありゃ〜 お二人さんも冠山でしたかぁ
僕がフォローする方が3人も出かけてます(笑)

かずら橋
20数年前に嫁と渡りましたが、愛を誓い合うことをしなかったぁ
だからですね...尻にひかれっぱなしって
toshi家の定番は夏にかずら橋近くのそば道場でのおろし蕎麦
お二人さんは食べられましたかぁ??
池田の町中の一福のおろし蕎麦"塩出しそば"も美味
池田に行ったら山よりおろし蕎麦が気になる福井県民でした
2015/6/9 9:39
”ひろ&とし”さんへ
ごきげんようhappy01
ここは前々から目をつけてたの。
だって高低差が250mぐらいだから
私の山でしょ?bleah
でもそれ以外何も知らなくて、ビタロが
「ここ、ニッコウキスゲ咲くらしいぞ」
あ〜、なるへそなるへそ。
だからオリーブさんらそれに合わせて予定してたのね〜
でもものすごい人出だとか
今ここではかけないけど(お会いできた時に言います)
ほんっと私、人ごみがダメで
特に初めてのお山はなおいっそういろんな不安だらけで
だからわざと外したのです。
キスゲと出会いを犠牲にしましたcrying
やっぱりキッス&ハグ とマイムマイムは白山になりそう。
でも白山もすっごい人なのよねぇ・・・bearing
2015/6/9 12:48
Re: 永遠の幸せ
toshi0113さん こんにちはビタロです

ヤマレコ仲間が結構来れているようですね
考えることは皆同じか・・・

そうそう私とこも
若い時に”かずら橋”で愛を誓っとけば
今みたいにパンチ キックを
食らわされずにすんだかも?? です

分県登山ガイドの福井の本に
ふるさと道場でそば打ち体験ってのが
載ってましたが7人前って書いてたんで
やめときましたが普通に食べられたんだ〜
じゃ〜次回は食べによって帰りますヮ
2015/6/9 21:47
良いお山!
こんにちは、ビタロさん&チャメさん
いつも良いお山 に登ってますね。
お花 も景色も 良いですね。

ビタロさん&チャメさんのお住まいは、琵琶湖の近くだと思いますが、
結構な距離の遠征になっているのでしょうか?
そちらの地理感覚が???なので良く分かりませんが、
ビタロさんの赤線マップ?を見ると、あちこちに行ってますよね。
私の場合は、近くの山ばかりなので、代わり映えがしませんね〜。
少し、遠出をしないとダメですね。

おにゅ〜のクルマ で、アプローチも楽しそうですね。
私も、おにゅ〜の 買おうかなぁ???
ん〜悩みます。
ではでは
2015/6/9 12:22
りんごやボスへ
ごきげんようhappy01
ここはうちから2時間半から3時間かかります。
私らはトイレばっかり行くので
プラスβになりますbearing
でもこのお山ののぼりが
”標準1時間半”なので何とかなるかなと・・・
ああゆう崖?岩場をみると
ボスはムラムラ&メラメラするタイプでしょう?!
私はアラアラ、ホラホラ、ヘラヘラ、クラクラ、タラタラ、
ハラハラ、フラフラ、タイプよ。
やった〜数で勝った勝った〜
(壊れかけのチャメ)

林道にねぇ、石が落っこちてたり穴ぼこがあったりしても
ビタロ「平気だよ〜smile」と
超ごっきげんでした。
前にボスはジムニーが似合うってゆったけど
違う違う。もちょっとでかいやつでほろタイプのやつ。
それでサバンナを走って、
ライオンに囲まれ木の上に逃げているYさんを
助けにいってください
(あ〜、一人でウケたウケたっと)
2015/6/9 13:08
Re: 良いお山!
ringo-ya さん こんにちはビタロです

住んでるのは琵琶湖の近くでも
滋賀県って山も近いんですよ〜
実は自然環境には恵まれてたりして・・・

りんご屋さんのおニューのクルマって言ったら
ヤッパリ、ミニちゃんですか?
ハスラーもミニっぽいんでいいかもですね

エ〜違う??
やっぱり男は黙ってGTRってか ?
そんじゃもったいなくて山いけませんよ
2015/6/9 21:56
Re[2]: 良いお山!
ビタロさん、レス、ありがと〜
おにゅ〜の って言ったら、
私の場合はミニちゃん(JCW)しか有りませんねぇ。
車両価格ウン百万〜。
あはは!
燃費も7〜8km/リットル
諭吉さん、何人居ても間に合わないのが難点です〜。
さすがに、購入には、躊躇します〜〜。(買えない!)
2015/6/10 21:00
Re[3]: 良いお山!
りんご屋さん こんにちは再びビタロです

やっぱりね〜
John Cooper Worksですか
CooperS+JCW SPORTSパッケージでは
我慢できないわけだ〜

早く奥ちゃまにゴマすり大会開かないと
確かJCWは本国オーダーだったと思うので
もうそろそろオーダー入れないと
お正月に乗れないんじゃないですか? (^^♪
2015/6/10 22:49
初めて知りました 冠山
こんにち。
冠山初めて知りました。
レコとビデオ見て二人で行きたくなり、早速調べました。高速使わないで行けそうで、星降りの里?の道の駅で車中泊してと盛り上がってます。
ニッコウキスゲぜひ見たいです。
何時も楽しいレコと最高のビデオありがとうございます。
80の腰痛も有り低い山でテストしてから行きたいです。
80,81より
2015/6/9 12:54
80ペアさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます
林道は狭いけど
ひっきりなしに退避場があるので大丈夫。
山道は冠平までは小さなアップダウンなので
今の80ペアなら余裕ね
そこからの岩場は私はこりごりだけど
ビタロは何でもなかったらしいし、
他のたくさんの昔山ガールたちも
みんな何事もなくスルーされてたので
(もちろんみなさんゆっくり慎重でしたけど)
どれだけその人が岩場が好きか嫌いかとゆうことで
難易度が分かれてくると思います。
ただ、多分平日行かれると思いますので
ゆ〜っくり一歩一歩慎重に慎重に確実に進めば大丈夫かと。
私は勉強不足でこのお山のキスゲの最盛期のもようを
知りません。
満開のキスゲ畑の中のお二人のアツアツ ショットを
ぜひ、年賀状にsmile
(私的には片足をあげるのがイチバン好き
トイレは岐阜側からなら
藤橋以降は徳山ダム(夜間&早朝はわからない)、
あと、2ヶ所、キレイな公衆トイレがあります。
駐車場もあります。
登山口の峠のも今ならまだきれいですよ。でも
さすがに峠の夜中の車中泊とトイレは怖いかもsmile

キスゲ、当たり年だといいですね。
行ってらっしゃいrun
2015/6/9 13:34
Re: 初めて知りました 冠山
80、81さん こんにちはビタロです

レコと動画見て頂いたようでありがとうございます

三重からだと登山時間よりアクセス時間の方が
掛かるかもしれませんね

そして帰りは福井方面に出て
改めて かずら橋で愛を誓ってきてくださいね
それとお蕎麦も・・・

それでは80さん早く腰痛を直して
この夏は北アルプスでお会いしましょ
2015/6/9 22:02
あの岩場がなければ
ビタロさん&チャメゴンさん
こんにちは
冠山いいとこでしょ。
あんなお気軽に楽しめる山もなかなかないですよね。
しかし山を始めて2年目のときに
お邪魔したのですが
最後の岩場に悪戦苦闘した記憶があります。
けれど頂上からの眺めは最高でしたけど❗
ところでお二人はカズラ橋で
再度愛を誓いあったのでしょうね(笑)
2015/6/9 14:43
かずさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます
でしょ〜
それでものぼりは何とか登れるの。
でも
”これ、くだり、やばいぞやばいぞ〜coldsweats02
って下山時の不安を思いながらの登山でした
今度からここ来る時は
パラシュート持っていこうかしら・・・
タケコプター的ドローンでもありゃいいんですけど bearing
愛の誓いですって?
そんなのちゃんちゃらおかしいわよ。
私たちはもう愛を通り越して
兄弟化しておりますsmile(なんのこっちゃ
2015/6/9 17:54
Re: あの岩場がなければ
kazu97 さん こんにちはビタロです

冠山って見た通りの山ですね
山頂に近づけば近づくほど急峻な岩場!!

実はチャメにはビビってイヤ!!って言われると
ダメなのであまり詳しく話してなかったんですよ
思ったとおり岩場でビビってましたヮ

それと帰りに
かずら橋で愛を誓おうと思ったんですがね〜
賞味期限切れでダメでしたヮ
ウ〜ン実に残念!!
2015/6/9 22:08
冠峠のトイレについて
ビタロさん、チャメゴンさんこんばんは
今年は夜叉ヶ池の山開きが遅れているそうで
その分冠山に登山者が集中したのでしょうかね〜

冠峠のトイレですが、私は外観から想像してきっと内部も汚い・・
と思い込み使用しませんでした。中に入ろうともしませんでした
しかしこんなに綺麗だったとは・・おまけにペーパ−付き
やはり外観で判断してはしてはいけませんね〜
人も同じです

ジムニーの燃費情報を毎回ありがとうございます。
軽なのに車重が1t近いジムニーですから
まあこんなものでしょうかね〜
いよいよ今度の週末に試乗に行ってきますよ
2015/6/9 20:07
あおさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます

峠のトイレは私らも当初は
使えない(使う気がしない)ものとしてたんですけど
偵察部隊のビタロからOKサインがでたので
使わせてもらいました。
(何回トイレ行くんじゃって
個室の方はね、下(床)はタイル貼りだったと思う。
開通前に掃除されたばかりじゃないかしら?
今が使いどきよtoiletsmile(なんのこっちゃ

ジムニーに関して驚愕の事実を一つ、
実は私ら、買う前、
一度も試乗しておりません

そういや昔、ケータイ選ぶとき
(私ら二人とも全然ケータイのこと知らない)
赤いかわいい外見が気に入って
「これください」
店員さん「えっ?中、みなくていいんですか?」
いや〜、世間知らずゆえ、もっと年とると
色々とだまされそうですな〜

ジムニー、走らないからって
嫌いにならないでね
2015/6/9 21:34
Re: 冠峠のトイレについて
アオさん こんにちはビタロです

そう言えば山頂で
他の登山者の方が夜叉ヶ池に行ったら
通行止めでこっちに来たって
お話になっておられましたヮ

峠のトイレは見るからにお化けトイレだと思ったら
意外や意外で綺麗なトイレでした
管理されている方に感謝ですね

いよいよジムニーに試乗ですか
街中を走る分には意外と普通ですよ〜
そして林道では天下無敵!!!
でも高速では大型トラックですヮ
2015/6/9 22:17
お疲れ様です。
こんばんは

冠山と240Kmの新車ドライブ、お疲れ様でした。
冠山いいですね
山だけじゃなく、新しい山道と高速で帰る周回ドライブも楽しかったでしょうね。
山とドライブの両方、さすがです
アクセルもベリーグッドです。

かずら橋はこの5月に行ってきました。
ユラユラとわざと揺らして、楽しいですね。
永遠の幸せはユラユラしなきゃいいですね(笑)
2015/6/9 20:45
し〜らいおんさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます
”さすが”なんてとんでもなっしんぐ。
実は今現在ビタロは息するごとに
「しんどい〜しんどい〜」を連呼しとります

かずら橋、いかれたんですね
はんぱなく揺れますよね
相方さんむっちゃきゃしゃだから
木の板の間から落っこちちゃうんじゃないですか
カップルさんらはみんな男性にがっちりひっつきながら
怖そうなふりしとったぞ。
ちゃんと料金払いましたか?
私らは料金所の手前で引き返しましたsmile

また失礼してこちらに書かせていただきます。

えっ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
安土城、無料だったんですかぁ〜?
うわあ〜、無料の時行こってゆってたのに〜bearing
でもあの人ごみなら
隣りにいてても気づかなかったでしょうね〜smile
あ〜あ、へたこいた〜wobbly
2015/6/9 21:56
Re: お疲れ様です。
sealion さん こんにちはビタロです

やっぱりクルマを買ったばかりだと
ドライブ行きたいですよね〜
でも山も行きたいってなるとこういうことになる
典型的な例かもですネ

5月にかずら橋に行かれたんですか〜
じゃ〜改めて愛を確かめあってこられましたか??

残念ながら私ら夫婦はとっくに消費期限切れなもんで
かつら橋の神様も見向きもしてくださいませんでしたヮ

でも若いカップルの方々が怖がる女性をサポートしてる
微笑ましい光景が見られましたよ (^^♪
2015/6/9 22:25
ビタロさん、チャメゴンさん、こんにちは。
冠山、花がたくさんあって、楽しめそうですね。
今月は、諸事情により、登山がほとんど
できない予定ですが、ここなら、近そうですし
平日の、スキマ日程で
行けるかも。レコ拝見してたら
行きたくなりました。
でも、徳山ダムの奥となると、秘境チックな
雰囲気もありますね。

ニッコウキスゲに、イワカガミと
春と夏が混在で楽しそうです。
2015/6/9 21:28
こまきさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます
ここは峠まで行くのが大変で
こまきさんなら1時間ぐらいで登れるのでは?
こまきさんでも”としさん”でもどなたでもいいから、
このお山が黄金に染まる写真がみたい
撮ってきてください
そして浮かれすぎてしまって
帰り、もりあおがえるをふんずけそうになって
こけてズボンを汚して帰ってきてくださいsmilegood
2015/6/9 22:07
Re: ビタロさん、チャメゴンさん、こんにちは。
komaki さん こんにちはビタロです

めちゃくちゃ秘境なのに徳山ダム周辺の道は
めちゃくちゃリッパでびっくりしちゃいますね
ものすご〜くお金がかかっていそう

冠山ってやっぱり雪深いんで今の時期は
春と初夏が同居してますね
その辺は3000m級の山に負けてないかも???

komaki さんなら冠山峠から山頂往復2時間ちょっと??
絶対アクセス時間の方が長いでしょうね
2015/6/9 22:39
ニッコウキスゲか〜
もうじき、伊吹山にニッコウキスゲを見に行こうと思ってたら
おっ、冠山という所にも咲くのか〜
その他お花の沢山あって、岩々もあって楽しそうな山やん!
行ってみたいなって思ったけど・・・
アクセスに「車高の低いクルマはちょっと大変かも?」
それってオイラに当てつけか〜
タムちゃんは無理!って言ってるのと同じじゃね?
ちょっと自分は四駆だと思って〜
よし、こうなったら写真1にあるようなタイヤはいて行ってやる〜
ていうかオイラ昔、ヨコハマタイヤに勤めていて
港営業所に勤務してました。
その時、港湾関係のお得意先が多かったので
どデカイリフトなどのタイヤ交換を毎日のようにしてて、
それこそ写真1よりデカイタイヤの交換もしてたよ
ユニックとか使って交換するですよ。
もしタイヤが倒れたら、ぺちゃんこになるから
緊張しながらやってたな〜
2015/6/10 0:57
たむちゃんへ
ごきげんようhappy01
いつも ありがと
冠峠の駐車場にはZがあったよ。
でもさすがにフェラーリは・・・smile

そっか〜。
たむちゃんはタイヤ男子だったのか〜。
車系(なんじゃそりゃ)に関しては
たむちゃんと一緒だと心強いね
最近ビタロの運転では熟睡できなくてbleah

ニッコウキスゲはあと
夜叉ヶ池も有名だよ。
(なんか今通行止めがどうとかこうとか?)
私らも行きたいんだけど人混みが・・・bearing
偶然、白山でもニッコウキスゲ盛りの時にみとくんですけど
その頃は今ほど花に執着してなくてね。
もっと感動しときゃよかったよ。

この間動画つながりで
ひっさしぶりに昔のパリダカの動画みて、
”砂浜走りて〜”って思った
もし鳥取砂丘で滋賀県人が捕まったらそれは・・・
2015/6/10 12:23
Re: ニッコウキスゲか〜
タムちゃん こんにちはビタロです

今年はシャクナゲもシロヤシオも裏年だったんで
ニッコウキスゲには期待大ですね
チャンスがあったら白山のテン場あたりで
ニッコウキスゲをアテに一杯やりましょ

冠山峠への道はおそらくタム号でも
気をつければ大丈夫だとおもいますよ
もしダメな時はステアリングのボタン押して
ジャンプしてくだされ
まちがっても真ん中の”G”のボタンは押さないように・・・
ハトが飛び出しますから (^^♪

昔タムちゃんってデカイタイヤを替えてたんだ〜
だったら冬と春にビタロ号のタイヤ交換もお願いね
2015/6/10 15:35
大渋滞、おつかれさまでした。
ビタロさん、チャメゴンさん、こんばんは。

まさか、こんなに早く再会できるとは思ってませんでしたよ
嬉しい誤算でした

自分と同日に同ルートを歩かれた方の記録。
こういうの良いですね。当日の記憶が鮮明に甦ってくる気がします。
木がジャマで、しゃがんで進んだ場所。花の写真も。
シャクナゲと銀竜草は、自分も同じ個体を撮りました

で、予想外だったのが山頂の様子。
もっともっと、ごった返しているのを想像していましたが、
そうでもなかったですか?

各々のレコでまるで申し合わせたかのように、
この先の更なる再会を予感していましたね
こりゃもう、確定でしょう

[追記]
フル〜チェは27%ぐらいの確率で持ち歩いてますが、
6%ぐらいの確率で家に牛乳を忘れてきてしま

フル〜チェは山行内容や気分次第で、持ってたり持ってなかったりです
残念ながら、今回は持って来てませんでした。
次回、運良く持ってたら、おすそ分けさせていただきますね
は、わんさかの手前から2台目…かな

あそこも危なかったんですね 無事でよかったです。

で、養老公園の臨時閉鎖。
教えていただくまで知りませんでした。
実は昨年の正月、誰にも信じてもらえないような場所で熊を見たんです。
体色、体格、走る際の身体の動かし方。全てがそれに一致していました。
それ以降、どの山へ行くにも鈴は常に持ち歩く様になりました。
問題の熊は『悪』とされ、いずれ射殺されてしまうのでしょう。
人間界で人に危害を加えてしまったのだから仕方がないのかもしれません。
でも、何か…もやもやします
2015/6/10 1:50
ひろCさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます

私ひとり先行ってしまいましたが
これにはわけがありまして・・・
要するに急いでたんだけど
とにかく往路の私には
これっぽっちの余裕もございません。
”ひろCさん、ちょっと引き返してくれないかなぁ”
って心の中では望んでおりました。
ふるーちぇはいつも人数分?

あのしゃがんで通ったとこ、
実はね〜、ビタロあそこで危なかったのよ〜
後ろ振り返ったらトラバース道がつきぬけてしまったようで
必死で草持ってました。
(ごめんビタロ。私おしゃべりだから言っちゃった)
あれでも前の男性が通りやすいように
ひとかたまりの枝、折ってくれたんですよ

人混みをさけてこの日に出動したんですけど
これでも実は少なかったり?
でもひろCさん含め、
お話した人たちみなさん楽しく良い方々ばかりで
気になりませんでした。
頂上はぎりぎり大丈夫でした。
ランチも可能だったんだけど
岩場のくだりが気になって気になって
とても長居する気には
2015/6/10 12:40
Re: 大渋滞、おつかれさまでした。
hiroCさん こんにちはビタロです

貝月山ではhiroCさんだと
知らずにご挨拶だけ
今回は細い登山道の
ど真ん中だったんで
またまたご挨拶ていど (;_;)
きっと近いうちに
お会いする予感がするんで
次回はゆっくりと
フルーチェパーティーしましょうね

しかし・・・
最近はhiroCさん行くところ
ヤマレコユーザーさん有りですね
次回のお山ではどなたとお会いされることやら

ところでhiroCさんのホームの山も
(・(ェ)・)さんで大変ですね
養老公園閉鎖って
今までになかったじゃないかな〜
一日も安心して山に登れるように
早く解決して欲しいところですね

ちなみに・・ヒロシ号はどれなのかな〜?
2015/6/10 15:54
ん? 冠平!?
ビタゴンさん、こんばんは。

トイレ情報はありがたいです。
私達も山に着くまでに何回もトイレに寄ります。
初めての山はまずトイレリサーチから始まりますから。

高速では大型トラックですか?情報ありがとうございます。

いつも花がたくさんですね。羨ましいです。
今年はまだ花に恵まれてませんので、ビタゴンさんのレコで癒やされてます。見に行きたいですが、ちょっと遠いですね。

ん? 冠平!? 行かなくては!
2015/6/10 21:40
めちゃびさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます

もし、めちゃちょとペアと
道中からコラボすることがあったら
トイレ休憩ばっかりで全然進まへん、
ってなるんじゃないかって
一人で想像してバカウケしとりますhappy02
全っ然無頓着な人も多いのにねtoilet
ちなみに特に私は家ではトイレなんて
ほっとんどいかないのよ〜。
ほんっとめんどくさい体質だわbearing
そうそう、
めちゃびさんらダイラー?
いやダイララーでしたものね。
でもそぉやって自分追い込んじゃうと
限界に落ち込むぞ〜。
私もちょっと前
”日本中の滝とゆう滝全部みたい”
って思ったことあったんだけど(無理なのは承知)
中には道がないところもたくさんあって
(ヘリからしかみられないとかね)
”ならいいや”と・・・
もし小槍のてっぺんが
”小槍平”ってゆわれている、んだったら?
あっ、だいらトークはこのくらいにして
ちょっとそっち飛びます
2015/6/11 2:01
Re: ん? 冠平!?
mechabi さん こんにちは ヽ(^0^)ノ
ビタゴンのビタの方です

ビタゴン夫婦もトイレ探しから始まりますよ〜 
登山口と山頂にトイレがあると最高ですよね (^^♪

しかも、まさかの時に備えて
ビタロのザックにはいろんな意味で緊急避難用に
ツエルトが標準装備で入ってます
幸いまだ使ったことないですけど・・・・。

newビタロ号は高速道路では
体は軽ですが走りは完全に大型トラックですよ
荷物は全然積めませんけどね  (>_<)
2015/6/11 20:26
見てましたねσ(^_^;)
てか
この時期って消防に入り浸ってる時ですね。たぶんテキトーに拍手してたんですわ(笑) すんませんσ(^_^;)

改めてニッコーキスゲを見させて頂きましたが、悲しいかな俺の目にはひとっつも…見当たりませんでした〜(T_T)
2017/7/7 17:55
Re: 見てましたねσ(^_^;)
親方まいど!!

冠山のニッコウキスゲは有名なんやけど
今年はあんまり咲いてない感じかな???
さてさて白山はどないやろな
行けてたらいいのにな〜〜〜〜

ちなみに冠峠にある石碑と冠山が
同じ形してたやろ (^^♪
2017/7/8 15:46
白い百合・・・(-_-;)
昨日はほんとにどうもm(__)m
久しぶりに会えてうれしかったよ〜(⋈◍>◡<◍)。✧♡

にしても、
ササユリぐらいは知っといてくれ(-_-;)

あれから何度もビタロはトーリョ君のこと
「すごいスタミナだ」と感心しとりました。
今でもすごいのに
ちゃんと痩せたらウルトラレース出られるんじゃない?(´艸`*)
2017/7/8 20:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東海 [日帰り]
冠山峠〜冠山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 東海 [日帰り]
冠山〜金草岳縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら