ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6570023
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

小出石越峠越道-伊香立の里→宮メズラ→魚の子山→大原上野町 比叡山地

2024年03月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:15
距離
13.4km
登り
1,026m
下り
1,067m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
0:36
合計
7:16
9:07
7
小出石バス停 京都市左京区
9:14
9:14
40
小出石八幡神社
9:54
9:56
34
10:30
10:34
7
電話
10:41
10:41
5
伊香立の里 電柱上在地7西22
10:46
10:46
60
伊香立の里 電柱上在地7西16
11:46
11:46
5
11:51
12:00
5
宮メズラ
12:05
12:05
30
12:35
12:37
19
12:56
12:56
58
13:54
14:10
5
山城北線七九 お弁当
14:15
14:15
35
14:50
14:50
13
15:03
15:03
25
P634.2 救助標識2
15:28
15:30
24
東海自然歩道交差
15:54
15:55
21
P331
16:16
16:16
7
大原上野町稲荷神社
16:23
野村別れバス停 京都市左京区
天候 曇り 朝方と夕方時々薄曇り
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
【行き】
京都バス 小出石
 便数少ないので注意
 京都バス: https://www.kyotobus.jp

【帰り】
京都バス 野村別れ

京都バス3月20日運行時刻改定
大原方面の平日は、今まで朝晩だけ運行されていた「京都駅前-国際会館駅前-大原」が昼間も毎時1便運行され、「京都駅前-大原」と「国際会館駅前-大原」が毎時2便から1便に減便されます。(土曜・休日は今まで通り。)
小出石行は小出石での循環の仕方が変ります。午前中は新道経由で直接小出石へ行くルートになりますが、登山で小出石まで行かれる場合はあまり関係ないと思います。
コース状況/
危険箇所等
 毎春恒例の宮メズラ(山の名前)行き。比叡山地北方の静かな里山。
 ついでに今日は、小出石越(峠の名前)を越える道を歩いた。記録しておかないと忘れてしまいそうなので、魚の子山登山尾根ルート(伊香立からの)も。

【ルート】
比叡山地(醍醐比叡山地)大原・伊香立
小出石バス停→小出石八幡宮社(八幡神社)→小出石越(峠の名) →伊香立の里(伊香立上在地町)→魚の子山→宮メズラ→伊香立峠 (救助標識黒数字13) → P634.2 (救助標識黒数字2) → P634.2 西尾根→東海自然歩道交差→ P381 →大原上野町稲荷神社→野村別れバス停
※「救助標識黒数字」の標識には「仰木峠-黒数字-古地谷」が表示されている
【所要時間】
小出石八幡神社(宮社)→小出石越 40分
小出石越→伊香立上在地町市道 40分
--------
伊香立上在地町市道→魚の子山 60分
--------
魚の子山⇔宮メズラ 5分(片道)
--------
魚の子山→小出石越 30分
魚の子山→伊香立峠 50分
魚の子山→梶山  115分
魚の子山→救助標識2 160分
--------
救助標識2→P331 50分
救助標識2→大原上野町稲荷神社 70分
--------
上記は山道部分だけのおおよその所要時間です。上在地の大津市道内の移動(5分)やバス停‐神社間の移動時間が別途必要です。

 伊香立は京都(市域)と縁が深い。
 昔、伊香立は京都市の青蓮院(しょうれんいん)の荘園だった。当時からの古道だと言われている道に、伊香立から小出石の八幡宮にお参りをする峠越えの道がある。峠を小出石越あるいは八幡越と呼ぶ。(道は次のルートと同様に伊香立越と呼ぶ事がある。)
 小出石と伊香立を結ぶ古道はこの南にもう一つあり、こちらは道の名前が伊香立越、その峠を伊香立峠と呼ぶ。

【小出石越(峠の名前)を越える道】
 小出石越(峠)の峠越えの道は大津市伊香立上在地町(本来は北在地町)と京都市大原小出石町を結ぶ。
 大原側は八幡神社南側の林道が起点。荒れた林道を通って、途中の分岐は左で、左の林道の終点からはそのまま谷を遡る。
 ・・・はずだったが、林道はきれいに整備されていた。木を伐りだして、その後植林がなされていた。見知らぬ作業道がいっぱいあってまごついた。荒れ道なりの風情がなくなってしまっていたが、林業が成り立つことは治山にも好ましいし喜ぶべきなのだろう。
 林道の終りからの谷も伐採の影響で、雰囲気が変わっていた。
 地図上は大原小出石側の道は書かれている(最後の部分は消えている)が、伊香立側は書かれていない。実際は、伊香立側はしっかりとした尾根道で歩き易い。
 小出石側の山行記録があるのに、なぜ伊香立側の記録がないのだろう。地図に伊香立側の道が書かれていないからかも知れない。
 伊香立側の起点は元は伊香立北在地町であったらしいが、(道路整備の影響で?)現在は伊香立上在地町の大津市道幹211号生津大原線になっている。
 市道に八幡越を示す木札があって、初めのころはそこから藪をかき分けて山地に入っていた記憶があるが、最近峠から降りて行くとそこより少し東に出てしまう。昔歩いた入口を伊香立側から探して、もう一度歩いてみようと思っている。
 小出石側は林道支線が多くなっているので、ルートに気を付けて歩く必要がある。危険個所はない。
 伊香立側は(下山の場合は)初めの方に分岐とみられる所があるので注意。写真説明だけでも判るかと思うが。
【伊香立上在地から魚の子山】
 ほぼ、地理院地図の破線のルート。大津市道幹2101号線に接続する間際で東ルートと西ルートに分かれている。
 入口は電柱のプレートで確認すれば簡単。ベストの入口ではない所から山に入ったようなので、適宜アレンジなさればよろしいかと思う。
 このルートは登りでは判り易いが、下りは道荒れの1箇所で少し手間取るかも知れない。
 以前、初めてでも地図無し(無茶だ)でも下山できたが、道なりに下山した地点は破線道の西側のルートであったようだ。山地に入り易い地点を探しながら歩いたら東側のルートになった。西側のルートは林道との間に簡単な渡渉があったと思う。
【宮メズラ-魚の子山-梶山-P634.2】
 今このルートが踏跡も濃く歩き易くなったのは比良比叡トレイルの功績なのかと思う。
 昔、なぜだか忘れたが、仰木峠から宮メズラに行きたくなった。当時は踏跡も薄く、ウエブページを調べても一部は林道(市道かも知れない)を歩くのが一般的だった。
 わたしはいっきに宮メズラに達する事は出来ず、エスケープルートの確保から始めた。それが伊香立越と小出石越だった。
 伊香立峠からP634.2 (救助標識2) までは救助標識「仰木峠-古地谷」のルートでもある。
 急傾斜地があるがそれなりの注意で危険な箇所はない。写真のコメントにも書いたが12:16地点はいつもルートが判り難い。
【P634.2西尾根一直線でP381〜上野町稲荷】
 坂のきつい所は適度に木が生えているので掴みながら歩くと歩き易い。落葉の多い時はスピードは控えめに。P381まで一直線でルートは極めて判り易い。
 P381から下山する尾根は北側だが、わたしの実感としては山頂からわずかに東に戻った辺りからになる。尾根には最初の方で折れ曲がった深い溝があるので、どこが尾根なのか判り難いが、他に尾根はないので間違う心配はない。良い道だが、有刺鉄線が落下しているので注意。
 その後は大原の里の道。

3月22日午前10時と3月24日午後11時訂正:伊香立上在地町内の林道と書いていた舗装道路が、大津市道幹2101号線である事がわかった為、市道に訂正しました。

3/25/pm11:00追記:小出石の八幡さんの名前は、八幡神社となっている場合と八幡宮社となっている場合がある。神社本庁所属ではなく、法人格なしの様で、現地で確認するしかなさそうです。機会があれば調べて来ます。

09:07 小出石バス停からスタート。1、2年前から、小出石行の終点が小出石になった。当たり前? 旧道を北上。 *
2024年03月19日 09:07撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 9:07
09:07 小出石バス停からスタート。1、2年前から、小出石行の終点が小出石になった。当たり前? 旧道を北上。 *
09:09 廃止された小出石公民館前バス停(バスプール)跡。以前は小出石の次のバス停がここで、ここが小出石行の終点だった。 ・
2024年03月19日 09:09撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 9:09
09:09 廃止された小出石公民館前バス停(バスプール)跡。以前は小出石の次のバス停がここで、ここが小出石行の終点だった。 ・
09:12 新道と交差する。 ・
2024年03月19日 09:12撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 9:12
09:12 新道と交差する。 ・
09:13 続けて旧道を辿る。 ・
2024年03月19日 09:13撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 9:13
09:13 続けて旧道を辿る。 ・
09:14 前方右手に小出石八幡神社が見えて来る。 ・
2024年03月19日 09:14撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 9:14
09:14 前方右手に小出石八幡神社が見えて来る。 ・
09:14 神社の手前に林道の入口がある。この林道から小出石越(峠)の道が始まる。車止めのチェーンが新しくなっていた。 ・
2024年03月19日 09:14撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 9:14
09:14 神社の手前に林道の入口がある。この林道から小出石越(峠)の道が始まる。車止めのチェーンが新しくなっていた。 ・
09:16 はじめはまともな林道だが、それは初めだけ(のはずだったのだが)。補修されているなぁ(左側の側溝や右側のど脳を見てそう思う)。
2024年03月19日 09:16撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 9:16
09:16 はじめはまともな林道だが、それは初めだけ(のはずだったのだが)。補修されているなぁ(左側の側溝や右側のど脳を見てそう思う)。
09:17 大きく育った杉が伐り出されて、新しく植林されていた。暗かった林道がめためた明るくなっていた! -
2024年03月19日 09:17撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 9:17
09:17 大きく育った杉が伐り出されて、新しく植林されていた。暗かった林道がめためた明るくなっていた! -
09:19 あちこちに新しい作業道が出来て様変わり。以前は、歩きだすとすぐにじゅくじゅくの道になり、ミヤマカタバミなどが茂る、それなりに自然を満喫できるルートだったのだが。 ・
2024年03月19日 09:19撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 9:19
09:19 あちこちに新しい作業道が出来て様変わり。以前は、歩きだすとすぐにじゅくじゅくの道になり、ミヤマカタバミなどが茂る、それなりに自然を満喫できるルートだったのだが。 ・
09:20 えっ? ここは右側だろうと思うが自信か持てない。全然様子が違っていてまごつく。歩き易くなっているので喜ぶべきかかも知れないが、拍子抜けしてしまった。
2024年03月19日 09:20撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 9:20
09:20 えっ? ここは右側だろうと思うが自信か持てない。全然様子が違っていてまごつく。歩き易くなっているので喜ぶべきかかも知れないが、拍子抜けしてしまった。
09:24 ここは左側。様子が違っている。以前はここから先はかなり悪路だった。
2024年03月19日 09:24撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 9:24
09:24 ここは左側。様子が違っている。以前はここから先はかなり悪路だった。
09:27 ここでまともな道がなくなり、一安心する。あまりに様子が違っているので、落ち着かなかったのだ。道には見えないが、右側。
2024年03月19日 09:27撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 9:27
09:27 ここでまともな道がなくなり、一安心する。あまりに様子が違っているので、落ち着かなかったのだ。道には見えないが、右側。
09:34 初めの少し、谷の向かって左側を歩いたが、ただいま谷を歩行中。
2024年03月19日 09:34撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 9:34
09:34 初めの少し、谷の向かって左側を歩いたが、ただいま谷を歩行中。
09:39 道のある所もある。
2024年03月19日 09:39撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 9:39
09:39 道のある所もある。
09:39 谷分岐。ここは左側。
2024年03月19日 09:39撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 9:39
09:39 谷分岐。ここは左側。
09:45 倒木は切断済だが、上から落とされて来た物があるのか、以前より多いみたいだった。
2024年03月19日 09:45撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 9:45
09:45 倒木は切断済だが、上から落とされて来た物があるのか、以前より多いみたいだった。
09:50 また驚き。左側から以前なかった林道が出現。林道と交差してそのまま前方の谷を遡る。
この後も林道と交差する。尾根の鞍部をめがけて適当に。 -
2024年03月19日 09:50撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 9:50
09:50 また驚き。左側から以前なかった林道が出現。林道と交差してそのまま前方の谷を遡る。
この後も林道と交差する。尾根の鞍部をめがけて適当に。 -
09:56 峠を乗り越す。小出石越という名前の峠を越えて、前方の溝道を下る。*
2024年03月19日 09:56撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 9:56
09:56 峠を乗り越す。小出石越という名前の峠を越えて、前方の溝道を下る。*
09:58 少し下ると、北側から峠をショートカットして来た道と合流して、そこからは良い道(尾根の溝)になる。 ・
2024年03月19日 09:58撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 9:58
09:58 少し下ると、北側から峠をショートカットして来た道と合流して、そこからは良い道(尾根の溝)になる。 ・
09:59 こんな尾根道。 -
2024年03月19日 09:59撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 9:59
09:59 こんな尾根道。 -
10:01 溝が深くなって尾根が左右に別れているみたい。左側の尾根に上がって進む。
2024年03月19日 10:01撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 10:01
10:01 溝が深くなって尾根が左右に別れているみたい。左側の尾根に上がって進む。
10:03 すぐに左にカーブしている。
2024年03月19日 10:03撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 10:03
10:03 すぐに左にカーブしている。
10:05 明るくて良い感じ。中央の溝道は倒れ込んでいる木が多いので、左側の尾根(土手)を歩く。
10:13(写真なし)左側から踏跡が合流して来た。どこから来たのだろう?  *
2024年03月19日 10:05撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 10:05
10:05 明るくて良い感じ。中央の溝道は倒れ込んでいる木が多いので、左側の尾根(土手)を歩く。
10:13(写真なし)左側から踏跡が合流して来た。どこから来たのだろう?  *
10:14 右側の溝はこの先で右側の谷に流れ出してしまうので、左側の土手を歩く。 -
2024年03月19日 10:14撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 10:14
10:14 右側の溝はこの先で右側の谷に流れ出してしまうので、左側の土手を歩く。 -
10:19 記憶がよみがえる。この道でOK。稜線に倒木が多いので、今は少しだけ左側の巻道を歩いている。(少しの間)*
2024年03月19日 10:19撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 10:19
10:19 記憶がよみがえる。この道でOK。稜線に倒木が多いので、今は少しだけ左側の巻道を歩いている。(少しの間)*
倒木は少なく、イシコロもあまりない。歩き易い道だ。
倒木で根っこが掘れたのか、大きな穴が幾つもあった。(今日のルートは穴が多かった。) −
2024年03月19日 10:24撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 10:24
倒木は少なく、イシコロもあまりない。歩き易い道だ。
倒木で根っこが掘れたのか、大きな穴が幾つもあった。(今日のルートは穴が多かった。) −
10:30〜34 最後の下り。
と言うところで電話で歩行停止。心不全の胸水などで入院中の母が退院可能となり、打ち合わせをした。明後日午後退院に決まった。用意をしなくては。 −
2024年03月19日 10:32撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 10:32
10:30〜34 最後の下り。
と言うところで電話で歩行停止。心不全の胸水などで入院中の母が退院可能となり、打ち合わせをした。明後日午後退院に決まった。用意をしなくては。 −
10:37 赤い杭とガードレールが見えてきたので、ガードレールの右端に降りた。最近はいつもここに出てくるのでマーキングもしてある。
2024年03月19日 10:37撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 10:37
10:37 赤い杭とガードレールが見えてきたので、ガードレールの右端に降りた。最近はいつもここに出てくるのでマーキングもしてある。
10:40 舗装道路に出た所にもマーキングしていた。東へ坂を下る。この道は大津市道幹2101号線。
2024年03月19日 10:40撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 10:40
10:40 舗装道路に出た所にもマーキングしていた。東へ坂を下る。この道は大津市道幹2101号線。
10:41 市道に出た所の少し西にある電柱。上在地7西22。昔通っていた伊香立から小出石越に登るときの入口は、もう少し西だった。八幡越を示す木札があって、茂みをかき分けて入ったと思う。今度調査しよう。
2024年03月19日 10:41撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 10:41
10:41 市道に出た所の少し西にある電柱。上在地7西22。昔通っていた伊香立から小出石越に登るときの入口は、もう少し西だった。八幡越を示す木札があって、茂みをかき分けて入ったと思う。今度調査しよう。
10:43 右手からの道と合流して、左側に下る。右手に施設。水道施設だったように思う(違うかも知れない)。
2024年03月19日 10:43撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 10:43
10:43 右手からの道と合流して、左側に下る。右手に施設。水道施設だったように思う(違うかも知れない)。
10:46 この辺りかな。上在地7、西16。山地側に入口の様な開けた所があったので、そこから入ってみた。すると、複数の踏跡があったが、どれがメインのルートともはっきりしない。とりあえず右手の尾根に上がった。
2024年03月19日 10:46撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 10:46
10:46 この辺りかな。上在地7、西16。山地側に入口の様な開けた所があったので、そこから入ってみた。すると、複数の踏跡があったが、どれがメインのルートともはっきりしない。とりあえず右手の尾根に上がった。
10:50 右手の尾根に上がると、ゆるい溝道があった。右手から来ていたので、市道のもう少し先(もう少し東)に山地の入口があったはずだ。溝道を歩いたが、溝に段差がある所は右側を歩いた。場所によって坂がきつい目。 −
2024年03月19日 10:50撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 10:50
10:50 右手の尾根に上がると、ゆるい溝道があった。右手から来ていたので、市道のもう少し先(もう少し東)に山地の入口があったはずだ。溝道を歩いたが、溝に段差がある所は右側を歩いた。場所によって坂がきつい目。 −
10:57 左側から登ってきたルートと合流して、右へ登る。坂はゆるくて歩き易い尾根道。概ね地理院地図の通りに道がある。 −
2024年03月19日 10:57撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 10:57
10:57 左側から登ってきたルートと合流して、右へ登る。坂はゆるくて歩き易い尾根道。概ね地理院地図の通りに道がある。 −
11:09 いたって普通の尾根道が続く。 −−
2024年03月19日 11:09撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 11:09
11:09 いたって普通の尾根道が続く。 −−
11:12 右手前から登ってきたルートと合流して左側に登る。
3/21加筆 : 右手前から登ってきたルートはP376かららしい。
2024年03月19日 11:12撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 11:12
11:12 右手前から登ってきたルートと合流して左側に登る。
3/21加筆 : 右手前から登ってきたルートはP376かららしい。
11:20 還来神社付近からの道が右手から合流して来る。 −
2024年03月19日 11:20撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 11:20
11:20 還来神社付近からの道が右手から合流して来る。 −
11:22 荒れている。ここは多分右側の尾根(土手)が良いだろうと・・・ −
2024年03月19日 11:22撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 11:22
11:22 荒れている。ここは多分右側の尾根(土手)が良いだろうと・・・ −
11:24 荒れている所はすぐ終わった。
2024年03月19日 11:24撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 11:24
11:24 荒れている所はすぐ終わった。
11:29 左に巻いているようだったが荒れて(崩れている様な)通れないと思うので稜線に上がる。少し右側から稜線に上る。 −
2024年03月19日 11:29撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 11:29
11:29 左に巻いているようだったが荒れて(崩れている様な)通れないと思うので稜線に上がる。少し右側から稜線に上る。 −
- -11:31 しばらく稜線を歩く。
2024年03月19日 11:31撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 11:31
- -11:31 しばらく稜線を歩く。
11:37 上から見ると、左側に崩れた道がある様だった。昔通った時は崩れてなかったのか、記憶にないが稜線を歩いたのか。
2024年03月19日 11:37撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 11:37
11:37 上から見ると、左側に崩れた道がある様だった。昔通った時は崩れてなかったのか、記憶にないが稜線を歩いたのか。
11:42 今頃になってやつとマーキングがあつた。なお、良く知らない道なのでわたしは必要最小限しかマーキングしていません。 -
2024年03月19日 11:42撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 11:42
11:42 今頃になってやつとマーキングがあつた。なお、良く知らない道なのでわたしは必要最小限しかマーキングしていません。 -
11:46 魚の子山到着。北へ。 -
2024年03月19日 11:46撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 11:46
11:46 魚の子山到着。北へ。 -
11:51〜12:00 宮メズラ。比良比叡トレイルはここから宮メズラ北峰に向かっている。東に下山すると還来神社。植林帯(南側)と雑木地帯(北側)の間に石楠花が生えている。一休みして折り返す。
12:05(写真無し)再び魚の子山。*
2024年03月19日 11:53撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 11:53
11:51〜12:00 宮メズラ。比良比叡トレイルはここから宮メズラ北峰に向かっている。東に下山すると還来神社。植林帯(南側)と雑木地帯(北側)の間に石楠花が生えている。一休みして折り返す。
12:05(写真無し)再び魚の子山。*
12:05 再び魚の子山。
12:05 再び魚の子山。
12:07 左側の巻道。
2024年03月19日 12:07撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 12:07
12:07 左側の巻道。
12:11 ここが、昔、まんさくが生えていた所だと思う。綺麗な花色のまんさくだったが、かわいそうに倒木でぺちゃんこになってしまった。翌年も確認に来たが、まんさくは生き返らなかった。
2024年03月19日 12:11撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 12:11
12:11 ここが、昔、まんさくが生えていた所だと思う。綺麗な花色のまんさくだったが、かわいそうに倒木でぺちゃんこになってしまった。翌年も確認に来たが、まんさくは生き返らなかった。
12:16 判り難いが、まっすぐ行くと林道に出てしまう。ピークの手前か、ピークで左にカーブ。 -
2024年03月19日 12:16撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 12:16
12:16 判り難いが、まっすぐ行くと林道に出てしまう。ピークの手前か、ピークで左にカーブ。 -
12:21 檻罠のある所で林道が接近している。さっき林道に出てしまった場合は、左に進めば、ここで尾根道に復帰出来る。
2024年03月19日 12:21撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 12:21
12:21 檻罠のある所で林道が接近している。さっき林道に出てしまった場合は、左に進めば、ここで尾根道に復帰出来る。
12:23 ここでも林道とアクセス可能。
2024年03月19日 12:23撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 12:23
12:23 ここでも林道とアクセス可能。
12:36 小出石越を今度は尾根道で通過。 -
2024年03月19日 12:36撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 12:36
12:36 小出石越を今度は尾根道で通過。 -
12:41 このピークで左カーブ。
2024年03月19日 12:41撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 12:41
12:41 このピークで左カーブ。
12:43 ここも少し左にカーブしている。
2024年03月19日 12:43撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 12:43
12:43 ここも少し左にカーブしている。
12:48 伊香立峠の少し手前。右側の尾根に迂回した。
伊香立峠の切通しが崩れている。左側のゆるい下りが本来のルートだが、崩れた切通しの上を通るので、わたしは怖くて歩けない。わたしは右手の尾根から迂回する。 -
2024年03月19日 12:48撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 12:48
12:48 伊香立峠の少し手前。右側の尾根に迂回した。
伊香立峠の切通しが崩れている。左側のゆるい下りが本来のルートだが、崩れた切通しの上を通るので、わたしは怖くて歩けない。わたしは右手の尾根から迂回する。 -
12:51 鞍部まで行って、鞍部から左に降りる。
右側に新しい林道が来ている。 -
2024年03月19日 12:51撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 12:51
12:51 鞍部まで行って、鞍部から左に降りる。
右側に新しい林道が来ている。 -
12:54 次の鞍部で左へ。伊香立峠が見えている。 ―
2024年03月19日 12:54撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 12:54
12:54 次の鞍部で左へ。伊香立峠が見えている。 ―
12:54 初めて見た。
2024年03月19日 12:54撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 12:54
12:54 初めて見た。
12:56 伊香立峠通過。 -
2024年03月19日 12:56撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 12:56
12:56 伊香立峠通過。 -
13:08 P503。北東の見晴らし。見晴らし無し。
2024年03月19日 13:08撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 13:08
13:08 P503。北東の見晴らし。見晴らし無し。
13:31 左側に林道があるが、近道の積りでうかつに林道に入るとえらい目にあう。
2024年03月19日 13:31撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 13:31
13:31 左側に林道があるが、近道の積りでうかつに林道に入るとえらい目にあう。
13:52 滝寺分岐通過。
写真は滝寺分岐を少し過ぎてしまっている。琵琶湖側の見晴らし。 -
2024年03月19日 13:52撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 13:52
13:52 滝寺分岐通過。
写真は滝寺分岐を少し過ぎてしまっている。琵琶湖側の見晴らし。 -
13:54〜14:10 鉄塔山城北線七九の広場。
ここは人気の高いお弁当スポット。混んでいる時もあるが、今日はわたし専用。
2024年03月19日 13:55撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 13:55
13:54〜14:10 鉄塔山城北線七九の広場。
ここは人気の高いお弁当スポット。混んでいる時もあるが、今日はわたし専用。
13:54〜14:10 鉄塔山城北線七九の広場。
何か黄色い花が咲いている様だが、ちょっと離れていて、小さくて判らない。
今、写真を拡大したが、その分ボケている。満作(まんさく)かなぁ。*
2024年03月19日 14:05撮影 by  Pixel 6a, Google
1
3/19 14:05
13:54〜14:10 鉄塔山城北線七九の広場。
何か黄色い花が咲いている様だが、ちょっと離れていて、小さくて判らない。
今、写真を拡大したが、その分ボケている。満作(まんさく)かなぁ。*
14:15 梶山から琵琶湖側の見晴らし。多少何か見えているが、霞んでいてようわからん。 -
2024年03月19日 14:15撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 14:15
14:15 梶山から琵琶湖側の見晴らし。多少何か見えているが、霞んでいてようわからん。 -
14:33 林道合流。しばらく林道しか歩けない。
2024年03月19日 14:33撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 14:33
14:33 林道合流。しばらく林道しか歩けない。
14:37 満開の馬酔木。とても清楚な姿だが、強いのだろう。良く増えて、積雪?か何かで枝が折れても、簡単には枯れない。*
2024年03月19日 14:37撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 14:37
14:37 満開の馬酔木。とても清楚な姿だが、強いのだろう。良く増えて、積雪?か何かで枝が折れても、簡単には枯れない。*
14:40 ここで林道と別れて、右手の尾根に登る。 -
2024年03月19日 14:40撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 14:40
14:40 ここで林道と別れて、右手の尾根に登る。 -
14:50 地図上の小野山。
2024年03月19日 14:50撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 14:50
14:50 地図上の小野山。
14:55 ここで右にカーブする。
2024年03月19日 14:55撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 14:55
14:55 ここで右にカーブする。
15:03 P634.2、救助標識2で右折して西側の支尾根に入る。
2024年03月19日 15:03撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 15:03
15:03 P634.2、救助標識2で右折して西側の支尾根に入る。
15:04 この尾根道。やや坂がきついが適当に掴み易い木があって楽に歩ける。でも落葉が多かったのでスピード低下。 -
2024年03月19日 15:04撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 15:04
15:04 この尾根道。やや坂がきついが適当に掴み易い木があって楽に歩ける。でも落葉が多かったのでスピード低下。 -
15:13 TP約575付近。ボーイスカウト道方面へはここで左の尾根道に入るが、今日はP331へ行くので右の尾根道。 -
2024年03月19日 15:13撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 15:13
15:13 TP約575付近。ボーイスカウト道方面へはここで左の尾根道に入るが、今日はP331へ行くので右の尾根道。 -
15:15 こんな道。
2024年03月19日 15:15撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 15:15
15:15 こんな道。
15:22 落葉が多い所はゆっくり歩いた。
2024年03月19日 15:22撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 15:22
15:22 落葉が多い所はゆっくり歩いた。
15:25 左側に東海自然歩道が見えてきた。
2024年03月19日 15:25撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 15:25
15:25 左側に東海自然歩道が見えてきた。
15:27 どうされても良いけど、わたしは最後は左側に降りた。
2024年03月19日 15:27撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 15:27
15:27 どうされても良いけど、わたしは最後は左側に降りた。
15:28〜15:30 東海自然歩道交差
東海自然歩道に降りた所で、その向こう側の尾根道に入る。要するに今まで歩いて来た尾根の続きを歩く。
2024年03月19日 15:29撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 15:29
15:28〜15:30 東海自然歩道交差
東海自然歩道に降りた所で、その向こう側の尾根道に入る。要するに今まで歩いて来た尾根の続きを歩く。
15:28〜15:30 東海自然歩道交差
15:30 この辺りからが入り易い。
2024年03月19日 15:30撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 15:30
15:28〜15:30 東海自然歩道交差
15:30 この辺りからが入り易い。
15:33 東海自然歩道横断後は概ね傾斜はゆるい。
2024年03月19日 15:33撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 15:33
15:33 東海自然歩道横断後は概ね傾斜はゆるい。
15:43 1~2分前からとても綺麗で明瞭な巻道があったので通ってみた。いつもは尾根道を歩いている。巻道でも良いのだろうか。 -
2024年03月19日 15:43撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 15:43
15:43 1~2分前からとても綺麗で明瞭な巻道があったので通ってみた。いつもは尾根道を歩いている。巻道でも良いのだろうか。 -
15:45 巻道が上下に分岐しているので、上の巻道で尾根道に近寄る。 -
2024年03月19日 15:45撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 15:45
15:45 巻道が上下に分岐しているので、上の巻道で尾根道に近寄る。 -
15:46 問題なく尾根道に合流。 -
2024年03月19日 15:46撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 15:46
15:46 問題なく尾根道に合流。 -
15:55 P331。この頂上及びこの先は有刺鉄線に注意。
2024年03月19日 15:55撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 15:55
15:55 P331。この頂上及びこの先は有刺鉄線に注意。
15:56 山頂の手前寄りの北側に下山路がある。こっち。 -
2024年03月19日 15:56撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 15:56
15:56 山頂の手前寄りの北側に下山路がある。こっち。 -
15:58 北へ尾根を下るのだが、溝の道になっている。 - ‐
2024年03月19日 15:58撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 15:58
15:58 北へ尾根を下るのだが、溝の道になっている。 - ‐
15:59 有刺鉄線に注意。二段に張ってある。杭が倒れているが、杭からも落ちていたりする。
2024年03月19日 15:59撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 15:59
15:59 有刺鉄線に注意。二段に張ってある。杭が倒れているが、杭からも落ちていたりする。
16:03 尾根の溝を歩いて来た。溝が右手に降りて行くので、道から尾根に上がって進む。(落葉が多いが溝で下山出来るかも知れない。可能ならその方が多分近道。)
2024年03月19日 16:03撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 16:03
16:03 尾根の溝を歩いて来た。溝が右手に降りて行くので、道から尾根に上がって進む。(落葉が多いが溝で下山出来るかも知れない。可能ならその方が多分近道。)
16:08〜16:09 林道出合。右へ。 ‐
2024年03月19日 16:08撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 16:08
16:08〜16:09 林道出合。右へ。 ‐
1608〜16:09 林道出合。右へ。
手っ取り早く、ここから前方に見えている東海自然歩道に向かって、斜面を降りても良い。途中に小さい流れがあり、あまり左寄りだと渡り難い。写真は斜面方向。
2024年03月19日 16:09撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 16:09
1608〜16:09 林道出合。右へ。
手っ取り早く、ここから前方に見えている東海自然歩道に向かって、斜面を降りても良い。途中に小さい流れがあり、あまり左寄りだと渡り難い。写真は斜面方向。
16:12 真下に稲荷神社(写真判り難いが樹間上寄り)が見える所で降下し易いので、稲荷神社に向かって降りても良い。今日はさらに林道を歩く。
2024年03月19日 16:12撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 16:12
16:12 真下に稲荷神社(写真判り難いが樹間上寄り)が見える所で降下し易いので、稲荷神社に向かって降りても良い。今日はさらに林道を歩く。
16:13 東海自然歩道出合。下る。
2024年03月19日 16:13撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 16:13
16:13 東海自然歩道出合。下る。
16:16 大原上野町の稲荷神社。16:12の写真で下に見えていた社。 *
2024年03月19日 16:16撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 16:16
16:16 大原上野町の稲荷神社。16:12の写真で下に見えていた社。 *
16:23 野村別れバス停。山行終り。 *
2024年03月19日 16:23撮影 by  Pixel 6a, Google
3/19 16:23
16:23 野村別れバス停。山行終り。 *
撮影機器:

装備

個人装備
財布(お金/保険証/回数券) 長袖シャツ 長ズボン 縫付(標準選択は貼付です)地下足袋12枚馳 御弁当(豚饅/ココナツクラッカ/カットバウム) 飲料(自家淹れ茶490ml) 腹掛(リュック) 携帯(スマホ) カラー紐(PE) ビニールテープ 標識テープ(PVCリボン) 油性ペン等 サングラス等(紫外線防護眼鏡)
備考 DL済

感想

*小出石越の峠を越える道の小出石側:林道主体。以前は「自然感濃厚な林道」だったが、改修されて歩き易くなり、つまらなくなった。林道でない谷部分は散らかっているだけ。
*小出石越の峠を越える道の伊香立側:良好。
*伊香立から魚の子山:基本的には穏やかな道。下の方でやや傾斜がきつい所はあるが短区間。痛んでる一箇所で、下りの場合は迂回が判り難いだろうかと。
*P634.2西尾根の自然歩道交差まで:傾斜がきつい所がかなりある。尾根が広いので危険は感じないが。
*P634.2西尾根の自然歩道交差以後:自然歩道より良道。
以上、わたし基準・わたし感覚での個人的な感想・評価です。

比叡山地の延暦寺周辺以外は、まだまだ未開拓な地域です。興味を持たれる方が少ないからでしょうが。仰木越以北は里から尾根までの比高が低く、距離も短いので手を付け易いと思います。やってみませんか?
3/20, pm9:30

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人

コメント

伊香立越について

 橋に地名がついている場合、当然そこの地名だと思うのだが、伊香立越の小出石側の起点には伊香立橋(現在は新伊香立橋)と言う名前がついている。
 小出石の人々は伊香立に行きたくてうずうずしていたのだろうか?
 何をしに伊香立に行ったのかよく分からない。
 伊香立橋・新伊香立橋は橋全体が小出石町に入るが、大原伊香立町と大原古知平町の境目にあるので、伊香立越は古知平の住民も使い易かっただろう。
2024/4/7 7:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら