また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 663671
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

雨乞塚の二本杉と中藤尾根

2015年06月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
8.9km
登り
592m
下り
574m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
0:52
合計
4:45
7:41
69
スタート地点
8:50
9:05
64
10:09
10:23
11
10:34
10:34
15
10:49
10:50
7
10:57
10:57
23
11:20
11:42
18
12:00
12:00
26
倉掛峠
12:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上赤工自治会館に駐車。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし。バリエーションなので地図とコンパスは最低限必要。

・雨乞塚
八坂神社の裏から取り付く。付近を間伐した時の踏み跡が僅かに残っていたが、間伐木材がそのまま放置されているので登り難い。
220m圏で尾根が緩むと道型があり、以降は歩き易くなる。
主尾根には作業道が通っている。現在はあまり使われてない様で、両脇からの枝葉が少々煩い。
雨乞塚を少し下ると鉄塔巡視路に合流する。下赤工までは巡視路になるので、その区間はハイキングコースレベルの道だった。

・中藤尾根
奥秩父線65号鉄塔への巡視路で取り付く。主尾根に合流するまで微かな踏み跡程度だったが、登りならそれで充分辿れる。リボンも散見された。
主尾根は整備されていて藪も無く歩き易い。
高山から倉掛峠へ下る場合は注意が必要。急下りが二箇所あり踏み跡が薄い。これまで道なりに進み殆んど地図を見なかったが、ここから先は地形図とにらめっこだった。
倉掛峠への出口も分かり難い。「奥武蔵が好き」の皆さんのレコを参考に配水場を回り込んだが、フェンス際の藪がけっこう邪魔。だが他に正解と言えるルートも無かった。
八坂神社の裏から取り付く。登り始めの標高差50mは我慢の時。
2015年06月20日 07:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
6/20 7:41
八坂神社の裏から取り付く。登り始めの標高差50mは我慢の時。
P255に祠が在るというので寄ってみた。長年放置されている風ではなく、時々手入れされてる感じ。どこかにまともな道が在るんだろね。
2015年06月20日 07:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
6/20 7:58
P255に祠が在るというので寄ってみた。長年放置されている風ではなく、時々手入れされてる感じ。どこかにまともな道が在るんだろね。
主尾根の道は大体こんな感じで藪が煩い。前日の雨で濡れてるんで不快。
2015年06月20日 08:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
6/20 8:17
主尾根の道は大体こんな感じで藪が煩い。前日の雨で濡れてるんで不快。
大きな鉄塔下を通る。
2015年06月20日 08:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
6/20 8:27
大きな鉄塔下を通る。
すげーいい道が巻き下ってる。巡視路だろか?
2015年06月20日 08:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
6/20 8:27
すげーいい道が巻き下ってる。巡視路だろか?
一方、それに比べて尾根道はこんな。
2015年06月20日 08:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/20 8:28
一方、それに比べて尾根道はこんな。
350m峰に倒木の塊がある。通過がめんどい。
2015年06月20日 08:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/20 8:41
350m峰に倒木の塊がある。通過がめんどい。
大きな杉が二本。ここが雨乞塚だな。
2015年06月20日 08:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
6/20 8:50
大きな杉が二本。ここが雨乞塚だな。
落雷の被害で主幹の中心が無い。
2015年06月20日 09:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
6/20 9:02
落雷の被害で主幹の中心が無い。
隣の二股杉にも焦げ跡が。
2015年06月20日 08:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
6/20 8:52
隣の二股杉にも焦げ跡が。
雨乞塚をちょっと下った所で巡視路に合流。以降は確りした良い道になる。
2015年06月20日 09:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/20 9:08
雨乞塚をちょっと下った所で巡視路に合流。以降は確りした良い道になる。
鉄塔下に着いて眺望が広がる。北側の眺めが良い。
2015年06月20日 09:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
6/20 9:16
鉄塔下に着いて眺望が広がる。北側の眺めが良い。
下の鉄塔が中藤尾根の取り付きとなった65号鉄塔。奥の尾根はゴルフ場の一部が見えるんで、中央辺りがP338だね。と言う事は、最奥の見えない部分はエビガ坂付近になる。
2015年06月20日 09:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
6/20 9:16
下の鉄塔が中藤尾根の取り付きとなった65号鉄塔。奥の尾根はゴルフ場の一部が見えるんで、中央辺りがP338だね。と言う事は、最奥の見えない部分はエビガ坂付近になる。
巡視路なんで確りした良い道。
2015年06月20日 09:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/20 9:19
巡視路なんで確りした良い道。
巡視路は右。左は尾根道だけど、もう藪道は歩きたくないんで巡視路を下る。
2015年06月20日 09:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/20 9:25
巡視路は右。左は尾根道だけど、もう藪道は歩きたくないんで巡視路を下る。
最後はこの階段で車道に降り立つ。
2015年06月20日 09:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
6/20 9:29
最後はこの階段で車道に降り立つ。
さっきまで居た鉄塔が見える。
2015年06月20日 09:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
6/20 9:36
さっきまで居た鉄塔が見える。
ここから中藤尾根に取り付く。
2015年06月20日 09:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
6/20 9:40
ここから中藤尾根に取り付く。
すぐに鉄塔に着く。ちょっとだけ我慢して若い檜の間を抜けると…
2015年06月20日 09:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/20 9:44
すぐに鉄塔に着く。ちょっとだけ我慢して若い檜の間を抜けると…
一列だけ抜けたら後ろはすっきり。以降は藪漕ぎなし。
2015年06月20日 09:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
6/20 9:45
一列だけ抜けたら後ろはすっきり。以降は藪漕ぎなし。
おー、危ねー。端っこを歩くのは止めよう。
2015年06月20日 09:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
6/20 9:47
おー、危ねー。端っこを歩くのは止めよう。
踏み跡と言えるほどのものは無いが、登りならただ高い所を目指すだけなんで問題ない。
2015年06月20日 09:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/20 9:50
踏み跡と言えるほどのものは無いが、登りならただ高い所を目指すだけなんで問題ない。
良く見れば踏み跡が続いている。ここは無理矢理真っ直ぐ登るより、踏み跡をじっくり拾って歩く方が登りやすい。
2015年06月20日 09:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
6/20 9:52
良く見れば踏み跡が続いている。ここは無理矢理真っ直ぐ登るより、踏み跡をじっくり拾って歩く方が登りやすい。
すると古い石仏に行き当たる。大日如来と彫られていた。
2015年06月20日 09:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
6/20 9:56
すると古い石仏に行き当たる。大日如来と彫られていた。
石仏からは単純に尾根を登り詰めるだけ。
2015年06月20日 09:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/20 9:57
石仏からは単純に尾根を登り詰めるだけ。
主尾根に合流した。合流地点には目印があった。
2015年06月20日 10:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/20 10:06
主尾根に合流した。合流地点には目印があった。
堂西山に到着。休憩する。
2015年06月20日 10:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
6/20 10:09
堂西山に到着。休憩する。
地形図実線より少し西のコルで道がクロスしている。まあ、あんな効率の悪い所を通る訳ないよね。適当に線を引いたとしか思えないもの。
2015年06月20日 10:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/20 10:34
地形図実線より少し西のコルで道がクロスしている。まあ、あんな効率の悪い所を通る訳ないよね。適当に線を引いたとしか思えないもの。
山王坂という名前の峠らしい。
2015年06月20日 10:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
6/20 10:34
山王坂という名前の峠らしい。
一部巡視路と被る。道のグレードがワンランク違う。
2015年06月20日 10:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
6/20 10:44
一部巡視路と被る。道のグレードがワンランク違う。
あれ、もうキノコが出とる。
2015年06月20日 10:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
6/20 10:45
あれ、もうキノコが出とる。
P307は天神山南峰だが、山名板が小さくて表示なしだと思った。写真を見たら写ってた。
2015年06月20日 10:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
6/20 10:49
P307は天神山南峰だが、山名板が小さくて表示なしだと思った。写真を見たら写ってた。
ちょい先にベンチがあったんで一休み。
2015年06月20日 10:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/20 10:50
ちょい先にベンチがあったんで一休み。
こっちは天神山北峰。ここのも小さいけど、目立つ所だったんで気が付いた。
2015年06月20日 10:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
6/20 10:57
こっちは天神山北峰。ここのも小さいけど、目立つ所だったんで気が付いた。
大きなモミの木があった。直径1mちょっとと思うんで、幹周は3m台半ばかな。あと1世紀生き延びれば巨樹の仲間入りが出来るかも?
2015年06月20日 11:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
6/20 11:04
大きなモミの木があった。直径1mちょっとと思うんで、幹周は3m台半ばかな。あと1世紀生き延びれば巨樹の仲間入りが出来るかも?
おや、こんな所でも確りした道が分岐してる。意外と山仕事道が多い。
2015年06月20日 11:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/20 11:05
おや、こんな所でも確りした道が分岐してる。意外と山仕事道が多い。
最後のピーク高山。たっぷり休憩しておく。
2015年06月20日 11:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
6/20 11:20
最後のピーク高山。たっぷり休憩しておく。
ちょい南に下って西に方向転換。要注意箇所。
2015年06月20日 11:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/20 11:43
ちょい南に下って西に方向転換。要注意箇所。
配水場のフェンスが見えてきた。
2015年06月20日 11:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/20 11:55
配水場のフェンスが見えてきた。
フェンス際を歩くが、藪がちょっと煩い。
2015年06月20日 11:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/20 11:56
フェンス際を歩くが、藪がちょっと煩い。
最後までフェンス際を行かず、墓場の所に逃げた。
2015年06月20日 11:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/20 11:58
最後までフェンス際を行かず、墓場の所に逃げた。
倉掛峠は車で何度か通っているが、歩いて来たのは初めて。
2015年06月20日 11:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/20 11:59
倉掛峠は車で何度か通っているが、歩いて来たのは初めて。
ここから登戸へ行く人も居るのかな? 微かな踏み跡がある。一瞬行ってみようか考えたが、今日の所はこれくらいで勘弁してやらあ。ゴハン無いし。
2015年06月20日 12:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
6/20 12:00
ここから登戸へ行く人も居るのかな? 微かな踏み跡がある。一瞬行ってみようか考えたが、今日の所はこれくらいで勘弁してやらあ。ゴハン無いし。
地図通りの橋しか無いんで、だいぶ遠回りさせられた。ドレミファ橋みたいので良いから造ってくれよぉ。
2015年06月20日 12:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
6/20 12:16
地図通りの橋しか無いんで、だいぶ遠回りさせられた。ドレミファ橋みたいので良いから造ってくれよぉ。
撮影機器:

感想

今月は自治会の用事などで日曜日が全滅。こうなるとなかなか山へ行く気が起きない。ぐだぐだしてるうちに3週目の週末になってしまった。うーん、山成分が足らない。手っ取り早く近場の山で茶を濁すか。

翌日に疲れを残したくないんで、半日程度の簡単登山にしたい。近くで未踏の山はっと・・・あった。中藤尾根をまだ歩いてない。気になっていた雨乞塚と合わせれば丁度良い周回ルートが出来上がるではないか。我ながらナイスなヒラメキだと自画自賛してしまった。

雨乞塚については「In the Eyes of Ghosts 幽霊的視線」さん( http://ghosts.s87.xrea.com/daylight/2sugi/2sugi1.htm )に詳しく書かれている。
また、「暮らしは分が大事です。気楽がなにより薬です。」さん( http://takigoyama.exblog.jp/5343862/ )によれば、1997年版までのエアリアマップに名前が記されていた様だ。
最近では「野老の里」さん( http://blog.goo.ne.jp/tokoronosato/e/3c3cb71d49ac4f79f279b639c0f1b424 )が昨年11月に歩いている。

まずは雨乞塚から片付ける事にした。駐車に都合の良い八坂神社から取り付く。雨乞塚まで尾根道が確り続いていたが、最近は使われていない道らしく藪っぽい。前日の雨で濡れていたため、最悪の藪漕ぎになった。ただ、地形的には特別きついアップダウンは無く、取り付きを除いて苦労する所は無かった。

雨乞塚には焼け残った二本の大きな杉が在るので、一目で到着したと分かる。曲がりくねった枝が不気味な感じ。一つ気になるのが、上記「幽霊的視線」さんの引用した西村一男氏の著作で、雨乞塚の標高を358mとしている点。この標高が正しいとするなら、合致する小ピークが少し北西寄りに在る。写真のNo.7がそれにあたる。しかし、火を焚いて雨乞いをするには狭いし、ほんの300〜400m先にもっと高い場所が在るのに、そんな所で雨乞いを行うだろうか。何より、確たる証拠の二本杉が370m峰の方に在る。そんな訳で、間違っているのは標高の方だと判断した。

続いて中藤尾根に取り付く。丁度良い所に巡視路が在り、すんなり取り付く事が出来た。各ピークを結ぶミニ縦走路は、思ったより整備されていて歩きやすい。植林も手入れが行き届いて明るい。何だ、結構いけるじゃないの。雨乞塚の方は思った通り薄暗い所が多いが、こちらは良い意味で裏切られた。

ハードルを上げているのは入口・出口が不確かで、情報が少ないせいだろう。そこをクリアできればもっと人が集まり、自然に踏み跡が濃くなって更に歩き易くなる。今のままでは何だか勿体無い気がする。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2814人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら