ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 665870
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

≪白馬三山縦走≫素晴らしい景観にノックアウト!体力的にもノックアウト(笑)

2009年10月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
18.4km
登り
2,142m
下り
2,131m

コースタイム

日帰り
山行
9:05
休憩
1:15
合計
10:20
5:47
69
猿倉山荘
6:56
6:56
68
小日向のコル
8:04
8:05
74
鑓温泉
9:19
9:34
57
大出原
10:31
10:49
133
鑓ヶ岳
13:02
13:08
29
白馬岳
13:37
14:12
115
村営頂上宿舎
16:07
猿倉山荘
過去天気図(気象庁) 2009年10月の天気図
アクセス
猿倉山荘脇より出発!
2009年10月04日 05:47撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/4 5:47
猿倉山荘脇より出発!
林道から鑓温泉への登山道に入ります
2009年10月04日 05:56撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/4 5:56
林道から鑓温泉への登山道に入ります
白馬岳
2009年10月04日 06:35撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/4 6:35
白馬岳
2009年10月04日 06:37撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/4 6:37
小日向のコルへ向かう道
2009年10月04日 06:40撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/4 6:40
小日向のコルへ向かう道
白馬鑓ヶ岳と杓子岳
2009年10月04日 06:58撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/4 6:58
白馬鑓ヶ岳と杓子岳
鑓温泉が見えました〜!
2009年10月04日 07:00撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/4 7:00
鑓温泉が見えました〜!
杓子沢にかかる橋
毎年作ってくれてるのかな?
ありがたいことです。
2009年10月04日 07:32撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/4 7:32
杓子沢にかかる橋
毎年作ってくれてるのかな?
ありがたいことです。
鑓温泉に到着です!
2009年10月04日 08:02撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/4 8:02
鑓温泉に到着です!
湯気がもうもうと上がっています。
2009年10月04日 08:02撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
10/4 8:02
湯気がもうもうと上がっています。
2009年10月04日 08:03撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/4 8:03
鑓温泉
2009年10月04日 08:04撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/4 8:04
鑓温泉
湯船の清掃中&小屋の解体中でした。
2009年10月04日 08:05撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/4 8:05
湯船の清掃中&小屋の解体中でした。
梯子
2009年10月04日 08:25撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/4 8:25
梯子
鎖場
2009年10月04日 08:27撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/4 8:27
鎖場
白馬鑓に近付いてきました〜!
2009年10月04日 08:47撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
10/4 8:47
白馬鑓に近付いてきました〜!
白くて大きい白馬鑓
2009年10月04日 10:02撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/4 10:02
白くて大きい白馬鑓
振り返ると素晴らしい景色が!
2009年10月04日 10:20撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/4 10:20
振り返ると素晴らしい景色が!
唐松岳と五竜岳と鹿島槍ヶ岳かな?
2009年10月04日 10:15撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/4 10:15
唐松岳と五竜岳と鹿島槍ヶ岳かな?
劔岳にズームイン!
2009年10月04日 10:19撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/4 10:19
劔岳にズームイン!
槍も見えていました!
2009年10月04日 10:20撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/4 10:20
槍も見えていました!
白馬鑓ヶ岳に到着!
2009年10月04日 10:31撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/4 10:31
白馬鑓ヶ岳に到着!
本日のワタクシ
先週と全く同じ服装(^^ゞ
2009年10月04日 10:33撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
10/4 10:33
本日のワタクシ
先週と全く同じ服装(^^ゞ
白馬岳方面の展望
素晴らし過ぎでした!
2009年10月04日 10:44撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/4 10:44
白馬岳方面の展望
素晴らし過ぎでした!
白馬岳にズームイン!
2009年10月04日 10:57撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/4 10:57
白馬岳にズームイン!
杓子岳に向かいましたが。。。
疲れ過ぎていたため巻くことを決断(>_<)
2009年10月04日 11:06撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
10/4 11:06
杓子岳に向かいましたが。。。
疲れ過ぎていたため巻くことを決断(>_<)
振り返って杓子岳と白馬鑓
2009年10月04日 12:07撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/4 12:07
振り返って杓子岳と白馬鑓
白馬岳が近付いてきました!
2009年10月04日 12:17撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/4 12:17
白馬岳が近付いてきました!
白馬山荘
2009年10月04日 12:38撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/4 12:38
白馬山荘
白馬岳山頂への登り
2009年10月04日 12:43撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/4 12:43
白馬岳山頂への登り
白馬岳に到着!
独り占めです\(*T▽T*)/
2009年10月04日 13:02撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/4 13:02
白馬岳に到着!
独り占めです\(*T▽T*)/
山頂より
2009年10月04日 13:02撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/4 13:02
山頂より
2009年10月04日 13:07撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/4 13:07
村営頂上山荘
山菜ソバをいただきました。
2009年10月04日 14:12撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/4 14:12
村営頂上山荘
山菜ソバをいただきました。
下ります。
2009年10月04日 14:14撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/4 14:14
下ります。
雪渓はだいぶ崩壊が進んでいました。
2009年10月04日 14:49撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/4 14:49
雪渓はだいぶ崩壊が進んでいました。
2009年10月04日 15:25撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/4 15:25
2009年10月04日 15:32撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/4 15:32
紅葉も少しは楽しめました。
2009年10月04日 15:32撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/4 15:32
紅葉も少しは楽しめました。
2009年10月04日 15:39撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/4 15:39

感想

仲間から10月4日に雨飾山に行かない?と誘われました。
行ってみたいと思っていた山だったのでオーケーしたのですが、
返事の仕方になにか感じたらしい仲間が他に行きたい山あるの?と聞いてきました。
そう聞かれて冗談で白馬岳とか♪と答えたら仲間はすっかりその気に(笑)
で、大雪渓ルートから白馬岳ピストンに決定!!
したのですが、その後仲間は急な用事が出来てしまい行けないことに( ̄□ ̄;)!!
仕方なく一人で行くことにしたのですが、そこで思い出したのがある仲間の話。
知り合いが日帰りで白馬三山縦走とついでに旭岳にも寄ってきたらしいという。。。
その方のレベルは全くわかりませんが、無謀にもおれにも出来るかなと思い
白馬三山縦走にチャレンジしてみることに決定!!

ということで!白馬三山縦走に行ってきました〜♪
前夜のうちに白馬村に入り、道の駅白馬にて車中泊。
翌朝登山口の猿倉山荘前に移動。宿泊者用の駐車スペースにちゃっかり駐車。
いつものようにパスタでエネルギー補給して登山開始〜!
10分ほど歩くと駐車場から続く林道と合流。
ふと見ると木々の間より朝日を浴びて輝く山が見えましたw( ̄o ̄)w オオー!
三国境付近でしょうか?うーん、イマイチよくわかりません^^;
わずかな林道歩きで鑓温泉分岐があり、ここから再び登山道へ。

樹林帯の中の展望の効かない道を進んでいくと、樹間より白馬岳が!!
一気にテンションアップ↑緩やかな道をいいペースで登っていきました。
しばらくは樹林帯の中と覚悟していたのですが、段々開けた感じになってきました!
そして30分ほど歩くと道は左折し小日向ノコルに向かうトラバース道に。
振り返ると!歩き始めてすぐに見えたピークがまた見えました(*^^)
トラバース道ですから傾斜はごくわずかでとても歩きやすい道でした♪
ゆっくりと高度を上げていくとまた白馬岳が見えました!!う〜ん、カッコいい!
振り返って展望を楽しみながら明るい道を小日向ノコル目指して進みました。

小日向ノコルを通過。前方に今まで見えなかった展望が開けていました♪
八方尾根と唐松岳かな?眺めると歩いてみたくなりますね〜!
ここから鑓温泉までもほとんどがトラバース道のはずだったんですが、
道が付け替えられていて一旦下り登り返すルートになっていました。
ちょっと回り込んで仮設っぽい橋で杓子沢を渡ります。
もしかして橋は毎年造ってるんでしょうか?そんな感じがしました。
沢を渡り終えると、崩れやすいガレ場のトラバース、
グレイのガレ場を渡り終え、わずかな樹林帯を抜けると今度は白いガレ場。
白いガレ場を過ぎるとちょっと急な登りになり。。。
w( ̄o ̄)w オオー!なんだか湯気の上がってる沢が見えてきました!
近づくにつれて、ゆで玉子の黄身の香りが!
今回は入る時間はないのでよく調べてきませんでしたが、鑓温泉は硫黄泉らしい!
もうもうと立ち上がる湯気、そしてなんとも魅力的な硫黄の香り(´▽`)はぁぁ♪
硫黄泉が大好きなおれにはたまりませんでした〜♪
⇒苦手な人にも違う意味でたまらないかもです(笑)

白馬鑓温泉小屋に到着!小屋は9月いっぱいで営業を終了し、撤収中でした。
でも入浴だけは出来るようで、小屋の方が露天風呂の清掃中でした。
作業をしている方の邪魔にならないように小屋の少し上で一休みして地図を確認。
遠くには頸城三山や高妻山・戸隠山などが見えていました♪
ここまでは傾斜が緩やかだったので、割と快調に来ることが出来ました♪
でもここから稜線まで標高差約800m、CT3時間の急な登りになります。
早く素晴らしい稜線を歩きたい!と思いわずかな休憩で出発しました♪

鑓温泉小屋を後にし、鑓ヶ岳への登りへ。
しばらく登って振り返ると鑓温泉小屋がだいぶ小さく見えました。
沢から離れちょっと急な登りを進んでいくと鎖場が出現!!
滑落防止のための手摺りって感じで全く難しくはありませんでした♪
鎖場を無事に抜けて、そろそろ稜線かな〜と思いながら急登を登っていくと。。。
開けたところに飛び出し、バーンと白馬鑓ヶ岳が!!w( ̄o ̄)w オオー!
しかしもうそろそろかと思っていた稜線はまだまだ遠く。。。
標高差800m、CT3時間の登りをなめ過ぎていましたδ(⌒〜⌒ι) とほほ...

疲れたので大出原にて石に座っておやつを食べて一休み。
素晴らしい展望を楽しみながら15分ほどゆっくりしました♪
稜線直下はザレ場で滑りやすく、疲れた体にはかなりこたえました。
10:01 ついに稜線に到達!左の天狗平方面を見ると天狗山荘が見えました!
西側には今まで見えなかった富山県側の眺め!w( ̄o ̄)w オオー!
そして!!目指す白馬鑓ヶ岳が目の前にどーん!!うお〜〜〜!白くて大きい!!
西側からの風が冷たく一気に寒くなったのでグローブを着用して山頂を目指しました。

ゆっくりと登っていき、振り返ると。。。!!
唐松岳・五竜岳・鹿島槍ヶ岳!うーん、魅力的です(*^^)
遙か遠くには尖った槍ヶ岳!!見えると思ってなかったので感動!
そして!初めてその姿を拝むことが出来た劔岳!!
う〜〜〜ん!カッコいいです♪来年は絶対に登るぞ!!
山頂目指して白い石の敷き詰められた登山道を登っていきます。

10:31 やっと白馬鑓ヶ岳山頂に到着!
ちょうど単独行の方が一人いて写真を撮ってくれました♪
山頂からは360度の大展望!!
東側には遠くに頸城三山・高妻山・戸隠山などが遠くに見えました。
南側は多くの山々が連なる北アルプス南部。槍も劔も相変わらずよく見えていました♪
そして北側にはもちろん!これから歩く杓子岳と白馬岳!!
あまりの素晴らしい展望に人がいるのも構わずに大騒ぎしてしまいました♪
気分は最高にウキウキ♪でも体はお疲れ気味で┌┤´д`├┐ダル〜
無事に歩き通せるんだろうかと不安を感じながら10:49 鑓ヶ岳を出発!

杓子岳とのコルまでの下り、下りは得意なのでなんとか歩けましたが、
既にかなり疲労が溜まっていて悩んだ末に杓子岳は巻くことを決断(>_<)
丸山への登りに掛かると少し歩く毎に休み休みの歩きでした。
途中でついに石に座って一息ついたら、少しだけ居眠りしてしまいました。

それでもなんとか登り切り、白馬山荘を過ぎついに白馬山頂へ!
なんと誰もいなくて独り占め♪この時期はあまり人気ないんですね(;´・ω・)
山頂で展望を楽しんだ後、とりあえず村営頂上宿舎まで下りました。
なんと食堂が営業中だったので、食事はここで食べることにしました。
実はラーメンを煮るのも面倒なほど疲れ過ぎていたのです。。。
食事を終え、雪渓ルートで下山開始!
この時期の雪渓はかなり崩壊が進んでいて、途中からは巻き道になっていました。
沢沿いの斜面につけられた道はとても悪くて参りました(>_<)

無謀にもチャレンジした白馬岳はとても素晴らしかった〜!
私が今まで行った山行の中でベスト3に入ると思います(*^^)
いつかまた!今度は杓子にもちゃんと登るためにまた行きたいです!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜白馬鑓温泉
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら