ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 66805
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

雲取山 (小袖登山口往復)

2010年06月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:51
距離
21.2km
登り
1,573m
下り
1,545m

コースタイム

小袖往復 
5:27  出発
8:15  ブナ坂
8:50  奥多摩小屋
9:52  山頂・休憩  10:42
11:43 ブナ坂
    (途中、昼食15分)
14:11 小袖着
天候
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
◆登山ポスト・・・?見かけなかった
◆温泉・・・奥多摩湖近辺に日帰り温泉たくさんありますね
小袖の登山口
2010年06月05日 05:27撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/5 5:27
小袖の登山口
奥秩父らしい、杉林
2010年06月05日 05:34撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/5 5:34
奥秩父らしい、杉林
雨上がり後の朝
2010年06月05日 06:34撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/5 6:34
雨上がり後の朝
新緑がマブシイ
2010年06月05日 07:22撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/5 7:22
新緑がマブシイ
整備された橋
2010年06月05日 07:37撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/5 7:37
整備された橋
何つつじ?
2010年06月05日 07:49撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/5 7:49
何つつじ?
つかの間の遠望
2010年06月05日 07:58撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/5 7:58
つかの間の遠望
ブナ沢
ここから尾根歩き
2010年06月05日 08:15撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/5 8:15
ブナ沢
ここから尾根歩き
広々してる
2010年06月05日 08:16撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/5 8:16
広々してる
見返り美人みたいな格好の唐松
2010年06月05日 08:28撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/5 8:28
見返り美人みたいな格好の唐松
2010年06月05日 08:32撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/5 8:32
ヘリポート
2010年06月05日 08:46撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/5 8:46
ヘリポート
ヘリポートの文字は、木で出来てるんですねぇ
2010年06月05日 08:46撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/5 8:46
ヘリポートの文字は、木で出来てるんですねぇ
奥多摩小屋
水場まで5分下るみたい・・・
2010年06月05日 08:50撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/5 8:50
奥多摩小屋
水場まで5分下るみたい・・・
まき道。
楽な方を選びます
2010年06月05日 09:10撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/5 9:10
まき道。
楽な方を選びます
すげーコブ。痛そう・・・
2010年06月05日 09:16撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/5 9:16
すげーコブ。痛そう・・・
山頂が見えてきたぁ
2010年06月05日 09:34撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/5 9:34
山頂が見えてきたぁ
白と緑のコントラストがキレイ
2010年06月05日 09:34撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/5 9:34
白と緑のコントラストがキレイ
停滞する雲
晴れないかなぁ
2010年06月05日 09:35撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/5 9:35
停滞する雲
晴れないかなぁ
最後の登り
あと一息
2010年06月05日 09:45撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/5 9:45
最後の登り
あと一息
振り返ると・・・
2010年06月05日 09:47撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/5 9:47
振り返ると・・・
山頂by東京都
2010年06月05日 09:52撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/5 9:52
山頂by東京都
日本の礎ですよねぇ
2010年06月05日 09:53撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/5 9:53
日本の礎ですよねぇ
山頂by埼玉県
2010年06月05日 09:55撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/5 9:55
山頂by埼玉県
2010年06月05日 10:30撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/5 10:30
山頂by山梨県
2010年06月05日 10:42撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/5 10:42
山頂by山梨県
若葉の唐松って初々しい
2010年06月05日 10:58撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/5 10:58
若葉の唐松って初々しい
2010年06月05日 11:24撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/5 11:24
フキ?
これが群生してました。
2010年06月05日 11:27撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/5 11:27
フキ?
これが群生してました。
笹の花??
2010年06月05日 11:32撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/5 11:32
笹の花??
2010年06月05日 11:42撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/5 11:42
高所恐怖症には良くないです・・・
2010年06月05日 12:16撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/5 12:16
高所恐怖症には良くないです・・・
定番 冷凍ちゃんぽん
2010年06月05日 12:46撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/5 12:46
定番 冷凍ちゃんぽん
2010年06月05日 13:17撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/5 13:17
民家跡ですね。
2010年06月05日 13:59撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/5 13:59
民家跡ですね。
到着しましたぁ
2010年06月05日 14:12撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/5 14:12
到着しましたぁ

感想

金曜夜9:30に自宅出発
一般道で奥多摩へ向かう。
途中から雨が降り出す。
雷も鳴ってる。
ラジオをつける。
明日は晴れ。午後から夕立。雷の可能性もありそう・・・

青梅市街を過ぎ、コンビニで食糧調達。
おにぎり×2個、SOYJOY×2個、冷凍ちゃんぽん、タバコ、缶コーヒー、脂肪を燃えやすくするヘルシア
クジ引いたら、アクエリアス当たったラッキー

大河内ダムを過ぎ、奥多摩湖畔を走る。
既に0時を回っている。
山梨県境の看板通過・・・
たしかこの辺を入るはずだけどなぁ
車を停め、地図で確認。
ここ入るんだ!
お店の裏へ車を進める。
あれっ!?
元の道に出ちゃったぞぉ??
時間も時間だし、民家の間を何度も行くのは気が引けるなぁ
地図を見て、もう暫く山梨方向へ進む。
1kmぐらい行った所を右折。

狭い道。舗装はされてるけど、キツイ上り坂。街灯一つない・・・
ヘアピンカーブの連続。
それでもどうにか、T字路に出た。これを左折。
暫く行くと、左側に路駐の車一台。
ここが登山口らしい。
その車の前に車を停め、一服。時刻は0:30
寝袋にくるまり寝る。
周りは漆黒の闇・・・こわいよぉ
ドアロックして寝た。

朝4:30。
エンジン音で目が覚めた。
不機嫌に一服。
コーヒー飲んで、SOYJOY1本食べて、朝食終了。
6:00出発予定だったけど、ちょっと早めに出て、早く下りてこようかな。
雷にあたったらイヤだし・・・

て、ことで5:30出発。
車の目の前の登山道を歩き始める。

いかにも奥秩父の山らしい杉林。
昨日の夜に降った雨が湯気になって立ち上って行く。
最初のポイント「堂所」まで地図では1:45かかる
さらに堂所から次のポイントのマムシ岩の上まで、0:50。
そこから、ブナ坂までが0:40。
合計3:15。
ここまで、登りらしい登りがほとんどなく、延々とトラバース気味の山道。
さほど疲れなくていいのだが、飽きてくる・・・
しかも、細い道。右手を見ると木はあるものの、遥か下まですごい傾斜。

堂平を過ぎると、多少岩が土から頭を出すような道に。
途中、ヘルシアタイムを一回。
尾根を左に右にと道が多少変化してくる。
七ツ石山へ行かずに直接ブナ坂へ。
いくつか尾根をまいていく。
ブナ坂到着!8:15
ここまで、3:15。コースタイム ピッタリ!!
景色が一変する。
ここでヘルシアタイム。

ここからは尾根歩き。
道は広い。
奥多摩小屋まで0:40になってる。
いくつかピークを越える。都度、標高を上げていく。
でも、傾斜は相変わらずそれほどきつくない。
ヘリポートを過ぎ、奥多摩小屋到着。8:50
コースタイムより多少早い感じ 
ここで、お腹が減ったからSOYJOY食べる。

9:05出発。
すぐに急な道が目の前に!
まじ〜
と思ったら、右側に「まき道→」の看板 
自称「楽するピークハンター」すかさず、右へ進路変更

ここを通過しても、また急登。
まき道探すが、さすがにない・・・
つづら折りの急登。
後で考えてもここが一番キツイかも
登り終わると、ここが小雲取山。

また、緩斜面の尾根歩き。
雲取山の山頂が見えた。
赤い屋根の避難小屋が見える。
ピークを越えるたびに近づく。
最後につづら折りの道。
さっきほどじゃない。
山頂!到着!!
と思ったら、避難小屋の屋根の向こうにもっと高そうな場所発見。
ちょっと行ってみると、そこが山頂。9:52。気持ちコースタイムより早かった。

東京都と埼玉県の雲取山の標がそれぞれ立っている。
山梨県のは、避難小屋の南側に。
山頂にはガスはかかって無く陽射しもあるが、周りは雲だらけ。
富士山はおろか、近隣の山も見えない。
ここでコーヒー飲んでタバコを二本。
景色は結局見れなかった。

相変わらず雲は切れない。
10:42下山開始
下りは足取りが軽い。
ブナ坂に11:43着。
コースタイムは0:55。5分ほどオーバーしてる?
ちょっとムキになって、そのまま下る。
帰りに七ツ石山に行こうと思ったけど、このタイムとグレーになってきた雲をみて下る。
途中で昼食15分。

靴下の底が破れて足の裏が痛い・・・けどガマン、ガマン。
延々と下り続けて、車に到着したのは14:12。
コースタイムだとブナ坂から登山口は2:15。ピッタリ!
けっこう、ムキになって下りてこのタイムって・・・

陽射しは時々あるものの、終始雲が取れず見晴らしは×
キツイ登りが続くわけではなく、山が深いんですね。
次来る時は、ピーカンの時にしたいなぁ




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1634人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら