ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 668847
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

空木岳☆ 梅雨の晴れ間に 青空と新緑**゜+.。

2015年06月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.4km
登り
1,673m
下り
1,677m

コースタイム

日帰り
山行
7:45
休憩
1:25
合計
9:10
5:40
5
駐車スペース
6:00
20
6:50
6:55
25
7:20
5
7:25
100
9:05
9:10
20
9:30
25
9:55
10
10:05
11:20
5
11:25
20
11:45
25
13:30
25
13:55
20
14:25
15
14:50
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■中央道 駒ヶ根ICより約30分
 池山林道 通行止め区間の前の駐車スペースに駐車。(トイレあり。)

 途中通行止めのため、林道終点までは入れません。
 駐車スペースから、登山道第二取り付き地点まで林道を10分弱戻ります。
 そこから、林道終点まで、片道20分くらい余分に歩きます。
 
 私が駐車した駐車スペースは、10台位とめれそうです。
 朝5時過ぎに到着しギリギリとめられましたが、ほぼ満車状態でした。
 
 林道の路肩にも5〜6台はとめられます。(路肩の方が登山道取り付き地点に近いです。)
コース状況/
危険箇所等
※15時頃、駐車場前の林道を熊が横切って行くのを目撃しましたΣ(oдΟ;)
 これから行かれる方は、熊よけをご持参下さい!

■登山ポストは林道終点にあります。

■登山道は、鎖や梯子、看板等、しっかり整備されています。

■私が歩いたルート上には、雪は一切なし。
 空木平経由のルートには、まだ残雪があったそうです。

■駒峰ヒュッテはまだ営業していませんでした。
朝、登山口へ向かう農道から。
中ア方面の空がキレイすぎて、つい車をとめてパシャリ(*´∀`*)
2015年06月28日 04:39撮影 by  iPhone 6, Apple
21
6/28 4:39
朝、登山口へ向かう農道から。
中ア方面の空がキレイすぎて、つい車をとめてパシャリ(*´∀`*)
10台くらいとめれる駐車スペースです。
5時過ぎに到着して、ほぼいっぱいでした。
3
10台くらいとめれる駐車スペースです。
5時過ぎに到着して、ほぼいっぱいでした。
むー(-.-)今年も工事で、林道終点までは車で入れません…
(関係ないけど、私の車のお隣のインプレッサがカッコいい!)
2015年06月28日 05:46撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
6/28 5:46
むー(-.-)今年も工事で、林道終点までは車で入れません…
(関係ないけど、私の車のお隣のインプレッサがカッコいい!)
駐車スペースから林道を少し戻って、
5:45 登山口取り付き地点
行ってきまーす♪
4
駐車スペースから林道を少し戻って、
5:45 登山口取り付き地点
行ってきまーす♪
6:00 林道終点
南アルプスが一望できます★
3
6:00 林道終点
南アルプスが一望できます★
林道終点に、登山ポストがあります。
2
林道終点に、登山ポストがあります。
始めのうちは、なだらかなハイキングコースです。
なだらか過ぎる九十九折りで長い…
しっかり下草刈りをしてくれてありました。感謝☆
3
始めのうちは、なだらかなハイキングコースです。
なだらか過ぎる九十九折りで長い…
しっかり下草刈りをしてくれてありました。感謝☆
6:50 池山尾根水場
美味しいお水がじゃんじゃん流れてます♪
ゆっくり休憩したかったけど、小さい飛ぶ虫がすごくてゆっくりできなかった(ΦωΦ)
6
6:50 池山尾根水場
美味しいお水がじゃんじゃん流れてます♪
ゆっくり休憩したかったけど、小さい飛ぶ虫がすごくてゆっくりできなかった(ΦωΦ)
わ〜ギンリョウソウ発見(゜∀゜)
このお花好き♡
21
わ〜ギンリョウソウ発見(゜∀゜)
このお花好き♡
こちらはギュウギュウに生えていました(●´艸`)
13
こちらはギュウギュウに生えていました(●´艸`)
マセナギの少し先にある二俣。
尾根上を行くのは冬ルートです。
夏道は下のトラバースしていく方です。
3
マセナギの少し先にある二俣。
尾根上を行くのは冬ルートです。
夏道は下のトラバースしていく方です。
マセナギを過ぎると、徐々に急勾配になってきます。
2
マセナギを過ぎると、徐々に急勾配になってきます。
そして、あったあった〜♪
この穴♪(´ε` )
5
そして、あったあった〜♪
この穴♪(´ε` )
今回もせっかくだから入って記念撮影♪
72
今回もせっかくだから入って記念撮影♪
鎖場もあります。
4
鎖場もあります。
鎖場二つ目。
木の根の辺も歩きやすいし、安心です。
5
鎖場二つ目。
木の根の辺も歩きやすいし、安心です。
宝剣が見えました〜(´∀`●)
14
宝剣が見えました〜(´∀`●)
木が倒れていましたΣ(oдΟ;)
1
木が倒れていましたΣ(oдΟ;)
8:05 迷い尾根
ロープが張ってあります。
3
8:05 迷い尾根
ロープが張ってあります。
こんな所も。
要所要所に、はしご等が整備されていてありがたいです☆
2
こんな所も。
要所要所に、はしご等が整備されていてありがたいです☆
イワカガミ★
きれいなピンク色(´∀`●)
28
イワカガミ★
きれいなピンク色(´∀`●)
9:05 空木平と駒石の分岐。
南アルプスが顔を出します(゜∀゜)
5
9:05 空木平と駒石の分岐。
南アルプスが顔を出します(゜∀゜)
駒石経由で行きます(=゜ω゜)ノ
行った方に聞くと、空木平のルートはまだ残雪あるそうです。
2
駒石経由で行きます(=゜ω゜)ノ
行った方に聞くと、空木平のルートはまだ残雪あるそうです。
森林限界越えて、空木が現れる♪
この瞬間が大好きです(●´∪`●)
13
森林限界越えて、空木が現れる♪
この瞬間が大好きです(●´∪`●)
駒石と空木が並んで♪
この辺はいつも清々しい気持ちになれる所(*´∀`*)
7
駒石と空木が並んで♪
この辺はいつも清々しい気持ちになれる所(*´∀`*)
中アの稜線も美しい♪
東川岳〜熊沢岳〜檜尾岳〜宝剣岳☆
7
中アの稜線も美しい♪
東川岳〜熊沢岳〜檜尾岳〜宝剣岳☆
9:30 駒石
大きい!
30
9:30 駒石
大きい!
この白砂の辺りから、空木を見上げる景色がイイんです〜(●´艸`)
28
この白砂の辺りから、空木を見上げる景色がイイんです〜(●´艸`)
大きな岩も所々に。
8
大きな岩も所々に。
山頂は見えてるんだけど、あとちょっとなんだけど、
最後の一頑張りがつらい(^^;)))
9
山頂は見えてるんだけど、あとちょっとなんだけど、
最後の一頑張りがつらい(^^;)))
ちょっとガスが出てきたか…
6
ちょっとガスが出てきたか…
9:55 駒峰ヒュッテ
ここのテラス大好き♡
22
9:55 駒峰ヒュッテ
ここのテラス大好き♡
まだ営業はしてません。
また泊まりに来たいな〜(●´艸`)南駒とセットで♪
6
まだ営業はしてません。
また泊まりに来たいな〜(●´艸`)南駒とセットで♪
駒峰ヒュッテから、山頂はもうすぐ(=゜ω゜)ノ
7
駒峰ヒュッテから、山頂はもうすぐ(=゜ω゜)ノ
が、最後の階段がキツイ…(´-ω-`)
もう足が上がりません。。
3
が、最後の階段がキツイ…(´-ω-`)
もう足が上がりません。。
10:05 空木岳 山頂☆
わーい♪展望いいぞ〜゜+.(・∀・).+゜
17
10:05 空木岳 山頂☆
わーい♪展望いいぞ〜゜+.(・∀・).+゜
大好きな空木♡
わーいわーい(●´∪`●)
50
大好きな空木♡
わーいわーい(●´∪`●)
山頂から 南駒ヶ岳☆
南駒につながる稜線も美しい(●´艸`)
17
山頂から 南駒ヶ岳☆
南駒につながる稜線も美しい(●´艸`)
南駒バックでも撮っていただきました♪
空もキレイです〜*
42
南駒バックでも撮っていただきました♪
空もキレイです〜*
北側の中ア
東川岳〜熊沢岳〜檜尾岳〜宝剣岳〜木曽駒ヶ岳☆
左に出ているのは三ノ沢岳☆
8
北側の中ア
東川岳〜熊沢岳〜檜尾岳〜宝剣岳〜木曽駒ヶ岳☆
左に出ているのは三ノ沢岳☆
歩いてきた尾根★
山頂から眺めると爽快(゜∀゜)
空木平は残雪が分かりますね〜
12
歩いてきた尾根★
山頂から眺めると爽快(゜∀゜)
空木平は残雪が分かりますね〜
伊那谷を挟んで、南アルプス☆
鋸岳〜甲斐駒ヶ岳〜仙丈ヶ岳〜北岳
12
伊那谷を挟んで、南アルプス☆
鋸岳〜甲斐駒ヶ岳〜仙丈ヶ岳〜北岳
正面、塩見の後ろに、少しだけ富士山が見えてます♪
11
正面、塩見の後ろに、少しだけ富士山が見えてます♪
塩見岳〜荒川岳〜赤石岳〜聖岳☆
今年は南アの南部を歩きたいなぁ(*'v'*)
8
塩見岳〜荒川岳〜赤石岳〜聖岳☆
今年は南アの南部を歩きたいなぁ(*'v'*)
八ヶ岳も見えました♪
5
八ヶ岳も見えました♪
私が住んでいる街。
甲斐駒・仙丈のお膝元です(●´∪`●)
14
私が住んでいる街。
甲斐駒・仙丈のお膝元です(●´∪`●)
駒峰ヒュッテがジオラマみたいに見えます(゜∀゜)
11
駒峰ヒュッテがジオラマみたいに見えます(゜∀゜)
楽しくお話していただいた、大月の皆さんと♪
楽しい時間をありがとうございました(*´∀`*)
53
楽しくお話していただいた、大月の皆さんと♪
楽しい時間をありがとうございました(*´∀`*)
ちょっと威張ってみた(*`▽´*)
54
ちょっと威張ってみた(*`▽´*)
さて、恒例の大福ターイム゜+.(・∀・).+゜
大福さん、中アはお初ですね(●´艸`)
13
さて、恒例の大福ターイム゜+.(・∀・).+゜
大福さん、中アはお初ですね(●´艸`)
大月の皆さんとランチタイムを一緒に楽しませていただいて(^^♪
11:20 下山開始
4
大月の皆さんとランチタイムを一緒に楽しませていただいて(^^♪
11:20 下山開始
駒峰ヒュッテのこのベンチで、
また中アを眺めながらビールを飲む事を夢見ながら( ´ ▽ ` )ノ
帰ります〜
12
駒峰ヒュッテのこのベンチで、
また中アを眺めながらビールを飲む事を夢見ながら( ´ ▽ ` )ノ
帰ります〜
帰りの景色も最高ですよ♪(´ε` )
4
帰りの景色も最高ですよ♪(´ε` )
青空と空木がキレイで。・゜*+・。
何度も振り返る〜
5
青空と空木がキレイで。・゜*+・。
何度も振り返る〜
新緑が輝く空木と☆
帰るのが名残惜しくなってきて、ちょっと休憩…(ΦωΦ)
60
新緑が輝く空木と☆
帰るのが名残惜しくなってきて、ちょっと休憩…(ΦωΦ)
北側の中アも、緑色の山肌が美しです〜(´∀`●)
9
北側の中アも、緑色の山肌が美しです〜(´∀`●)
お花のキレイな時期になってきますね♪
ミヤマキンバイ☆(かな)
11
お花のキレイな時期になってきますね♪
ミヤマキンバイ☆(かな)
新緑の林道が、とーーっても気持ち良かったです(*´∀`*)
緑が目に眩しくて、涼しくて、どこまでも歩いて行けそう♪
7
新緑の林道が、とーーっても気持ち良かったです(*´∀`*)
緑が目に眩しくて、涼しくて、どこまでも歩いて行けそう♪
14:15 タカウチ場
タカウチ場の下、この看板の左側の笹の中の道は、結構ショートカットになります!
1
14:15 タカウチ場
タカウチ場の下、この看板の左側の笹の中の道は、結構ショートカットになります!
14:25 林道終点
午後になっても天気のイイ、最高の梅雨の晴れ間山行になりました( ´ ▽ ` )ノ
5
午後になっても天気のイイ、最高の梅雨の晴れ間山行になりました( ´ ▽ ` )ノ
林道終点まで開通するのはいつになるのかな…
1
林道終点まで開通するのはいつになるのかな…
駐車スペースまであと少し。向かって歩いていると、10メートル位先、谷側から林道に熊が現れましたΣ(oдΟ;)(写真には写っていません)
ベルを鳴らしたら、林道横切って山側へ入って行きました…
これから行かれる方はご注意ください!!
12
駐車スペースまであと少し。向かって歩いていると、10メートル位先、谷側から林道に熊が現れましたΣ(oдΟ;)(写真には写っていません)
ベルを鳴らしたら、林道横切って山側へ入って行きました…
これから行かれる方はご注意ください!!
登山口下りた所で、三河のお兄さんにいただいたゼリー♪
生き返りました(*´∀`*)ありがとうございました♪
2015年06月28日 14:58撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8
6/28 14:58
登山口下りた所で、三河のお兄さんにいただいたゼリー♪
生き返りました(*´∀`*)ありがとうございました♪
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

パッとしない天気予報が続き、今週末も山には行けそうにないと思っていました…(´-ω-`)
日曜日の夜も予定入れちゃった。

が、土曜日からなんか天気が回復傾向!
これは行くしかない(ΦωΦ)!
こういう時は、夕方には帰って来れる近場の空木へ( ´ ▽ ` )ノ
駐車場少ないから急げ〜!ってことで、とにかく車に荷物詰め込んで、準備は登山口着いてからだって感じで、行ってきました♪

心配していた駐車スペースも、何とか最後の数台分が空いていて無事駐車。
清々しい朝の空気の中、残雪も無くなり、お花も、新緑も、目を覚ましだした林道を清々しく歩きました♪

森林限界越えると見える、空木と、そこにつながるキレイな花崗岩の尾根☆
この景色が大好きで、楽しみにしてきました(●´艸`)
今回は、青空に新緑の鮮やかな緑の山肌が、とても美しかったです!

この辺まではいつも頑張れるのですが、池山尾根長いので…
だいたい駒石くらいで、バテはじめます(^^;)))
今回も山頂まであとちょっとが、つらかった\(゜ロ\)(/ロ゜)/
でも、山頂では大月からの明るく温かい皆さんに混ぜてもらい、楽しい時間と元気をいただきました(*´∀`*)ありがとうございました☆

展望も楽しみ、とても気持ちのいい一日で、
イイ気分で下って来ると…
駐車場まであと少しの所で、10mくらい先の林道に、谷側から黒いツヤツヤした大きな物体が現れました。
……熊だっ((((;゜Д゜)))))))
わたし落ち着け!落ち着け!って思って、そっと熊ベルを振って鳴らすと、林道を横切って山側へ入って行きました。
とりあえず、警察に電話をしておきました。
これから行かれる方は、熊よけの物を持って行って下さい!

最後に震え上がりましたが、何事もなくて良かった。。
梅雨の晴れ間の、思い出深い一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6015人

コメント

さすがtmagooさん(*^^*)
サクッと空木日帰りお疲れ様でした(^o^)/
このtmagooさんのサクッと感に騙されて、ついつい空木日帰りアタックしちゃったんですよねぇ(笑)

しかし、熊は余計ですが終日良い天気で眺望もバッチリですね(*^^*)
tmagooさんの穴も健在みたいだし(笑)
こんな天気の空木見るとまた行きたくなっちゃいますね(つД`)ノ
でも今度は日帰りじゃなくて泊まりで行きたいです(笑)

よほどつやつやぷるんゼリーに惹かれたんでしょうね(笑)
飲む前に撮りましょうΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
2015/6/30 8:04
Re: さすがtmagooさん(*^^*)
zo-roさん☆
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

空木、また行きたくなっちゃったでしょ〜
是非是非!!また登って下さいよー(゚∀゚)
伊那谷が誇る名峰ですよん(●´艸`)
今回はなかなかの好天でしたが、やはり昨年のzo-roさんが行かれた時の天気には敵いません(ΦωΦ)!
未だにあのくっきりの展望はうらやましいなぁって思い出しますshine
zo-roさんのカメラだからってのもあると思いますが

つやつやぷるんゼリー、気が付かれましたか笑・゜・(ノ∀`)σ・゜・。
冷たくて身体にしみる感じ!たまらなくて、駐車場まで歩いていく間に、歩きながら全部飲んじゃいました
身体の欲望は正直でした笑!
2015/7/2 18:52
梅雨の晴れ間よかったですね~
一人で行っても、オジサマ達とおしゃべりしながら楽しい山行の様子が伝わってきましたよ。
私も端っこですけど信州でした。爽快な気候で山に行ってよかったですね。
谷側から黒いツヤツヤした大きな物体...って、動物フレンドリーなtamagooさんって冷静ですね。さすがです。熊さん目撃何回目?ですか?
ワタクシ、出会い頭のニホンカモシカに絶叫したことがあります。

あれっ?雪解けのお花、ハクサンイチゲのお花は無かったですか?写真で見る限り咲いて無さそうですね。まだなのかな?
2015/6/30 8:09
Re: 梅雨の晴れ間よかったですね~
photogさん☆
こんばんは(=゚ω゚)ノ

登山道は一人で好きなペースで歩いて好きな所で休憩して、
山頂は楽しい皆さんの時間に混ぜてもらうという、
いいとこ取りのお山です

photogさん隊は八ヶ岳でしたか(゚∀゚)
しかし、東面…あっちは足を踏み入れられません((((;゜Д゜)))))))
ロングですね〜(ΦωΦ)!さすがです!!お疲れ様でした〜shine

熊は初めてですよ〜(°ロ°; 三 ;`ロ´)
まさか自分がほんとに出会うとは思ってなかったです
心の中は大慌てでしたが、熊を驚かすのはいけないってのはよく聞いていたので…
現れたはじめの一瞬は、何だか分かりませんでした。。
一番印象的だったのは、あの黒の毛のツヤツヤさ加減です

ハクサンイチゲ、まだ最盛ではなかったですが、もしかしたら咲いていたかも〜!
登ってる時、花崗岩の地面に岩にかくれるように白い花が咲いているのを見たのですが、
疲れていたので…(´-ω-`)
また帰りに写真撮ればいいか〜と思って、良くも見ずに素通り。で、帰りに写真撮るの忘れました(´Д` )
シャクナゲも上部は咲いていたんですが、それも撮るの忘れて帰ってきてしまいました(ΦωΦ)
お花の名前も覚えるの苦手で諦めたし…(^^;)))私のレコでは、お花は期待できません笑
2015/7/2 19:20
気持ち良さげな空木岳!
近場の空木なんですね
うらやましい
空木山頂を見ながらのテラスは気持ちいですよね
池山への下りは、果てしなく長かった気がします。お疲れ様でした。
熊は怖いですね。光岳でこりごりの思いでした・・・
久しぶりに中央アルプスも行ってみたくなりました
2015/6/30 20:02
Re: 気持ち良さげな空木岳!
ueharuさん☆
こんばんは(゚∀゚︎)

そうなんです〜♪中アの麓が生活圏なんです

駒峰ヒュッテのテラス、いいですよね〜('∀︎'●︎)
あそこで中アの峰々を眺めながらビール飲むのが、最高の贅沢ですよね(*´∀︎`*)ノ。+゚ *。
今度は泊まりでいって、テラスで心ゆくまでノンビリしたいものです♪

下山は果てしなく長いですね…(´・Д・)」
池山小屋辺りからは特に…

ueharuさんも光岳で熊と遭遇してしまったんですね( ̄◇ ̄;)
ご無事で何よりです(>_<)
熊の放つオーラは他の動物とは違う 恐ろしいですね。。
動物は好きですが、熊さんはもう会いたくないです。。
2015/7/2 19:51
tomagooさん ありがとう
空木岳では楽しい思い出ありがとうございました。
山行記録を拝見しました。
すごい体力とパワーにびっくりしています。
私は、空木岳の下山 長かったです。
下山開始 11時45分
駒石の上で休憩 気持ちよかったです。
登山口到着 15時45分でした。
立ち寄り温泉 こまくさの湯の登山の疲れを癒して、無事帰宅しました。

山頂での大福 おいしそうですね。

また、どこかの山でお会いしたら、よろしくです。
これで、33山制覇となりました。

来月 苗場山・皇海山
8月 奥穂高岳・仙丈ケ岳
9月 雨飾山・剣岳・立山

次回から、山行記録 投稿しますね。
2015/6/30 21:00
Re: tomagooさん ありがとう
わ〜yamatt8923さん☆
見つけてくださりありがとうございます゜+.(・∀・).+゜

楽しい思い出をありがとうございました、はこちらの台詞です( ´ ▽ ` )ノ
山頂では私もみなさんにまぜていただき
おかげで、大好きな空木の山頂がますますステキな時間になりました(´∀`●)
感謝です〜shine
お菓子やチーカマも御馳走様でした

駒石の上で休憩(゚∀゚)
いいですね!それも気持ち良さそう!!
私は、駒石からもう少し下った白砂の平らになってる所でいつも休憩でしたが、
今度は天気良い時は駒石の上で休憩もやってみたい〜(●´艸`)
また空木に登る新しい楽しみができました

100名山、33座 三分の一制覇ですね(=゚ω゚)ノ!
これからも計画の様に着々と山頂を踏んでいかれることでしょう
気の合う三人で、きっと楽しいお山がこれからもまっていらっしゃるんでしょうね(●´∪`●)
またどこかでお会いしたら、私も一緒に楽しませてください♪
100名山制覇に向けて、楽しみながら頑張って下さいね〜(*^^)v
2015/7/2 21:26
Re[2]: tamagooさん ありがとう
空木岳で出会えてよかったです。
初めて、山行記録を作成してみました。
今後は、風景はもちろん tamagooさんを見習い、高山植物等も記録に残しますね。

3年で105日の山行すごい記録ですね。
母の日の燕岳 日帰り
北穂高岳・奥穂高岳 
海外(アフリカ)  
また、甲斐駒ケ岳から鋸岳への縦走もお見事ですね。

私の登山は、近県日本百名山60座制覇が目標です。

来週は、新潟県の苗場山です。

山梨百名山は、2年前に完全制覇していますので、山梨の山ならご案内出来ますので
ぜひ お越し下さい。

また、山梨百名山登頂ランキングをぜひご覧ください。
鋸岳・笊ケ岳・笹山・鶏冠山が、難関コースです。
いずれも、歩き甲斐がありました。

明日 天気なーれ☀
tamagooさんは、どこの山に登るのかな?

私は、地元の低山へ軽くハイキング予定です。

では、またどこかの山でお会いしましょう。
2015/7/4 0:40
Re[3]: tamagooさん ありがとう
yamatt8923さん☆
こんにちは(^^)/
遅くなり申し訳ありません

先週末は、パッとしないお天気でしたね(´Д` )
私もお山はお休みでした
来週は晴れるといいなぁ!
私は天気が良ければ聖岳の予定です♪

yamatt8923さんのレコも拝見させていただきましたよ♪
駒石の上の写真が、爽快でしたね〜(゚∀゚︎)
また次も楽しみにしています

山梨のお山、私はまだまだ登ったことがないものばかりですので、色々教えて下さい〜(・ω・)ノ
2015/7/6 16:28
くまもん
お久さしぶりなたまごしゃんヽ('▽')ノ

天気が良いからサクっと空木ですかぁ、
近いってよいですなぁ〜
うらやましい~_~

池山小屋の水場…
咳をしてるかのようにゴホっゴホ
出てる姿は健在でしたか?
なんか見てるだけで癒される( ´ ▽ ` )

穴、健在ですね〜
なんとも入りたくなる穴みたいですね。
林道で会った熊さん…
穴入りに行ったのかなぁ(゚Д゚)
2015/6/30 21:52
Re: くまもん
nurupoしゃん☆
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

えへへっ
近いってイイでしょ〜
確かに、お山には恵まれています!が、他には特に何もないですけどね(^^;)))

水場、“咳をしているよう”
って、まさにその表現ピッタリですね(゚∀゚)
健在でしたよ〜 しっかりゴボゴボ咳してました♪
あそこのお水、美味しいんですよね〜(●´艸`)
でも、小さいハエみたいな虫がうっとうしくて(●`з´●)
今回あそこで、水の流れを見ながらゆっくり休憩できなかったことが心残りです…

ええ!
穴も健在でしたよ(゚∀゚)
実は今回、近くに人がいて恥ずかしくて、行きは入れず…(´-ω-`)
アップしてある写真は、下山時にひと気がなくなったタイミングを見計らって、ササッと撮った写真だったりします [[sweat]
弱気です(´Д` )

何であんなにキレイな穴があいてるのかなぁと思っていましたが…
もしかして熊の巣だった!!?Σ(oдΟ;)
ひ〜勝手に入ってごめんなさいごめんなさい(°ロ°; 三 ;`ロ´)
2015/7/2 21:39
盛りだくさんだ〜(p^^)p♪
球娯さん こんばんは〜♪ 田露鳩で御座います<(_ _)>

穴からお顔を出す球娯さんは・・・マジ!ウケル〜
駒石は大岩ですね〜
凄くタイムリーで、鳩も同日に金峰山五丈岩を目の当りにして来たので
同じに見えます
しかし、球娯さんレコの大福は凄く美味しそうに見える!なんでだろう〜 ?
林道で真っ黒黒介太郎出ましたか〜(((*д*)))gakubururunn!!
想定外の場所でって確率かなり高い様な気がしますよ〜
鳩も長野黒姫山で下山林道で姿は現しませんでしたが、間違いなく真っ黒黒介太郎
と鉢合わせになりました,背丈越えの熊笹から出てこなくて本当に良かったです
先日は新潟三国山で危なかったし ?
お互い気を付けましょうね〜 爽快な空木レコ楽しませて頂きました〜 (^^)/
2015/6/30 23:46
Re: 盛りだくさんだ〜(p^^)p♪
たろばっとさん☆
こんばんは(´∀`●)

たろばっとさんは金峰山でしたか(゚∀゚)
五丈岩と駒石、ほんとだ・゜・(ノ∀`)σ・゜・。ほぼ同じに見える笑!
金峰山も稜線がきれいなお山ですよね♡
私も好きです〜(●´艸`)増富のラジウム温泉も好きです〜(●´艸`)

真っ黒熊太郎に出会ってしまいましたよ((((;゜Д゜)))))))
くまといったらプーさんだと思いますが、
あれは全然そんなキャラじゃなかったです
黒の毛がツヤツヤ光っていて、その艶やかさが余計恐ろしいというか、他を寄せ付けない威圧感が
ほんとお互い気を付けましょうね!!熊除けを必ず携行しましょう!!

あの穴は、初めて空木に登った時から必ず入っているんです♪(´ε` )
始めは一緒に行った友だちと、面白がって入っていましたが、
最近は一人で、セルフタイマーセットして入ってたりして、その場面を人に見られるのは恥ずかしいような状況です笑(ΦωΦ)

大福は、美味しいですよ〜
ミニサイズで6個入り100円のリーズナブルなやつなんですが、
皮がやわらかくて食べやすくて♪
山のお供に欠かせないものとなってます(●´艸`)
2015/7/2 21:57
青空Get〜。.:*・゜
tamagooさんの大好きな空木岳ですね〜
熊、かなり怖かったですね(((( ;゚Д゚)))無事でよかったです

tamagooさん、おはようございます 朝早っ(笑)
いい方向で、予報が外れラッキーでしたね〜
思い立ったら、サクッと行けちゃう感覚、好きです

中ア shine やはりアルプスはいいですね〜
この環境下に住んでるtamagooさんを
皆が羨ましく感じていることと思います
青空の下
ちょっと威張ってみたというtamagooさん、めちゃキュート(.› ₃ ‹.)♡
大福のおやつは定番ね

ここで私事…
先日、仙丈ケ岳ソロを狙っていたのですが、諦めて焼岳へ…(コラボることに)
tamagooさんのレコ、参考になるものがいっぱいあるので
仙丈と甲斐駒を2日間で〜-☆とか
パクらせていただくかもしれません…w
梅雨明けがいつなのか?カギ!ですね 行けるといいなーconfident

今日からもう7月…
tamagooさんの今年の夏山山行も毎回楽しみにしていますヽ(*^^*)ノ
2015/7/1 4:22
Re: 青空Get〜。.:*・゜
mieさん☆
おはようございます(*'v'*)
早朝コメントありがとうございます笑♡

ほんと今の時期は天気予報とにらめっこですね(ΦωΦ)!
今週末もあまり良くなさそうだし…
早く梅雨明けしてほしいですね〜(´Д` )

mieさんの焼岳お疲れ様でした〜( ´ ▽ ` )ノ
関東からいらっしゃってアクセスに時間がかかるにも関わらず、
相変わらず手作りのお料理shine
mieさんのそういう面、尊敬です(*´∀`*)!
私は相変わらずの大福とパンで、コンビニスーパーに頼りっきりだし…(^^;)))

焼岳のレコで「はじめは仙丈の予定だった」って書かれていたのを読んで、
わ〜mieさんが南アの南部に!仙丈に(゚∀゚)!って何だか嬉しくなりました♪
是非是非、仙丈・甲斐駒パクって下さい〜(´∀`●)
私の拙いレコで申し訳ありませんが(ΦωΦ)

mieさんも熊には気を付けて下さいね(>_<)!!
熊に遭遇なんて、まさか自分の身に起きるなんて思ってもみなかったです
2015/7/3 6:11
はじめまして
はじめまして。4月から駒ケ根の住人になりましたohana36ともうします。よろしくお願いします。空木岳行ってらっしゃったんですね。その日は私も行こうかと思ったんですが連れ合いが乗り気でなかったのでパス。青空と山を見て悔しい思いをしていました。
空木は良い山ですよね。
長い樹林帯を根気よく登って抜けた時の明るさが好きです。
来週末ぐらい小屋開きですよね。
私達も野性のティディさんに会わないことをいのって天気予報とにらめっこになりますが来週あたり今シーズン初中央にのぞみたいとおもいます。
2015/7/1 19:49
Re: はじめまして
ohana36さん☆
はじめまして!コメントありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ

駒ヶ根に住んでらっしゃるんですね(゚∀゚)!
わ〜近い〜♪(´ε` )
西に中央アルプス、東に南アルプス、駒ヶ根はお山好きにはたまらない最高のロケーションですよね(●´艸`)
山に近いと綺麗な山が見えちゃうから…
晴れてて行かなかった日は、後悔しちゃうんですよね
その気持ち分かります〜!!

近場の中アはこれから狙う機会がたくさんありますね♪
熊には気を付けて下さい〜(ΦωΦ)!
あの辺、沢沿いによく熊が歩いてくるらしいです

駒ヶ根生活を楽しんで下さいね(●´∪`●)
2015/7/3 6:19
お疲れ様でした!
tamagooさん、こんばんは。

何時でも行ける空木岳なんですね ...
ボクにしたら武奈ヶ岳とか金勝アルプスなんでしょうけど、
レベルが違い過ぎます!

でも空木って、日帰りでも行けるんですね。
あら、tamagooさんだからなのかな?

それそれ!ヤマレコの怖いとこ!w
ついつい自分も!なんて思ってしまうんですよね。

とは言え、
空木は一度は行ってみたい山に変わりありません。
とりあえず、甲斐駒〜仙丈をパクル予定ですが、
空木の方も参考にさせていただきます!

ただ ...
熊さんだけは勘弁です!
まだ遭ったことないんですが、絶対に遭いたくないです!!
tamagooさん、無事で良かったね!
2015/7/1 22:46
Re: お疲れ様でした!
shin1116さん☆
おはようございます(=゚ω゚)ノ

中ア、近いんですよ〜♪
田舎ですが、お山に恵まれたいい所です(●´艸`)

空木は、日帰りと一泊のギリギリ迷うくらいの所ですかね(ΦωΦ)
私、初めて行った時はもうバテバテで、日が沈んだ中のゴールでした(´Д` )
それから何回か登って空木に関しては、登山道の様子とか、時間配分とかペース配分とか分かってきたので
慣れてるお山だからですよん♪気も楽に登れるし♪
それでもいつも登りの最後はバテバテになります(^^;)))

shin1116さんも是非空木へ〜( ´ ▽ ` )ノ
程良い疲労感と達成感が、良いバランスで味わえるお山だと思います
森林限界越えて、景色がパッと開ける所がたまりませんよ

shin1116さんも熊には気を付けて下さいねΣ(oдΟ;)
恐ろしいです
2015/7/3 7:23
ナイスUD!
おはようございます。
ホームのお山のてっぺんからホームタウン眺めるって、
もうたまらん最高でありますね。
しかも大福のお供え付きW
ナイス空木大福、ご馳走さまでした。

で、あの巣穴みたいな穴蔵のエピソード、
とっても知りたくなりました。
ていうかおいらもあの洞に潜ってみたくなって。
ぐふぐふ、そのまま棲みついてしまって....
2015/7/2 7:34
Re: ナイスUD!
隊長〜☆
おはようございます♪( ´▽`)

今回も大福ナイスありがとうございます('∀︎'●︎)

自分の住んでる街を山から眺める幸せ♡
至福の時ですよね(●︎´艸`)
また、次の日に里から登った山を見上げる満足感♪
山の麓に住む贅沢ですね

おもしろい穴でしょ〜(゚∀゚︎)
空木に行ったら入るのが習慣です♪
でも、一人で行く時はちょっと恥ずかしいです笑(^^;;
あれなんの穴なんでしょうね
熊の巣とかじゃないですよね⁉︎
隊長が住み着いたら、トレーニングがてら差し入れしに行きますよ〜
2015/7/3 8:43
ゲスト
駒峰ヒュッテ、いいね(^^♪
「日曜日の夜も予定入れちゃった。土曜日から天気回復傾向!これは行くしかない!」
で、夕方までに行ける山が空木だもんな〜 羨ましい
サクッと行って、サクッと熊にも会っちゃうし

駒峰ヒュッテ、僕も好きだな
西駒方面や、南アの眺めが良いですもんね
ベンチで食べたご飯や、ソースカツ丼の話し思い出すな〜

そういえばtamagooさん、KOSMOって行ったことありましたっけ?
今年、空木行く時は、越百山、南駒ケ岳と含めて縦走しようと思ってます。
KOSMOっていう響きがいいです
日帰りより、駒峰ヒュッテ泊のほうがいいかな・・・

そのときは、あの穴に熊を閉じ込めてくださいよ
2015/7/3 12:35
Re: 駒峰ヒュッテ、いいね(^^♪
pac2さん☆
こんにちは('∀︎'●︎)
遅くなりすみません

駒峰ヒュッテ♪pac2さんもお好きですか〜(●︎´艸`)
あのテラス最高ですよね♡
今季は、駒峰ヒュッテで一泊♪テラスでビール♪日の出を空木山頂で♪
を味わいたいな〜と思っています

KOSMOはまだ行ったことがないんですよ(>_<)
"KOSMO"って表記にするとやたらカッコいいですね。゚(ノ∀`)゚。
2年前に反対側の木曽側から、南駒ヶ岳〜越百山って縦走しようとした時があったんですが、
天気も悪く、身体も気持ちもダメダメで、南駒で帰ってきちゃったんですヽ(´o`;
あの時は、帰り道で登山道から滑り落ちたり、ハイマツでレインウェアが破けたり…
いい思い出がなくて、それ以来木曽側からは入っていません( ̄◇ ̄;)

キラキラネームの越百♡私もいつかは訪れたいのですが‼︎
pac2さんが行かれたら、レコ参考にさせてもらお〜(●︎´艸`)
pac2さんの御健脚なら日帰りも可能でしょうが、一泊でノンビリも良さそうですよね♪
あ、熊は私の手にはおえないので(:.´艸`:.)
pac2さんが背負い投げで撃退して下さい
2015/7/6 12:51
空木岳いいですね
住まいのそばに名山有ること羨ましいですね。私の住まいする京都からは、随分
遠くて往復10時間くらいかかります。昨年、木曽駒縦走で空木京都から日帰り登山しましたが、全工程24時間近くかかり大変疲れた思いしました。写真もゆっくり取れなかったのでtmagooさんの写真楽しませてもらってます。これからも楽しみに見せて頂きます。
2015/7/6 15:43
Re: 空木岳いいですね
kuroda135さん☆
はじめまして(=゚ω゚)ノこんばんは♪

中アのアクセスはいいんですよ〜
逆に言えば、山しか目ぼしいものはないんですが(^◇^;)
でも、山好きな私としては恵まれた環境だと思います

京都にお住まいですか〜shine
アルプスには遠いですが、とても素敵な所に住んでいらっしゃるんですね( ´ ▽ ` )ノ
24時間行動は大変ですね(o_o)
遠くからの運転もあり、木曽駒からの縦走はすごいですねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
空木も木曽駒も何度か行っているんですが、ピストンばかりで間の稜線は繋いだことがなくて…
私もいつか行きたいなぁ♪( ´θ`)ノ

拙い写真と文章ですが、楽しんでいただけたらとても嬉しいです(⌒▽⌒)
ありがとうございますshine
2015/7/6 21:18
素晴らしい景観
tamagooさん

こんばんは(^_^)

空木岳、どのポイントから見ても素晴らしい景観ですね!

ルートが長いようなので、山頂直下の小屋泊まりがよさそうです(;^_^A星空や伊那谷の夜景も綺麗なんでしょうね(*^^*)

登ってみたい山の一つです(^_^)
2015/7/8 22:38
Re: 素晴らしい景観
nabeharuさん☆
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

空木岳、それ自体も美しい山ですし、
空木から見える景色も素晴らしいです('∀︎'●︎)

山頂直下の駒峰ヒュッテもいい所ですよ〜shine
綺麗な小屋だし、あそこも景色がいいし☆
前泊まった時は、小屋番さんもとても気のいい方で、すごく楽しい夜だったことを覚えています♪
nabeharuさんもいつか登ってみて下さいね(・ω・)ノ
2015/7/10 22:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
池山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳 マイカー往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳(池山尾根・日帰りピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
簫の笛山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら