ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 669934
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

笠ヶ岳&至仏山

2015年07月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.6km
登り
980m
下り
980m

コースタイム

日帰り
山行
9:20
休憩
0:30
合計
9:50
6:10
90
鳩待峠
7:40
7:40
60
笠ヶ岳分岐
8:40
8:40
60
小笠
9:40
10:00
110
笠ヶ岳
11:50
11:50
50
悪沢岳
12:40
12:40
50
小至仏山
13:30
13:40
40
至仏山
14:20
14:20
40
小至仏山
15:00
15:00
60
オヤマ沢田代
16:00
鳩待峠
天候 晴 だけどガス
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳩待峠まで、マイカー規制中。
戸倉駐車場 1日 1000円
乗り合いタクシー 片道930円
コース状況/
危険箇所等
<笠ヶ岳>
オヤマ沢田代から笠ヶ岳へは、ハンパない泥濘。
スパッツ必須。
雪渓数か所。 よく見れば、登山道がわかるので、道迷いの心配はなし。
倒木、枝かかり。数か所。跨ぐ、くぐる。。。で。
おそらく、近々、尾瀬保護財団でルート整備には入ると思います。
まだ、登山道にロープとか張られてなかったし。

<至仏山>
蛇紋岩が滑るのを気を付ければ、問題なし〜。
オヤマ沢田代の少し上に、雪渓アリ。
その他周辺情報 日帰り温泉 
戸倉第一駐車場近くの、尾瀬ぷらり館。
大人500円
鳩待峠登山口
7月1日。雨の中山開きのセレモニーは行われたらしく
紙吹雪がたくさん落ちてました。
2015年07月02日 06:08撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 6:08
鳩待峠登山口
7月1日。雨の中山開きのセレモニーは行われたらしく
紙吹雪がたくさん落ちてました。
アカフタチツボスミレ
葉脈が赤いのは、厳しい冬を乗り切るための植物の工夫なんだとか。
2015年07月02日 06:54撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
7/2 6:54
アカフタチツボスミレ
葉脈が赤いのは、厳しい冬を乗り切るための植物の工夫なんだとか。
ノウゴウイチゴの葉先にくっつく水滴。かわいい♪
2015年07月02日 06:57撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 6:57
ノウゴウイチゴの葉先にくっつく水滴。かわいい♪
本日最初の目的地。笠ヶ岳。
かっこいい♪
2015年07月02日 06:59撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
7/2 6:59
本日最初の目的地。笠ヶ岳。
かっこいい♪
まだ、ムラサキヤシオが咲いてました〜
2015年07月02日 07:06撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
7/2 7:06
まだ、ムラサキヤシオが咲いてました〜
樹林帯を抜けて、パッと広がるこの景色。大好きです。
2015年07月02日 07:07撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 7:07
樹林帯を抜けて、パッと広がるこの景色。大好きです。
2015年07月02日 07:08撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 7:08
クモイイカリソウ
蛇紋岩特有の花
2015年07月02日 07:09撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
7/2 7:09
クモイイカリソウ
蛇紋岩特有の花
シラネアオイ。。まだ咲き始め
2015年07月02日 07:12撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 7:12
シラネアオイ。。まだ咲き始め
2015年07月02日 07:14撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 7:14
2015年07月02日 07:26撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
7/2 7:26
2015年07月02日 07:42撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 7:42
をぉ〜〜い。笠ヶ岳。どこ行ったぁ!?
2015年07月02日 07:56撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 7:56
をぉ〜〜い。笠ヶ岳。どこ行ったぁ!?
登山道沿いに普通にイワイチョウが咲いてたりします
2015年07月02日 08:02撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 8:02
登山道沿いに普通にイワイチョウが咲いてたりします
2015年07月02日 08:07撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 8:07
2015年07月02日 08:16撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 8:16
オウレンが咲いてたよ
2015年07月02日 08:30撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
7/2 8:30
オウレンが咲いてたよ
登山道は、ぬかるみ多し。
ここは、ほぼ、小川。
2015年07月02日 08:35撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 8:35
登山道は、ぬかるみ多し。
ここは、ほぼ、小川。
雪渓も数か所
2015年07月02日 08:37撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 8:37
雪渓も数か所
去年は横たわってた小笠の標識。
今年は起きてました
2015年07月02日 08:39撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
7/2 8:39
去年は横たわってた小笠の標識。
今年は起きてました
チングルマロード
2015年07月02日 08:42撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
7/2 8:42
チングルマロード
かわいいヒメシャクナゲ
2015年07月02日 08:43撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
7/2 8:43
かわいいヒメシャクナゲ
ヨツバシオガマもあちこちに
2015年07月02日 08:44撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 8:44
ヨツバシオガマもあちこちに
ハクサンチドリ〜
2015年07月02日 08:45撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 8:45
ハクサンチドリ〜
2015年07月02日 08:46撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 8:46
斜面、上の方までハクサンイチゲ〜
2015年07月02日 09:08撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
7/2 9:08
斜面、上の方までハクサンイチゲ〜
ヒメイチゲ、み〜〜っけ
2015年07月02日 09:10撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 9:10
ヒメイチゲ、み〜〜っけ
見上げてもハクサンイチゲ
2015年07月02日 09:11撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 9:11
見上げてもハクサンイチゲ
2015年07月02日 09:12撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
7/2 9:12
見下ろしてもハクサンイチゲ
2015年07月02日 09:13撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 9:13
見下ろしてもハクサンイチゲ
登山道のすぐわきにもハクサンイチゲ
2015年07月02日 09:15撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 9:15
登山道のすぐわきにもハクサンイチゲ
2015年07月02日 09:17撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 9:17
タカネバラはとってもいい香り
2015年07月02日 09:19撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 9:19
タカネバラはとってもいい香り
タカネシオガマを真上から。
なんともステキな形。
2015年07月02日 09:22撮影 by  DSC-WX200, SONY
6
7/2 9:22
タカネシオガマを真上から。
なんともステキな形。
笠ヶ岳直下を巻いて巻いて、心配になった頃現れる山頂への分岐
2015年07月02日 09:24撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 9:24
笠ヶ岳直下を巻いて巻いて、心配になった頃現れる山頂への分岐
山頂までh、一頑張り
2015年07月02日 09:25撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 9:25
山頂までh、一頑張り
かわいいミヤマムラサキ
同じ蛇紋岩の至仏山にはなく、尾瀬では笠ヶ岳だけで見られる花
2015年07月02日 09:27撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
7/2 9:27
かわいいミヤマムラサキ
同じ蛇紋岩の至仏山にはなく、尾瀬では笠ヶ岳だけで見られる花
2015年07月02日 09:38撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
7/2 9:38
2015年07月02日 09:38撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 9:38
2015年07月02日 09:33撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 9:33
ムラサキタカネアオヤギソウ
2015年07月02日 09:42撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
7/2 9:42
ムラサキタカネアオヤギソウ
ホソバコゴメグサ
2015年07月02日 09:42撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 9:42
ホソバコゴメグサ
山頂〜
お天気がよければ360度の大展望!
2015年07月02日 09:43撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
7/2 9:43
山頂〜
お天気がよければ360度の大展望!
今日は、かろうじてならまた湖が見える程度。(T_T)
2015年07月02日 09:45撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
7/2 9:45
今日は、かろうじてならまた湖が見える程度。(T_T)
山頂は、イブキジャコウソウの香りが漂ってました
2015年07月02日 09:57撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
7/2 9:57
山頂は、イブキジャコウソウの香りが漂ってました
これ、なに??
2015年07月02日 09:57撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 9:57
これ、なに??
ムラサキタカネアオヤギソウ
2015年07月02日 10:01撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
7/2 10:01
ムラサキタカネアオヤギソウ
岩陰に、コケモモ
2015年07月02日 10:01撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 10:01
岩陰に、コケモモ
イワシモツケ
2015年07月02日 10:04撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 10:04
イワシモツケ
ニッコウキスゲ。もうすぐ咲きそう
2015年07月02日 10:05撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 10:05
ニッコウキスゲ。もうすぐ咲きそう
2015年07月02日 10:09撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
7/2 10:09
2015年07月02日 10:16撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 10:16
片藤沼
ここから至仏山と燧ケ岳が並んでみられるそうです
2015年07月02日 10:17撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 10:17
片藤沼
ここから至仏山と燧ケ岳が並んでみられるそうです
ホソバツメクサ
2015年07月02日 10:21撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 10:21
ホソバツメクサ
ミヤマムラサキ
かわいい。
2015年07月02日 10:23撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 10:23
ミヤマムラサキ
かわいい。
2015年07月02日 10:23撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 10:23
2015年07月02日 10:24撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 10:24
キンロバイ
2015年07月02日 10:27撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 10:27
キンロバイ
コメツツジ
2015年07月02日 10:28撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 10:28
コメツツジ
2015年07月02日 10:30撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 10:30
2015年07月02日 10:34撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 10:34
コバイケイソウ。今年は咲きそう
2015年07月02日 10:35撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 10:35
コバイケイソウ。今年は咲きそう
ジョウシュウアズマギク
2015年07月02日 10:37撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 10:37
ジョウシュウアズマギク
2015年07月02日 10:42撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 10:42
2015年07月02日 10:44撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 10:44
今年最後の桜かな?
2015年07月02日 10:58撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 10:58
今年最後の桜かな?
2015年07月02日 11:02撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 11:02
コミヤマカタバミ
2015年07月02日 11:19撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 11:19
コミヤマカタバミ
2015年07月02日 11:22撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 11:22
2015年07月02日 11:32撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 11:32
2015年07月02日 11:44撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 11:44
2015年07月02日 11:47撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 11:47
2015年07月02日 11:57撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 11:57
2015年07月02日 12:06撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 12:06
ミツバノバイカオウレン かわいいね
2015年07月02日 12:09撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 12:09
ミツバノバイカオウレン かわいいね
2015年07月02日 12:09撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 12:09
雪渓。踏み抜き注意
2015年07月02日 12:10撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 12:10
雪渓。踏み抜き注意
2015年07月02日 12:14撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 12:14
2015年07月02日 12:20撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
7/2 12:20
雪割草があちこちに
2015年07月02日 12:28撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 12:28
雪割草があちこちに
2015年07月02日 12:32撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 12:32
2015年07月02日 12:35撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 12:35
チシマアマナ。
をぉぉぉ、初めて見たよぉ。
2015年07月02日 12:38撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 12:38
チシマアマナ。
をぉぉぉ、初めて見たよぉ。
2015年07月02日 12:42撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 12:42
2015年07月02日 12:44撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 12:44
2015年07月02日 12:52撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 12:52
イワハタザオ 咲きまくり
2015年07月02日 13:14撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 13:14
イワハタザオ 咲きまくり
横顔もかわいい♪
2015年07月02日 13:16撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 13:16
横顔もかわいい♪
これも、、、なんだろ。
2015年07月02日 13:19撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 13:19
これも、、、なんだろ。
オゼソウ
2015年07月02日 13:24撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
7/2 13:24
オゼソウ
2015年07月02日 13:25撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
7/2 13:25
2015年07月02日 13:32撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 13:32
おうちの中で、ひっそりと
2015年07月02日 13:42撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 13:42
おうちの中で、ひっそりと
わぁ、雪割草。咲き始めだよ
2015年07月02日 13:47撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 13:47
わぁ、雪割草。咲き始めだよ
2015年07月02日 13:50撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
7/2 13:50
2015年07月02日 13:56撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 13:56
2015年07月02日 13:59撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 13:59
2015年07月02日 14:00撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 14:00
2015年07月02日 14:01撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 14:01
ハクサンシャクナゲ
2015年07月02日 14:09撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 14:09
ハクサンシャクナゲ
ジョウエツキバナコマノツメ
2015年07月02日 14:19撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
7/2 14:19
ジョウエツキバナコマノツメ
2015年07月02日 14:28撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 14:28
2015年07月02日 14:32撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
7/2 14:32
オゼソウ。咲きまくり
2015年07月02日 14:34撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 14:34
オゼソウ。咲きまくり
2015年07月02日 14:37撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 14:37
2015年07月02日 14:43撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 14:43
ユキワリソウを見てからハクサンコザクラを見ると、花がでかいっ!(笑)
2015年07月02日 14:47撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
7/2 14:47
ユキワリソウを見てからハクサンコザクラを見ると、花がでかいっ!(笑)
2015年07月02日 14:47撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 14:47
2015年07月02日 14:48撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 14:48
2015年07月02日 14:56撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 14:56
2015年07月02日 15:18撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 15:18
オオバキスミレ
2015年07月02日 15:19撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
7/2 15:19
オオバキスミレ
フキノトウの綿毛。もっふもふ
2015年07月02日 15:31撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 15:31
フキノトウの綿毛。もっふもふ
山開き神事の名残り
2015年07月02日 15:57撮影 by  DSC-WX200, SONY
7/2 15:57
山開き神事の名残り
そして、仕上げは花豆ソフト。400円♪
2015年07月02日 16:08撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
7/2 16:08
そして、仕上げは花豆ソフト。400円♪

感想

今年も笠ヶ岳山頂直下に咲く、ミヤマムラサキに会いたくて、尾瀬の笠ヶ岳へ。
去年は、7月中旬に訪問。
その時のレコ 
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-477413.html
今年は、花も早いと言うことで、至仏山の山開きを待って、早々に♪
ピカピカの花たちが待っていてくれました〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1173人

コメント

花を愛で〜
chikoやんさん、お早うございます。
今年も笠ヶ岳・至仏山を歩かれ、花々を楽しまれましたね。
エーデルワイスも綺麗に咲いていてくれましたね。
昨年、真似して歩きましたが、本当に様々な花に出逢え、
リンゴさんと嬉しいバッタリもあり、最高でした。
花情報有難うございました。
今年も歩きたいです。
2015/7/4 8:30
Re: 花を愛で〜
こんにちは♪
今年も行っちゃいました。(*^^)v
ようやくワタスゲが咲き始めたオヤマ沢田代を見た時
「うわっ、はやまった!」と思ってしまいましたが、
結果オーライ。咲き始めのハクサンイチゲやホソバヒナウスユキソウ。
それに、たくさんのオゼソウに迎えられた山行となりました。(^^)
そして、なんといっても、至仏山ではかわいいユキワリソウ祭り!
まだまだ咲き始めのピンクのかわいいお花に大満足♪
去年は小至仏山で戻ってしまったけれど、実は、やっぱり小至仏山ー至仏山間
のお花畑がとっても楽しめましたよ〜。(^^)
2015/7/4 12:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら