ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 675007
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川周回(ニッコウキスゲ目当てで西黒尾根から)

2015年07月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
08:00
距離
23.4km
登り
2,587m
下り
2,585m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:00
休憩
0:00
合計
10:00
4:50
600
スタート地点
14:50
ゴール地点
西黒尾根登山口4:52〜6:39谷川岳(トマノ耳)〜7:24一ノ倉岳〜7:41茂倉岳
〜8:39武能岳〜9:06蓬峠9:20〜10:28清水峠〜11:26ジャンクションピーク
〜11:40朝日岳11:50〜12:32笠ヶ岳〜13:16白毛門〜14:45駐車場
天候 晴れて暑い一日
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白毛門登山口駐車場利用(水上ICから20分位)
駐車場は他にも登山口周辺に沢山あり
コース状況/
危険箇所等
多くの方が歩かれていて登山道は問題なし

稜線は笹原でこの時期晴れるとかなりの暑さ(熱中症に注意)
水は多目に持って行った方が良いです。

早朝は朝露やアザミ等も有るので長ズボンの方が良い

ココから西黒尾根スタート
2015年07月12日 04:52撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
7/12 4:52
ココから西黒尾根スタート
すこし登った所からの展望。
いい天気で暑くなりそう・・・
2015年07月12日 05:01撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/12 5:01
すこし登った所からの展望。
いい天気で暑くなりそう・・・
ここまで樹林帯の登りですがここから景色が一変します!
正面に天神平スキー場
2015年07月12日 05:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/12 5:42
ここまで樹林帯の登りですがここから景色が一変します!
正面に天神平スキー場
ココを登ると
2015年07月12日 05:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/12 5:45
ココを登ると
谷川岳の好展望地
2015年07月12日 05:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
7/12 5:46
谷川岳の好展望地
この時期の谷川はお花が沢山!
クルマユリ
2015年07月12日 05:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
16
7/12 5:47
この時期の谷川はお花が沢山!
クルマユリ
本日のメイン!
ニッコウキスゲは見頃です
2015年07月12日 05:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
21
7/12 5:49
本日のメイン!
ニッコウキスゲは見頃です
ラクダの背(ラクダのコブ)から
2015年07月12日 05:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
7/12 5:53
ラクダの背(ラクダのコブ)から
2015年07月12日 05:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/12 5:56
2015年07月12日 06:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
7/12 6:06
2015年07月12日 06:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
7/12 6:09
ウラジロヨウラク
2015年07月12日 06:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
7/12 6:10
ウラジロヨウラク
ウツギ
2015年07月12日 06:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
7/12 6:13
ウツギ
滑り易い岩肌
2015年07月12日 06:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
7/12 6:18
滑り易い岩肌
2015年07月12日 06:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/12 6:20
沢筋に残雪
2015年07月12日 06:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/12 6:23
沢筋に残雪
ピンク系のハクサンフウロに
2015年07月12日 06:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
7/12 6:24
ピンク系のハクサンフウロに
ハクサンチドリ
2015年07月12日 06:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
7/12 6:25
ハクサンチドリ
白系のコバイケソウに
2015年07月12日 06:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
7/12 6:25
白系のコバイケソウに
ユキソウ
2015年07月12日 06:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
7/12 6:26
ユキソウ
2015年07月12日 06:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/12 6:27
2015年07月12日 06:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
7/12 6:33
ヨツバシオガマ
2015年07月12日 06:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
7/12 6:34
ヨツバシオガマ
あっという間に雲が出てきた
2015年07月12日 06:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/12 6:40
あっという間に雲が出てきた
白毛門・朝日岳方面も
これはこれで良い感じです
2015年07月12日 06:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
7/12 6:40
白毛門・朝日岳方面も
これはこれで良い感じです
山頂上空だけガス
2015年07月12日 06:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/12 6:43
山頂上空だけガス
コバイケソウも見頃です
2015年07月12日 06:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
7/12 6:45
コバイケソウも見頃です
斜面を越えて行くガス
2015年07月12日 06:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/12 6:48
斜面を越えて行くガス
6月に歩いた縦走路
2015年07月12日 06:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
7/12 6:48
6月に歩いた縦走路
山頂にテントが一張り
2015年07月12日 06:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/12 6:48
山頂にテントが一張り
ガスが有ると暑さが和らぎます
2015年07月12日 06:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/12 6:53
ガスが有ると暑さが和らぎます
一瞬だけブロッケン現象(狙ってました)
2015年07月12日 06:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
7/12 6:58
一瞬だけブロッケン現象(狙ってました)
2015年07月12日 07:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/12 7:00
ウツボグサ
2015年07月12日 07:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
7/12 7:03
ウツボグサ
ノゾキから
2015年07月12日 07:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
7/12 7:10
ノゾキから
2015年07月12日 07:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/12 7:19
中が蒸し風呂の避難小屋
2015年07月12日 07:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/12 7:25
中が蒸し風呂の避難小屋
笹原を駆け上がるrガス、動きが早い
2015年07月12日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/12 7:27
笹原を駆け上がるrガス、動きが早い
しばらくホシガラスと並走
2015年07月12日 07:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
7/12 7:28
しばらくホシガラスと並走
雪解けの遅い所にイワカガミや
2015年07月12日 07:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
7/12 7:29
雪解けの遅い所にイワカガミや
ショウジョウバカマ
2015年07月12日 07:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/12 7:31
ショウジョウバカマ
イワイチョウが有ったら
2015年07月12日 07:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/12 7:32
イワイチョウが有ったら
近くにハクサンコザクラが有る可能性大(同じような所に咲きます)
2015年07月12日 07:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
7/12 7:33
近くにハクサンコザクラが有る可能性大(同じような所に咲きます)
2015年07月12日 07:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
7/12 7:34
2015年07月12日 07:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/12 7:34
カワイイ!
2015年07月12日 07:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
7/12 7:36
カワイイ!
茂倉岳に近づくと再びニッコウキスゲが増えてきます
2015年07月12日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/12 7:37
茂倉岳に近づくと再びニッコウキスゲが増えてきます
残念ながら周囲はガスの中なので武能岳へ向かいます。
(ここから下草が多くなるのでスパッツつけました)
2015年07月12日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/12 7:43
残念ながら周囲はガスの中なので武能岳へ向かいます。
(ここから下草が多くなるのでスパッツつけました)
再びガスが取れてきて
2015年07月12日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/12 7:50
再びガスが取れてきて
青空だと映えます
2015年07月12日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
7/12 7:51
青空だと映えます
チョットカッコいいピーク
2015年07月12日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/12 7:51
チョットカッコいいピーク
ラン系?
2015年07月12日 07:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
7/12 7:53
ラン系?
武能岳から清水峠白崩避難小屋までは沢山咲いてます
2015年07月12日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
7/12 7:54
武能岳から清水峠白崩避難小屋までは沢山咲いてます
晴れると夏山
2015年07月12日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
7/12 7:56
晴れると夏山
シャクナゲはそろそろ終了
2015年07月12日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
7/12 7:59
シャクナゲはそろそろ終了
青空に映える黄色のウサギギク
2015年07月12日 08:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
20
7/12 8:00
青空に映える黄色のウサギギク
武能岳への道。下ります・・・勿体ない(笑)
2015年07月12日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
7/12 8:02
武能岳への道。下ります・・・勿体ない(笑)
ウスユキソウ
2015年07月12日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
7/12 8:04
ウスユキソウ
夏の花
2015年07月12日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
7/12 8:12
夏の花
新鮮!
2015年07月12日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
20
7/12 8:15
新鮮!
この辺りからキスゲロード
2015年07月12日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/12 8:24
この辺りからキスゲロード
暑いけど景色は最高
2015年07月12日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
7/12 8:28
暑いけど景色は最高
歩いて来た道
2015年07月12日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
7/12 8:36
歩いて来た道
武能岳
トンボが沢山います。おかげでブユがいなくなったかな
2015年07月12日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/12 8:41
武能岳
トンボが沢山います。おかげでブユがいなくなったかな
これから行く道
2015年07月12日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
7/12 8:48
これから行く道
キスゲロード
2015年07月12日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
7/12 8:53
キスゲロード
ハクサンフウロウも沢山
2015年07月12日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
7/12 8:55
ハクサンフウロウも沢山
蓬峠へ続く道はお花が沢山
2015年07月12日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/12 8:56
蓬峠へ続く道はお花が沢山
2015年07月12日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
7/12 8:57
2015年07月12日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
7/12 8:57
2015年07月12日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
13
7/12 8:57
2015年07月12日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
7/12 8:59
建て替え中の蓬ヒュッテ。
本日も作業しておりかなり進んでました。
広さは前のオンボロ小屋とあまり変わらなそう
2015年07月12日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/12 9:23
建て替え中の蓬ヒュッテ。
本日も作業しておりかなり進んでました。
広さは前のオンボロ小屋とあまり変わらなそう
こちらは再利用
2015年07月12日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/12 9:23
こちらは再利用
2015年07月12日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
7/12 9:33
まだ余裕が有ったのですが一応水場で1リットル補給。
これが大正解。この時期は予想以上に水の消費が多い
2015年07月12日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
7/12 9:34
まだ余裕が有ったのですが一応水場で1リットル補給。
これが大正解。この時期は予想以上に水の消費が多い
蓬峠を過ぎてもキスゲ祭り
2015年07月12日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
16
7/12 9:34
蓬峠を過ぎてもキスゲ祭り
2015年07月12日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
7/12 9:35
2015年07月12日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
7/12 9:41
2015年07月12日 09:42撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/12 9:42
同周回のトレランの方。暑いのによくやるなぁ・・
2015年07月12日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/12 9:58
同周回のトレランの方。暑いのによくやるなぁ・・
2015年07月12日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/12 10:05
朝日岳〜白毛門の稜線
2015年07月12日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/12 10:05
朝日岳〜白毛門の稜線
歩いて来た谷川岳。
朝日岳への登り返しがきついので気分的にはここが中間点
2015年07月12日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
7/12 10:26
歩いて来た谷川岳。
朝日岳への登り返しがきついので気分的にはここが中間点
清水峠白崩避難小屋より
2015年07月12日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
7/12 10:26
清水峠白崩避難小屋より
池塘もあり
2015年07月12日 10:41撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/12 10:41
池塘もあり
暑さにヤラレてジャンクションピークまでの登り返しが一番きつかった
2015年07月12日 11:25撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/12 11:25
暑さにヤラレてジャンクションピークまでの登り返しが一番きつかった
ここまで来ると風も有って心地良い
2015年07月12日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/12 11:35
ここまで来ると風も有って心地良い
朝日岳周辺は残雪や
2015年07月12日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/12 11:36
朝日岳周辺は残雪や
お花が沢山で良い雰囲気
2015年07月12日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
7/12 11:36
お花が沢山で良い雰囲気
2015年07月12日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
7/12 11:39
朝日岳山頂
2015年07月12日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/12 11:40
朝日岳山頂
タテヤマリンドウ
2015年07月12日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
7/12 11:53
タテヤマリンドウ
咲き残りのチングルマ
2015年07月12日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
7/12 11:55
咲き残りのチングルマ
ダイモンジソウ
2015年07月12日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
7/12 11:55
ダイモンジソウ
2015年07月12日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/12 12:27
お花畑
2015年07月12日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
7/12 12:28
お花畑
笠ヶ岳
2015年07月12日 12:33撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
7/12 12:33
笠ヶ岳
白毛門から
2015年07月12日 13:31撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
7/12 13:31
白毛門から
大汗にて下山完了。
その後東黒沢へダイブでスッキリしました
2015年07月12日 14:42撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
7/12 14:42
大汗にて下山完了。
その後東黒沢へダイブでスッキリしました

感想

天気が良さそうな週末、中央沿線は帰りが混みそうなので
最近お気に入りの谷川を花見メインで周回してきました。

ラクダの背辺りから多種多様の花々が咲いてます。
今回メインのニッコウキスゲは至る所に咲いていて、
蓬峠周辺が一番見頃な感じでした。
青空にあの黄色の花は夏っぽさ全開で何度見ても良いです。
初夏の花が終わって夏本番の花が沢山で花の谷川満喫出来ました。

一方、歩きの方は・・・
今回も西黒尾根からのスタート
暑さ覚悟でしたが去年同様に朝日岳登り返しで足が終了。
全く進歩の後は見られず、むしろ退化?
夏行く時はしっかりトレーニングして行くルートですね。
バテずに周回を目標に来年に生かしたいと思います(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1338人

コメント

キスゲが一杯
kankoto さん、初めまして。

Futaro さん、tae さんから、いつも、お噂を伺っております。
茂倉〜一の倉間ですれ違っていたのですね。でも、残念なことに、あの当たり、だいぶ具合が悪くなっていたせいか、記憶にありません。
早朝、キスゲは、こんなにたくさん咲いていませんでした。花もあまり咲いていないなぁなんて思っていましたが、時間が早すぎたようです。

ぐるっと一周 10H、さすがです。
2015/7/15 13:17
Re: キスゲが一杯
misuzu さん

こちらこそ、いつもお噂を伺っております

早い時間帯でのすれ違いでしたので何となく覚えてます。
まさか周回されて来ているとは・・・
夜中に出発されているのですね!

キスゲが良かったのは茂倉岳〜蓬峠間です
青空にあの黄色が良くて中々前に進めませんでした
2015/7/15 21:55
もう一回いかが
kankoto さま

あらららら、、、行ったのね
この時期、暑いけどお花がとてもたくさん咲き誇っていい時期ですよね。

で、この暑さの中、こんだけ撮影しながらでこの時間はさっすがっす。
清水峠からジャンクションピークまでのブッシュの急登トンネルと、白毛門までの朝日岳も含めた何度もあるアップダウンは試練ジャマイカ。
でも、谷川馬蹄形なんどもチャレンジしたくなるのはこのおかげ

私もこの夏の間に行かねばならぬ

2015/7/16 20:29
Re: もう一回いかが
芋さん

暑さ覚悟で行ってきました
そして去年同様に朝日岳の登り返し後、足が終了しました
毎度ですがココが鬼門です。

夏の花のキスゲが見頃。
あの黄色に元気を貰いました。

日程が合えば是非
2015/7/16 22:17
またまた谷川!
kankotoさん、こんにちは。

夏の谷川、いいですね。暑くて大変なイメージが変わりました
今週末台風一過の日・月で、中央道よりも渋滞がましそうな関越道方面へ
妻を連れて行こうかと検討中ですが、谷川も有力候補になりました
2015/7/17 13:47
Re: またまた谷川!
shigetoshi さん

夏の谷川、shigetoshiさんのイメージ通りで正しいと思いますよ
昼間の稜線はかなりの物です
ただ花は2000m以下ですが種類も多く良いです。

早朝は圏央道使うと水上まで2時間位です。
帰りも関越道の渋滞は3車線有るので中央の小仏渋滞より流れます。
2015/7/17 22:44
ニッコウキスゲ、いいですね〜♪
kankotoさん、こんにちは。

実は僕も暑そうなので直前に奥多摩をやめ、尾瀬にしようかと思ったのですが、ニッコウキスゲには早そうなのでやめました。このレコを見て谷川という手があったかと思いました。写真がとっても綺麗なので行ったらこんなものが見えたんだと思いました。流石kankotoさんです
youtaroさんの美ヶ原もニッコウキスゲは綺麗だったので、探せはちょうど良い時期の場所はいろいろとあったのですね〜。

ところでmisuzuさんと会っていたのですね。僕はまだ会った事がありません。そういえば、isさん達にも僕はまだ会った事が無いのにtamaoさんは会いました。そういう事はあるのですね

P.S. このルートで10時間切りでも、kankotoさんだと納得がいかないレベルなんですね。misuzuさんも同じ様な時間で周って、同じ様な事を書いていましたが
2015/7/18 15:39
Re: ニッコウキスゲ、いいですね〜♪
Futaroさん

尾瀬は涼しそうですね。
谷川の稜線は木々が無いので奥多摩より暑いかも。
やはりこの時はベースで2000位ないときついですね

misuzuさんですが稜線ですれ違っただけですので
次またお会いしても分からないかも。

朝日岳から先がバテバテ、
次回はもう少し余裕が持てる様にしたいです
2015/7/20 15:03
馬蹄形だ!
kankotoさん、こんにちは。

6/13に主脈を歩いて、翌週は馬蹄形だ!!
と思っていたところに、ぎっくり腰。。。で断念。。。
kankotoさんのレコを見て、羨ましいなあ
な気分でいっぱいです

しかし、この時期はアルプスなどより標高が
低い分暑いですよね。でも、kankotoさんだと
トマの耳まで軽く2時間を切ってしまうのですね。

この時間だと登りよりも白毛門からの下りが
暑かったのではないでしょうか?私、昨年の夏に下山
してから川に頭を突っ込みました
2015/7/18 17:53
Re: 馬蹄形だ!
youtaroさん

ぎっくり腰、再発しやすいのでお気をつけて下さい。

前回の裏周回より楽に行けるかと思っていたのですが
暑さの為?かなり辛かったです。白毛門で15分程寝ました。
そして下った所の沢に汗だくの服のまま飛び込みましたよ
2015/7/20 15:10
お疲れさまでした!
帝王!おばんどす

って、今ですか? この時期ですか
流石です
この暑い時期に、このペース
そりゃぁ沢に飛び込みますな
お疲れさまでした

で、最近レコがあがらないと思っていたら
youtaro さん ギックリやってたんですね
この場をお借りしまして、すんませんm(_ _)m
どうぞお大事になさってください。
2015/7/20 21:12
Re: お疲れさまでした!
beeさん

去年8月に行った時は花が少なかったので7月でした。
暑さは想定内でしたがキスゲは予想以上で満足でした

谷川系の水はきれいなので勿論飛び込みますよ 〜
最後に飛び込みたかったので時計回りにしましたから
2015/7/22 6:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら