ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 676951
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

烏帽子岳〜念丈岳〜本高森山周回

2015年07月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
13:23
距離
26.3km
登り
2,308m
下り
2,310m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:44
休憩
0:30
合計
13:14
7:50
8:10
43
8:53
8:53
105
12:17
12:21
38
12:59
12:59
44
13:43
13:45
51
14:36
14:37
81
15:58
15:59
33
16:32
16:33
9
16:42
16:42
195
19:57
19:57
0
19:57
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ時々ガス
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道 松川IC左折→大島神社、松川青年の家経由→旧山の家キャンプ場
コース状況/
危険箇所等
※P1205〜住宅地は、道の無い所を歩いて迷っています。
●危険個所は無いが、長丁場でアップダウンもあり体力的に厳しい。
その他周辺情報 信州高森温泉「御大の館」(500円、〜21:30)
受付は20:30までで時間は過ぎていましたが、閉館までに出れば良いとの事でぎりぎり入れて頂きました。
一番近い清流苑は20:00まででした。
旧山の家キャンプ場に停めさせていただきました。
曇りですが晴れることを願いスタート
2015年07月12日 06:39撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/12 6:39
旧山の家キャンプ場に停めさせていただきました。
曇りですが晴れることを願いスタート
林道に出るとすぐに登山口の道標が有りました。
2015年07月12日 06:42撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
7/12 6:42
林道に出るとすぐに登山口の道標が有りました。
展望台ですが、曇りで景色は有りません。
クモの巣だらけの道ですが、道自体は整備されています。
2015年07月12日 07:03撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7/12 7:03
展望台ですが、曇りで景色は有りません。
クモの巣だらけの道ですが、道自体は整備されています。
右から上片桐、町谷方面の道が合流。こちらがメインルートかな?
2015年07月12日 07:24撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/12 7:24
右から上片桐、町谷方面の道が合流。こちらがメインルートかな?
右は一旦林道に出て鳩打峠、左の尾根道で鳩打峠へ向かいます。距離は短いが急です。
2015年07月12日 07:31撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
7/12 7:31
右は一旦林道に出て鳩打峠、左の尾根道で鳩打峠へ向かいます。距離は短いが急です。
鳩打峠
駐車場とトイレがあります。長丁場なのでトイレに行き休憩していると、ご夫婦が出発準備をしていたので少しお話しました。烏帽子岳にピストンだそうです。
2015年07月12日 08:04撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/12 8:04
鳩打峠
駐車場とトイレがあります。長丁場なのでトイレに行き休憩していると、ご夫婦が出発準備をしていたので少しお話しました。烏帽子岳にピストンだそうです。
鳩打峠登山口
2015年07月12日 08:08撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/12 8:08
鳩打峠登山口
小八郎岳まで中間点です。
花の写真などを撮りながら進みます。
2015年07月12日 08:26撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/12 8:26
小八郎岳まで中間点です。
花の写真などを撮りながら進みます。
左は巻き道、右に小八郎岳へ向かいます。
2015年07月12日 08:30撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7/12 8:30
左は巻き道、右に小八郎岳へ向かいます。
小八郎岳手前の展望所
まだ、曇りです。
2015年07月12日 08:46撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7/12 8:46
小八郎岳手前の展望所
まだ、曇りです。
小八郎岳山頂
少し陽が射してきました。休憩していると、先ほどのご夫婦も登って来られました。また、しばしお話をしました。
2015年07月12日 08:52撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/12 8:52
小八郎岳山頂
少し陽が射してきました。休憩していると、先ほどのご夫婦も登って来られました。また、しばしお話をしました。
烏帽子岳に向かいます。
ここは、巻き道との合流点
2015年07月12日 09:21撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7/12 9:21
烏帽子岳に向かいます。
ここは、巻き道との合流点
烏帽子岳中間点
2015年07月12日 09:54撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/12 9:54
烏帽子岳中間点
登山道途中の休憩ポイント
結構疲れたので、ここで1パイ
2015年07月12日 10:09撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/12 10:09
登山道途中の休憩ポイント
結構疲れたので、ここで1パイ
飯島ルート分岐
先ほどの中間点からここまでは結構疲れました。
ソロの男性が上がってきました。
2015年07月12日 10:36撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7/12 10:36
飯島ルート分岐
先ほどの中間点からここまでは結構疲れました。
ソロの男性が上がってきました。
セキナギ
ここから烏帽子岩までが今回一番体力消耗しました。
2015年07月12日 11:02撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/12 11:02
セキナギ
ここから烏帽子岩までが今回一番体力消耗しました。
ようやく烏帽子岩が見えてきました。
2015年07月12日 11:42撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/12 11:42
ようやく烏帽子岩が見えてきました。
烏帽子岩
前に3名いたので直登せず巻いてしまいました。
ここで、昼食にしたが虫がうるさいので、おにぎり1つだけ食べて先に進みます。
2015年07月12日 11:52撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/12 11:52
烏帽子岩
前に3名いたので直登せず巻いてしまいました。
ここで、昼食にしたが虫がうるさいので、おにぎり1つだけ食べて先に進みます。
烏帽子岳山頂
前半ゆっくりしすぎ、飯島ルート分岐手前とセキナギ−烏帽子岩間で時間がかかりました。13時まで先に進みます。
2015年07月12日 12:18撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/12 12:18
烏帽子岳山頂
前半ゆっくりしすぎ、飯島ルート分岐手前とセキナギ−烏帽子岩間で時間がかかりました。13時まで先に進みます。
池ノ平山
あまりアップダウンが無く、すんなり着きました。引き返そうか迷いましたが日が長いので周回することにします。
2015年07月12日 12:54撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/12 12:54
池ノ平山
あまりアップダウンが無く、すんなり着きました。引き返そうか迷いましたが日が長いので周回することにします。
正面に念丈岳が見えてきました。
2015年07月12日 13:08撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/12 13:08
正面に念丈岳が見えてきました。
倒木が道を塞ぐ。池ノ平山手前と上沢の泉手前にもありました。
2015年07月12日 13:21撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/12 13:21
倒木が道を塞ぐ。池ノ平山手前と上沢の泉手前にもありました。
天気も回復し、中央アルプス主稜線が間近です。
2015年07月12日 13:28撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
3
7/12 13:28
天気も回復し、中央アルプス主稜線が間近です。
奥念丈岳への分岐
このヤブはかなり厳しい。
2015年07月12日 13:39撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/12 13:39
奥念丈岳への分岐
このヤブはかなり厳しい。
念丈岳山頂
しばらく景色を見ながら休憩。
2015年07月12日 13:41撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/12 13:41
念丈岳山頂
しばらく景色を見ながら休憩。
東には高くそびえる南アルプス。
2015年07月12日 13:43撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/12 13:43
東には高くそびえる南アルプス。
下山開始直後は急下降
2015年07月12日 13:50撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/12 13:50
下山開始直後は急下降
崩壊地の際を通過します。下山まであと2カ所ほどあります。
2015年07月12日 13:50撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/12 13:50
崩壊地の際を通過します。下山まであと2カ所ほどあります。
きれいに笹刈りされた、上澤新道で下ります。
2015年07月12日 14:06撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/12 14:06
きれいに笹刈りされた、上澤新道で下ります。
上沢の泉
今日は2.5ℓ持参で残り1ℓ有りますが、500ml補給しました。
2015年07月12日 14:18撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/12 14:18
上沢の泉
今日は2.5ℓ持参で残り1ℓ有りますが、500ml補給しました。
大島山山頂
手前のピークはシャクナゲの迷路でした。
2015年07月12日 14:49撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/12 14:49
大島山山頂
手前のピークはシャクナゲの迷路でした。
清水平
給水ポイントですが、水場は良くわかりませんでした。
2015年07月12日 14:58撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/12 14:58
清水平
給水ポイントですが、水場は良くわかりませんでした。
本高森山山頂
結構登り返しと距離で足がしんどい。
2015年07月12日 15:56撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/12 15:56
本高森山山頂
結構登り返しと距離で足がしんどい。
前高森山への分岐、立寄らず東へ向かいます。
2015年07月12日 16:31撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/12 16:31
前高森山への分岐、立寄らず東へ向かいます。
P1205から小横沢に下りたかったのですが、高度計の調子が悪く降りすぎたようです。ヤブに入ると林業用と思われるピンクテープが有ったので、北に下降点を探しながら東へ。
2015年07月12日 17:26撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/12 17:26
P1205から小横沢に下りたかったのですが、高度計の調子が悪く降りすぎたようです。ヤブに入ると林業用と思われるピンクテープが有ったので、北に下降点を探しながら東へ。
いつまでたっても北に進めないので、途中で強行突破し沢を渡り対岸に出ると、廃林道に出た。この林道も途中枝沢で途切れたりかなり怪しい道です。
2015年07月12日 18:12撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/12 18:12
いつまでたっても北に進めないので、途中で強行突破し沢を渡り対岸に出ると、廃林道に出た。この林道も途中枝沢で途切れたりかなり怪しい道です。
東に向かっていたので、そのまま進むとちゃんとした林道になってきました。
2015年07月12日 18:22撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/12 18:22
東に向かっていたので、そのまま進むとちゃんとした林道になってきました。
30分ほど林道を歩くと、ここで害獣防止柵。開閉レバーが裏側にしかなく、電流が流れないかおっかなびっくり開けました。
2015年07月12日 18:43撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/12 18:43
30分ほど林道を歩くと、ここで害獣防止柵。開閉レバーが裏側にしかなく、電流が流れないかおっかなびっくり開けました。
住宅地まで降りてきました。この時間でも果樹園で農作業をされていました。
だいぶ南に出てしまいました。
2015年07月12日 18:48撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/12 18:48
住宅地まで降りてきました。この時間でも果樹園で農作業をされていました。
だいぶ南に出てしまいました。
大島神社手前からヘッデンON。遠周りでしたが、大島神社、清流苑経由で戻って来ました。
2015年07月12日 19:56撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/12 19:56
大島神社手前からヘッデンON。遠周りでしたが、大島神社、清流苑経由で戻って来ました。
おいしそうなキノコ
1
おいしそうなキノコ
イチゴも
ホタルブクロ
シモツケ
ゴゼンタチバナ
キバナシャクナゲ
今年はシャクナゲが裏年でしたので、こんなに沢山咲いているとは。
1
キバナシャクナゲ
今年はシャクナゲが裏年でしたので、こんなに沢山咲いているとは。
ササユリ
ギンリョウソウ
イチヤクソウ?
撮影機器:

感想

以前から計画していた念丈岳周回でしたが、最後は若干迷って帰着が遅くなってしまいました。どうも大きく周回すると最後で林道や住宅地などで迷ってしまうので、市街地の地図も把握しなければならない。十数年前に購入したPRO TREKの高度計の調子が悪いのでそろそろ買い替えなければいけないようです。次回は逆周回でルート確認しようと思います。
反省点は多々あったものの、満開のシャクナゲがたくさん見られただけでも大満足でした。
明日は、塩見岳に行こうかと思ってましたが、下山が遅くなり疲れきったので、奥茶臼山に向かいます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1324人

コメント

大周回お疲れ様
hiromonさん、こんにちは。
山の家から、徒歩のみでの大周回とは凄いですね
おまけに、この暑さの中、素晴らしい体力です。
単独自力大周回、やりたいのですが、ついつい車を使ってしまいます。
反省しきりです 参考にさせていただきます。
帰路は、P1205三角点からは小横沢方面へ赤テープありますが、
高森登山口すぐ上の尾根からも行けるのですね!

距離・時間・内容すべてにおいて見事な山歩きに拍手です

奥茶のレコも楽しみにしています
2015/7/15 12:38
Re: 大周回お疲れ様
totok様、コメントありがとうございます。
いつも山行記録を参考にさせて頂いております。
念丈岳については、念丈倶楽部の方々と登山道の整備をしていただき、ありがとうございます。おかげさまで順調に周回することが出来ました。(P1205〜駐車地はお恥ずかしい…)また、逆周回で行ってみたいと思います。
今後も、良い山行記録楽しみにしております。
2015/7/15 19:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら