ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6779408
全員に公開
ハイキング
近畿

山辺の道

2024年05月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:19
距離
39.9km
登り
911m
下り
889m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:55
休憩
1:29
合計
9:24
7:03
68
スタート地点
8:10
8:10
4
8:15
8:18
2
8:20
8:20
31
8:51
8:52
27
9:18
9:35
3
9:37
9:37
34
10:11
10:12
15
10:27
10:28
10
10:38
10:46
30
11:16
11:17
53
12:10
12:10
5
12:16
12:16
27
12:43
13:34
43
15:12
15:12
53
16:06
16:06
6
16:13
16:13
8
16:21
16:22
5
16:27
16:27
5
16:32
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタートJR奈良駅(または近鉄奈良駅)
ゴールJR三輪駅(または桜井駅 JR&近鉄)

道中のリタイヤ、同行者との離脱には、山辺の道に並行する奈良交通バスもしくは、JR奈良線を利用可
コース状況/
危険箇所等
市街地ハイキングなので遭難の心配は無し
案内看板を見落とすとコースロストしやすい場所もあるので注意
歩きだけだと10時間コースです
今回のコース前半は山辺の道を行かず、東海自然遊歩道で世界遺産登録の春日山原生林をチョイス
天理を中間地点にし、奈良ー天理を北コース、天理ー桜井を南コースと呼ばれている。里山の雰囲気を感じるポイントが多く、トイレや休憩スポットが充実している南コースがハイカーには人気
個人的には北コースにも捨てがたいポイントがあって、全コース通して歩くのが好き
春日山を通らず、新薬師寺から山辺の道を行けば、時間もと体力に余裕をプラス出来る。
サクサク行くのも、1泊してのんびりとグルメと歴史を感じるのもどちらも楽しい
その他周辺情報 ゴール設定の三輪駅、桜井駅周辺で徒歩圏内の温泉、銭湯無し
近鉄大阪線利用の場合大和八木駅前のホテルにて日帰り入浴可
カンデオホテルズ奈良橿原 スカイスパ
https://www.candeohotels.com/ja/nara-kashihara/skyspa/?utm_source=google&utm_medium=maps


今回の休憩スポット
道の駅 なら歴史芸術文化村
https://www3.pref.nara.jp/bunkamura/
文化財好きにはたまらない場所

無人販売所 せんぎりや
https://colocal.jp/news/97202.html

天理市トレイルセンター
https://www.city.tenri.nara.jp/kakuka/kankyoukeizaibu/sangyoushinkoukan/trailcenter1/1391499332562.html
シャワー施設あり

山辺の道 花もり
https://y-hanamori.amebaownd.com/pages/2601433/page_201902121852

月山日本刀鍛錬道場
http://gassan.info/

史跡
春日山原生林
http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/02nature/06forest-tree/01north_area/kasugayamagenshirin/

白毫寺
https://www.city.nara.lg.jp/site/bunkazai/8394.html

大神神社
檜原神社
狭井神社
https://oomiwa.or.jp/

他にも見所はたくさんあるのでご自分でもお調べ下さい
スタート地点のJR奈良駅
右手に見えるのが旧駅舎、スタバがテナントで入る観光案内
2024年05月11日 07:16撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 7:16
スタート地点のJR奈良駅
右手に見えるのが旧駅舎、スタバがテナントで入る観光案内
朝早く人通りの少ない三条通り
2024年05月11日 07:19撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 7:19
朝早く人通りの少ない三条通り
東向商店街
2024年05月11日 07:24撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 7:24
東向商店街
高速餅つきで有名な中谷堂
日中は多くの人が店を囲みます
2024年05月11日 07:25撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 7:25
高速餅つきで有名な中谷堂
日中は多くの人が店を囲みます
興福寺 中金堂
2024年05月11日 07:27撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 7:27
興福寺 中金堂
修復中の五重塔
2024年05月11日 07:28撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 7:28
修復中の五重塔
東大寺の南大門
門の両脇には立派な金剛力士像が納められています。
2024年05月11日 07:38撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 7:38
東大寺の南大門
門の両脇には立派な金剛力士像が納められています。
まだお休み中のシカ
2024年05月11日 07:39撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 7:39
まだお休み中のシカ
朝日が眩しい
2024年05月11日 07:41撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 7:41
朝日が眩しい
目指すは春日山遊歩道
2024年05月11日 07:45撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 7:45
目指すは春日山遊歩道
遊歩道入り口の石碑
2024年05月11日 07:47撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 7:47
遊歩道入り口の石碑
遊歩道は右→
2024年05月11日 07:51撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 7:51
遊歩道は右→
新緑がキレイです。
こんなトレイルが続きます。
2024年05月11日 07:57撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 7:57
新緑がキレイです。
こんなトレイルが続きます。
駐車場到着
自販機は観光地価格
2024年05月11日 08:10撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 8:10
駐車場到着
自販機は観光地価格
若草山からの眺め
朝は気持ちいいー
2024年05月11日 08:13撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 8:13
若草山からの眺め
朝は気持ちいいー
シカさんおはよう
2024年05月11日 08:17撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 8:17
シカさんおはよう
春日山遊歩道を進んで南下します。
次の分岐まで4㎞ほど
2024年05月11日 08:20撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 8:20
春日山遊歩道を進んで南下します。
次の分岐まで4㎞ほど
世界遺産登録記念の石碑
2024年05月11日 08:35撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 8:35
世界遺産登録記念の石碑
ここは車も通ります。
しばらく工事で車は通行止めみたいですが
2024年05月11日 08:45撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 8:45
ここは車も通ります。
しばらく工事で車は通行止めみたいですが
春日山遊歩道と東海自然遊歩道との分岐
今日は東海自然遊歩道へ進みました
2024年05月11日 08:50撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 8:50
春日山遊歩道と東海自然遊歩道との分岐
今日は東海自然遊歩道へ進みました
2024年05月11日 08:51撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 8:51
朝日に照らされる朝日観音
2024年05月11日 08:54撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 8:54
朝日に照らされる朝日観音
朝日観音の説明看板
2024年05月11日 08:54撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 8:54
朝日観音の説明看板
朝日観音から少し下った先に夕日観音
落石危険表示板の上あたり
2024年05月11日 08:59撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 8:59
朝日観音から少し下った先に夕日観音
落石危険表示板の上あたり
東海自然遊歩道は大半が石畳
雨の日はご注意を
2024年05月11日 09:02撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 9:02
東海自然遊歩道は大半が石畳
雨の日はご注意を
東海自然遊歩道を抜けて街並みに
2024年05月11日 09:06撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 9:06
東海自然遊歩道を抜けて街並みに
春日山遊歩道のルートを取ると下から上がってくる事に
進む先は左
2024年05月11日 09:07撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 9:07
春日山遊歩道のルートを取ると下から上がってくる事に
進む先は左
東海自然遊歩道は白毫寺へ向いて右折
2024年05月11日 09:08撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 9:08
東海自然遊歩道は白毫寺へ向いて右折
前の写真の右折ポイント
白毫寺に寄らなけば、直進するとかなりのショートカット
2024年05月11日 09:10撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 9:10
前の写真の右折ポイント
白毫寺に寄らなけば、直進するとかなりのショートカット
公園を回り込むように東海自然遊歩道
2024年05月11日 09:12撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 9:12
公園を回り込むように東海自然遊歩道
2024年05月11日 09:19撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 9:19
白毫寺からの眺め
生駒山から葛城山まで見渡せます
2024年05月11日 09:20撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 9:20
白毫寺からの眺め
生駒山から葛城山まで見渡せます
舗装から左折して小山の中へ
2024年05月11日 09:38撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 9:38
舗装から左折して小山の中へ
山裾を抜けると道路を横断
2024年05月11日 09:41撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 9:41
山裾を抜けると道路を横断
道路を渡って田畑の中へ
2024年05月11日 09:41撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 9:41
道路を渡って田畑の中へ
2024年05月11日 09:42撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 9:42
ここが東海自然遊歩道と山辺の道の合流ポイント
進む先は左
2024年05月11日 09:43撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 9:43
ここが東海自然遊歩道と山辺の道の合流ポイント
進む先は左
案内立札も山辺の道の表記に
V字に左へ
2024年05月11日 09:46撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 9:46
案内立札も山辺の道の表記に
V字に左へ
今度はV字に右
2024年05月11日 09:48撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 9:48
今度はV字に右
2024年05月11日 09:50撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 9:50
2024年05月11日 09:50撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 9:50
柵を通って真っ直ぐも行けます
2024年05月11日 09:51撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 9:51
柵を通って真っ直ぐも行けます
柵を抜けるルートは不動明王のお堂通ります
2024年05月11日 09:54撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 9:54
柵を抜けるルートは不動明王のお堂通ります
ここから少し舗装路
2024年05月11日 09:57撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 9:57
ここから少し舗装路
住宅街の手前を左
2024年05月11日 10:00撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 10:00
住宅街の手前を左
ここから田畑の中を行く
2024年05月11日 10:00撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 10:00
ここから田畑の中を行く
白山比咩神社
2024年05月11日 10:08撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 10:08
白山比咩神社
崇道天皇陵
2024年05月11日 10:11撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 10:11
崇道天皇陵
崇道天皇陵の前にある池の堤防が山辺の道ルート
2024年05月11日 10:11撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 10:11
崇道天皇陵の前にある池の堤防が山辺の道ルート
2024年05月11日 10:13撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 10:13
無縁仏の墓地の中を進む
2024年05月11日 10:16撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 10:16
無縁仏の墓地の中を進む
円照寺の参道
2024年05月11日 10:18撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 10:18
円照寺の参道
円照寺は一般の人は立ち入り禁止
少し先の門までは行けます
2024年05月11日 10:19撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 10:19
円照寺は一般の人は立ち入り禁止
少し先の門までは行けます
秋には紅葉する樹々に包まれる門がすごく絵になります
2024年05月11日 10:19撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 10:19
秋には紅葉する樹々に包まれる門がすごく絵になります
少しだけ古の道を進みます
2024年05月11日 10:19撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 10:19
少しだけ古の道を進みます
2024年05月11日 10:21撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 10:21
紅葉で有名な正暦寺の分岐点
2024年05月11日 10:38撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 10:38
紅葉で有名な正暦寺の分岐点
北ルートもあと少し
2024年05月11日 10:51撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 10:51
北ルートもあと少し
2024年05月11日 10:52撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 10:52
弘仁寺はすぐそこ
2024年05月11日 10:53撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 10:53
弘仁寺はすぐそこ
弘仁寺のお堂
弘仁寺は入山料200円です
2024年05月11日 10:56撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 10:56
弘仁寺のお堂
弘仁寺は入山料200円です
ここからはしばらく舗装路
2024年05月11日 10:59撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 10:59
ここからはしばらく舗装路
一本南側のルートは天理大学のグランド横を通る道
グランドのフェンスが見えます
2024年05月11日 11:00撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 11:00
一本南側のルートは天理大学のグランド横を通る道
グランドのフェンスが見えます
トイレ
2024年05月11日 11:01撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 11:01
トイレ
白川ダムへは少し上ります
2024年05月11日 11:11撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 11:11
白川ダムへは少し上ります
ヘラブナ釣りで人気の白川ダム
2024年05月11日 11:15撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 11:15
ヘラブナ釣りで人気の白川ダム
西名阪道を潜って
2024年05月11日 11:23撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 11:23
西名阪道を潜って
2024年05月11日 11:23撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 11:23
2024年05月11日 11:28撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 11:28
この辺りは古墳群
2024年05月11日 11:31撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 11:31
この辺りは古墳群
こちらも古墳の立札
2024年05月11日 11:42撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 11:42
こちらも古墳の立札
果樹農園を抜けて
2024年05月11日 11:47撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 11:47
果樹農園を抜けて
2024年05月11日 11:49撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 11:49
ここから見える建物の屋根はほとんどが天理教の施設
2024年05月11日 11:51撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 11:51
ここから見える建物の屋根はほとんどが天理教の施設
山辺の道はここで左ですが、ぬかるんでいる事が多いので迂回路を直進、ついでにこの先のコンビニへ寄ります
2024年05月11日 11:52撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 11:52
山辺の道はここで左ですが、ぬかるんでいる事が多いので迂回路を直進、ついでにこの先のコンビニへ寄ります
山手に向かうと山辺の道
2024年05月11日 11:52撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 11:52
山手に向かうと山辺の道
ここも左へ行くと山辺の道
今日はさらに直進してコンビニへ
2024年05月11日 11:54撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 11:54
ここも左へ行くと山辺の道
今日はさらに直進してコンビニへ
コンビニへ寄った後、山辺の道へ復帰
2024年05月11日 12:08撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 12:08
コンビニへ寄った後、山辺の道へ復帰
2024年05月11日 12:09撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 12:09
2024年05月11日 12:12撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 12:12
ここを左へ行くと石上神宮
2024年05月11日 12:13撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 12:13
ここを左へ行くと石上神宮
2024年05月11日 12:14撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 12:14
石上神宮が見えた
2024年05月11日 12:14撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 12:14
石上神宮が見えた
石上神宮と言えば鶏
2024年05月11日 12:16撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 12:16
石上神宮と言えば鶏
2024年05月11日 12:21撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 12:21
2024年05月11日 12:31撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 12:31
ここは北から来ると何処を行けば分かりづらい分岐
右を真っ直ぐ行けば迷う事は無いが、山辺の道は写真中央の道を左へ
2024年05月11日 12:32撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 12:32
ここは北から来ると何処を行けば分かりづらい分岐
右を真っ直ぐ行けば迷う事は無いが、山辺の道は写真中央の道を左へ
パラボラアンテナが目印
2024年05月11日 12:32撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 12:32
パラボラアンテナが目印
雨の日に下るのは怖いくらいの急坂
2024年05月11日 12:33撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 12:33
雨の日に下るのは怖いくらいの急坂
2024年05月11日 12:38撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 12:38
お昼を過ぎたので道の駅に寄ってカツカレー
奈良市で人気のトンカツ屋さんの分店
2024年05月11日 13:01撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 13:01
お昼を過ぎたので道の駅に寄ってカツカレー
奈良市で人気のトンカツ屋さんの分店
奈良歴史芸術文化村
文化財の修復工房を備える道の駅
修復工房では修復体験や学芸員さんの設定ツアーもあって文化財好きの方は必見の場所
2024年05月11日 13:34撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 13:34
奈良歴史芸術文化村
文化財の修復工房を備える道の駅
修復工房では修復体験や学芸員さんの設定ツアーもあって文化財好きの方は必見の場所
柿の花
2024年05月11日 13:40撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 13:40
柿の花
夜都岐神社
2024年05月11日 13:44撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 13:44
夜都岐神社
2024年05月11日 13:44撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 13:44
2024年05月11日 13:44撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 13:44
地元野菜を使った料理が頂けるcafeサマナラガーデン
2024年05月11日 13:45撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 13:45
地元野菜を使った料理が頂けるcafeサマナラガーデン
山辺の道の道で有名な無人販売所
せんぎり屋
名物のせんぎり大根はリーズナブルで程よい歯応え
2024年05月11日 13:49撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 13:49
山辺の道の道で有名な無人販売所
せんぎり屋
名物のせんぎり大根はリーズナブルで程よい歯応え
2024年05月11日 13:51撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 13:51
竹内環濠集落
左手の溜池は環濠の一部?
2024年05月11日 13:57撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 13:57
竹内環濠集落
左手の溜池は環濠の一部?
2024年05月11日 14:00撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 14:00
念仏寺の墓地を抜け
2024年05月11日 14:01撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 14:01
念仏寺の墓地を抜け
迫力がすごい
2024年05月11日 14:03撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 14:03
迫力がすごい
2024年05月11日 14:03撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 14:03
南コースはトイレも充実
2024年05月11日 14:05撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 14:05
南コースはトイレも充実
通行止めの迂回路
迷わない様にご注意
2024年05月11日 14:08撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 14:08
通行止めの迂回路
迷わない様にご注意
柑橘類の花
おそらくみかんの花
爽やかな香りが漂ってます
2024年05月11日 14:14撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 14:14
柑橘類の花
おそらくみかんの花
爽やかな香りが漂ってます
弘法大師が創建したとされる長岳寺門
以前に地獄絵を見に拝観したので、今日は先へ
2024年05月11日 14:17撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 14:17
弘法大師が創建したとされる長岳寺門
以前に地獄絵を見に拝観したので、今日は先へ
先に進むつもりが暑さに負けてアイス
長岳寺前の天理トレイルセンター
2024年05月11日 14:21撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 14:21
先に進むつもりが暑さに負けてアイス
長岳寺前の天理トレイルセンター
2024年05月11日 14:33撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 14:33
2024年05月11日 14:36撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 14:36
向こう見えるは大神神社の御祭神の三輪山
2024年05月11日 14:45撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 14:45
向こう見えるは大神神社の御祭神の三輪山
無人販売所で大福餅も売っています
2024年05月11日 14:53撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 14:53
無人販売所で大福餅も売っています
この先相撲発祥の地とされる相撲神社
2024年05月11日 14:54撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 14:54
この先相撲発祥の地とされる相撲神社
倒れそうで倒れない杉
2024年05月11日 15:06撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 15:06
倒れそうで倒れない杉
2024年05月11日 15:11撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 15:11
大神神社の摂社檜原神社
2024年05月11日 15:12撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 15:12
大神神社の摂社檜原神社
この風景がよく山辺の道の紹介写真として使われます
2024年05月11日 15:14撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 15:14
この風景がよく山辺の道の紹介写真として使われます
2024年05月11日 15:14撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 15:14
お目当ての一つ
月山記念館
月山日本刀鍛錬道場
2024年05月11日 15:24撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 15:24
お目当ての一つ
月山記念館
月山日本刀鍛錬道場
紋様が美しい古月山
2024年05月11日 15:33撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 15:33
紋様が美しい古月山
2024年05月11日 15:33撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 15:33
日本刀が出来る工程
旅行中の外人さんもCoolを連呼して見入っておられました
2024年05月11日 15:45撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 15:45
日本刀が出来る工程
旅行中の外人さんもCoolを連呼して見入っておられました
外人さんに説明する副当主
2024年05月11日 15:47撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 15:47
外人さんに説明する副当主
刀を見た後はcafe花もりでイチゴシャーベット
イチゴシャーベットも美味しいかったが、ここのかき氷はどれも絶品
2024年05月11日 15:53撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 15:53
刀を見た後はcafe花もりでイチゴシャーベット
イチゴシャーベットも美味しいかったが、ここのかき氷はどれも絶品
狭井神社
2024年05月11日 16:05撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 16:05
狭井神社
三輪山の登山口は狭井神社にあります。
受付は正午まで
2024年05月11日 16:06撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 16:06
三輪山の登山口は狭井神社にあります。
受付は正午まで
2024年05月11日 16:07撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 16:07
大神神社の御祈祷所
JRに乗られ方は大神神社から三輪駅が便利
山辺の道を最後までという方はもう少しこの先へ
2024年05月11日 16:10撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 16:10
大神神社の御祈祷所
JRに乗られ方は大神神社から三輪駅が便利
山辺の道を最後までという方はもう少しこの先へ
2024年05月11日 16:17撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 16:17
小さな焼き物屋さん
毎年ここで小さな干支の置物を買います
2024年05月11日 16:20撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 16:20
小さな焼き物屋さん
毎年ここで小さな干支の置物を買います
金屋の石仏
2024年05月11日 16:21撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 16:21
金屋の石仏
入った事は無いが有名な画家の作品もあるようです
2024年05月11日 16:22撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 16:22
入った事は無いが有名な画家の作品もあるようです
山辺の道の道の起点となる海柘榴市
仏教伝来の地ともされています。
古くは、藤原京への玄関口として栄えた場所らしいです
2024年05月11日 16:29撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 16:29
山辺の道の道の起点となる海柘榴市
仏教伝来の地ともされています。
古くは、藤原京への玄関口として栄えた場所らしいです
昔は船が行き交ったであろう大和川
2024年05月11日 16:30撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 16:30
昔は船が行き交ったであろう大和川
海柘榴市の立札
ここから桜井駅までは1.5km程
お疲れさまでした
2024年05月11日 16:31撮影 by  iPhone 11, Apple
5/11 16:31
海柘榴市の立札
ここから桜井駅までは1.5km程
お疲れさまでした

感想

年明けからいろいろと重なり山行へも行けず、訛った体のウォーミングアップにと山辺の道ハイク
海柘榴市の近くが自宅なのでいつもは自宅から奈良へ向いて行くが、月山記念館への訪問と花もりでのデザート目的に奈良からスタート
言い忘れましたが、月山記念館は3月から11月の土曜日10:00-16:00のみの開館です

初めて奈良をスタートにしましたが、朝の奈良の空気は透き通っていて気持ちいいー
早朝の春日山遊歩道オススメです。

万葉集や日本書紀に記録の残る日本最古と言われる山辺の道を辿りながら目と胃袋を満たせるハイクになると思います。

皆さんも是非奈良へお越しください。

歩いた後に汗を流せる場所が近くにあると尚良いんですけどね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
奈良の東山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら