ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6793950
全員に公開
ハイキング
奥秩父

両神山〜日向大谷(表参道)最後のアカヤシオ

2024年05月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:18
距離
13.9km
登り
1,989m
下り
1,984m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
3:06
合計
9:19
8:04
8
スタート地点
8:12
8:16
4
8:20
8:22
3
8:25
8:26
27
8:53
9:06
66
10:12
10:22
32
10:54
10:59
10
11:09
11:24
9
11:33
11:55
23
12:18
12:29
10
12:39
12:47
31
13:18
14:11
19
14:30
14:33
12
14:45
14:55
15
15:10
15:10
7
15:17
15:27
10
15:37
15:37
15
15:52
15:59
32
16:31
16:36
28
17:04
17:11
0
17:11
17:11
8
17:19
17:19
4
17:23
ゴール地点
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】
7:50時点で
・1番下の無料駐車場(10台前後)は満車。

・下から2番目の無料駐車場(17台)は半分くらいでしたが、あっという間に満車。

・バス停横の有料500円(8台くらい)は満車。

・路肩(9台と3台の2箇所)には1台のみ。有料か無料かわかりません。

・両神山荘の有料駐車場(11〜14台)満車でした。
コース状況/
危険箇所等
・整備されたハイキングコースです。

・沢沿いの高度感のある路肩の狭い所では滑落注意です。

・危ない所にはクサリやトラロープがあります。両手・両足が満足に使える人であれば通過は容易です。

・山頂に上がる鎖場は高度感があります。

(次回、白井差新道で一緒に行こうと思っていた人は、手に障害があるため、これで行けない事が分かりました)
新緑とアカヤシオ(もしかしたら少し残っているかも)を楽しむため、初めての両神山へ行ってきました。
累計標高差は、おかしな事になっていますので参考になりません。
この日カーナビのGPSも飛びまくりでした。
7
新緑とアカヤシオ(もしかしたら少し残っているかも)を楽しむため、初めての両神山へ行ってきました。
累計標高差は、おかしな事になっていますので参考になりません。
この日カーナビのGPSも飛びまくりでした。
【駐車場7:50】
下から2番目は直ぐに満車、バス停横は満車
路肩は12ヶ所中1台だけ、両神山荘は満車
4
【駐車場7:50】
下から2番目は直ぐに満車、バス停横は満車
路肩は12ヶ所中1台だけ、両神山荘は満車
両神山荘横のサクラソウ?です。
2024年05月12日 08:21撮影 by  SH-51C, SHARP
5
5/12 8:21
両神山荘横のサクラソウ?です。
両神山荘横にはイワヒバが沢山植えられてました。
2024年05月12日 08:21撮影 by  SH-51C, SHARP
5
5/12 8:21
両神山荘横にはイワヒバが沢山植えられてました。
案内板
2024年05月12日 08:21撮影 by  SH-51C, SHARP
3
5/12 8:21
案内板
ガクアジサイがキレイです。
2024年05月12日 08:25撮影 by  SH-51C, SHARP
10
5/12 8:25
ガクアジサイがキレイです。
弘法大師様、安全登山で行って参ります。
2024年05月12日 08:26撮影 by  SH-51C, SHARP
6
5/12 8:26
弘法大師様、安全登山で行って参ります。
滑落注意ですね。はい了解です。
2024年05月12日 08:33撮影 by  SH-51C, SHARP
5
5/12 8:33
滑落注意ですね。はい了解です。
こんな所にまだ小さなイワタバコがあります。
そっか、沢沿いの道だからか。
2024年05月12日 08:37撮影 by  SH-51C, SHARP
6
5/12 8:37
こんな所にまだ小さなイワタバコがあります。
そっか、沢沿いの道だからか。
アリ地獄いっぱい。
2024年05月12日 08:50撮影 by  SH-51C, SHARP
5
5/12 8:50
アリ地獄いっぱい。
大きな岩の所に石仏が。
気を付けて行って参ります。
2024年05月12日 08:51撮影 by  SH-51C, SHARP
5
5/12 8:51
大きな岩の所に石仏が。
気を付けて行って参ります。
綺麗な沢の流れに黄色のマンネングサが映えます。
2024年05月12日 09:00撮影 by  SH-51C, SHARP
8
5/12 9:00
綺麗な沢の流れに黄色のマンネングサが映えます。
オット( *˙0˙*)銀ギンの石仏。行って参ります。
2024年05月12日 09:14撮影 by  SH-51C, SHARP
5
5/12 9:14
オット( *˙0˙*)銀ギンの石仏。行って参ります。
大好きなクワガタソウが道中ずっーと咲いています。
2024年05月12日 09:26撮影 by  SH-51C, SHARP
9
5/12 9:26
大好きなクワガタソウが道中ずっーと咲いています。
綺麗な沢ですねー。
2024年05月12日 09:33撮影 by  SH-51C, SHARP
7
5/12 9:33
綺麗な沢ですねー。
ネコノメソウだけど、花が終わった後なのかな?
2024年05月12日 09:37撮影 by  SH-51C, SHARP
4
5/12 9:37
ネコノメソウだけど、花が終わった後なのかな?
可愛らしいお花の落し物。トチノキの花です。
2024年05月12日 09:41撮影 by  SH-51C, SHARP
6
5/12 9:41
可愛らしいお花の落し物。トチノキの花です。
ミヤマキケマン
2024年05月12日 09:44撮影 by  SH-51C, SHARP
7
5/12 9:44
ミヤマキケマン
落し物その2。オトシブミだね。
2024年05月12日 09:50撮影 by  SH-51C, SHARP
7
5/12 9:50
落し物その2。オトシブミだね。
四角い石集合。
2024年05月12日 09:52撮影 by  SH-51C, SHARP
3
5/12 9:52
四角い石集合。
わぁー⸜(*ˊᗜˋ*)⸝新緑が美しい〜
皆さんココで撮っているのですね。
2024年05月12日 09:57撮影 by  SH-51C, SHARP
9
5/12 9:57
わぁー⸜(*ˊᗜˋ*)⸝新緑が美しい〜
皆さんココで撮っているのですね。
大きな岩陰に石仏。気を付けて行って参ります。
2024年05月12日 10:12撮影 by  SH-51C, SHARP
4
5/12 10:12
大きな岩陰に石仏。気を付けて行って参ります。
ピンク色の濃いクワガタソウ(*^^*)
2024年05月12日 10:27撮影 by  SH-51C, SHARP
13
5/12 10:27
ピンク色の濃いクワガタソウ(*^^*)
ニリンソウもチラホラ
2024年05月12日 10:40撮影 by  SH-51C, SHARP
7
5/12 10:40
ニリンソウもチラホラ
落し物。イタカエデらしい
2024年05月12日 10:41撮影 by  SH-51C, SHARP
4
5/12 10:41
落し物。イタカエデらしい
沢下までの斜度が半端ない(^_^;)滑落注意だね。
2024年05月12日 10:42撮影 by  SH-51C, SHARP
4
5/12 10:42
沢下までの斜度が半端ない(^_^;)滑落注意だね。
立派な大木
2024年05月12日 10:43撮影 by  SH-51C, SHARP
4
5/12 10:43
立派な大木
新緑が綺麗な沢沿いの道に癒されます。
2024年05月12日 10:46撮影 by  SH-51C, SHARP
6
5/12 10:46
新緑が綺麗な沢沿いの道に癒されます。
振り返っても新緑が綺麗。
2024年05月12日 10:46撮影 by  SH-51C, SHARP
5
5/12 10:46
振り返っても新緑が綺麗。
ミヤマハコベもよく見かけました。
2024年05月12日 10:48撮影 by  SH-51C, SHARP
7
5/12 10:48
ミヤマハコベもよく見かけました。
ここはコノハズクの住む森です。
2024年05月12日 10:52撮影 by  SH-51C, SHARP
7
5/12 10:52
ここはコノハズクの住む森です。
弘法大師様美味しいお水をありがとうございます。
2024年05月12日 10:53撮影 by  SH-51C, SHARP
6
5/12 10:53
弘法大師様美味しいお水をありがとうございます。
水場にエンレイソウ。実になっています。
2024年05月12日 10:53撮影 by  SH-51C, SHARP
4
5/12 10:53
水場にエンレイソウ。実になっています。
弘法之井戸をあとに
2024年05月12日 10:55撮影 by  SH-51C, SHARP
4
5/12 10:55
弘法之井戸をあとに
ツルキンバイ?
2024年05月12日 11:00撮影 by  SH-51C, SHARP
6
5/12 11:00
ツルキンバイ?
根ビュースだー
2024年05月12日 11:04撮影 by  SH-51C, SHARP
6
5/12 11:04
根ビュースだー
ハシリドコロも実になってます。
2024年05月12日 11:09撮影 by  SH-51C, SHARP
5
5/12 11:09
ハシリドコロも実になってます。
清滝小屋にある案内板。
3分の2は来たかな?ここから急登だ。頑張ります。
2024年05月12日 11:12撮影 by  SH-51C, SHARP
3
5/12 11:12
清滝小屋にある案内板。
3分の2は来たかな?ここから急登だ。頑張ります。
マルバコンロソウもよく見かけました。
2024年05月12日 11:17撮影
5
5/12 11:17
マルバコンロソウもよく見かけました。
小屋裏にひとつだけシャクナゲがありました。
2024年05月12日 11:20撮影 by  SH-51C, SHARP
12
5/12 11:20
小屋裏にひとつだけシャクナゲがありました。
小休止して小屋を後にします。
2024年05月12日 11:21撮影 by  SH-51C, SHARP
4
5/12 11:21
小休止して小屋を後にします。
せっかくなので清滝にも寄ります。見上げるとポタポタと滴が落ちて来ました。
2024年05月12日 11:23撮影 by  SH-51C, SHARP
4
5/12 11:23
せっかくなので清滝にも寄ります。見上げるとポタポタと滴が落ちて来ました。
ラショモンカズラはまだ蕾
2024年05月12日 11:23撮影 by  SH-51C, SHARP
6
5/12 11:23
ラショモンカズラはまだ蕾
コガネネコノメソウが幾つもありました。
2024年05月12日 11:30撮影
9
5/12 11:30
コガネネコノメソウが幾つもありました。
広々とした開放的な斜面が良いですねー
ハシリドコロとバイケイソウが点在してます。
2024年05月12日 11:31撮影 by  SH-51C, SHARP
4
5/12 11:31
広々とした開放的な斜面が良いですねー
ハシリドコロとバイケイソウが点在してます。
可愛い新芽(^ ^)チドリノキらしい。
2024年05月12日 11:33撮影 by  SH-51C, SHARP
4
5/12 11:33
可愛い新芽(^ ^)チドリノキらしい。
これもツルキンバイかなー
2024年05月12日 11:36撮影 by  SH-51C, SHARP
6
5/12 11:36
これもツルキンバイかなー
見下ろすと。こんな景色も良い。
2024年05月12日 11:43撮影 by  SH-51C, SHARP
4
5/12 11:43
見下ろすと。こんな景色も良い。
やっと尾根が見えました。
2024年05月12日 11:44撮影 by  SH-51C, SHARP
4
5/12 11:44
やっと尾根が見えました。
可愛いイヌブナの双葉(^ ^)久しぶりに見た気がする。
2024年05月12日 11:45撮影
6
5/12 11:45
可愛いイヌブナの双葉(^ ^)久しぶりに見た気がする。
アソコに上がれば後は尾根づたい
2024年05月12日 11:49撮影 by  SH-51C, SHARP
5
5/12 11:49
アソコに上がれば後は尾根づたい
マイヅルソウの葉っぱ(*^^*)
2024年05月12日 11:49撮影 by  SH-51C, SHARP
5
5/12 11:49
マイヅルソウの葉っぱ(*^^*)
やっと尾根に上がってきたぞ!
2024年05月12日 11:49撮影 by  SH-51C, SHARP
5
5/12 11:49
やっと尾根に上がってきたぞ!
ココにもイヌブナの可愛い双葉が(^ ^)
2024年05月12日 11:54撮影 by  SH-51C, SHARP
6
5/12 11:54
ココにもイヌブナの可愛い双葉が(^ ^)
なんてレーシーなお花でしょうか。高山の薄暗い所に咲くイワセントウソウらしい。
2024年05月12日 11:58撮影 by  SH-51C, SHARP
10
5/12 11:58
なんてレーシーなお花でしょうか。高山の薄暗い所に咲くイワセントウソウらしい。
はい(^ ^)やって来ました鎖場スタートです。
2024年05月12日 11:58撮影 by  SH-51C, SHARP
4
5/12 11:58
はい(^ ^)やって来ました鎖場スタートです。
鎖にプラス、根っこがいい仕事してくれてます。
登りやすい。
2024年05月12日 12:06撮影 by  SH-51C, SHARP
6
5/12 12:06
鎖にプラス、根っこがいい仕事してくれてます。
登りやすい。
振り返って(^ ^)一気に高度を稼いだね。
帰りの下りも気を付けましょ。
2024年05月12日 12:07撮影 by  SH-51C, SHARP
4
5/12 12:07
振り返って(^ ^)一気に高度を稼いだね。
帰りの下りも気を付けましょ。
ヒメイチゲも久しぶりに見た気がする。
2024年05月12日 12:10撮影
13
5/12 12:10
ヒメイチゲも久しぶりに見た気がする。
スギゴケでしょうか
2024年05月12日 12:12撮影 by  SH-51C, SHARP
5
5/12 12:12
スギゴケでしょうか
階段もあります。
2024年05月12日 12:14撮影 by  SH-51C, SHARP
4
5/12 12:14
階段もあります。
ヒメイチゲがあちこちにあります。
2024年05月12日 12:18撮影 by  SH-51C, SHARP
6
5/12 12:18
ヒメイチゲがあちこちにあります。
横岩ですねー(*'ᴗ'*)
2024年05月12日 12:19撮影 by  SH-51C, SHARP
3
5/12 12:19
横岩ですねー(*'ᴗ'*)
なんじゃこりゃー(^ ^)マイクロ懐中電灯いっぱい
2024年05月12日 12:23撮影 by  SH-51C, SHARP
8
5/12 12:23
なんじゃこりゃー(^ ^)マイクロ懐中電灯いっぱい
両神神社奥の院到着。大勢さんがお昼をしています。お腹空いたなぁー。やはり清滝小屋で大休止すれば良かった。
2024年05月12日 12:38撮影 by  SH-51C, SHARP
5
5/12 12:38
両神神社奥の院到着。大勢さんがお昼をしています。お腹空いたなぁー。やはり清滝小屋で大休止すれば良かった。
ちょっと先の静かな所で小休止。アンパンを挙げて下げていただきます。
2024年05月12日 12:42撮影 by  SH-51C, SHARP
4
5/12 12:42
ちょっと先の静かな所で小休止。アンパンを挙げて下げていただきます。
面白いキノコ
2024年05月12日 12:48撮影 by  SH-51C, SHARP
3
5/12 12:48
面白いキノコ
アカヤシオが、ほんの少しだけ残っていました。
2024年05月12日 12:55撮影 by  SH-51C, SHARP
9
5/12 12:55
アカヤシオが、ほんの少しだけ残っていました。
最後の花のようです。
2024年05月12日 12:55撮影 by  SH-51C, SHARP
6
5/12 12:55
最後の花のようです。
この辺は呑気な尾根歩き。
2024年05月12日 12:57撮影 by  SH-51C, SHARP
5
5/12 12:57
この辺は呑気な尾根歩き。
とにかく登る!
2024年05月12日 13:07撮影 by  SH-51C, SHARP
5
5/12 13:07
とにかく登る!
ココにもアカヤシオ(*´꒳`*)
2024年05月12日 13:13撮影 by  SH-51C, SHARP
6
5/12 13:13
ココにもアカヤシオ(*´꒳`*)
これは葉っぱからしてキジムシロかな?
2024年05月12日 13:14撮影 by  SH-51C, SHARP
6
5/12 13:14
これは葉っぱからしてキジムシロかな?
オオカメノキですね。
2024年05月12日 13:15撮影 by  SH-51C, SHARP
4
5/12 13:15
オオカメノキですね。
小鳥がロープをついばんでる。巣の材料にするのかな?ヒガラのようです。
2024年05月12日 13:20撮影 by  SH-51C, SHARP
4
5/12 13:20
小鳥がロープをついばんでる。巣の材料にするのかな?ヒガラのようです。
両神山のアカヤシオが見れて嬉しい(*'ᴗ'*)
2024年05月12日 13:23撮影 by  SH-51C, SHARP
7
5/12 13:23
両神山のアカヤシオが見れて嬉しい(*'ᴗ'*)
一気に展望が開ける。山頂まで後わずか。武甲山が見えてる。
2024年05月12日 13:25撮影 by  SH-51C, SHARP
10
5/12 13:25
一気に展望が開ける。山頂まで後わずか。武甲山が見えてる。
山頂(*´꒳`*)大勢さんで賑わってます。
2024年05月12日 13:27撮影 by  SH-51C, SHARP
6
5/12 13:27
山頂(*´꒳`*)大勢さんで賑わってます。
山頂の証に(*^^*)青空も見えて
2024年05月12日 13:28撮影 by  SH-51C, SHARP
8
5/12 13:28
山頂の証に(*^^*)青空も見えて
二等三角点
2024年05月12日 13:32撮影 by  SH-51C, SHARP
6
5/12 13:32
二等三角点
山頂のアカヤシオはまだそこそこ残ってる。
2024年05月12日 13:32撮影 by  SH-51C, SHARP
5
5/12 13:32
山頂のアカヤシオはまだそこそこ残ってる。
南アルプス方面
2024年05月12日 13:38撮影 by  SH-51C, SHARP
8
5/12 13:38
南アルプス方面
雲の合間から南アルプスが見えてます(^ ^)
2024年05月12日 13:38撮影 by  SH-51C, SHARP
8
5/12 13:38
雲の合間から南アルプスが見えてます(^ ^)
1段下りて来た所から、山頂への最後の鎖場を振り返る。左側が切れ落ちてます。
2024年05月12日 13:39撮影 by  SH-51C, SHARP
5
5/12 13:39
1段下りて来た所から、山頂への最後の鎖場を振り返る。左側が切れ落ちてます。
丁度いいテラスがありました。遠くの景色を見ながらお昼にしましょう。
2024年05月12日 13:50撮影 by  SH-51C, SHARP
4
5/12 13:50
丁度いいテラスがありました。遠くの景色を見ながらお昼にしましょう。
カモシカが見守るテーブルもあったんだけどね。
2024年05月12日 14:08撮影 by  SH-51C, SHARP
2
5/12 14:08
カモシカが見守るテーブルもあったんだけどね。
本当に最後のアカヤシオだね。見れて良かった。
2024年05月12日 14:08撮影 by  SH-51C, SHARP
2
5/12 14:08
本当に最後のアカヤシオだね。見れて良かった。
山頂見えてたんだ。お昼を食べたテラスと立枯れが肉眼だと確認出来ます。
2024年05月12日 14:17撮影 by  SH-51C, SHARP
4
5/12 14:17
山頂見えてたんだ。お昼を食べたテラスと立枯れが肉眼だと確認出来ます。
両神神社奥の院まで戻って来ました。
2024年05月12日 14:35撮影 by  SH-51C, SHARP
5
5/12 14:35
両神神社奥の院まで戻って来ました。
帰りの鎖場も気をつけます。
2024年05月12日 14:50撮影 by  SH-51C, SHARP
4
5/12 14:50
帰りの鎖場も気をつけます。
降りて来たねー
2024年05月12日 14:56撮影 by  SH-51C, SHARP
4
5/12 14:56
降りて来たねー
じゃんじゃん降ります
2024年05月12日 14:59撮影 by  SH-51C, SHARP
5
5/12 14:59
じゃんじゃん降ります
ここで尾根ともさよなら
2024年05月12日 15:03撮影 by  SH-51C, SHARP
4
5/12 15:03
ここで尾根ともさよなら
剣ヶ峰ありがとう。肉眼だとテラスと立枯れが見えるんだけどなー
2024年05月12日 15:03撮影 by  SH-51C, SHARP
5
5/12 15:03
剣ヶ峰ありがとう。肉眼だとテラスと立枯れが見えるんだけどなー
鈴が坂まできた。
2024年05月12日 15:09撮影 by  SH-51C, SHARP
4
5/12 15:09
鈴が坂まできた。
清滝小屋のニリンソウのピンク色が綺麗だ(^ ^)
2024年05月12日 15:17撮影 by  SH-51C, SHARP
9
5/12 15:17
清滝小屋のニリンソウのピンク色が綺麗だ(^ ^)
弘法井戸で喉を潤します。
2024年05月12日 15:36撮影 by  SH-51C, SHARP
4
5/12 15:36
弘法井戸で喉を潤します。
ここまで無事に帰ってきました。ありがとうございます。
2024年05月12日 15:44撮影 by  SH-51C, SHARP
5
5/12 15:44
ここまで無事に帰ってきました。ありがとうございます。
コチラさんにも、ありがとうございます。
2024年05月12日 15:55撮影 by  SH-51C, SHARP
4
5/12 15:55
コチラさんにも、ありがとうございます。
お花がいっぱいのクワガタソウ(*^^*)
2024年05月12日 15:55撮影
6
5/12 15:55
お花がいっぱいのクワガタソウ(*^^*)
沢を渡って
2024年05月12日 16:15撮影 by  SH-51C, SHARP
2
5/12 16:15
沢を渡って
ここも渡って
2024年05月12日 16:18撮影 by  SH-51C, SHARP
3
5/12 16:18
ここも渡って
こんな所も渡って
2024年05月12日 16:22撮影 by  SH-51C, SHARP
3
5/12 16:22
こんな所も渡って
銀の方、帰ってきました。ありがとうございます。
2024年05月12日 16:24撮影 by  SH-51C, SHARP
2
5/12 16:24
銀の方、帰ってきました。ありがとうございます。
ここも渡って
2024年05月12日 16:33撮影 by  SH-51C, SHARP
3
5/12 16:33
ここも渡って
ん?こんな所に鎖場あったっけ?と降りてから振り返る。あったあった(*'ᴗ'*)元気に通過した。
2024年05月12日 16:51撮影 by  SH-51C, SHARP
4
5/12 16:51
ん?こんな所に鎖場あったっけ?と降りてから振り返る。あったあった(*'ᴗ'*)元気に通過した。
ココが最後の渡渉かな。
2024年05月12日 16:53撮影 by  SH-51C, SHARP
2
5/12 16:53
ココが最後の渡渉かな。
弘法大師様(^ ^)無事に帰ってきました。ありがとうございました。普段は無宗教なのにこの時ばかりはってヤツです。感謝!
2024年05月12日 17:04撮影 by  SH-51C, SHARP
3
5/12 17:04
弘法大師様(^ ^)無事に帰ってきました。ありがとうございました。普段は無宗教なのにこの時ばかりはってヤツです。感謝!
両神山荘に立ち寄り(*'ᴗ'*)記念に新山バッチ購入。
7
両神山荘に立ち寄り(*'ᴗ'*)記念に新山バッチ購入。
路肩駐車スペースがけっこうあります(9台)行くとき気がつかなかった。
2024年05月12日 17:16撮影 by  SH-51C, SHARP
4
5/12 17:16
路肩駐車スペースがけっこうあります(9台)行くとき気がつかなかった。
下から2番目の無料駐車場に到着。お疲れ様でした〜〜雨がポツポツ降り始めました。
2024年05月12日 17:22撮影 by  SH-51C, SHARP
4
5/12 17:22
下から2番目の無料駐車場に到着。お疲れ様でした〜〜雨がポツポツ降り始めました。
お見送りの子がいました。車を停めて写真を撮っても動きません。カモシカと暫し見つめ合う。バイバイ(^_^)/~~
2024年05月12日 17:35撮影 by  SH-51C, SHARP
17
5/12 17:35
お見送りの子がいました。車を停めて写真を撮っても動きません。カモシカと暫し見つめ合う。バイバイ(^_^)/~~
景色の良さに立ち止まり、休憩と写真とで思いのほか時間がかかっちゃったけど、素晴らしい山行でした。全てに感謝(*´꒳`*)
8
景色の良さに立ち止まり、休憩と写真とで思いのほか時間がかかっちゃったけど、素晴らしい山行でした。全てに感謝(*´꒳`*)

感想

7年越しの両神山登山計画。
今行かなかったらまた持ち越してしまう。
今行かなくてどうする。

立ち止まりながら新緑の景色を存分に楽しみ、最後のアカヤシオを愛でて来ました。

この山行で出会った全てに感謝です。
ありがとうございました。

【ニホンカモシカ】

国指定特別天然記念物
ウシ科カモシカ属の動物

単にカモシカと呼ばれるニホンカモシカ は鹿ではなくヤギやウシの仲間で、ウシ科カモシカ属に分類される偶蹄類。とあります。また、地方により呼び名があり「バカジシ」「オドリジシ」「ニクバカ」「アホ」などといわれる。この呼び名はカモシカが好奇心が強く、人などをじっと動かず見つめている為に捕まえやすいという所から来ているそうです。

どおりで、じっと見つめ合っていたと言う訳なのね。

以前に埼玉県内で2度程、今回の様に見つめ合う事がありました。
西吾野近くの林道とスカリ山周辺でした。そこで見た個体はもっと体も角も大きくてビクとも動きませんでした。

だから特定天然記念物として保護しないと、居なくなってしまう危険性があるのですね。

山という大きな森にお邪魔して遊ばせて頂いているのですから、もっと謙虚に、もっと感謝して歩かないといけないなと思いました。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら