ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6806775
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

南ア富士山展望台Ⅰ【七面山・希望峰】表参道↑北参道↓修行と祈りの道を歩く

2024年05月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:48
距離
17.8km
登り
1,777m
下り
1,985m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:20
休憩
1:35
合計
9:55
5:26
4
スタート地点
5:30
5:37
37
6:14
6:19
27
6:46
6:55
43
7:38
7:48
47
8:35
8:36
74
9:56
9:57
24
10:21
10:56
22
12:10
12:19
16
12:35
12:35
24
12:59
12:59
25
13:24
13:24
36
14:00
14:07
39
14:46
14:55
25
15:20
15:20
1
15:21
ゴール地点
天候 ☀️!!山頂9℃下山途中13℃微風 希望峰では木陰で休憩していると少し寒いくらい
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
羽衣登山口の周辺には駐車場がそこかしこに点在してますが、登山口にもっとも近い駐車場(10台ほど)は朝早くで満車🈵になることも
春木川に沿って走る林道は、登山口手前の工事中で大型ダンプが往来しているので離合に注意⚠️(誘導員あり)
神通坊から神力坊の区間はt徒歩(ラン)で車🚗回収(約3km上り坂)
コース状況/
危険箇所等
<<日本200名山 厳しい修験の道を極め山頂へ>>

【表参道登山口→神力坊→肝心坊→中適坊→晴雲坊→敬慎院→七面山→希望峰→敬慎院→御影石→明浄坊→安住坊→北参道登山口】

【表参道】
山頂まで整備された参道(1~50丁)で、つづら折りの道が敬慎院まで続きます
途中には、幾つものベンチが設置され、休憩小屋やトイレ🚽(ボットん)もあり
小屋には水💧も引かれている
危険箇所⚠️は無い様に思う

【敬慎院→七面山→希望峰】
敬慎院からは本格的な登山道になり、整備された明瞭な道が希望峰まで続く
七面山から希望峰まで一部倒木あり
七面山山頂付近の大崩壊地【大ガレ】は、頂上直下まで食い込み迫力満点ですが、近くまで立ち入るのは危険⚠️

【北参道】
七面山1989mから神通坊327まで一気に大きく標高を下げる参道
表参道と同様、整備がされている
道中にベンチが幾つもある
途中にある休憩舎は利用できますが、水💧も無くトイレはボットんでかなり勇気が必要な状況(ペーパー🧻無し)
神通坊に下山したら付近に自販機あり

体力的に日帰りができない方は、敬慎院か奥之院で宿泊できる様
https://www.kuonji.jp/shichimenzan/

参籠修行(宿泊参拝)
要電話予約(電話0556-45-2551)
1泊2食付 1名6,500円(御開帳料含) ※小学生未満は無料
修行の場であるため、魚貝・肉類を食することはできません。
朝・夕の勤行がありますので、ご参加ください。
夕食 17:00
夕勤 19:00
朝勤 日の出時刻による
【七面山 敬慎院 HPより】

コンビニ、スーパー
身延町飯富に、セルバ みのぶ店があり
その他周辺情報 下山後の日帰り温泉♨️
ヴィラ雨畑(町外在住者大人700円)
ヘルシースパサンロード しもべの湯(町外在住者
大人1,080円)
門野の湯(町外在住者 大人500円)身延山に近い
国道52号から身延山と七面山を撮影
当然ながら爆睡中💤k
17
国道52号から身延山と七面山を撮影
当然ながら爆睡中💤k
近くにある羽衣白糸の滝
なかなかの迫力!
25
近くにある羽衣白糸の滝
なかなかの迫力!
七面山 表参道登山口を出発=3
早朝5時に着いた時点で、登山口傍の駐車場にまだ空き有り
13
七面山 表参道登山口を出発=3
早朝5時に着いた時点で、登山口傍の駐車場にまだ空き有り
登山口から程なく登ると「神力坊」
5
登山口から程なく登ると「神力坊」
休憩所には、梅干しやお茶が無料で振舞われているt
ボーっと歩いていたので気づかなかった💦k
ありがたい事です
12
休憩所には、梅干しやお茶が無料で振舞われているt
ボーっと歩いていたので気づかなかった💦k
ありがたい事です
表参道には石灯篭が敬慎院まで50丁あり
まだまだだぁ〜
8
表参道には石灯篭が敬慎院まで50丁あり
まだまだだぁ〜
整備された参道
新緑が眩しい
バス停みたいなベンチあり
14
新緑が眩しい
バス停みたいなベンチあり
中適坊 二十三丁目
え〜まだ半分きていない(><)
7
中適坊 二十三丁目
え〜まだ半分きていない(><)
単調な道を黙々登っていると展望所
白根三山や八ヶ岳に甲府盆地が見える
ここでかなりテンションUP!
18
単調な道を黙々登っていると展望所
白根三山や八ヶ岳に甲府盆地が見える
ここでかなりテンションUP!
晴雲坊 三十六丁目
水💧がこんこんと出ている
9
晴雲坊 三十六丁目
水💧がこんこんと出ている
気温9℃
登っていると丁度良い😊
7
気温9℃
登っていると丁度良い😊
たまに咲く花は
スミレ🌸
12
たまに咲く花は
スミレ🌸
和光門に到着
敬慎院まであともう少し!
12
和光門に到着
敬慎院まであともう少し!
静寂に包まれた敬慎院
ココでお上人方がご挨拶に総出で出て来られる
恐縮です
ありがとうございます
11
静寂に包まれた敬慎院
ココでお上人方がご挨拶に総出で出て来られる
恐縮です
ありがとうございます
随身門へ木段を登る
10
随身門へ木段を登る
*素晴らしい*
七面山の随身門と富士山🗻
記念撮影📷
35
七面山の随身門と富士山🗻
記念撮影📷
七面山の山頂へ
いや、もうココが山頂で良いでしょう
という感じですがまだ先がある💦
10
七面山の山頂へ
いや、もうココが山頂で良いでしょう
という感じですがまだ先がある💦
荷揚げ用リフトの上
ココに何頭の鹿が見えますか?
なぁんて😅
動物園なみに鹿🦌が沢山
17
荷揚げ用リフトの上
ココに何頭の鹿が見えますか?
なぁんて😅
動物園なみに鹿🦌が沢山
敬慎院から山頂までは普通の登山道
静かな杉の林を進んで行くと
5
敬慎院から山頂までは普通の登山道
静かな杉の林を進んで行くと
大崩壊地「大ガレ」に出ました
迫力満点だ!
ず〜っとザラザラと落石の音が聞こえている
26
大崩壊地「大ガレ」に出ました
迫力満点だ!
ず〜っとザラザラと落石の音が聞こえている
大崩壊地の脇を急登
背後には富士山🗻も見える
15
大崩壊地の脇を急登
背後には富士山🗻も見える
怖え😨〜〜t
端に寄っては本当に危険⚠️
15
怖え😨〜〜t
端に寄っては本当に危険⚠️
三角点がある七面山頂上に到着!
でもまだ先があるんですよこれが・・・
24
三角点がある七面山頂上に到着!
でもまだ先があるんですよこれが・・・
山頂は木々に囲まれ、残念ながら眺望は無い
久しぶりに山頂で疲れたと思ったk
9
山頂は木々に囲まれ、残念ながら眺望は無い
久しぶりに山頂で疲れたと思ったk
2000年に登った時は山頂から南アルプスが見えていたt
あの〜tさんが邪魔でアルプスが見えないんですけど😠
木々の成長は早いね
30
2000年に登った時は山頂から南アルプスが見えていたt
あの〜tさんが邪魔でアルプスが見えないんですけど😠
木々の成長は早いね
山頂を出て程なく最高点との分岐点
登山道から外れて急登すると最高地点1989mに到着
オレは初めての最高点、今まで知らなかったで!t
13
山頂を出て程なく最高点との分岐点
登山道から外れて急登すると最高地点1989mに到着
オレは初めての最高点、今まで知らなかったで!t
希望峰へ明瞭な道を歩く
この辺りでテン泊装備の爽やかな青年♡とすれ違う
(覚えておいて下さいね😉)
16
希望峰へ明瞭な道を歩く
この辺りでテン泊装備の爽やかな青年♡とすれ違う
(覚えておいて下さいね😉)
窪地の鞍部まで下り、希望峰へ50mの登り返し
なんで下るのぉ〜また帰り登りじゃぁん⤵
6
窪地の鞍部まで下り、希望峰へ50mの登り返し
なんで下るのぉ〜また帰り登りじゃぁん⤵
本日最終ピーク
希望峰に到着👍

16
本日最終ピーク
希望峰に到着👍

希望峰は南アルプスの大展望台
狭い山頂でしたが素晴らしい絶景
☆。.:*:・'
ココで大休止🍴☕
39
希望峰は南アルプスの大展望台
狭い山頂でしたが素晴らしい絶景
☆。.:*:・'
ココで大休止🍴☕
手前には青笹山に青薙山
奥には光岳に茶臼岳
(光岳〜茶臼岳の間にも希望峰ってあったよね 結構キツかった記憶有りk)
15
手前には青笹山に青薙山
奥には光岳に茶臼岳
(光岳〜茶臼岳の間にも希望峰ってあったよね 結構キツかった記憶有りk)
手前中央に青薙山
奥の左には上河内岳、右には聖岳
27
手前中央に青薙山
奥の左には上河内岳、右には聖岳
手前に笊ヶ岳、奥には悪沢岳
20
手前に笊ヶ岳、奥には悪沢岳
左に塩見岳、右には白根三山
あの塩見〜北岳への縦走も好天に恵まれて良い想い出
17
左に塩見岳、右には白根三山
あの塩見〜北岳への縦走も好天に恵まれて良い想い出
ん〜今年はどこか歩けるだろうか
なんてったって「アルプス」って言うだけで今の私には敷居が高い😔
17
ん〜今年はどこか歩けるだろうか
なんてったって「アルプス」って言うだけで今の私には敷居が高い😔
希望峰の山頂にはイワカガミ🌸の群落
21
希望峰の山頂にはイワカガミ🌸の群落
カタバミ🌸
敬慎院から先は小さな花がポチポチと
15
カタバミ🌸
敬慎院から先は小さな花がポチポチと
復路の大ガレにて
これ以上先端へは行けない(><)
33
復路の大ガレにて
これ以上先端へは行けない(><)
本日最後の富士山🗻バックに記念撮影📷
26
本日最後の富士山🗻バックに記念撮影📷
ん〜降りたくなないなぁ〜

22
ん〜降りたくなないなぁ〜

敬慎院へ参拝
またも上人の方々の丁寧なご挨拶
ありがとうございました
11
敬慎院へ参拝
またも上人の方々の丁寧なご挨拶
ありがとうございました
敬慎院の裏手には「一の池 」と呼ばれる池
8
敬慎院の裏手には「一の池 」と呼ばれる池
神秘的で金魚が優雅に泳ぐ
ここもまた厳かな空気に包まれている
15
神秘的で金魚が優雅に泳ぐ
ここもまた厳かな空気に包まれている
立派な鐘楼で🔔を突くk
もちろん祈りを込めて
14
立派な鐘楼で🔔を突くk
もちろん祈りを込めて
敬慎院の屋根の鬼飾りには野鳥🦜
キセキレイかな
11
敬慎院の屋根の鬼飾りには野鳥🦜
キセキレイかな
表参道か北参道か!
思ったより体力が残っていたので北参道で下山決定!!
(感想にt対kの小バトルがあったので記載)
8
表参道か北参道か!
思ったより体力が残っていたので北参道で下山決定!!
(感想にt対kの小バトルがあったので記載)
奥之院に到着
ここでも宿泊できる様
いつか宿坊に泊まりご来光を見るのもいいなぁk
9
奥之院に到着
ここでも宿泊できる様
いつか宿坊に泊まりご来光を見るのもいいなぁk
影嚮石
大きな岩!!
15
影嚮石
大きな岩!!
横に
富士山を望めるベンチがあったのでコーヒータイム☕
13
横に
富士山を望めるベンチがあったのでコーヒータイム☕
(・_・D フムフム
ところで二の池ってどこにあった?
4
(・_・D フムフム
ところで二の池ってどこにあった?
本堂の裏から北参道が続く
5
本堂の裏から北参道が続く
しばらく緩やかな尾根道を下る
進行方向左には時々木々の合間から笊ヶ岳が見える
3
しばらく緩やかな尾根道を下る
進行方向左には時々木々の合間から笊ヶ岳が見える
ミツバツツジ🌸
また単調な道が続く〜
13
ミツバツツジ🌸
また単調な道が続く〜
こちらの北参道、表参道と比べて楽になると思いきや
2
こちらの北参道、表参道と比べて楽になると思いきや
つづら折れの道も意外と急な傾斜の道が多く足にくる
たまにあるベンチにチャメるk
6
つづら折れの道も意外と急な傾斜の道が多く足にくる
たまにあるベンチにチャメるk
栃之木 安住坊
安住坊の庭にあるトチノキの巨木
21
安住坊の庭にあるトチノキの巨木
安住坊の庭に咲いていたクリンソウ🌸
こんな所で出会えるとは(*^^*)
18
安住坊の庭に咲いていたクリンソウ🌸
こんな所で出会えるとは(*^^*)
まだまだ先は長い
tさんがあと800mだ、あと600m(標高差)を下ると励ましているんだか萎えさせているんだか ちょいちょい言うので気分が悪いk
8
まだまだ先は長い
tさんがあと800mだ、あと600m(標高差)を下ると励ましているんだか萎えさせているんだか ちょいちょい言うので気分が悪いk
フタリシズカ🌸
話は戻るが登りでまだ1/4だ!とかまだ1/3しか来てないとか言われのも萎える
あと少し!と言ってもらえる方が俄然やる気がでる私なんだけど・・あっ、ただ本当にあと少しの時だけね!適当に言われても腹立つんで😒

と、いくらそう伝えても通じないらしい(ーーメ)k
7
フタリシズカ🌸
話は戻るが登りでまだ1/4だ!とかまだ1/3しか来てないとか言われのも萎える
あと少し!と言ってもらえる方が俄然やる気がでる私なんだけど・・あっ、ただ本当にあと少しの時だけね!適当に言われても腹立つんで😒

と、いくらそう伝えても通じないらしい(ーーメ)k
ようやく下山
ドMな七面山をやっつけた👍
お疲れちゃん♪
17
ようやく下山
ドMな七面山をやっつけた👍
お疲れちゃん♪
下山後、駐車場までランニング💨
あ~しんどぉ~😩
9
下山後、駐車場までランニング💨
あ~しんどぉ~😩
い〜い湯だな♪ あははん♨ 大好きな硫黄泉だぜぇ〜
門野の湯♨ 泉質は単純硫黄泉
大人500円 下部温泉の日帰りは値段が高いのでこちらで
20
い〜い湯だな♪ あははん♨ 大好きな硫黄泉だぜぇ〜
門野の湯♨ 泉質は単純硫黄泉
大人500円 下部温泉の日帰りは値段が高いのでこちらで
今日は車中泊!
近くのスーパーで値引きシール満載だったのでお腹いっぱい食べてすぐ消灯
おやすみなさぁい💤
21
今日は車中泊!
近くのスーパーで値引きシール満載だったのでお腹いっぱい食べてすぐ消灯
おやすみなさぁい💤

感想

七面山??七面鳥を想像させるのは私だけ?
まぁそんな事は置いといて、
TVでも放映されていた修験道の道を歩く。

計画段階で累積標高が、、最近では昨秋の荒沢岳がTOPだっただけに表参道の往復がやっとでしょ💦
っと思っていましたが、下山時の分岐でtさんより北参道で降りるからkは一人で表参道を降りる様にとの指示(ーー;
なんだか面白くない!
私だって登りと違う北参道で降りたい!!
っと、歩いてみたところ。。そうトラブルもなく完歩。
流石に車の回収はtさんにお願いしたけれど、道が良かったから降りられたのだと思う

それにしても快晴の中、富士山、希望峰での南アルプスオールスターを拝見する事が出来とても達成感もあり厳かな良いお山とまた心に刻む事が出来た
(*^^*)

感謝。

翌日の身延山はこちら↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6809703.html

七面山 修験道シリーズ
今回は表参道から上り、北参道を下るドMプラン
kには厳しいかなと思ったけれど、意外にも元気に歩き通すことができ良かったかな
久しぶりのハード登山で楽しめた









お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら