ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 685410
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

矢立3山縦走

2012年10月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:44
距離
15.6km
登り
1,339m
下り
1,304m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
0:05
合計
6:45
8:31
109
スタート地点 道の駅「矢立峠」駐車場
10:20
10:21
97
11:58
11:58
139
14:17
14:21
55
15:16
ゴール地点 南沢登山口
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
2012年10月の山行記です。現在(2015年7月27日)は縦走できるかどうかは不明です。
道の駅「やたて峠」の奥駐車場から入った
2012年10月20日 08:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/20 8:31
道の駅「やたて峠」の奥駐車場から入った
矢立峠の由来「矢立杉」の跡
2012年10月20日 08:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/20 8:44
矢立峠の由来「矢立杉」の跡
甚吉森への案内がある
2012年10月20日 08:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/20 8:51
甚吉森への案内がある
ここは板の道を渡る
2012年10月20日 08:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/20 8:56
ここは板の道を渡る
休憩所がある
2012年10月20日 09:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/20 9:00
休憩所がある
ここから甚吉森への登山道の始まりか
2012年10月20日 09:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/20 9:12
ここから甚吉森への登山道の始まりか
歩きやすい登山道
2012年10月20日 09:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/20 9:22
歩きやすい登山道
送電線鉄塔から東の眺望
2012年10月20日 09:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
10/20 9:30
送電線鉄塔から東の眺望
1時間ぐらいで送電線鉄塔に着く
2012年10月20日 09:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/20 9:31
1時間ぐらいで送電線鉄塔に着く
送電線鉄塔から見た東方面のパノラマ写真
2012年10月20日 09:31撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
1
10/20 9:31
送電線鉄塔から見た東方面のパノラマ写真
かなりの急登になる
2012年10月20日 09:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/20 9:44
かなりの急登になる
ここいらはなだらか 大きな杉がある
2012年10月20日 09:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/20 9:57
ここいらはなだらか 大きな杉がある
眺望ない甚吉森頂上
2012年10月20日 10:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/20 10:21
眺望ない甚吉森頂上
甚吉森から下って大日影山を目指す
2012年10月20日 10:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/20 10:30
甚吉森から下って大日影山を目指す
南東方面の眺望
2012年10月20日 10:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/20 10:47
南東方面の眺望
これから登る山々を見る
2012年10月20日 10:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/20 10:54
これから登る山々を見る
大日影山2km標識
2012年10月20日 11:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/20 11:05
大日影山2km標識
ここから岩木山がちょこっと見える
2012年10月20日 11:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/20 11:13
ここから岩木山がちょこっと見える
これから行く笹薮の山
2012年10月20日 11:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/20 11:15
これから行く笹薮の山
笹薮に杉や紅葉樹が美しい
2012年10月20日 11:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/20 11:20
笹薮に杉や紅葉樹が美しい
笹薮にまばらに生える紅葉樹
2012年10月20日 11:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/20 11:22
笹薮にまばらに生える紅葉樹
南東の山上にぽっかり浮かんだ白い雲
2012年10月20日 11:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/20 11:26
南東の山上にぽっかり浮かんだ白い雲
大日影山が見える
2012年10月20日 11:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
10/20 11:30
大日影山が見える
登山道が笹薮にかくれた
2012年10月20日 11:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/20 11:35
登山道が笹薮にかくれた
南にこれから行く縫戸山が見える
2012年10月20日 11:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/20 11:40
南にこれから行く縫戸山が見える
北に戸屋森 その背後は大鰐かな
2012年10月20日 11:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/20 11:43
北に戸屋森 その背後は大鰐かな
大日影山斜面の紅葉
2012年10月20日 11:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/20 11:47
大日影山斜面の紅葉
眺望はない大日影山山頂
2012年10月20日 11:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
10/20 11:59
眺望はない大日影山山頂
反射板が3つある
2012年10月20日 12:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/20 12:04
反射板が3つある
気持ちいい登山道
2012年10月20日 12:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/20 12:21
気持ちいい登山道
縫戸山まで4kmの案内板
2012年10月20日 12:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/20 12:28
縫戸山まで4kmの案内板
登山道
2012年10月20日 12:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/20 12:37
登山道
ここに大きな木があったのかな
2012年10月20日 12:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/20 12:44
ここに大きな木があったのかな
気持ちいい狭い尾根の登山道
2012年10月20日 13:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/20 13:00
気持ちいい狭い尾根の登山道
縫戸山まで2.4kmの案内板
2012年10月20日 13:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/20 13:02
縫戸山まで2.4kmの案内板
北東にいままで通った山々を見る 左が甚吉森
2012年10月20日 13:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
10/20 13:09
北東にいままで通った山々を見る 左が甚吉森
紅葉の下に登山道
2012年10月20日 13:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/20 13:17
紅葉の下に登山道
これから行く紅葉の山を見る
2012年10月20日 13:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/20 13:24
これから行く紅葉の山を見る
これから登る山に陽がそそぐ
2012年10月20日 13:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/20 13:28
これから登る山に陽がそそぐ
ブナの根元行く登山道
2012年10月20日 13:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/20 13:35
ブナの根元行く登山道
気持ちいい狭い尾根の登山道
2012年10月20日 13:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/20 13:57
気持ちいい狭い尾根の登山道
不明の標識がある
2012年10月20日 14:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/20 14:02
不明の標識がある
南東方面の眺望
2012年10月20日 14:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/20 14:10
南東方面の眺望
縫戸山山頂120mの案内板
2012年10月20日 14:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/20 14:16
縫戸山山頂120mの案内板
眺望良い縫戸山山頂
2012年10月20日 14:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
10/20 14:19
眺望良い縫戸山山頂
縫戸山山頂からのパノラマ写真
2012年10月20日 14:20撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
1
10/20 14:20
縫戸山山頂からのパノラマ写真
縫戸山から下る 急なところにはロープがある
2012年10月20日 14:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/20 14:35
縫戸山から下る 急なところにはロープがある
杉林の登山道
2012年10月20日 14:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/20 14:49
杉林の登山道
下内沢の枝沢 南沢の林道にある縫戸山南沢登山口に着いた
2012年10月20日 15:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
10/20 15:15
下内沢の枝沢 南沢の林道にある縫戸山南沢登山口に着いた

感想

青森秋田県境の矢立3山(甚吉森、大日影山、縫戸山)を縦走しました。

殆ど知らない山でしたが「青森の山歩き」の甚吉森・大日影山・縫戸山の登山コース図と「大館市」の白神・矢立登山道縦走コースを見て登ってみたいと思ったのです。

今(2015年7月27日)この二つのサイトを確認してみますと、「青森の山歩き」の甚吉森・大日影山・縫戸山の登山コース図は甚吉森の登山コース図に変更されていました。「大館市」の白神・矢立登山道縦走コースはページが表示できなくなっていました。でも大館市産業部観光課観光振興課の http://www.city.odate.akita.jp/dcity/sitemanager.nsf/doc/siragami.yatate.tozanndou.html 「白神・矢立登山道縦走コース」を見るとこの縦走コースが紹介されています。よく調べてから登るべきだと思います。

縦走距離が長いし、午後から天気が崩れる予報だったので迷ったのですが大日影山まで12:00まで着けたらそのまま縦走しよう、12:00過ぎたら大日影山から降りる途中に縦走から外れる登山道があるのでそれを使って止めようと思って出かけました。するとギリギリ11:59に着いたし、天気も持ちそうだったのでそのまま縦走することにしました。

甚吉森まで
道の駅「矢立峠」の駐車場奥に何やら遊歩道らしきものがあったのでそこから入ったのですが本当は道の駅からほんの少し大館寄りに移動すると国道7号線右にりっぱな登山口がありました。GPSを見ると微妙に違うなと思ったのですが何とかなると思ってそのまま進みました。すると運がいいことに途中から登山道に合流することができました。

登山道は広く歩きやすい道です。眺望はよくありませんが歩いて1時間ぐらいの送電線鉄塔付近は東方面がよく見えます。秋田の山らしくりっぱな杉を見ることができます。頂上近くになるとブナが多くなります。

大日影山まで
甚吉森を過ぎると登山道は笹を刈払した道が多くなります。木が少なく笹が多いところでは近隣の山々がよく見えます。南方面は遠くまでよく見えるところがあって足を止めて見とれてしまいます。また笹薮に生える杉や紅葉樹は笹の緑の中でよく目立つのできれいです。

縫戸山まで
大日影山から縫戸山までは2時間20分ほど距離は6kmぐらいはあると思います。5つのピークを超えますので後半は疲れてだいぶペースが落ちました。でも狭い尾根上の登山道は眺望よく気持ちよく歩けました。縫戸山頂上は東から南にかけてさえぎるものがなく絶景を楽しむことができました。

南沢縫戸山登山口まで
縫戸山からかなり急な下りです。途中で雨が降ってきました。下内沢枝沢の南沢が近くなってきたら道に藪が覆ってきました。沢が見えるので強引に沢に降りたのですが滑りやすいので再び左岸に登るとぼんやり道が見えました。沢を渡ると林道があり、登山口の案内板がある場所に着きました。

最後に
登山道は長い距離なので局所的にはいろいろ欠点はありましたが全体的には歩きやすいところが多かったです。とにかくこの長い登山道を整備してくれた方々にありがとうですね。

長い登山道を7時間以上歩いたのですが一人の登山者にも会いませんでした。

この山行記はブログ http://owa.www2.jp/wp/?p=3422 「矢立3山縦走」で紹介したものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1389人

コメント

こんばんは
「矢立3山縦走」 ブログで拝見していました。
me_ga _ tenさんは県内の山殆ど歩きつくされているんでしょうね。
自分には無理な山・撤退した山も含めて沢山のレコ楽しく拝見しています。
これからのレコも楽しみです。

ここの縦走は自分には無理ですが、それぞれの山に日帰りで往復山行できればと三年程前織戸山には山行できました。
織戸山山頂・登山口のルート案内板の写真懐かしいです。山道に学校登山されているような標識板もあったような?

6月7日山友と甚吉森山行約束しましたが体調不良で不参加、大日影山と2山未だに残っています。
2015/7/27 22:54
Re: こんばんは
men-bou さん、いつもコメントいただきましてありがとうございます。

>県内の山殆ど歩きつくされているんでしょうね。
私は津軽半島や下北半島の山はまだ殆ど登っておりません。おそらくmen-bou さんの方が多いのではないかと思います。

この矢立3山はほぼ計画通り登れたので特に印象に残っている山行です。甚吉森から大日影山の登山道で藪に覆われている場所がありました。今は縦走できるんでしょうか。

帰りに歩いた国道7号線が遠かったことを覚えています。
2015/7/28 1:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら