ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 685989
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳(白根御池小屋テント泊)

2015年07月25日(土) 〜 2015年07月26日(日)
 - 拍手
tonoyutaka その他1人
GPS
32:00
距離
10.2km
登り
1,736m
下り
1,740m

コースタイム

1日目
山行
2:50
休憩
0:00
合計
2:50
10:20
10:20
30
10:50
10:50
130
2日目
山行
7:50
休憩
2:10
合計
10:00
4:30
130
6:40
6:50
30
7:20
7:50
40
8:30
9:00
40
9:40
9:50
20
10:10
10:10
80
11:30
12:00
110
13:50
13:50
20
14:10
14:20
0
14:20
14:30
0
14:30
ゴール地点
天候 1日目:晴れ 2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
昭和甲府ICから30分。芦安駐車場下車(600台)8時半に到着した時はほぼ満車。
第6駐車場にぎりぎり置けました。乗合タクシーで広河原まで(1200円)
バスよりも早いし、荷物も後ろに置いてもらえるので快適。
コース状況/
危険箇所等
■広河原〜白根御池小屋
ほぼずっと急登。樹林帯なので危険箇所はあまりない。踏み外し等に気をつける。

■白根御池小屋〜小太郎尾根分岐
こちらもほぼずっと急登。危険箇所はあまりない。
直射日光がダイレクトに当たる所が多いので、
暑い日の暑い時間に通過する時は熱中症等に注意。

■小太郎尾根分岐〜北岳山頂
稜線歩き。北岳肩ノ小屋直前に手を使って登る感じの急峻な岩場。
小屋の直後も急登。山頂直前の巻き気味な道は踏み外すとやばそうなので油断しない。
広河原バス停に着きました!
芦安駐車場にぎりぎり置けました、車。
2015年07月25日 09:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/25 9:38
広河原バス停に着きました!
芦安駐車場にぎりぎり置けました、車。
広河原インフォメーションセンターの地図。
イラストに味があります。
2015年07月25日 09:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/25 9:45
広河原インフォメーションセンターの地図。
イラストに味があります。
北岳!今行くぞ〜!
2015年07月25日 09:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/25 9:58
北岳!今行くぞ〜!
注意看板。気を引き締めていきます。
2015年07月25日 10:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/25 10:03
注意看板。気を引き締めていきます。
最初の長い吊橋。
2015年07月25日 10:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/25 10:03
最初の長い吊橋。
広河原山荘。立派です。
こことインフォメーションセンターにバッヂが豊富にあります。
買いすぎ注意..
2015年07月25日 10:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/25 10:07
広河原山荘。立派です。
こことインフォメーションセンターにバッヂが豊富にあります。
買いすぎ注意..
2015年07月25日 10:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/25 10:10
緑が綺麗。
かっこいい標識。
2015年07月25日 10:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/25 10:16
かっこいい標識。
川の水が涼やかでした(^ ^)
2015年07月25日 10:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/25 10:28
川の水が涼やかでした(^ ^)
白根御池まで3時間てあるけど、手書きで訂正されています。
訂正が本当でありますように(笑)
2015年07月25日 10:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/25 10:38
白根御池まで3時間てあるけど、手書きで訂正されています。
訂正が本当でありますように(笑)
白根御池小屋分岐から急登が始まりました。
2015年07月25日 10:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/25 10:51
白根御池小屋分岐から急登が始まりました。
2015年07月25日 11:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/25 11:23
こんなハシゴもちらほら。
テント担ぎはやっぱり重いです。
2015年07月25日 11:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/25 11:59
こんなハシゴもちらほら。
テント担ぎはやっぱり重いです。
後ろに鳳凰三山の地蔵岳が見えていました。
2015年07月25日 12:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/25 12:03
後ろに鳳凰三山の地蔵岳が見えていました。
急登大変だけど、この日は白根御池までなのであと少し。
頑張れます。
2015年07月25日 12:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/25 12:25
急登大変だけど、この日は白根御池までなのであと少し。
頑張れます。
急登は終わり、トラバース気味なルートに。
美しい森。
2015年07月25日 12:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/25 12:53
急登は終わり、トラバース気味なルートに。
美しい森。
ここの崖沿いの道、かなり細くて意外に怖い。
2015年07月25日 12:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/25 12:58
ここの崖沿いの道、かなり細くて意外に怖い。
この小さい花は何でしょう?
北岳の花で検索したけど分かりませんでした。
2015年07月25日 13:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/25 13:04
この小さい花は何でしょう?
北岳の花で検索したけど分かりませんでした。
途中、気持ちいい滝の脇を通ります。
2015年07月25日 13:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/25 13:05
途中、気持ちいい滝の脇を通ります。
白根御池小屋に着きました。
結構空いてます。やはり更に上行く人が多いようです。
2015年07月25日 13:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/25 13:44
白根御池小屋に着きました。
結構空いてます。やはり更に上行く人が多いようです。
テント場も余裕があって快適。
水は煮沸無しで飲める南アの天然水。
トイレもとても綺麗でした。
2015年07月25日 15:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/25 15:00
テント場も余裕があって快適。
水は煮沸無しで飲める南アの天然水。
トイレもとても綺麗でした。
美味しいと噂のソフトクリーム(500円)
桃ソフトを食べましたが、細かい果肉が入ってて
美味しかったです。
2015年07月25日 15:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
7/25 15:06
美味しいと噂のソフトクリーム(500円)
桃ソフトを食べましたが、細かい果肉が入ってて
美味しかったです。
テント場から北岳。
2015年07月25日 17:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/25 17:56
テント場から北岳。
夕飯はこんなメニューで。
2015年07月25日 17:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/25 17:58
夕飯はこんなメニューで。
こうなりました。山で鰻って斬新。
2015年07月25日 18:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
7/25 18:23
こうなりました。山で鰻って斬新。
アーベントロートに染まる鳳凰三山
2015年07月25日 18:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/25 18:48
アーベントロートに染まる鳳凰三山
翌朝4時半から登りはじめます。いきなり急坂。
2015年07月26日 04:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/26 4:36
翌朝4時半から登りはじめます。いきなり急坂。
登ること1時間、朝日が差し込んできました。
2015年07月26日 05:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/26 5:13
登ること1時間、朝日が差し込んできました。
北岳山頂がだいぶ近づいてきました。
2015年07月26日 05:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/26 5:54
北岳山頂がだいぶ近づいてきました。
おー雲海に、ちょこっと頭が出てるのは富士山^^
2015年07月26日 06:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/26 6:12
おー雲海に、ちょこっと頭が出てるのは富士山^^
ミヤマキンポウゲ?
2015年07月26日 06:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/26 6:13
ミヤマキンポウゲ?
お花畑が綺麗です。
2015年07月26日 06:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/26 6:13
お花畑が綺麗です。
稜線に出ました!美しい。
2015年07月26日 06:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/26 6:18
稜線に出ました!美しい。
富士山も徐々に出てきます。
2015年07月26日 06:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
7/26 6:19
富士山も徐々に出てきます。
仙丈、甲斐駒、八ヶ岳。
2015年07月26日 06:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/26 6:37
仙丈、甲斐駒、八ヶ岳。
甲斐駒かっこいい〜
2015年07月26日 06:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/26 6:42
甲斐駒かっこいい〜
山頂に向かいます。
2015年07月26日 06:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/26 6:45
山頂に向かいます。
夢のような稜線歩き。
2015年07月26日 06:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/26 6:48
夢のような稜線歩き。
なかなか急峻な登り。
北岳肩ノ小屋までテント担ぎの人は大変だこりゃ。
2015年07月26日 06:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/26 6:54
なかなか急峻な登り。
北岳肩ノ小屋までテント担ぎの人は大変だこりゃ。
肩ノ小屋着きましたー!
大変だけど、絶景テント場ですね。
2015年07月26日 07:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/26 7:14
肩ノ小屋着きましたー!
大変だけど、絶景テント場ですね。
標高3000Mの小屋。
ツイッターのフォロワーさんに遭遇。
行きのタクシーも一緒に乗ってたのでびっくりしました。
2015年07月26日 07:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/26 7:15
標高3000Mの小屋。
ツイッターのフォロワーさんに遭遇。
行きのタクシーも一緒に乗ってたのでびっくりしました。
小屋のすぐ後もかなり急坂。みるみる高度が上がります。
甲斐駒が下に見えるなんて。
2015年07月26日 07:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/26 7:50
小屋のすぐ後もかなり急坂。みるみる高度が上がります。
甲斐駒が下に見えるなんて。
パノラマで。
2015年07月26日 07:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/26 7:57
パノラマで。
ついに山頂までの道が見えました。もうすぐ!
2015年07月26日 08:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/26 8:13
ついに山頂までの道が見えました。もうすぐ!
北岳登頂!嬉しい〜!!
2015年07月26日 08:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
7/26 8:20
北岳登頂!嬉しい〜!!
富士山の眺めは、噂にたがわぬものでした。
息を飲むほどの美しさ。
2015年07月26日 08:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/26 8:23
富士山の眺めは、噂にたがわぬものでした。
息を飲むほどの美しさ。
またパノラマで。
2015年07月26日 08:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/26 8:36
またパノラマで。
いいショットが撮れそうと思って、ビビリながら座りました。
ここ本当に切れ落ちてて下を見てヒィィとなりました。
7
いいショットが撮れそうと思って、ビビリながら座りました。
ここ本当に切れ落ちてて下を見てヒィィとなりました。
鳳凰三山丸見えです。
2015年07月26日 08:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/26 8:59
鳳凰三山丸見えです。
降りたくないけど降りなくちゃ。
1
降りたくないけど降りなくちゃ。
振り返って北岳。
ここから見ると急だなー!
2015年07月26日 09:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/26 9:01
振り返って北岳。
ここから見ると急だなー!
雲が富士山にかかってきました。
浮世絵みたいな雲。
2015年07月26日 09:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/26 9:38
雲が富士山にかかってきました。
浮世絵みたいな雲。
ハクサンイチゲ?
2015年07月26日 09:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/26 9:59
ハクサンイチゲ?
草すべりの急坂を下ります。
灼熱の太陽に照らされて暑い。とにかく暑い。
2015年07月26日 10:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/26 10:53
草すべりの急坂を下ります。
灼熱の太陽に照らされて暑い。とにかく暑い。
白根御池で休憩した後、テントを片付けて最後の急坂を降りていきます。
2015年07月26日 12:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/26 12:51
白根御池で休憩した後、テントを片付けて最後の急坂を降りていきます。
もうすこしー。膝がバカになりそうです。
2015年07月26日 13:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/26 13:39
もうすこしー。膝がバカになりそうです。
無事下山しました。おつかれ様でした!
2015年07月26日 14:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/26 14:22
無事下山しました。おつかれ様でした!
今回の山バッヂ
撮影機器:

感想

北岳。
日本第二位の標高を持ち、堂々とした存在感で南アルプスに鎮座している山。
まさに「王道」の風格漂う山として憧れを持っていた。

登山初めて3年目。そろそろ挑戦しても良いのではないかと思い行ってみる事に。
急登急登また急登という山で、要求される体力レベルはやはり予想通りで甘くは無かった。
白根御池小屋までテントを担いでいったが、この計画にして本当に良かった。
北岳肩ノ小屋まで担ぎのぼっていたら登頂できただろうか。

稜線の気持ち良さは、本当に筆舌に尽くしがたいといった感じでとにかく気持ち良かった。
名峰に囲まれながら歩く。贅沢すぎる時間。

白根御池小屋テント泊は計画としては当たりだったが、2日目に標高1000Mを登り、下りを1700M下るのでやはりクッタクタになった。
最後下山した時は、無事戻れた安堵感でいっぱい。
毎年でも登りたい名峰だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1823人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら