ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 690610
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

川床〜甲ヶ山〜矢筈ヶ山〜川床(大山山系きつかった〜)

2015年08月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
やまびこ1 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:11
距離
10.8km
登り
1,030m
下り
1,016m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:51
休憩
0:19
合計
9:10
7:16
32
7:48
7:50
15
8:05
8:05
263
12:28
12:34
58
13:32
13:32
28
14:00
14:08
52
15:00
15:02
38
15:40
15:41
12
15:53
15:53
33
16:26
16:26
0
16:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
甲川からの上り、甲ヶ山からの下り、小矢筈からの下りが気を抜くと危険です。
おなじみスタート地点の川床
2
おなじみスタート地点の川床
気持ちいい〜
苔むした石畳。スリップ注意です。
1
苔むした石畳。スリップ注意です。
ここから香取方向へ行きます。
1
ここから香取方向へ行きます。
ここ最近にないぐらい天気がよく木漏れ日の中を気持ちよく歩く
1
ここ最近にないぐらい天気がよく木漏れ日の中を気持ちよく歩く
甲川への分岐
緑色の空間
気落ちい〜
甲ヶ山への超急登へ向け、甲川を渡渉する。
2
甲ヶ山への超急登へ向け、甲川を渡渉する。
始まった超急登!
3
始まった超急登!
苔むした岩壁・・・・・。ロープは当てにできないくらい経年で色あせてます。
3
苔むした岩壁・・・・・。ロープは当てにできないくらい経年で色あせてます。
死にそうな急登を終えると「大山!」。
10
死にそうな急登を終えると「大山!」。
有名なゴジラの背を行く、ゴジラ女房。(うそです!)
8
有名なゴジラの背を行く、ゴジラ女房。(うそです!)
ゴジラの背で休憩される岡山からのパーティー。この後、女房のサングラスを拾ってもらい、改めてお礼申しあげます。お世話になりました。
6
ゴジラの背で休憩される岡山からのパーティー。この後、女房のサングラスを拾ってもらい、改めてお礼申しあげます。お世話になりました。
甲ヶ山!昼食にしましたが食欲なし。
2
甲ヶ山!昼食にしましたが食欲なし。
下りのコースを見ると・・・。結構な急こう配
1
下りのコースを見ると・・・。結構な急こう配
実際、結構ヤバイ下り。
2
実際、結構ヤバイ下り。
プチお花畑。
甲ヶ山!右端の斜面を下りるんですが急でしょ?
4
甲ヶ山!右端の斜面を下りるんですが急でしょ?
小矢筈からの下り。写真以上にここが一番危険に感じました。
2
小矢筈からの下り。写真以上にここが一番危険に感じました。
矢筈ヶ山。(なんとか着いた。)
2
矢筈ヶ山。(なんとか着いた。)
下山後、大山寺の豪円湯院で買ったおぼろ豆腐と6月末にオープンの道の駅奥大山で買ったさざえご飯。
1
下山後、大山寺の豪円湯院で買ったおぼろ豆腐と6月末にオープンの道の駅奥大山で買ったさざえご飯。

感想

3年前の逆ルートで、激下りの甲ヶ山への道が超急登になります。よく、この道で迷ったレコをよく見ますが、我々も迷いました。途中道がなくなり、3年前歩いたGPSの記録を保存していて比べてみると約50メートル右方向へずれている事が確認でき、何とか戻ることが出来ました。(急斜面に木々が多く、トラバース等もかなり厄介です。急坂の枯れ沢を下を向いて登っていて分岐を見逃したみたいです。)また、女房がサングラスを落とし、探しに戻る途中、後続の岡山のパーティーに拾ってもらうなど、プチトラブルを乗り越えて暑さにヘロヘロになりながら何とか下山。いや〜疲れた〜。
3年ぶりのコースですが、相変わらずきついコースでした。用意していた飲料水4.5リットルがほとんど残りませんでした。
 帰りの大山寺界隈は、好天に恵まれた休日のため多くの登山客が歩いており、夏道は大渋滞だったかもしれませんが、今回のコースは数人の姿のみでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1005人

コメント

最近人気のコース
の様ですね。4名の方のyamarecoやblogで見ました。
こんな暑い季節はカンベンしてもらって、紅葉の頃に狙います。
ちょっと足を延ばして、ユートピアまで、も魅力的ですね。
2015/8/4 11:36
Re: 最近人気のコース
人気があるかは分かりませんが、草木が伸びて歩きにくいところが多々あり余り利用されていないと思います。実際、甲ヶ山の稜線に出るまでは誰とも出会いませんでした。船上山から縦走される方は居ましたが・・・。この甲ヶ山のルートが上るにせよ下るにせよかなり足と気持ちに来ます。とにかく四つん這い(カッコよく言えば三点支持)で登るところが多く一気に体力、気力を奪われました。大休峠からユートピアも上り下り両方歩きましたが、やはり草木で非常に歩きにくくシャツ一枚がボロボロになりました。(標高差もそれなりにあり。)
 今秋の挑戦お待ちします。
2015/8/4 19:09
いいですね甲ヶ山
 登ったことのない甲ヶ山。秋にでも烏ヶ山に登りたいと思っているのでチャレンジしてみましょう!。暑い季節は・・・ ですね。水の消費量半端じゃない・・・。
2015/8/4 16:01
Re: いいですね甲ヶ山
いいでしょ?烏ヶ山とカップリングでどうぞ!宿泊は一向平キャンプ場をお勧めします。
2015/8/4 19:15
なかなか
楽しそうなコースですね
急登は、大変そうですけど 。
それにしても大山は、角度によって眺めが全然変わる山ですね。
2015/8/8 8:50
Re: なかなか
こんばんは、sasuranekoさん。大山はホント見る方向で形が変わりますよね。今回のコースは、お気に入りなのですが、甲川から甲ヶ山への急登は今までで私の経験から最強なのです。 機会があれば歩いてみてください。sasuraneko さんならツルと歩くんでしょうね?
2015/8/8 21:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中国山地西部 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら