ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 69065
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山(森の魅力の精進湖登山道から歴史の富士吉田登山道)

2010年06月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
33.9km
登り
1,539m
下り
1,605m

コースタイム

精進湖赤池6:50――6:57東海自然歩道――7:10舗装終り砂利道――7:25大林寺(乾徳道場)入口分岐――8:05鳴沢・富士宮線――8:15富士風穴8:30――9:02十字路――9:10林道――9:15長尾山分岐――9:32一合目天神峠9:45――10:20二合目――10:55三合目バス停――11:12三合目11:25――11:48三合五勺(カラマツ林)――12:13四合目12:20――12:40樹林帯抜ける(リスに2度出会う)――13:00五合目――13:18泉ケ滝――13:35六合目(富士山安全指導センター)吉田口合流点13:50――14:05佐藤小屋――14:21井上小屋(四合目)――14:40三合目――14:50二合目14:55――15:10一合目――15:15馬返し15:25――15:35大石茶屋跡――16:03中の茶屋――16:27東富士五湖道路――16:45北口本宮浅間神社16:55――17:25富士急ハイランド高速バス停
所要時間:10時間35分   行動時間:9時間13分
天候 曇り/晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
精進湖登山道は去年登った村山古道とは違い整理されて河口湖五合目まで遊歩道的なしっかりした道で道標も適度にあり、迷う事も無いと思う。
六合目からの富士吉田口もしっかりした道で問題はない。佐藤小屋の下で車道に出たとき注意して見回せば道標があるのでそれに従う。
馬返しから浅間神社までは車道沿いの吉田遊歩道があり車道を歩かないで歩けるのは嬉しい。

精進口及び吉田口ルートについての詳細なガイドは以下のホームページの精進口ルート、吉田口ルートをクリックすると写真入で判りやすく説明されているので歩く前に必ず参照すべきだと思います。私も多いに活用させてもらいました。
ホームページ
http://www7b.biglobe.ne.jp/~fujisan60679/index.html
予約できる山小屋
里見平★星観荘
精進湖赤池の登山口

(今月の写真容量が不足のため登録したがこれだけしか実際に登録できなかった)
2010年06月25日 06:47撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/25 6:47
精進湖赤池の登山口

(今月の写真容量が不足のため登録したがこれだけしか実際に登録できなかった)
樹海の雰囲気のある溶岩の上の木
2010年06月25日 06:58撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/25 6:58
樹海の雰囲気のある溶岩の上の木
モリアオガエルの卵
2010年06月25日 07:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
6/25 7:54
モリアオガエルの卵
富士風穴の説明文
悪戯書きされている。
困ったものだ。
2010年06月25日 08:12撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/25 8:12
富士風穴の説明文
悪戯書きされている。
困ったものだ。
富士風穴
内部が0℃前後の温度で氷が張り付いている。
2010年06月25日 08:14撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/25 8:14
富士風穴
内部が0℃前後の温度で氷が張り付いている。
明るいイ登山道
溶岩は苔むしている
2010年06月25日 08:55撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
6/25 8:55
明るいイ登山道
溶岩は苔むしている
二合目小屋
営業はしていない。
2010年06月25日 10:16撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/25 10:16
二合目小屋
営業はしていない。
途中にこのような道標が適度にある。
標高と河口湖五合目までの距離が書かれている。
2010年06月25日 11:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/25 11:08
途中にこのような道標が適度にある。
標高と河口湖五合目までの距離が書かれている。
カラマツ林
やまなしの森100選に入っている。
2010年06月25日 11:45撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/25 11:45
カラマツ林
やまなしの森100選に入っている。
カラマツ林の学術的な重要性の説明文
2010年06月25日 11:45撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/25 11:45
カラマツ林の学術的な重要性の説明文
樹林帯を抜けると八ヶ岳が見える
2010年06月25日 12:39撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/25 12:39
樹林帯を抜けると八ヶ岳が見える
河口湖五合目駐車場の精進口登山道入口の道標
2010年06月25日 12:57撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/25 12:57
河口湖五合目駐車場の精進口登山道入口の道標
五合目からの南アルプス
2010年06月25日 13:01撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
6/25 13:01
五合目からの南アルプス
泉ケ滝
2010年06月25日 13:14撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/25 13:14
泉ケ滝
六合目吉田口合流点の標識
2010年06月25日 13:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
6/25 13:32
六合目吉田口合流点の標識
六合目からの山頂
2010年06月25日 13:42撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
6/25 13:42
六合目からの山頂
佐藤小屋
2010年06月25日 13:59撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/25 13:59
佐藤小屋
二合目の御室浅間神社
2010年06月25日 14:48撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/25 14:48
二合目の御室浅間神社

感想

富士山スバルラインが出来て五合目まで車が上がるようになりあまり歩かれなくなった精進湖口登山道を登り六合目で合流する富士吉田口に下りる事にした。
 登山口のある精進湖赤池まで甲府に通勤している婿の通い道なので便乗させて貰う。赤池の消防分署の脇の道を入り直ぐ先のT字路を右に曲がって200m位の所に登山口の案内がある。しばらく歩くと青木が原樹海の雰囲気を醸し出す風景となる。苔むした溶岩の上に根を張った木が樹海らしくて良い。
 途中の富士風穴を見学する。入口に下りただけでひんやりとして寒くなる。ヘッドライトを付けて7〜8m程、中に入ると足場及び壁に氷が張り付いていて滑りやすく危ないので直ぐに外に出る。
 登山道を歩いていると色んな鳥の声が聞こえる。私は野鳥には疎いが野鳥観察にも良いコースだと思う。鳥の声が無くなり一瞬の静寂になると不気味な樹海の雰囲気を感じてゾクっとする。一合目までは樹海の雰囲気を楽しめる。二合目付近になると両側に笹が多くなり雰囲気はなくなるが「やまなしの森100選」になっているブナ林の新緑が目を楽しませ心を癒してくれる。
 途中、湿地の部分では水溜りの上の枝にモリアオガエルの泡卵が多く観察された。
三合五勺のカラマツの林(やはりやまなしの森100選に選ばれており学術的にも大事な林とのことである。)近くで8人の外人(20代から50代の白人グループ)が下山してくるのに出会う。五合目まで出会ったのはこのグループだけである。
 四合目の小屋は完全の倒壊している。樹林帯を抜けようとする辺りで大きめのリスが2回、道を横切っていった。樹林帯を抜けると八ヶ岳が見えるようになり富士山頂も初めて見ることができる。河口湖五合目までのこの精進湖登山道は樹海や色んな林相を楽しめ誰にも邪魔される事無く鳥の声を聞きながら森を歩くことが好きな人には絶好のコースである。
 五合目は観光客で溢れているので照れ屋で小心者の私は休むことなく直ぐに六合目に向かう。しかし疲れてきた身体には泉ケ滝から六合目までがこたえた。富士吉田登山道合流点の六合目で再度、腹ごしらえしてから北口本宮浅間神社に向けて下山開始。経ケ岳、佐藤小屋と順調に下る。佐藤小屋下の車道で少し戸惑ったが下山歩道が見つかる。最終バスの時間が気になり少し早足気味に下る。トレイルランの練習している人が多く7人と出会う。
 スバルラインのため登山者が激減し、佐藤小屋及び上の星観荘以外の途中小屋は全部廃墟となり朽ちてしまっている。しかし江戸時代の富士講の人達が建立したと想像される石碑を多く見ることが出来、歴史を感じさせる登山道である。
 馬返しまで車で上がるようになっているが車道の横に吉田口遊歩道と称して浅間神社近くまで森の中を歩けるようにしている配慮が嬉しい。いよいよバスの時間が厳しくなりトレイルランほどではないが早足でコースタイムの半分近くで歩く。そのお陰で浅間神社には予定時間に到着。私は富士宮の浅間大社のすぐ近くに在を構えているので何かにつけて浅間大社に参拝しているが富士吉田の浅間神社は車で素通りしてしまい参拝したことが無い。富士宮の浅間大社は富士山の噴火を治めるために作られたが富士吉田の浅間神社は富士講のために作られ、建てた謂れが違うと郷土史家の先生に聞いた事がある。同じ浅間神社でも富士宮と富士吉田では全然、雰囲気、厳かさが違う。富士宮の浅間大社は華やかであるが重みは感じられない。富士吉田の浅間神社は歴史の重さを感じさせる神社である。
 神社に今日の素晴しかった山行の御礼参拝をしてバス停のある富士急ハイランドに向かう。発車時間20分前に到着する事ができ家に向かった。
 それにしても30Km以上の今日の山行は正直疲れた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5676人

コメント

fujinohideさん、こんばんは。
興味深い山行記録有り難うございます。
富士山麓の静かな山行を楽しまれましたね。
それにしても、長距離歩行お疲れ様でした。
2010/6/26 0:26
Fujinohideさん、こんばんは。
こういうコース取りは、個人山行ならではですね。想像力お見事です。
計画立案の勉強になりました。
距離もそうですが、お歳を拝見させていただき2度びっくりしてしまいました。
2010/6/26 2:27
本当に静かな山旅でした
MATSUさん、こんにちは。
どの山もそうですがメインルート以外のルートは静かな山旅が楽しめますネ。
精進口コースは長いので登るよりも下りに利用する人が多いようです。
2010/6/26 12:39
好みにより計画を
ainuさん、始めまして。コメント有り難う御座います。
最近はマイカー登山が中心になってしまい登山口と下山口が違う今回のような計画は難しくなってきました。

私は歩いた事の無い道を歩きたいので登山口からのピストン山行はしたくないのですがどうしても多くなってしまいます。

他人それぞれ、自分の好みの山行スタイルに合わせて計画すれば良いのではないかと思います
2010/6/26 12:46
相変わらずのご健脚
ヒデさん、おはようございます。

こういうルートもあるんですね。

初めて知りましたが静かな山歩きを楽しむ事が出来そうですね。

それにしてもこの暑い時期に30Km以上とは・・・

さすがとしか言いようがありません。
2010/6/27 4:28
軽い筋肉痛です
賢パパさん、おはよう御座います。
富士山も色んな楽しみ方がありますネ。頂上を目指すだけでなく山麓だけでもけっこう楽しめました。

昨日から太腿の付け根が軽い筋肉痛です。これだけ長い距離を山で歩いたのは私も初めてです。
2010/6/27 8:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 精進湖口登山道(一合目〜五合目)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら