ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 693314
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

七倉〜蓮華〜針ノ木〜扇沢(天の川、コマクサ、そして船窪小屋)

2015年08月05日(水) 〜 2015年08月06日(木)
 - 拍手
GPS
29:45
距離
15.7km
登り
2,446m
下り
2,076m

コースタイム

1日目
山行
3:55
休憩
0:30
合計
4:25
10:20
0
10:20
10:20
80
11:40
11:45
55
12:40
12:55
20
七鞍の森手前
13:15
13:15
45
14:00
14:10
35
14:45
2日目
山行
8:30
休憩
1:30
合計
10:00
6:05
20
6:25
6:25
85
7:50
8:05
150
10:35
10:45
40
11:25
11:55
40
12:35
13:00
25
13:25
13:35
100
15:15
15:15
50
16:05
16:05
0
16:05
ゴール地点
天候 5日 晴れのち曇り

6日 晴れのち曇り昼前からガス
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き
自宅5:00-6:02大宮-7:38長野7:55-(バス2100円)-9:05信濃大町9:28-(タクシー6200円)-9:50七倉ダム

帰り
扇沢16:30-(バス1360円)-17:03信濃大町17:19-18:13松本19:21-(あずさ)-21:52立川21:55-22:40自宅
コース状況/
危険箇所等
七倉尾根
いきなり急坂でひたすら樹林帯が続く。

天狗の庭〜船窪小屋
樹林帯を抜け視界が広がる。登りは緩やかになる。

〜北葛
ほぼ岩場。下りはザレてるので注意。

〜蓮華
300M以上下り500M登る。乗越過ぎからしばらくはきつい岩登り。西穂レベル程度かな?

〜針ノ木小屋
気持ちいい稜線。コマクサはじめ花いっぱい。

〜針ノ木岳
岩、ガレ、ザレいろいろ。

針ノ木小屋〜雪渓取りつき
つづら折れのガレ場を一気に下りる。途中渡渉あり。

雪渓
こいのぼり目当てに。白馬大雪渓より角度ある。6本アイゼンあると安心。

〜扇沢
樹林帯で川沿いに進んだりするので何気にアップダウンあります。
その他周辺情報 3年前にはあった扇沢〜新宿の直通バスがなくなってました。
それに合わせて時間決めて下山しただけに残念!(3年前16:30発でした)
予約できる山小屋
七倉山荘
北陸新幹線開業後初乗り!
2015年08月05日 07:42撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
8/5 7:42
北陸新幹線開業後初乗り!
高い金出してタクって七倉ダムへ。
すでに暑いぜ!?
2015年08月05日 10:19撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/5 10:19
高い金出してタクって七倉ダムへ。
すでに暑いぜ!?
標高ごとにカウントアップ。
1区間30分以内で行けば予定より早く着くな〜と考えながら進む。
2015年08月05日 11:00撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/5 11:00
標高ごとにカウントアップ。
1区間30分以内で行けば予定より早く着くな〜と考えながら進む。
道しるべの会の皆様ありがとうございます!
2015年08月05日 11:32撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
8/5 11:32
道しるべの会の皆様ありがとうございます!
こんないい場所があるなんて知らずに雨にビビりこのちょい手前で昼飯休憩。
2015年08月05日 13:03撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/5 13:03
こんないい場所があるなんて知らずに雨にビビりこのちょい手前で昼飯休憩。
鼻つき八丁は樹林帯の急坂。
2015年08月05日 13:15撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/5 13:15
鼻つき八丁は樹林帯の急坂。
天狗の庭あたりから視界が開け森林限界。
2015年08月05日 14:05撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/5 14:05
天狗の庭あたりから視界が開け森林限界。
2015年08月05日 14:40撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/5 14:40
船窪小屋到着後さっそく(笑)
地ビール美味し!
2015年08月05日 15:23撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
8/5 15:23
船窪小屋到着後さっそく(笑)
地ビール美味し!
60年もの間登山客を見送り続けた名物の鐘。
2015年08月05日 15:46撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/5 15:46
60年もの間登山客を見送り続けた名物の鐘。
豪勢な夕食。
詳細は感想にて。
2015年08月05日 17:00撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
8/5 17:00
豪勢な夕食。
詳細は感想にて。
烏帽子方面。
2015年08月05日 17:36撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/5 17:36
烏帽子方面。
お茶会でDVDを皆さんで見ます。
2015年08月05日 19:05撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
8/5 19:05
お茶会でDVDを皆さんで見ます。
お父さんの昔話に聞き惚れる!
リスペクトやわ〜(^.^)
2015年08月05日 19:51撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/5 19:51
お父さんの昔話に聞き惚れる!
リスペクトやわ〜(^.^)
天の川一瞬だけ。
2015年08月05日 20:20撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/5 20:20
天の川一瞬だけ。
小屋の周りにもこまくさが。
2015年08月05日 20:33撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/5 20:33
小屋の周りにもこまくさが。
ご来光
2015年08月06日 04:59撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/6 4:59
ご来光
今日もいい天気になりそうです♪
2015年08月06日 05:01撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
8/6 5:01
今日もいい天気になりそうです♪
槍穂が染まる。
2015年08月06日 05:02撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/6 5:02
槍穂が染まる。
奥大日〜立山〜剱
2015年08月06日 05:10撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/6 5:10
奥大日〜立山〜剱
裏銀座〜水晶〜鷲羽
2015年08月06日 05:10撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/6 5:10
裏銀座〜水晶〜鷲羽
お母さんと2ショット(^_^)v
来年か再来年に裏銀座やる時にまた会いに来ます!それまでお元気で!
2015年08月06日 06:07撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
8/6 6:07
お母さんと2ショット(^_^)v
来年か再来年に裏銀座やる時にまた会いに来ます!それまでお元気で!
いつまでも見送ってくれ感動です♪
2015年08月06日 06:11撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
8/6 6:11
いつまでも見送ってくれ感動です♪
七倉岳
2015年08月06日 06:19撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/6 6:19
七倉岳
今日のコース
ツールドフランス風に言うと手前から1級山岳ポイント北葛岳、超級山岳ポイント蓮華岳、2級山岳ポイント針ノ木岳で折り返し下って扇沢でゴールの超難関ステージ。
2015年08月06日 06:40撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
8/6 6:40
今日のコース
ツールドフランス風に言うと手前から1級山岳ポイント北葛岳、超級山岳ポイント蓮華岳、2級山岳ポイント針ノ木岳で折り返し下って扇沢でゴールの超難関ステージ。
船窪小屋と槍
2015年08月06日 07:24撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/6 7:24
船窪小屋と槍
北葛岳
2015年08月06日 07:52撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/6 7:52
北葛岳
針ノ木岳アップ!
2015年08月06日 07:59撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
8/6 7:59
針ノ木岳アップ!
弥陀ヶ原〜薬師
2015年08月06日 08:00撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/6 8:00
弥陀ヶ原〜薬師
まだ見える船窪小屋
2015年08月06日 08:02撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/6 8:02
まだ見える船窪小屋
蓮華の登り標高差500M強!見てると凹むぜ!
2015年08月06日 08:08撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
8/6 8:08
蓮華の登り標高差500M強!見てると凹むぜ!
このあたりは岩登り。
2015年08月06日 09:00撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/6 9:00
このあたりは岩登り。
コマクサちゃんが徐々に増えてく。
2015年08月06日 10:03撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/6 10:03
コマクサちゃんが徐々に増えてく。
2015年08月06日 10:07撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/6 10:07
群生
2015年08月06日 10:14撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/6 10:14
群生
かわいい
2015年08月06日 10:14撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/6 10:14
かわいい
アップ
2015年08月06日 10:15撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
8/6 10:15
アップ
白いコマクサもいくつか。
2015年08月06日 10:20撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/6 10:20
白いコマクサもいくつか。
シロツメクサとコラボ。
2015年08月06日 10:23撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/6 10:23
シロツメクサとコラボ。
蓮華に着いたころからガスが…
2015年08月06日 10:35撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/6 10:35
蓮華に着いたころからガスが…
ここから針ノ木小屋までは快適な尾根道。
2015年08月06日 10:41撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
8/6 10:41
ここから針ノ木小屋までは快適な尾根道。
タテヤマリンドウか?
2015年08月06日 10:51撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/6 10:51
タテヤマリンドウか?
大好きなイワギキョウもあちこちに♪
2015年08月06日 10:53撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
8/6 10:53
大好きなイワギキョウもあちこちに♪
小屋で炒飯結構うまい。
2015年08月06日 11:36撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
8/6 11:36
小屋で炒飯結構うまい。
ミヤマダイコンソウ?
2015年08月06日 12:20撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/6 12:20
ミヤマダイコンソウ?
針ノ木岳ガスる!
2015年08月06日 12:44撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
8/6 12:44
針ノ木岳ガスる!
立山も雲の中。
2015年08月06日 12:45撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/6 12:45
立山も雲の中。
眼下の黒部湖すらはっきり見えず。
2015年08月06日 12:51撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/6 12:51
眼下の黒部湖すらはっきり見えず。
針ノ木小屋からの激下り。
渡渉Pはこいのぼりが目印。
2015年08月06日 14:00撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/6 14:00
針ノ木小屋からの激下り。
渡渉Pはこいのぼりが目印。
雪渓寒いくらい。
2015年08月06日 14:18撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/6 14:18
雪渓寒いくらい。
松本駅横にあった立ち飲み屋で打ち上げ(^○^)
2015年08月06日 18:36撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
8/6 18:36
松本駅横にあった立ち飲み屋で打ち上げ(^○^)

装備

備考 慌ててバス乗ったら扇沢駅にストック置き忘れ着払いで届けてもらいました。助かりました(^_^;)

感想

お盆前の平日2連休があったので北アへ。
100名山避ければすいてるだろうと予測。いろんな方から勧められた船窪小屋に泊まりたいのでタクシー代はたいて七倉ダムから入山。

10時なのですでに気温30度近くありそうでいきなりの急坂で汗がしたたり落ちる。
汗っかきではないのに人生トップクラスの発汗(>_<)

ずっと急坂なので小屋着遅くなるかと心配になるくらいペースが上がらなかったがコースタイムよりだいぶ早く天狗の庭に到着。ゴロゴロ来たのでそうそうゆっくりも出来ず先を急ぐと30分ほどで小屋が見えてきた!

小屋に入ると受付前にお茶のサービス!これはうれしい♪
とりあえずテラスで飲みながらゆったり。いろんな方と話しましたがほぼ全員の方がここに泊まりたくて来た方。烏帽子方面組み込んでる方が多く次回は行きたいコースです(*^_^*)
そして待ちに待った夕食の時間(^O^)
メニューは
天ぷら(山にんじん、とうひれん?、アザミ、舞茸、カボチャ、ナス他)
煮物(凍み大根、高野豆腐、椎茸、麩)
カボチャの生春巻き
白和え
地産の五穀米
手作りでどれもおいしく山の上でこんな豪勢な食事ができることに感動!

19時からは従業員とお客さん全員でお茶会。DVDを見た後いる人全員の自己紹介。最後のお父さんの昔話は聞きほれちゃいました!(^^)!

翌日見事に晴れご来光も♪
感心したのは従業員の皆さんが食事してる時に出発するお客さんがいると食べるのやめて外に見送りに出ること!しかも見えなくなるまで鐘鳴らし振り返ると手振ってくれます。おもてなしが半端ない!

この日の目的は針ノ木登頂して扇沢下山。何人かに情報聞きましたがけっこうアップダウンがキツいらしい…
果たしてその通りで足場が悪いテクニカルな個所が多くコースタイム大幅には縮められません(+_+)
特に北葛〜蓮華は日帰り登山分くらいのアップダウンがあり不帰のキレットよりきついと感じました。最後のコマクサにはめっちゃ癒されます♪

蓮華からはガスがかかりますがそれまではずっと抜群の眺望!
針ノ木小屋で炒飯を食べほぼ空身で針ノ木ピストン。山頂からは立山目の前なのにガスで覆われ黒部湖すら見えず…

船窪から同じコースだった方は皆さん針ノ木泊まり。羨ましくて下りたくなかったが後ろ髪引かれる思いで下山。
雪渓も問題なく通過し、アジア系外国人であふれる扇沢へ無事下山。

難易度 ★×4(北葛周辺のみテクニカル。西穂いける人なら問題ないでしょう)
疲労度 ★×4(累計標高差がすごい?)
眺望  ★×4(2日目昼からガスったが朝の眺望は最高だった)

船窪小屋また行きたいですね~!今度行くときは裏銀座縦走の1日目に宿泊だな!
小屋のお父さんお母さんそれまでどうかお元気で。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:950人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
マヤクボ沢・針ノ木峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら