ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 698199
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

長野の休日その2  笠ヶ岳(志賀高原)・横手山  山頂に到着する休息日

2015年08月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
2.1km
登り
164m
下り
152m

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:09
合計
3:14
6:31
29
7:00
7:03
21
7:24
7:24
91
8:55
8:55
25
横手山リフト乗り場
9:20
9:26
19
横手山山頂
9:45
横手山リフト乗り場
天候 曇り 湿度は高い
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笠ヶ岳(志賀高原)
笠峠駐車場  10台程度か、当日は私だけ。県道ができて、非常に登りやすくなった。

横手山
横手山ドライブイン駐車場
スカイレーター・リフト使用。頂上直下まで。
コース状況/
危険箇所等
笠ヶ岳
山頂まで0.3km。登り30分程度で山頂に立てる。最初は階段が多い。頂上に直登するコースは荒れていて使用禁止。奥のほうに巻いてある道があるのでそれを使用する。岩登り・ロープ・鎖あり。

横手山
核心部は、この山は長野県と群馬県の境目にあるということ。リフトに乗って山頂付近に到着するとすぐ長野側の山頂表示が見える。そこで帰ってしまってはいけない。鳥居をくぐりしばらく歩くと群馬側の山頂と三角点がある。そちらのほうが2m高い。
その他周辺情報 戸隠そば博物館
見学はせず、人が多すぎで止めた。

倉下の湯(白馬村)
源泉かけ流し、ナトリウム・塩化物・炭酸水素塩温泉。体中がぬるぬるする。大人600円。
 朝食もとらずに、ここにやってきました。志賀高原の笠ヶ岳に登りましょう。
2015年08月11日 06:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 6:31
 朝食もとらずに、ここにやってきました。志賀高原の笠ヶ岳に登りましょう。
 笠ヶ岳山頂を望みます。
2015年08月11日 06:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 6:31
 笠ヶ岳山頂を望みます。
 ヤマハハコ
2015年08月11日 06:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 6:31
 ヤマハハコ
 ここで旧来からあった熊の湯からの登山道と合流します。ここまでの道を「笠新道」と呼ぶとか呼ばないとか・・・。(私の勝手な想像)
2015年08月11日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/11 6:32
 ここで旧来からあった熊の湯からの登山道と合流します。ここまでの道を「笠新道」と呼ぶとか呼ばないとか・・・。(私の勝手な想像)
2015年08月11日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 6:33
 ヨツバヒヨドリ
2015年08月11日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/11 6:34
 ヨツバヒヨドリ
 ヤマボタルブクロ
2015年08月11日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 6:35
 ヤマボタルブクロ
 ミヤマホツツジ
2015年08月11日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 6:36
 ミヤマホツツジ
 ???
2015年08月11日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 6:36
 ???
 キンコウカ?
2015年08月11日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/11 6:39
 キンコウカ?
 ガクウラジロヨウラク?
2015年08月11日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 6:39
 ガクウラジロヨウラク?
 急登りを階段で。
2015年08月11日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 6:46
 急登りを階段で。
 さあ、岩登りだ。
2015年08月11日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 6:55
 さあ、岩登りだ。
 ロープ、鎖!!
2015年08月11日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 6:57
 ロープ、鎖!!
 山頂は近い!!
2015年08月11日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 6:59
 山頂は近い!!
 はい、山頂ケルン。
2015年08月11日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/11 7:00
 はい、山頂ケルン。
 三角点ですね。山頂表示はありません。
2015年08月11日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/11 7:00
 三角点ですね。山頂表示はありません。
 これから行く横手山です。
2015年08月11日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/11 7:00
 これから行く横手山です。
 さて、山頂を去りますか・・・。
2015年08月11日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/11 7:03
 さて、山頂を去りますか・・・。
 県道のつづら折り具合が・・・。
2015年08月11日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/11 7:12
 県道のつづら折り具合が・・・。
 アザミの仲間ですね。
2015年08月11日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 7:19
 アザミの仲間ですね。
 色が濃いホタルブクロ。
2015年08月11日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/11 7:22
 色が濃いホタルブクロ。
 はい、下山しました。
2015年08月11日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 7:24
 はい、下山しました。
 朝から着ていたTシャツが汗まみれなので取り替えます。いつもの葉山○げTシャツ。
2015年08月11日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 7:26
 朝から着ていたTシャツが汗まみれなので取り替えます。いつもの葉山○げTシャツ。
 横手山スカイレーター最寄りの駐車場より撮影した笠ヶ岳。志賀高原のシンボルの一つですね。
2015年08月11日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
8/11 7:48
 横手山スカイレーター最寄りの駐車場より撮影した笠ヶ岳。志賀高原のシンボルの一つですね。
 スカイレーターは8:45運行開始なのでしばし待ちます。これは、横手山ドライブインの様子。
2015年08月11日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 8:41
 スカイレーターは8:45運行開始なのでしばし待ちます。これは、横手山ドライブインの様子。
 もう営業を開始している、売店「のぞき」。
2015年08月11日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 8:42
 もう営業を開始している、売店「のぞき」。
 さあ、スカイレーターに乗りましょうか。その上のリフトと合わせ往復料金900円です。
2015年08月11日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 8:43
 さあ、スカイレーターに乗りましょうか。その上のリフトと合わせ往復料金900円です。
 はい、ゆっくり着実に動いています。
2015年08月11日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 8:43
 はい、ゆっくり着実に動いています。
 安全のためにルールがあります。
2015年08月11日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 8:44
 安全のためにルールがあります。
 ヤナギラン
2015年08月11日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 8:47
 ヤナギラン
 その次はリフトに乗りましょう。
2015年08月11日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 8:49
 その次はリフトに乗りましょう。
 こんな名前ですね。
2015年08月11日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 8:49
 こんな名前ですね。
 さあ、山頂広場ですね。気温は21度です。ううん、気持ちよい!!
2015年08月11日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 8:55
 さあ、山頂広場ですね。気温は21度です。ううん、気持ちよい!!
 山頂の施設、立ち入り禁止です。
2015年08月11日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 8:56
 山頂の施設、立ち入り禁止です。
 ニッコウキスゲが咲き誇っていました。
2015年08月11日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 8:56
 ニッコウキスゲが咲き誇っていました。
 横手山頂ヒュッテ、宿泊もできるし、日本で一番標高が高いパン屋さんがあります。
2015年08月11日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/11 8:57
 横手山頂ヒュッテ、宿泊もできるし、日本で一番標高が高いパン屋さんがあります。
 ヒュッテ内の自動販売機、歴史を感じさせますね。
2015年08月11日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 9:03
 ヒュッテ内の自動販売機、歴史を感じさせますね。
 このヒュッテを開設した高相夫妻のレリーフ。
2015年08月11日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 8:57
 このヒュッテを開設した高相夫妻のレリーフ。
 モミジカラマツ
2015年08月11日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 8:58
 モミジカラマツ
 トモエシオガマ
2015年08月11日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 9:04
 トモエシオガマ
 長野側の山頂表示、群馬側はそれよりも2m高いです。
2015年08月11日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 9:05
 長野側の山頂表示、群馬側はそれよりも2m高いです。
 あの鐘を〜鳴らすのは〜〜(私ではありませんでした。)
 私の後ろにカップルが並んでいたので私は譲りました。ほほえましいカップルでした。
2015年08月11日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 9:12
 あの鐘を〜鳴らすのは〜〜(私ではありませんでした。)
 私の後ろにカップルが並んでいたので私は譲りました。ほほえましいカップルでした。
 草津白根山方面、今日も眺望はなしか・・・。
2015年08月11日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/11 9:13
 草津白根山方面、今日も眺望はなしか・・・。
 オオウバユリ
2015年08月11日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/11 9:13
 オオウバユリ
 ソバナ
2015年08月11日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 9:15
 ソバナ
 さて、群馬側の頂上に向かいますか。
2015年08月11日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 9:18
 さて、群馬側の頂上に向かいますか。
 数えてみましょうか。
2015年08月11日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 9:18
 数えてみましょうか。
 ゆったりとした道です。
2015年08月11日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 9:19
 ゆったりとした道です。
 山頂到着。私は226歩で着きました。
2015年08月11日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 9:20
 山頂到着。私は226歩で着きました。
 三角点はここにあります。
2015年08月11日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 9:21
 三角点はここにあります。
 こんな祠が。
2015年08月11日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/11 9:21
 こんな祠が。
 標高は2307m、長野側よりも2m高いです。
2015年08月11日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 9:26
 標高は2307m、長野側よりも2m高いです。
 スキーのストックを再利用しています。
2015年08月11日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 9:27
 スキーのストックを再利用しています。
 ニガナ
2015年08月11日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 9:27
 ニガナ
 ニガナその2
2015年08月11日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 9:31
 ニガナその2
 白花のソバナ
2015年08月11日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 9:33
 白花のソバナ
 熊の湯方面ですね。
2015年08月11日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 9:45
 熊の湯方面ですね。
 アザミ
2015年08月11日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 9:46
 アザミ
 コンクリートの間から・・・ホタルブクロ。
2015年08月11日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 9:59
 コンクリートの間から・・・ホタルブクロ。
 10時を過ぎていますが朝食です。
2015年08月11日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 10:08
 10時を過ぎていますが朝食です。
 戸隠にあるそば博物館、結局人が多くて早々に退散しました。
2015年08月11日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 12:26
 戸隠にあるそば博物館、結局人が多くて早々に退散しました。
 もう、コスモスが咲いていました。
2015年08月11日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/11 12:32
 もう、コスモスが咲いていました。
 今日の温泉、倉下の湯
2015年08月11日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/11 14:53
 今日の温泉、倉下の湯
 午後は、白馬村で次の日の準備、買い出し、パッキングに追われる。
2015年08月11日 16:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/11 16:29
 午後は、白馬村で次の日の準備、買い出し、パッキングに追われる。
撮影機器:

感想

 前日から長野に来ている。前日は、根子岳・四阿山に登った。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-697925.html
(長野の休日その1  根子岳・四阿山  感激のリハビリハイク)

 そこそこハードあったので、次の日である今日は、休息日である。英気を養い、温泉に入り体の疲れを取り、次の日に予定している登山に備えるのだ。
 とはいっても、遠征に来ているのだから少しは山を歩きたいのも人情、そこで志賀高原にある2山に行ってきた。

<笠ヶ岳>
 笠ヶ岳と書くとほとんどの人は北アルプスを想像してしまうが、志賀高原に笠ヶ岳があるのである。志賀高原を形成した火山の溶岩円頂丘で、ほぼ溶岩でできている。志賀高原のシンボル的な存在で、様々なところから見ても目立つ。溶岩でできていることもあって植物が良く育っている。日本三百名山、新・花の百名山に選定されている。昔は、熊の湯から約4km歩いて登ることが普通であったのだが、県道ができそこから登ると、0.3km、30分で山頂に到着することができるようになってしまった。現在はこの短縮登山口(笠新道?)で登られることが多い。地図上は0.3kmだが階段、鎖、ロープが多くもっと歩いている印象を受ける。

 実際歩いてみると、0.3kmの中でもお花畑ありアスレチックありと楽しめるコースである。眺望があればなおよい。登りでは夢中になって花を撮影しまくっていたのでコースタイムとほぼ同じか。山頂には三角点はあるが山頂名を書いてあるものは一つもない。大きい岩にケルンが積んである。その大きい岩に登ろうと思ったが、ランニングシューズだったのでやめた、登山靴なら登れただろう。
 登山口には笠峠小屋があり昼間は営業をしている。私は早朝に行ったので営業していなかった。トイレもあるようだ。

<横手山>
 横手山は、志賀高原の代表的な山の一つである。スキー場などで開発され、山頂までリフトがついている。長野県と群馬県の県境にあり、山頂標識も2か所にあるが最高地点は群馬側である。長野側の山頂標識のみを見て帰ってしまうと本当の意味でこの山に登ったことにはならない。様々なパンフレットに志賀高原最高峰と書かれているが、岩菅山の方が高い。山頂には横手山ヒュッテがあり宿泊したり、日本で一番標高が高いパン屋があったりする。日本三百名山に選定されている。

 山頂はお花畑、そして人工物が多くどう見ても山頂とは思えない。そしてそこからしばらく歩き群馬側の山頂へ、こちらは静けさを感じることができた。
 登山靴を履いている人、ストックを使っている人、リュックを背負っている人すらいなかった。ペットボトル片手、ショルダーバッグ、運動靴か革靴、カメラはほとんどの人が持っていた。
 下山?後、ドライブインでかき揚げうどんを食べる。朝食だか昼食だかわからない時間だ。

 朝から、2山で遊んでも10:00前に降りてきた。リュックサックも登山靴も使っていない。手ぶらに普段使いのランニングシューズである。ストックもいらなかった。
 がっつり歩いた後すぐやめてしまうと逆に筋肉痛を起こしやすかったりする。昨日の疲れを取り、適度に楽しんで歩くことができた。
 もし、この地域で1日がっつり歩きたいならこの2山に岩菅山(日本二百名山、往復3時間弱)か草津白根山(日本百名山、周遊で2時間半ほど)を加えるとよいであろう。ただ、志賀高原地域と草津地域は火山情報発令のため8:00〜17:00しか通過できないことを考えて行動すべきである。

 そんなわけで、長野の旅の中で休息日だったはずなのだが、2つの山頂に立った。
 その後、次の日の登山口に向けて車を走らせる。途中の道の駅で宿泊を予定している山荘に電話をかけて予約をする。すいているということで気分が上がる。

 2時ごろ着いた白馬村で準備をする。アイゼンのためし履き、ザックカバーの購入(白馬村にモンベルがあるんですね)、行動食や飲料の購入、パッキングなどを行い、温泉につかり、次の日の駐車場を確認し、万難を排して就寝する。ああ、楽しみだ(もう帰ってきているけど・・・)

 結局次の日以降はこうなりました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-698303.html
(長野の休日その3  白馬岳  初めて尽くしのへっぽこアルピ二ズム)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1090人

コメント

山頂まで0.3km?!!
aideieiさん
笠ヶ岳良いですね
横手山、群馬県と長野県で標高が違うとは驚きです。
県力争い??
aideieiさんが長野を楽しんでいる様子が伝わってきました。

hamburg
2015/8/15 18:15
Re: 山頂まで0.3km?!!
 渋描隊長、ご来訪ありがとうございます。
 隊長は雲取山に登ったことがあると聞いていますが、あそこも山梨県の山頂表示のみ離れたところにありますよね。まさに、県力争いだと思います。県境にある山に登るときには注意しないといけないと改めて思いました。
 笠ヶ岳も面白かったですよ。0.3kmはあくまでも地図上、0.3kmで約120m標高を上げるのですからそこそこの急登です。そして、花いっぱいです。小学生連れなどがいいのかなと思いました。

 普通であればこの2山だけでは物足りないと思うのですが、前日の四阿山・根子岳、次の日からの白馬岳を考えるとちょうどよい運動量だったと思います。
 こういう山のストックをいくつか持っておくと、長期遠征では便利だと思っています。
2015/8/16 7:46
aideieiさん
この笠と横手も、拙者は、ササッと行っています。
もちろん笠は新登山口?から。
拙者が訪れた時もうどん屋は閉まってたな、昼間でしたが。
短い割には面白い道でしたね。

横手は渋峠から林道をダラダラと上がりました。
観光客が多かったなぁ。
どちらかと言うと、その後の万座温泉に行くのが主でした。

笠も横手も300名山ですから侮れません

  隊長
2015/8/27 19:10
群馬側からアクセス
 半袖隊長、コメントありがとうございます。
 笠ヶ岳の道、私は勝手に「笠新道?」と呼びましたが、そう呼ぶ人は誰もいないでしょう・・・。「笠新道で登ってきた!」となるとあの道を想像してしまいますから・・・。
 レポートにも書きましたが、たった0.3kmですが侮れないです。咲き誇る花、階段、ロープ・鎖。展望があったらなおよいのですが、この日はあまり見られませんでした。子連れ登山、岩場練習、楽しく登れました。
 横手山は、私は長野側からからアプローチしましたが、隊長は群馬側からだったのですね。

 両方とも、1960年代に開発が始まっており、その後1978年に日本三百名山が選定・公表されています。
 深田久弥は、日本百名山の後書きに、開発されすぎて山霊の住処がなくなった山は採らないとし御在所岳を挙げていますが、三百名山ではあまりそのような考えもなく、気楽に登れる山も結構入っているなあと感じています。そういう山もストックしておくと便利なことが今回わかりました。
 また、楽しい山行記録を読ませてください。
2015/8/27 19:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら