ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 698746
全員に公開
ハイキング
奥秩父

雁坂嶺 (豆焼から古人を思い秩父往還を歩く)

2015年08月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:17
距離
21.7km
登り
2,022m
下り
2,032m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:38
休憩
2:39
合計
9:17
6:31
170
スタート地点
9:21
10:22
8
10:30
10:30
46
11:16
11:34
27
12:01
12:01
6
12:07
13:27
141
15:48
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は出合の丘を利用させてもらいました。
http://www4.pf-x.net/~roadnavi/gr_07.html
コース状況/
危険箇所等
黒岩尾根ルートは途中、足場の無い箇所に設けられている丸太橋をいくつか渡りますが、雨などで濡れていると非常に滑りやすいので十分注意してください。
また、同様にルート全般ですが木の根も滑りやすいので気を付けて下さい。
その他周辺情報 コッチ方面の登山の際はいつもココを利用しますが、お盆休みという事もあり激混みでしたので今回はスルーしました。(紹介のみ)
白龍閣:http://hakuryuukaku.jp/
今日は雁坂トンネル無料化の恩恵にあずかり、埼玉県側の豆焼橋より秩父往還の未踏部分を歩きます
2015年08月15日 06:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
8/15 6:41
今日は雁坂トンネル無料化の恩恵にあずかり、埼玉県側の豆焼橋より秩父往還の未踏部分を歩きます
トンネル内からはバイクのドドドっという排気音がかなり増幅されて聞こえます。
2015年08月15日 06:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/15 6:44
トンネル内からはバイクのドドドっという排気音がかなり増幅されて聞こえます。
雁坂小屋まで8.2km
分かっていたけど。。。
2015年08月15日 06:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/15 6:44
雁坂小屋まで8.2km
分かっていたけど。。。
くぅ〜!
朝日が神々しい
2015年08月15日 06:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
8/15 6:47
くぅ〜!
朝日が神々しい
ここからが本格的な登山道
やる気スイッチON!
2015年08月15日 07:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/15 7:04
ここからが本格的な登山道
やる気スイッチON!
なので雁坂小屋までだと本格的な登山道は6.7kmって事ですね
2015年08月15日 07:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/15 7:04
なので雁坂小屋までだと本格的な登山道は6.7kmって事ですね
陽光に照らされた森と木々の緑がこの山の奥深さを感じさせてくれます
2015年08月15日 07:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/15 7:08
陽光に照らされた森と木々の緑がこの山の奥深さを感じさせてくれます
ココは右の方へ
2015年08月15日 07:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/15 7:10
ココは右の方へ
湿度や養分の高い森なんでしょうか
至る所に種類の違ったキノコが沢山生えていました
2015年08月15日 07:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/15 7:20
湿度や養分の高い森なんでしょうか
至る所に種類の違ったキノコが沢山生えていました
かなり小刻みにある道標に埼玉県のホスピタリティを感じました
2015年08月15日 07:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/15 7:23
かなり小刻みにある道標に埼玉県のホスピタリティを感じました
埼玉県に負けず、雁坂小屋のホスピタリティも随所に!
2015年08月15日 07:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
8/15 7:29
埼玉県に負けず、雁坂小屋のホスピタリティも随所に!
あせみ峠までやってきました
2015年08月15日 07:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/15 7:42
あせみ峠までやってきました
なるほど。。。
汗水たらして登る急登だからじゃないんですね〜(;'∀')
2015年08月15日 07:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
8/15 7:43
なるほど。。。
汗水たらして登る急登だからじゃないんですね〜(;'∀')
昔、ここで火打ち石でも採れたんでしようか?
2015年08月15日 07:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/15 7:55
昔、ここで火打ち石でも採れたんでしようか?
豆焼橋と雁坂小屋のほぼ中間くらいまできました!
この辺り、ドコモ茸繋がるようです
2015年08月15日 08:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/15 8:05
豆焼橋と雁坂小屋のほぼ中間くらいまできました!
この辺り、ドコモ茸繋がるようです
ガスってきちゃいました
2015年08月15日 08:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/15 8:07
ガスってきちゃいました
そんな中で一際目立つキノコが
デカっ💦
2015年08月15日 08:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
8/15 8:08
そんな中で一際目立つキノコが
デカっ💦
ふむふむ、この辺りは天然カラマツなんですね〜
2015年08月15日 08:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
8/15 8:18
ふむふむ、この辺りは天然カラマツなんですね〜
こんな感じですか
2015年08月15日 08:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/15 8:18
こんな感じですか
ドキッ('Д')
かなりビックリしましたが、向うもビックリしているはず!でもポーカーフェイスなガマちゃんです
2015年08月15日 08:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
8/15 8:20
ドキッ('Д')
かなりビックリしましたが、向うもビックリしているはず!でもポーカーフェイスなガマちゃんです
この辺り、森が明るく清々しい風が吹いていました
2015年08月15日 08:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/15 8:35
この辺り、森が明るく清々しい風が吹いていました
その通りです!
超スリッピーでした
2015年08月15日 08:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/15 8:49
その通りです!
超スリッピーでした
もののけ姫に出てきそうなカワイイきのこです
アチコチに生えていました
2015年08月15日 08:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/15 8:59
もののけ姫に出てきそうなカワイイきのこです
アチコチに生えていました
ガスっていたので帰りに寄ってみることに
2015年08月15日 09:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/15 9:00
ガスっていたので帰りに寄ってみることに
ココだけ僅かですが両側が切れ落ちています
2015年08月15日 09:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/15 9:02
ココだけ僅かですが両側が切れ落ちています
小屋まであと400m
この辺りから笹が良く刈り込まれています
ご苦労様です!
2015年08月15日 09:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/15 9:15
小屋まであと400m
この辺りから笹が良く刈り込まれています
ご苦労様です!
小屋のトイレです
2015年08月15日 09:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
8/15 9:20
小屋のトイレです
登山道です(;'∀')
2015年08月15日 09:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
8/15 9:20
登山道です(;'∀')
雁坂小屋到着です!
2015年08月15日 09:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
8/15 9:43
雁坂小屋到着です!
初対面なのにフレンドリーに接してくれた小屋のご主人ゴローさん
お菓子やフルーツ有難うございました、また皆で押しかけさせてもらいますね!
2015年08月15日 09:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
11
8/15 9:56
初対面なのにフレンドリーに接してくれた小屋のご主人ゴローさん
お菓子やフルーツ有難うございました、また皆で押しかけさせてもらいますね!
雁坂峠まで上がって来ましたが生憎雲の中
2015年08月15日 10:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
8/15 10:33
雁坂峠まで上がって来ましたが生憎雲の中
本日の目的地、雁坂嶺到着!
ここでは多少陽がさす事もありましたが展望はなっし〜
2015年08月15日 11:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
8/15 11:26
本日の目的地、雁坂嶺到着!
ここでは多少陽がさす事もありましたが展望はなっし〜
タカネニガナ
2015年08月15日 11:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
8/15 11:46
タカネニガナ
お、ちょっとの時間で雲が取れ、視界良好!
塩山方面まで見渡せました
2015年08月15日 11:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
8/15 11:51
お、ちょっとの時間で雲が取れ、視界良好!
塩山方面まで見渡せました
この小さなピンク色の花、なんだろう。。。
2015年08月15日 11:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
8/15 11:55
この小さなピンク色の花、なんだろう。。。
しばらく雲の切れ目に入ったのか、黒金山、乾徳山方面も見えました!
2015年08月15日 11:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/15 11:57
しばらく雲の切れ目に入ったのか、黒金山、乾徳山方面も見えました!
雁坂峠まで戻ってきました
2015年08月15日 11:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/15 11:57
雁坂峠まで戻ってきました
帰路に再び寄らせてもらった雁坂小屋のヤナギラン
2015年08月15日 13:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
8/15 13:03
帰路に再び寄らせてもらった雁坂小屋のヤナギラン
往路ではガスっていたので見送った黒岩展望台に登ってみることに!栃本方面はガスでしたが水晶山、古礼山方面は良く見えました
2015年08月15日 13:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
8/15 13:47
往路ではガスっていたので見送った黒岩展望台に登ってみることに!栃本方面はガスでしたが水晶山、古礼山方面は良く見えました
下りだとココが特に滑りやすい
2015年08月15日 14:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/15 14:07
下りだとココが特に滑りやすい
如何にも毒々しい色のキノコ
でも僅かに見える基部の白いのがタマゴダケっぽい
2015年08月15日 15:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/15 15:11
如何にも毒々しい色のキノコ
でも僅かに見える基部の白いのがタマゴダケっぽい
ようやく登山道終了!
往時の人はタフだったという事が良く分かった山旅でした
2015年08月15日 15:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/15 15:18
ようやく登山道終了!
往時の人はタフだったという事が良く分かった山旅でした
豆焼橋への道すがら赤城山がクッキリと見えました!
2015年08月15日 15:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
8/15 15:27
豆焼橋への道すがら赤城山がクッキリと見えました!
撮影機器:

感想

比較的近くに住んでいながら埼玉県側の秩父往還は歩いた事がなかったので、今回、峠直下を通っている雁坂トンネルを抜け、豆焼橋近くの出会いの丘から雁坂嶺まで目指す山旅を計画。
更に下の川又集落から雁坂小屋経由で雁坂峠までのルートも考えましたが、古人や先達の弩Mメンバーの足跡も辿りつつソッチは次回のお楽しみとしてまずはコッチから攻めます!

昨晩の雨上がりという事もあったのでしょう、山全体がしっとり感に包まれ、早朝の樹林帯は靄がかかって幻想的な感じです。
登るにつれてこの山は広葉樹が多く、これらにより養分豊富であるとキノコの多さから悟り、往時から交通の要であったことを道標の多さからも伺えました。

天候は曇りのちガスガスでしたか、自分の中で繋がっていなかった秩父往還を歩くことができ、晴れのお楽しみは次回へと充実感と共に帰路につきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:682人

コメント

薩摩白波のお友達のお客様
K2さま
ようこそ雁坂へ。
このところ水分が多く展望が望めない雁坂でしたが、ようこそお越しくださいました。
 濡れているとよくすべるんです、あの橋。特にビブラム底の場合は。
私も何度も滑ったので、自分用に「足元注意」を付けました。鎖をつかんでご通行ください。
 薩摩白波のチェックもしていただいたと小屋から連絡がありました。今度はぜひ夕方からの『食飲研修』もお願いします。そろそろ、振っても音がしないようにしないと持ち主の方に怒られますので。
2015/8/16 16:10
Re: 薩摩白波のお友達のお客様
Isisanさん

わざわざコメントして頂き有難うございます。
雁坂小屋のお話は色々と聞いていましたので
近いうちに寄らせてもらいたいな〜と思ってました。

立ち寄っただけなのにビッグスマイルで歓待して頂き
恐縮でしたが、皆が雁坂小屋イイよ〜って言う理由が
少しだけ分かったような気がします😃

ゴローさんにもらった宿題は調査中ですので
近いうちにメールさせてもらいます。

次回は皆で押しかけたいと思いますので
その際はよろしくお願いします。
Isisan にも是非お会いしたいですね〜👍
2015/8/17 8:13
お疲れさまでした〜!
雁坂エエ小屋やったでしょ〜
ゴローさんのあのビッグスマイルでみんなファンになっちゃうんですよね〜。
そして石さんの優しい笑顔も人タラシですよ〜
次回はアッチ隊長やタエさんも一緒にみんなで雁坂テン場ジャックだ!

※石さん、ゴローさん、小屋閉めまでにまた伺いますね〜
2015/8/19 22:02
Re: お疲れさまでした〜!
Kuniさん

そうだねー!
まだ行きたいので雁坂マイスターのkuniさん
宴会ケ岳への登頂計画よろしくね❗️

コオロギが鳴き始める頃が涼しくて良いかな〜👍
それまでに秋の新作メニュー考えておくよー
2015/8/20 12:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら