ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 70449
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳〜大天井岳

2010年07月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:45
距離
19.4km
登り
2,020m
下り
2,022m

コースタイム

4:30-中房温泉
5:45-合戦小屋
6:15-燕山荘-6:30
6:50-燕山頂-6:55
8:50-大天井山頂-9:15
10:55-燕山荘-11:00
11:20-合戦小屋
12:15-中房温泉
天候 曇のち雨
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房温泉第一駐車場に停めました。
第一と第二があります。
無料。
第一は30台くらい停められそうでした。
さすがにナンバーがバラエティに富んでました。
横浜、松本、神戸、札幌、山梨、練馬などなど。。。

登山口のある中房温泉まで5分程歩きます。
コース状況/
危険箇所等
登山道は迷うところは全くなく、また歩きにくい所もなく問題ないです。

【合戦尾根】
頑張って登るだけです。
合戦小屋あたりが森林限界なので、あとは良い景色を楽しみながら歩けます。
雪渓のカーブを越えると燕山荘でふ。

【表銀座尾根】
ひたすら素晴らしい展望を眺めながら歩くだけです。
表銀座の名に恥じない素晴らしい稜線歩きを楽しめます。
北アの山々はスゴイし、コマクサは咲き乱れるし、雷鳥の親子はいるし。。
唯一気をつけるとすれば、それらに目を奪われて落っこちないよう気をつけるくらい。。。

あ、GRのワイコン滑落したんです。
写真撮るのに夢中になってるとき。。
ゴメンナサイ。
すいません。
てか、スゴく残念。。。
もったいない。

戻ると、大天井岳の登りにかかるとちと急なガレ場になります。
疲れた足には応えますが、頑張ればすぐに頂上です。
頂上からの眺めももちろん素晴らしいです。。。

トイレは各小屋、登山口にあります。


下山後はそのまま中房温泉へ〜。
合戦小屋。看板の字体がまたいいですね。
2010年07月11日 05:46撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 5:46
合戦小屋。看板の字体がまたいいですね。
ん?向こうになにやらとんがったヤツが。。。
2010年07月11日 21:06撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 21:06
ん?向こうになにやらとんがったヤツが。。。
燕も見えてきましたよ。
2010年07月11日 21:00撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 21:00
燕も見えてきましたよ。
白馬の方(たぶん)はうっすら明るい。
2010年07月11日 21:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 21:07
白馬の方(たぶん)はうっすら明るい。
この雪渓のカーブを越えると・・
2010年07月11日 06:15撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 6:15
この雪渓のカーブを越えると・・
燕山荘!着いた〜。
2010年07月11日 06:16撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 6:16
燕山荘!着いた〜。
眺めぱねぇ!!
2010年07月11日 21:08撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 21:08
眺めぱねぇ!!
ぱねぇ!!
2010年07月11日 21:09撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 21:09
ぱねぇ!!
コマクサも綺麗に咲いてます。
2010年07月11日 21:10撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 21:10
コマクサも綺麗に咲いてます。
ホレ。
2010年07月11日 21:10撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 21:10
ホレ。
ハクサンイチゲでいいのかな?
2010年07月11日 21:11撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 21:11
ハクサンイチゲでいいのかな?
コレも??
2010年07月11日 21:12撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 21:12
コレも??
ん〜、、お花。
2010年07月11日 21:12撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 21:12
ん〜、、お花。
お花。。。
2010年07月11日 21:13撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 21:13
お花。。。
燕てっぺん!
2010年07月11日 06:50撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 6:50
燕てっぺん!
この稜線いいなぁ。
2010年07月11日 21:14撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 21:14
この稜線いいなぁ。
反対側。向こうは立山とか??
2010年07月11日 21:15撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 21:15
反対側。向こうは立山とか??
お決まり。イルカっちとヤリっち。
2010年07月11日 21:16撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 21:16
お決まり。イルカっちとヤリっち。
せっかくなんでココ歩きたい!
2010年07月11日 21:16撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 21:16
せっかくなんでココ歩きたい!
稜線上もいたる所にコマクサが咲き乱れてました。
2010年07月11日 21:18撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 21:18
稜線上もいたる所にコマクサが咲き乱れてました。
大天井までだいぶ近づいてきましたよ。
2010年07月11日 21:19撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 21:19
大天井までだいぶ近づいてきましたよ。
ん〜。コレも出会ったことあるような、ないような。。
2010年07月11日 21:20撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 21:20
ん〜。コレも出会ったことあるような、ないような。。
コレはタカネスミレでええんかい?
2010年07月11日 21:21撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 21:21
コレはタカネスミレでええんかい?
また撮っちゃった。
2010年07月11日 21:21撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 21:21
また撮っちゃった。
大天井の登りにかかります。最初はハシゴ。
2010年07月11日 20:15撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 20:15
大天井の登りにかかります。最初はハシゴ。
その後はガレ場をガシガシ登ります。
2010年07月11日 08:29撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 8:29
その後はガレ場をガシガシ登ります。
時にはこんな雪渓を横切ったり。
2010年07月11日 21:23撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 21:23
時にはこんな雪渓を横切ったり。
シャクナゲ?こっちはうすピンクっぽい。
2010年07月11日 21:27撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 21:27
シャクナゲ?こっちはうすピンクっぽい。
大天荘。
2010年07月11日 08:46撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 8:46
大天荘。
大天井てっぺん。風強っ!!サブい。。。
2010年07月11日 08:53撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 8:53
大天井てっぺん。風強っ!!サブい。。。
水滴御免!槍の先端にガスが。。
2010年07月11日 21:29撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 21:29
水滴御免!槍の先端にガスが。。
水滴御免!もうちょっと北寄り。もうどれが何山かもわからない。。
2010年07月11日 21:30撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 21:30
水滴御免!もうちょっと北寄り。もうどれが何山かもわからない。。
歩ってきた尾根道。
2010年07月11日 21:30撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 21:30
歩ってきた尾根道。
常念〜蝶ヶ岳方面。だけど、どれがなんだかはよくわかってないです。ハイ。。
2010年07月11日 21:31撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 21:31
常念〜蝶ヶ岳方面。だけど、どれがなんだかはよくわかってないです。ハイ。。
ヤリはよくわかる。
2010年07月11日 21:31撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 21:31
ヤリはよくわかる。
うっすらガスもとれてきたけど、寒さが限界。帰りま〜す。
2010年07月11日 21:33撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 21:33
うっすらガスもとれてきたけど、寒さが限界。帰りま〜す。
シャクナゲ?畑。うまく色味が撮れなかったけど、さっきのよりちょっと黄色がかってる。
2010年07月11日 21:33撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 21:33
シャクナゲ?畑。うまく色味が撮れなかったけど、さっきのよりちょっと黄色がかってる。
ライチョウママ?岩陰にはヒナズ(2羽)も!!
2010年07月11日 21:34撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 21:34
ライチョウママ?岩陰にはヒナズ(2羽)も!!
ずっと遠くを見ながら鳴いてました。ダンナさんの帰りを待ってるんでしょうか。。
2010年07月11日 21:35撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 21:35
ずっと遠くを見ながら鳴いてました。ダンナさんの帰りを待ってるんでしょうか。。
プチ赤松ぼっくり。
2010年07月11日 21:36撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 21:36
プチ赤松ぼっくり。
振り返ると大天井にもうっすらガスがかかってきてました。
2010年07月11日 21:36撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 21:36
振り返ると大天井にもうっすらガスがかかってきてました。
またピンク系のシャクナゲズ。
2010年07月11日 21:38撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 21:38
またピンク系のシャクナゲズ。
ワイコン滑落現場。
2010年07月11日 09:57撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 9:57
ワイコン滑落現場。
めっさ紫!なんて花だろ?
2010年07月11日 21:38撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 21:38
めっさ紫!なんて花だろ?
燕山荘まであともうちょい。
2010年07月11日 21:39撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 21:39
燕山荘まであともうちょい。
北アの山々の方とは逆側にも天空のベンチがあります。晴れてたらなぁ。。
2010年07月11日 11:01撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 11:01
北アの山々の方とは逆側にも天空のベンチがあります。晴れてたらなぁ。。
下山時未練たらたらで何度も振り返る。。。
2010年07月11日 21:40撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/11 21:40
下山時未練たらたらで何度も振り返る。。。
撮影機器:

感想

初めての北アルプス。

天気は微妙。
でも日曜なので高速1000円。
遠くに行くならもってこい。
でも天気微妙。てか、ダメそう。。。
でも微妙な日じゃないと、こんな人気の山じゃのんびり山歩きはできないなと。
コマクサも咲いてるってゆーから、雨だったらそっち狙いでもいいじゃないかと。

で、いざ登ってみたら微妙な小雨だけど、展望バッチリー!!
すごーい!てか、すごーい!!
白馬の方から槍穂までずわーーーーっと!

で、しばらく山頂付近をブラブラしてどーしよっかと時計を見たら、まだ7時。
下山にゃ早すぎる。
てか、まだ帰りたくない。

んじゃ行くべと、大天井岳へ。
表銀座という名に誘われるまま。。
ホントは燕だけのつもりだったのに。
急遽コース変えるとかよくないですよね。
わかっちゃいるんだけど。。。

でもこの稜線歩きで、お花畑たんまり堪能できたし、
雷鳥の親子にも会えたし(おかんは撮れたけどヒナはすぐ岩陰に隠れてしまい撮れず)、
GRのワイコンは滑落させるし(はぁ)。
そしてなによりの展望を楽しみながら歩けたし。。

楽しかった〜。
また行きたいです。

そして下山後はいつもの土砂降り。
やっぱ山は早め早めが大切です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2619人

コメント

また良い写真
また良い写真がたくさんあって、
咲いている内に行きたくなりました。。。

(登るのペースは速かったですね!)
2010/7/12 10:39
ありがとうです。
hanameizanさん

また褒めていただいてありがとうございます。(笑)

まさに今が見頃なカンジで咲き乱れてました!!

登るのはまたしてもクタクタでしたよ。。。
でもとても楽しかったです。
2010/7/12 22:41
お疲れさんっ!!
日曜なのに、声がかからなかった事、別に怒ってません。
だって、だって、、
あたし、駒沢公園でフリマしてたから。。。

やっぱ北アルプスは見た事ない世界だね〜。
ドアップの花ちゃん達のしたの、砂利が、森林限界だね、
と、改めて感動。

前回写真が少なかったからか、今回は写真いっぱいだったね!
2010/7/12 12:11
一人になりたい時だってあるのさ
cicacica

今回は誰も誘う気ナシ。
一人になりたかったから。
というか出掛ける直前まで行くことすら悩んでたから。

北アはすっげー良かったけど、やっぱ遠い。。。
山歩きより、移動の方がしんどいわ。。。。。

また行きたいので、今度は誘いますよ。
燕山荘のベンチでパーリーしようぜっ!!
2010/7/12 22:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら