ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 708625
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

低体温症寸前?北ア、南岳

2015年08月31日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:51
距離
25.0km
登り
2,168m
下り
2,157m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

3:55 新穂高登山指導センター
4:33 穂高平小屋
5:48 滝谷避難小屋
6:27 槍平小屋
7:56 南岳新道 救急箱
9:38 南岳小屋
9:44 南岳
14:30 新穂高登山指導センター
天候 雨、ガス
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さすが平日、無料Pガラガラ
コース状況/
危険箇所等
雨天、南岳新道の下りはかなり怖い
予約できる山小屋
槍平小屋
夜明けが遅くなったね
2015年08月31日 04:31撮影 by  SO-02G, Sony
1
8/31 4:31
夜明けが遅くなったね
穂高平避難小屋のとこ
2015年08月31日 05:01撮影 by  SO-02G, Sony
8/31 5:01
穂高平避難小屋のとこ
白出沢は左側から渡る
2015年08月31日 05:06撮影 by  SO-02G, Sony
8/31 5:06
白出沢は左側から渡る
わかりにくいけど、夜はほぼ明けている
2015年08月31日 05:12撮影 by  SO-02G, Sony
8/31 5:12
わかりにくいけど、夜はほぼ明けている
いい橋が掛かってるね
2015年08月31日 05:35撮影 by  SO-02G, Sony
3
8/31 5:35
いい橋が掛かってるね
2015年08月31日 05:43撮影 by  SO-02G, Sony
8/31 5:43
…。
2015年08月31日 05:50撮影 by  SO-02G, Sony
8/31 5:50
…。
チビ沢も問題無し
2015年08月31日 05:51撮影 by  SO-02G, Sony
1
8/31 5:51
チビ沢も問題無し
2015年08月31日 05:51撮影 by  SO-02G, Sony
1
8/31 5:51
2015年08月31日 05:52撮影 by  SO-02G, Sony
8/31 5:52
2015年08月31日 05:57撮影 by  SO-02G, Sony
8/31 5:57
2015年08月31日 06:10撮影 by  SO-02G, Sony
8/31 6:10
2015年08月31日 06:11撮影 by  SO-02G, Sony
8/31 6:11
2015年08月31日 06:14撮影 by  SO-02G, Sony
2
8/31 6:14
南沢も目立った増水は無い
2015年08月31日 06:14撮影 by  SO-02G, Sony
8/31 6:14
南沢も目立った増水は無い
これを渡れば槍平
2015年08月31日 06:24撮影 by  SO-02G, Sony
1
8/31 6:24
これを渡れば槍平
トリカブト
2015年08月31日 06:24撮影 by  SO-02G, Sony
8/31 6:24
トリカブト
2015年08月31日 06:25撮影 by  SO-02G, Sony
8/31 6:25
槍平小屋に
2015年08月31日 06:26撮影 by  SO-02G, Sony
8/31 6:26
槍平小屋に
着きました。時計は予定通り
2015年08月31日 06:38撮影 by  SO-02G, Sony
5
8/31 6:38
着きました。時計は予定通り
2015年08月31日 06:39撮影 by  SO-02G, Sony
8/31 6:39
今日はこっちに
2015年08月31日 06:39撮影 by  SO-02G, Sony
1
8/31 6:39
今日はこっちに
わかりにくい所の解説
2015年08月31日 06:48撮影 by  SO-02G, Sony
8/31 6:48
わかりにくい所の解説
これを巻く
2015年08月31日 06:52撮影 by  SO-02G, Sony
1
8/31 6:52
これを巻く
2015年08月31日 07:02撮影 by  SO-02G, Sony
8/31 7:02
木の階段いっぱい
2015年08月31日 07:06撮影 by  SO-02G, Sony
1
8/31 7:06
木の階段いっぱい
2015年08月31日 07:15撮影 by  SO-02G, Sony
8/31 7:15
2015年08月31日 07:29撮影 by  SO-02G, Sony
8/31 7:29
2015年08月31日 07:45撮影 by  SO-02G, Sony
8/31 7:45
2015年08月31日 07:49撮影 by  SO-02G, Sony
8/31 7:49
お世話にならず済ませたい
2015年08月31日 07:57撮影 by  SO-02G, Sony
3
8/31 7:57
お世話にならず済ませたい
ガスがとれ、南岳が見えた
(と、言うことは稜線は強風だと察する事ができなかった)
2015年08月31日 07:58撮影 by  SO-02G, Sony
6
8/31 7:58
ガスがとれ、南岳が見えた
(と、言うことは稜線は強風だと察する事ができなかった)
槍も見えず
2015年08月31日 07:58撮影 by  SO-02G, Sony
8/31 7:58
槍も見えず
岩稜地帯にさしかかった
2015年08月31日 08:12撮影 by  SO-02G, Sony
1
8/31 8:12
岩稜地帯にさしかかった
滑るから怖いのだ
2015年08月31日 08:16撮影 by  SO-02G, Sony
3
8/31 8:16
滑るから怖いのだ
巻いて…
2015年08月31日 08:17撮影 by  SO-02G, Sony
1
8/31 8:17
巻いて…
2015年08月31日 08:19撮影 by  SO-02G, Sony
8/31 8:19
え、まだそんなに?!
2015年08月31日 08:22撮影 by  SO-02G, Sony
1
8/31 8:22
え、まだそんなに?!
残雪
この時期ならもう万年雪か
2015年08月31日 08:25撮影 by  SO-02G, Sony
8/31 8:25
残雪
この時期ならもう万年雪か
2015年08月31日 08:36撮影 by  SO-02G, Sony
8/31 8:36
ここからが長く感じた
2015年08月31日 08:48撮影 by  SO-02G, Sony
8/31 8:48
ここからが長く感じた
南岳小屋着いた
感無量です
2015年08月31日 08:55撮影 by  SO-02G, Sony
3
8/31 8:55
南岳小屋着いた
感無量です
小屋外の温度計
2015年08月31日 09:37撮影 by  SO-02G, Sony
6
8/31 9:37
小屋外の温度計
走って南岳
2015年08月31日 09:44撮影 by  SO-02G, Sony
10
8/31 9:44
走って南岳
慎重に…落ちたらアウトだ
2015年08月31日 10:02撮影 by  SO-02G, Sony
3
8/31 10:02
慎重に…落ちたらアウトだ
今日は一日中雨かな〜
2015年08月31日 10:06撮影 by  SO-02G, Sony
8/31 10:06
今日は一日中雨かな〜
2015年08月31日 10:15撮影 by  SO-02G, Sony
8/31 10:15
ガレの下りは苦手
2015年08月31日 10:23撮影 by  SO-02G, Sony
1
8/31 10:23
ガレの下りは苦手
オヤマリンドウ
殆ど見かけなかった
2015年08月31日 10:30撮影 by  SO-02G, Sony
8/31 10:30
オヤマリンドウ
殆ど見かけなかった
熟れて落ちてる実も多数あった
2015年08月31日 10:30撮影 by  SO-02G, Sony
8/31 10:30
熟れて落ちてる実も多数あった
救急箱のなか拝見
2015年08月31日 10:31撮影 by  SO-02G, Sony
8/31 10:31
救急箱のなか拝見
槍平小屋見えた
2015年08月31日 10:53撮影 by  SO-02G, Sony
2
8/31 10:53
槍平小屋見えた
ステップが抜けてるとこ要注意
2015年08月31日 11:21撮影 by  SO-02G, Sony
8/31 11:21
ステップが抜けてるとこ要注意
荷上げ下げのヘリ、何往復もしてました
2015年08月31日 11:48撮影 by  SO-02G, Sony
1
8/31 11:48
荷上げ下げのヘリ、何往復もしてました
2015年08月31日 11:50撮影 by  SO-02G, Sony
8/31 11:50
2015年08月31日 11:56撮影 by  SO-02G, Sony
8/31 11:56
2015年08月31日 12:04撮影 by  SO-02G, Sony
8/31 12:04
2015年08月31日 12:04撮影 by  SO-02G, Sony
8/31 12:04
2015年08月31日 12:23撮影 by  SO-02G, Sony
8/31 12:23
2015年08月31日 12:24撮影 by  SO-02G, Sony
8/31 12:24
2015年08月31日 12:28撮影 by  SO-02G, Sony
8/31 12:28
滝谷小屋のなか
2015年08月31日 12:29撮影 by  SO-02G, Sony
8/31 12:29
滝谷小屋のなか
2015年08月31日 12:35撮影 by  SO-02G, Sony
8/31 12:35
2015年08月31日 12:45撮影 by  SO-02G, Sony
1
8/31 12:45
この大木が見えたら林道はすぐ
重機の音も
2015年08月31日 13:15撮影 by  SO-02G, Sony
8/31 13:15
この大木が見えたら林道はすぐ
重機の音も
2015年08月31日 13:17撮影 by  SO-02G, Sony
8/31 13:17
最後の難所
2015年08月31日 13:17撮影 by  SO-02G, Sony
8/31 13:17
最後の難所
林道出た
2015年08月31日 13:19撮影 by  SO-02G, Sony
1
8/31 13:19
林道出た
2015年08月31日 13:50撮影 by  SO-02G, Sony
8/31 13:50
今年も帰り道のみショートカット
2015年08月31日 13:50撮影 by  SO-02G, Sony
2
8/31 13:50
今年も帰り道のみショートカット
無料P着いた
無事で良かった…
2015年08月31日 14:35撮影 by  SO-02G, Sony
4
8/31 14:35
無料P着いた
無事で良かった…
撮影機器:

感想

「大キレットに行きたいな」ということで計画をたてた。右俣から南岳新道、南岳を踏んで大キレット〜北穂、あわよくば奥穂も。で、白出沢へ。
当日は雨予報だがそれ程降らない様だし、見たところ前線も停滞してるからアルプスの大荒れはなさそうだ。
という訳で前日22時に新潟を出て、午前2時登山者無料Pに着、仮眠後スタートした。
のっけから濃い目の霧雨、カッパ上下着用で歩き出す。沢も目立った増水は無く、予定通り3時間弱で槍平小屋に着いた。ここからははじめて歩く区間になるが、南岳新道はよく整備されており不安は無い。雨足は断続的に強まるけど、この時点では「涼しくて良いやね」
しかし有名な?薬箱を過ぎ、森林限界を越えた辺りから状況は一変する。風は段違いに強まり雨足もなぜか比例。気温もグッと下がった様で最早素手ではいられない。ウエストベルトのすぐ出せる位置にあるのはワークマンの背抜き手袋であり、濡れてしまえば素手でいるより冷えを感じる。ウールのインナーやグローブ、薄手のダウンもザック内にはあるがこの風雨では気替えもままならない。
「取り敢えず南岳小屋まで歩いて、中でウェア替えようっと。」
しかし小屋への僅かな標高差がなかなか詰まらない。顔と手指の感覚は失せ、シューズ内も滲みてきた様だ。引き返すのが最善なのはわかってるのに、その決断が出来ない。ヤバいヤバい。
只、足だけは止まらず遅いながらも確実に進んでいたのは幸い。ロングコースや、冬山やっといて良かった…。
ようやく南岳小屋に辿り着き、薪ストーブで暖をとらせてもらい生き返る。
小屋番さん曰く気温は5℃、風速は最大25m程だから体感温度は氷点下だそう。こんな時は無理に登って来ないでくれ、このまま帰すのも薦められない位の荒れ模様だ…等々、耳が痛い。しかしいちいちご最も。どう考えても俺が悪い。ゴメンナサイ。

主稜線歩きは諦め、南岳山頂のみ小走りで往復して早々に下山。プチ冬装備のお陰で今度は寒くない。そうすると現金なもので「キレット行けちゃう?」等と邪念が入るが、ここは我慢。
滑るガレ場の南岳新道を這う這うの体で何とか下り、重機が頑張る林道を経て新穂高に帰り着いた。
雑誌等からの知識で3000m峰ともなれば夏でも荒れれば低体温症のおそれがあるのは知っていたし、一応それに備えた装備も持っていたが、適切なタイミングで役立てなければ宝の持ち腐れ。
「せっかくの平日休み、わざわざ北アルプスに来てピークも踏まず敗退するのか?」等と貧乏根性まる出しだったのも否めない。
色々反省ばかりが残った山行だった。

あまりこういう失敗山行はアップしたくないのですが、自分への戒めと、どなたかの気づきになれば幸いと思い上げておきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4407人

コメント

おつかれさん
graveltrekです。
本当に登りに行ったと知って、心配してました。
無事で良かったですよ、安心しました。
2015/9/1 12:43
ゲスト
Re: おつかれさん
graveltrekさん、こんにちは
ご心配お掛けしました。結果的には、行くべきでない日でしたね。

途中のハゲまし等、ありがとうございましたです。
2015/9/1 15:10
ご無事でなによりです!
お疲れさまでした。
大キレット日帰りをもくろんでいたんですね

しかし、森林限界の恐怖は冬も夏も変わらないですね。
雨が降っていると、濡れてしまうから着替えることも躊躇しちゃいますよね。僕も、雨の富士山で同じような体験をしました。寒くて途中で止まっていたら多分動けなくなっていたと思います。危険だと認識しているもののやってしまうんですよね(泣)

なによりご無事で安心しました。
2015/9/1 18:52
ゲスト
Re: ご無事でなによりです!
maruさんお疲れ様です
そうなんですよね、分かっちゃいるんだけど気がつけば危うい状況になってるんです。
おまけに翌日は勤務先の棚卸しで、これまた寒い冷蔵庫に2時間こもる羽目になり泣きそうでした。
今回は判断力、決断力に置いて自分はまだまだ全然ダメだなぁ〜と再認識しました次第ですよ。
2015/9/2 1:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら