ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 708906
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木岳 雨と山霧〜

2015年08月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.8km
登り
1,416m
下り
1,410m

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
0:37
合計
7:55
5:30
68
6:38
6:40
129
8:49
8:56
49
9:45
10:05
115
12:00
12:08
77
雪渓終了地点
13:25
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:新宿〜扇沢(高速バス)
帰り:扇沢〜信濃大町(バス)〜自宅(電車)
※扇沢〜信濃大町間のバスは大体30分おきの運行なので便利です
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はこれといってありませんが、大門小屋から扇沢までの道が、濡れていると意外に滑り油断禁物だと思いました。
特に濃霧時の雪渓歩きは、クレバスもどきがありますので足下を確かめて。
始まりは、いつも雨…(笑)
2015年08月29日 05:13撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
2
8/29 5:13
始まりは、いつも雨…(笑)
『山を想えば人恋し…』の有名なレリーフ
この時最も雨が強く、這々の体で撮影
2015年08月29日 06:40撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
8/29 6:40
『山を想えば人恋し…』の有名なレリーフ
この時最も雨が強く、這々の体で撮影
雪渓への入り口手前で。鯉のぼりの目印は普通の旗より目立ちますね
2015年08月29日 07:04撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
1
8/29 7:04
雪渓への入り口手前で。鯉のぼりの目印は普通の旗より目立ちますね
雪渓が見えて来ました
2015年08月29日 07:04撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
1
8/29 7:04
雪渓が見えて来ました
暑さの夏なら爽快なんでしょうが、本日は冷気が身にしみる
2015年08月29日 07:32撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
3
8/29 7:32
暑さの夏なら爽快なんでしょうが、本日は冷気が身にしみる
雨天時はちょっと幻想的です
2015年08月29日 08:54撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
1
8/29 8:54
雨天時はちょっと幻想的です
本当は蓮華岳も行きたかったんですが、濡れ鼠ゆえに断念
2015年08月29日 08:55撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
3
8/29 8:55
本当は蓮華岳も行きたかったんですが、濡れ鼠ゆえに断念
かっこいい山容でしたが…
2015年08月29日 09:11撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
8/29 9:11
かっこいい山容でしたが…
動画で動きを撮ったらドキュメンタリーっぽくなりそうです
2015年08月29日 09:11撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
3
8/29 9:11
動画で動きを撮ったらドキュメンタリーっぽくなりそうです
見えた!と思って撮ったらその間にまたガスがいらっしゃいました
2015年08月29日 09:22撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
8/29 9:22
見えた!と思って撮ったらその間にまたガスがいらっしゃいました
山頂で、奇跡的にガスの切れ間が。快晴とはいきませんが幸運に感謝
2015年08月29日 09:39撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
11
8/29 9:39
山頂で、奇跡的にガスの切れ間が。快晴とはいきませんが幸運に感謝
2015年08月29日 09:48撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
5
8/29 9:48
遠くに見えるのは富山湾かな
2015年08月29日 09:53撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
5
8/29 9:53
遠くに見えるのは富山湾かな
ちょっぴり顔を出した太陽。恥ずかしがらないでいいのに(笑)
2015年08月29日 10:07撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
1
8/29 10:07
ちょっぴり顔を出した太陽。恥ずかしがらないでいいのに(笑)
シラタマノキ
2015年08月29日 10:20撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
2
8/29 10:20
シラタマノキ
ウサギギク 控えめな向日葵みたい
2015年08月29日 10:26撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
1
8/29 10:26
ウサギギク 控えめな向日葵みたい
チシマギキョウ
2015年08月29日 10:40撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
8/29 10:40
チシマギキョウ
ナナカマド? 違ったらすみません
2015年08月29日 10:40撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
8/29 10:40
ナナカマド? 違ったらすみません
山霧が底辺を覆い謎めいた雰囲気
2015年08月29日 10:49撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
1
8/29 10:49
山霧が底辺を覆い謎めいた雰囲気
シナノキンバイ?
2015年08月29日 11:25撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
1
8/29 11:25
シナノキンバイ?
孤独な雪渓に一匹
2015年08月29日 11:42撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
2
8/29 11:42
孤独な雪渓に一匹
雪渓終わったので一息。しかしここからが実は長かった…
2015年08月29日 12:05撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
5
8/29 12:05
雪渓終わったので一息。しかしここからが実は長かった…
ニッコウキスゲ
2015年08月29日 12:16撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
3
8/29 12:16
ニッコウキスゲ

感想

 テント泊がしたくて、眺望がよく比較的混雑も少なさそうな針ノ木岳へ行くことにしました。実際は先週行くはずだったんですが、天候不安定なため延期し、今週としました。しかし、何と先週以上に残念な天気。前日まで迷いましたがさすがに二週連続あきらめるのは口惜しい!と半ば勢いで決行した感じです。
 扇沢駅に着くと案の定雨、そして気温が低くダウンを着たくなってしまうほど。何だか山行が苦行に思え、のんびりした普通の休日をおくっていたら…とついつい想像してしまいましたが、何とか出発します。
 大沢小屋までは比較的緩い道を歩きます(途中車道を横切ること4度)。しかし雨は出発時よりも本降りの様相。有名なレリーフが楽しみだったのですが、一応はおにゅーのカメラを濡らすまいと、慌てて撮影したら不明瞭な画像になってしまいました。小屋を過ぎて、最初の鯉のぼりを見送ると程なく雪渓です。既に濡れ鼠状態で、おまけに雪渓の冷気が足下から容赦なく上昇してきて、かなり寒くなりました。よっぽど逃げ帰っちゃおうかなと思いましたが、雪渓歩かずして針ノ木に挑戦したとは言えず!(?)と思い直し軽アイゼンを装着して出発。雪は固くしまり、登り下りとも歩きやすかったです。白馬と比べると規模は小さいですが、(正味40分くらいかな)山歩きの醍醐味あふれる道でした。献身的な鯉のぼりが随所にいますので頼りになります。ここら辺で下りの人数名とすれ違いました。
 雪渓が終わってからも急登が続きます。特に針ノ木小屋までの登りは九十九折の心臓破りな道でした。それでも針ノ木峠は、こんな雨天にも関わらず展望抜群。テン場も整地されており、ああやっぱりここでテント張りたかったと切に思いました(泣) 針ノ木岳山頂へは1時間という道標がありますが、実際はそれほどかかりません。束の間雨が止み、景色と花々に見とれながら歩きましたが、おおよそ40分くらいで着くと思います。山頂では、ガスの中に隠れた周囲の山が穂先だけを露にして雲海からそびえ立っている光景が見え、ミステリアスで不思議な美しさ! 山頂には先行者の方が一人いらっしゃいました。その方は百名山を完登されているそうです。すごいなぁ。写真も撮って頂きありがとうございました。
 下りの最中は、花を愛でたり、印象的な山霧の光景についつい足を止めながら行きとは変わってよいよい降りました(笑) まだまだ新参者で花名の特定はできませんが、今年成長した点は、ただ山頂を目指すだけでなく植物の魅力に気づいたところかな?
 雪渓は下りの方が長く感じました。相変わらずガスに覆われており、終着点が見えないところが大きかったみたい。クレバスもどきもあるので、特に濃霧時は万が一のため慎重に行った方がいいですね。雪渓が終わるともう下山した気分になってしまったけど、実は大沢小屋以降が一番長く思えました。ここのところの雨のせいか、草が繁茂して登山道の上に被さってくるまでに成長著しいので、ちょっと歩きにくかったです。

 今回は、実行するか大分躊躇しましたが、結果は山に行ってよかったです。コンディションはよくありませんでしたが、霧に覆われた眺望は非常に印象深いものがありました。9月は天候に期待します!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:712人

コメント

こんばんは〜
judeさんこんばんは〜
北アルプスですかいいですね
天候には若干恵まれなかったみたいですが、雲が流れる写真、幻想的でいいですね。
また、花にも癒されたようで良かったですね。
北アルプスのレコ、また、楽しみにしてます
私は函館山と岩手山に行って来ました
2015/9/3 21:49
Re: こんばんは〜
tknabesanさん、コメントありがとうございます
引き返そうと思ったりもしましたが、やっぱり山頂に立つとうれしくなり行ってよかったです。花は勉強中なのですが、これから名前などわかるようになりたいです。
北海道に戻られたのですね。夏の函館山は爽やかなハイキングができるんでしょうね。
年末も北海道に帰る予定ですが、函太郎やラッキーピエロに行こうと思っています(笑)
次のレコ、楽しみにしてます!
2015/9/4 21:46
Re[2]: こんばんは〜
時間があれば縦走したかったんですが、目的が実家に帰ることなので中々自由はききませんね。
駒ヶ岳は登ったことありますか、私は登ったことありません。
いつかは登りたいですね
七飯のラッキーピエロに行って来ましたよ
始めてラッキーピエロに行きましたが、ボリュームがある割にはくどくもなく美味しかったです
2015/9/4 22:07
Re[3]: こんばんは〜
駒ヶ岳登ったことないんです。車窓から見ていてかっこいいなぁといつも思ってるんですが。
羊蹄山などにもいつか登ってみたいです。
ラッキーピエロのお話ができてうれしいです  塩ラーメンも行かれたんですね 。
レコの写真が何とも言えずおいしそうでした
2015/9/5 19:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
針ノ木岳(残雪期・マヤクボ沢経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら