ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 712971
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

仙丈ヶ岳(強雨予報特攻もまさかの晴れ!?)

2015年09月06日(日) 〜 2015年09月07日(月)
 - 拍手
GPS
21:50
距離
8.9km
登り
1,146m
下り
1,145m

コースタイム

1日目
山行
1:55
休憩
0:15
合計
2:10
12:55
0
12:55
13:05
10
13:15
13:15
55
14:10
14:15
50
2日目
山行
3:05
休憩
0:45
合計
3:50
7:40
7:50
20
8:10
8:20
40
9:00
9:25
35
10:00
10:00
55
10:55
10:55
0
10:55
ゴール地点
天候 6日 土砂降り10℃(広河原)
7日 雨のち曇り一時晴れガス濃い9℃(馬の背)
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
自宅6:50-7:50高尾8:01-9:46甲府10:00-(バス2050円)-11:45広河原12:30-(バス750円)-12:55北沢峠

北沢峠11:15-11:40広河原12:00-12:55芦安(風呂、食事)15:00-15:50甲府16:01-17:43高尾17:45-18:50自宅

コース状況/
危険箇所等
北沢峠〜馬の背
樹林帯および沢沿い

〜山頂
すぐ森林限界〜岩場の稜線

〜小仙丈〜六合目
岩稜、砂礫

〜北沢峠
すぐ森林限界〜樹林帯

全体的に危険個所は少ない。
その他周辺情報 芦安バス停2F(700円)
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
広河原にてずぶ濡れの下山者と入れ違いに北沢峠へ向かう。
2015年09月06日 12:23撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/6 12:23
広河原にてずぶ濡れの下山者と入れ違いに北沢峠へ向かう。
こもれび荘出発。早くも土砂降り。
2015年09月06日 13:06撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/6 13:06
こもれび荘出発。早くも土砂降り。
藪沢大滝
とにかく先に進みたいのであまり立ち止まらず水分もほぼ取らず。
2015年09月06日 14:15撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/6 14:15
藪沢大滝
とにかく先に進みたいのであまり立ち止まらず水分もほぼ取らず。
ハクサンシャジン他
2015年09月06日 14:40撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/6 14:40
ハクサンシャジン他
予約してないのにカレーを出してくれました(感謝)
2015年09月06日 16:51撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/6 16:51
予約してないのにカレーを出してくれました(感謝)
貸し切りだったのでかなりゆったり出来ました(*^_^*)
2015年09月06日 17:37撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/6 17:37
貸し切りだったのでかなりゆったり出来ました(*^_^*)
起きると雨は上がりうっすら晴れ間も!だが一瞬…
2015年09月07日 05:21撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/7 5:21
起きると雨は上がりうっすら晴れ間も!だが一瞬…
以前来たとき小屋の下のこのあたりに雷鳥が多数いたが(>_<)
2015年09月07日 07:34撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/7 7:34
以前来たとき小屋の下のこのあたりに雷鳥が多数いたが(>_<)
暴風雨の中必死に自撮り(笑)
カメラ壊れるかと思ったわ!
2015年09月07日 08:18撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
9/7 8:18
暴風雨の中必死に自撮り(笑)
カメラ壊れるかと思ったわ!
だが20分ほど歩くと視界が…!
2015年09月07日 08:56撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/7 8:56
だが20分ほど歩くと視界が…!
3000Mに生えるキノコって食えるのか?
2015年09月07日 09:02撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/7 9:02
3000Mに生えるキノコって食えるのか?
小仙丈ケ岳なぜか晴れる!(^^)!
2015年09月07日 09:08撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7
9/7 9:08
小仙丈ケ岳なぜか晴れる!(^^)!
甲斐駒見えた!もうわけがわからないよ!
2015年09月07日 09:21撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
9/7 9:21
甲斐駒見えた!もうわけがわからないよ!
左から標高1、2、3位が並ぶミラクル^_^
2015年09月07日 09:22撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6
9/7 9:22
左から標高1、2、3位が並ぶミラクル^_^
仙丈山頂とカールも見えもう大満足よ♪
2015年09月07日 09:25撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
9/7 9:25
仙丈山頂とカールも見えもう大満足よ♪
すれ違った方からこのあたりで雷鳥目撃情報得るもタイミング悪く会えずじまい。
2015年09月07日 09:47撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/7 9:47
すれ違った方からこのあたりで雷鳥目撃情報得るもタイミング悪く会えずじまい。
芦安で打ち上げ(^o^)v
2015年09月07日 13:55撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/7 13:55
芦安で打ち上げ(^o^)v

装備

備考 ビニ手

感想

日月連休が本州どこも大雨予報で当日朝まで悩んでいたが土砂降り上等!行ったれ~と強行!
場所は以前晴れていた時に行ったことがある仙丈に決めます。雷鳥率高いしね!

前日22時まで仕事だったしどうせ小屋で一泊するのだからとのんびり出発。
北沢峠に着くと既にPM。本降りの中歩き出すと「お兄さんどこまで行くの?」と車から声かけられ「とりあえず馬の背まで」と答えると大平山荘の方で車で小屋まで送っていただく(10分ほどワープ)ありがたかった(^_^;)

樹林帯でもずぶ濡れになるレベルの雨脚で止まりたくないからぐいぐい進み2時間で馬の背ヒュッテ。
時間的にまだ仙丈小屋まで行けるが雨にうんざりしたのと予約してないのでこれ以上遅い時間だと迷惑だと判断しここに世話になることにします。

貸し切りの小屋ではまったり飲みながら過ごしいい時間を過ごしました♪小屋番の方はみないい方でまた来たくなる小屋です!

翌日朝雨は止んでいたが出発すると同時に降り出し山頂は暴風雨(+_+)
あわてて退散するが小仙丈着くころにはなぜか天候急変し視界クリアになり晴れ間まで!!富士や間ノ岳まで顔を出し居合わせた団体の方と共に大興奮(^O^)/山の天気は分かりませんな~(苦笑い)

雷鳥情報もゲットしそこから森林限界まではゆっくり進むが出会えず残念…
結局この日も雨予報だったが東京戻るまで雨に合わず!持ってるね~(笑)

難易度 ★×3(雨がなければ初心者でもOK)
疲労度 ★×3(日帰りでも十分行けるしね)
眺望  ★×2.5(視界20Mからのミラクル!)

日帰りで行ける山にあえて泊まるっていうのがいいんだよね!これからもゆとり登山していこう(^_-)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人

コメント

ゲスト
こんばんは
コメントを見てとんできました。ありがとうございます^ ^
仙丈ではソロの方と3人ほどすれ違ってます。天気なのか月曜だからなのか、すれ違う人自体が少なかったですね。
私は小仙丈回りで登ったのですが、ある時から突如ガスが晴れましたよね。
雷鳥さんは残念でした。登山道から少し入ったところにいたので景色と同化してました^ ^
2015/9/8 23:40
sumiso276さんコメントサンキューです!
時系列的に小仙丈手前だからこの日すれ違った2組目がsumisoさんですね。男女4人組ですね?
六合目過ぎると登って来られる方と結構すれ違いましたよ^_^
あの一瞬の晴れは本当ミラクルでした
2015/9/9 0:18
もしかして・・・
小仙丈でお会いした方かなっ
仙丈をあきらめた6人組ですの中の1人です
日本の1位2位3位を見た時は感動でしたね~
namerouさんは雷鳥は見れなくて残念でしたね
私たちは帰りに赤いアイシャドーの雷鳥を見ましたよー
2015/9/17 9:38
solさん!そのもしかです!
小仙丈の奇跡を共に味わった者です
下りも慎重に捜しながら下ったのですがタイミング悪く雷鳥には会えずじまいでした
でも1,2,3のミラクルのおかげでいい山行にはなりました
2015/9/17 11:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら