記録ID: 71505
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
南アルプス(1日目/4日間): 仙塩尾根で人は皆ベア・グリルスになる(北沢峠→仙丈ヶ岳→仙塩尾根→両俣小屋)
2010年07月17日(土) 〜
2010年07月20日(火)


- GPS
- 11:25
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,072m
- 下り
- 1,067m
コースタイム
2010年7月17日(土)(1日目/4日間)
---------------------------------
07:15 北沢峠 着
│
│ 準備(25m)
↓
07:40 北沢峠 発
09:10 五合目(大滝ノ頭)
10:25 小仙丈ヶ岳 着
│
│ 休憩(20m)
↓
10:45 小仙丈ヶ岳 発
12:15 仙丈ヶ岳 着
│
│ 昼食(45m) : 握り飯×2
↓
13:00 仙丈ヶ岳 発
│
│ 13:40 大仙丈ヶ岳
│ (仙塩尾根)
│ 15:40 苳ノ平
↓
16:10 伊那荒倉岳 【水】 高望池
│
│ 17:35 横川岳
↓
17:55 野呂川越
18:40 両俣小屋 【水】 テント泊
19:30 就寝
23:30 夜食: カレー・マルタイラーメン
※ 19:01 日の入り
---------------------------------
07:15 北沢峠 着
│
│ 準備(25m)
↓
07:40 北沢峠 発
09:10 五合目(大滝ノ頭)
10:25 小仙丈ヶ岳 着
│
│ 休憩(20m)
↓
10:45 小仙丈ヶ岳 発
12:15 仙丈ヶ岳 着
│
│ 昼食(45m) : 握り飯×2
↓
13:00 仙丈ヶ岳 発
│
│ 13:40 大仙丈ヶ岳
│ (仙塩尾根)
│ 15:40 苳ノ平
↓
16:10 伊那荒倉岳 【水】 高望池
│
│ 17:35 横川岳
↓
17:55 野呂川越
18:40 両俣小屋 【水】 テント泊
19:30 就寝
23:30 夜食: カレー・マルタイラーメン
※ 19:01 日の入り
天候 | 晴れのち時々雲 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
| ムーンライト信州81号(指定席料金必要)(白馬行) 86.7km | 00:40-02:21[101分] | ↓ ■甲府 --------------------------------- 山梨交通路線バス ¥2,000 (運賃¥1,900 + 南アルプスマイカー規制利用者協力金¥100) 04:00 甲府駅前 発 06:11 広河原 着 --------------------------------- 南アルプス市営バス 06:50 広河原 発 07:15 北沢峠 着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ 仙丈ヶ岳から両股小屋への仙塩尾根は人通りが少ない。 大仙丈ヶ岳から先は、ほぼ人がいない。 道狭くガレた稜線上を行くので落ちないよう注意。 ・ 仙塩尾根を森林限界まで下り、潅木帯に入れば滑落の危険は減るが、 人通りがなさすぎて道は低木に埋まっている。 藪をこいで羽虫にまみれることになる。 ・ の反面静かで、深山の趣が味わえる。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
金曜夜、ムーンライト信州で甲府駅に2時半着。広河原行きバス発の4時まで飯食ったりして時間潰す。駅構内・駅前共に、そこかしこに登山客が銀マット敷いて寝てる。在りし日の新宿西口みたいなことになってる。
仙丈ヶ岳から大仙丈ヶ岳へ。今夜の宿泊地両俣小屋へ向け、落ちたら死ぬ系の痩せ尾根を南へ行く。仙丈ヶ岳までとは打って変わって人いない。ガスがさらに濃くなりそこかしこに雪渓が。テンション針振りきれる。
名も知らぬキノコ。真ん中が少し凹んでいる。これは仙塩尾根のあちこちで見かけた。ぐぐってみたらキサツマモドキが一番近いような……食いたい。
http://inflab.nagaokaut.ac.jp/kinoko/kinoko3/308.html
http://inflab.nagaokaut.ac.jp/kinoko/kinoko3/308.html
標高下がってすっかり樹林帯に。ガスがさらに森らしさを演出する。いつヒッタヴァイネンが飛び出してきてもおかしくない。
http://www.youtube.com/watch?v=OIc4VHxU7iM
http://www.youtube.com/watch?v=OIc4VHxU7iM
撮影機器:
感想
・ 涼しくて快適。夏になると皆南北中央アルプス行くのもうなずける。
・ 南アルプス北部のメイン拠点となる広河原は、バスが豊富。
人が多くとも乗れないということがないくらい何台も来る。すばらしい。
・ 「標高高いと紫外線がきついので日焼け止めを」と聞くので
実際日焼け止め使わないとどれくらいえらい事になるか試したところ、
水ぶくれできるぐらい日焼けした。日焼け止めマジ必須。危険。
・ 仙塩尾根あんま人気無いっぽいが個人的にかなりいいと思う。
3000mの岩尾根から2000mの樹林帯まで、全部味わえる。気分はベア・グリルス。
・ おまけ: 動画 http://www.youtube.com/watch?v=kk7-o5oTE_0
色々と残念な動画
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2414人
この日をお待ちしておりましたm(__)m
早く写真・動画が見れる環境に引っ越したい。
しかし、小出しで喜びに浸れる。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する