ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 717428
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

試練の剱岳・早月尾根は、絶叫!絶笑!! 憧れのピークは絶景で絶頂の坩堝でした(^○^)

2015年09月12日(土) 〜 2015年09月13日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:26
距離
16.1km
登り
2,411m
下り
2,401m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:52
休憩
1:34
合計
11:26
6:06
6
スタート地点
6:12
6:18
45
7:03
7:04
223
10:47
11:47
158
14:25
14:33
9
14:42
14:59
18
15:17
15:19
133
17:32
2日目
山行
3:00
休憩
0:00
合計
3:00
6:58
131
9:09
9:09
41
9:50
9:50
8
9:58
ゴール地点
天候 1日目 晴れ時々曇り  2日目 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【往路】
 圏央道〜中央道〜長野道(松本IC)〜一般道〜(糸魚川IC)北陸道(滑川IC)〜馬場島

【復路】
 馬場島〜みのわ温泉〜飛騨神岡〜新島々〜(松本IC)長野道〜中央道〜圏央道
コース状況/
危険箇所等
有名な急登
その他周辺情報 みのわ温泉 ¥530
【馬場島駐車場】
 夜明けが劔を染め始めた(^^)
2015年09月12日 05:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
9/12 5:19
【馬場島駐車場】
 夜明けが劔を染め始めた(^^)
【早月尾根登山口】
 試練へのチャレンジを誓う相方
 !(^^)!
 身体よりもザックのほうがデカい
 ^^;
2015年09月12日 06:25撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
9/12 6:25
【早月尾根登山口】
 試練へのチャレンジを誓う相方
 !(^^)!
 身体よりもザックのほうがデカい
 ^^;
【早月尾根登山口】
 行ったるぜ!
2015年09月12日 06:26撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/12 6:26
【早月尾根登山口】
 行ったるぜ!
【1000m展望台】
 小窓方面がクッキリしてきた(^^)
2015年09月12日 06:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/12 6:58
【1000m展望台】
 小窓方面がクッキリしてきた(^^)
【早月尾根・下部】
 でっかい杉(゜д゜)!
 標高の低いところには、あちこちにあるよ
2015年09月12日 07:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/12 7:16
【早月尾根・下部】
 でっかい杉(゜д゜)!
 標高の低いところには、あちこちにあるよ
【早月尾根・下部】
 秋だねー(^^)
2015年09月12日 07:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/12 7:47
【早月尾根・下部】
 秋だねー(^^)
【早月尾根・下部】
 富山の街々が見える!
 遠くは日本海(富山湾)だねー
2015年09月12日 08:10撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/12 8:10
【早月尾根・下部】
 富山の街々が見える!
 遠くは日本海(富山湾)だねー
【早月尾根・下部】
 あらよっと!
2015年09月12日 08:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
9/12 8:44
【早月尾根・下部】
 あらよっと!
【早月尾根・下部】
 猫又山を背に、せっせと急勾配の坂を登り続ける。
2015年09月12日 09:11撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/12 9:11
【早月尾根・下部】
 猫又山を背に、せっせと急勾配の坂を登り続ける。
【早月尾根・下部】
 空が再び晴れ始め、猫ちゃんがクッキリしてきたー
2015年09月12日 10:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/12 10:03
【早月尾根・下部】
 空が再び晴れ始め、猫ちゃんがクッキリしてきたー
【早月尾根・下部】
 小さな池塘さん、お久しぶり(^^)/
2015年09月12日 10:10撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/12 10:10
【早月尾根・下部】
 小さな池塘さん、お久しぶり(^^)/
【早月尾根・下部】
 かなり疲れた相方。
 でも、パワーあるんだよなー(^^)
2015年09月12日 10:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/12 10:17
【早月尾根・下部】
 かなり疲れた相方。
 でも、パワーあるんだよなー(^^)
【早月尾根・下部】
 なぜか、枯木って高山に合うよなー
2015年09月12日 10:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/12 10:35
【早月尾根・下部】
 なぜか、枯木って高山に合うよなー
【早月尾根・下部】
 早月小屋が見えた!!
2015年09月12日 10:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/12 10:42
【早月尾根・下部】
 早月小屋が見えた!!
【早月小屋】
 これで、ハーフでのゴール!
 喜ぶのはまだ早い!!
2015年09月12日 10:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/12 10:45
【早月小屋】
 これで、ハーフでのゴール!
 喜ぶのはまだ早い!!
【早月小屋】
 本日の宿を設営
 (^^)
2015年09月12日 11:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
9/12 11:21
【早月小屋】
 本日の宿を設営
 (^^)
【早月小屋】
 1日目の昼食
 !(^▽^)!
2015年09月12日 11:27撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/12 11:27
【早月小屋】
 1日目の昼食
 !(^▽^)!
【劔へのアプローチ】
 小屋を見下ろして劔へアプロ―チ!
 2年前とは大違いのサワヤカ晴れ〜
2015年09月12日 12:02撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/12 12:02
【劔へのアプローチ】
 小屋を見下ろして劔へアプロ―チ!
 2年前とは大違いのサワヤカ晴れ〜
【劔へのアプローチ】
 陽光の絶好調!!
 劔が俺を呼んでるぜ!
2015年09月12日 12:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/12 12:06
【劔へのアプローチ】
 陽光の絶好調!!
 劔が俺を呼んでるぜ!
【劔へのアプローチ】
 見えた〜 劔ピーク!!
2015年09月12日 12:25撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
9/12 12:25
【劔へのアプローチ】
 見えた〜 劔ピーク!!
【劔へのアプローチ】
 かー!燃えるねー!
2015年09月12日 12:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/12 12:51
【劔へのアプローチ】
 かー!燃えるねー!
【劔へのアプローチ】
 小窓尾根の向こうに後立山連峰が見える
 (^^)
2015年09月12日 13:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/12 13:36
【劔へのアプローチ】
 小窓尾根の向こうに後立山連峰が見える
 (^^)
【劔へのアプローチ】
 樹林限界に出た。
 さぁ、行くぜ!!
1
【劔へのアプローチ】
 樹林限界に出た。
 さぁ、行くぜ!!
【劔へのアプローチ】
 さぁさぁ、いよいよだ!
 !(^^)!
2
【劔へのアプローチ】
 さぁさぁ、いよいよだ!
 !(^^)!
【劔へのアプローチ】
 さぁさぁ、いよいよ最終アプローチ!
2015年09月12日 13:57撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/12 13:57
【劔へのアプローチ】
 さぁさぁ、いよいよ最終アプローチ!
【劔へのアプローチ】
 狭いぞー!気をつけて行こう!
2015年09月12日 14:11撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
9/12 14:11
【劔へのアプローチ】
 狭いぞー!気をつけて行こう!
【劔へのアプローチ】
 ホントに狭いなー
2
【劔へのアプローチ】
 ホントに狭いなー
【劔へのアプローチ】
 ピークは目の前だ!(^○^)
2015年09月12日 14:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/12 14:12
【劔へのアプローチ】
 ピークは目の前だ!(^○^)
【劔へのアプローチ】
 途中でホッと一息の相方
 (^^)
2015年09月12日 14:14撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/12 14:14
【劔へのアプローチ】
 途中でホッと一息の相方
 (^^)
【劔へのアプローチ】
 あれだ!アレアレ!!
2015年09月12日 14:25撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/12 14:25
【劔へのアプローチ】
 あれだ!アレアレ!!
【劔へのアプローチ】
 山頂インサイト!!
2015年09月12日 14:31撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/12 14:31
【劔へのアプローチ】
 山頂インサイト!!
【劔ピーク】
 いつものタッチ!3等三角点!! 
 映画「点の記」では4等だったけど、未開の登山道じゃ、3等の標柱を持ってくるのは無理だよね^^;
2015年09月12日 14:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/12 14:39
【劔ピーク】
 いつものタッチ!3等三角点!! 
 映画「点の記」では4等だったけど、未開の登山道じゃ、3等の標柱を持ってくるのは無理だよね^^;
【劔ピーク】
 まずは山頂でご満悦!!
2015年09月12日 14:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
9/12 14:46
【劔ピーク】
 まずは山頂でご満悦!!
【劔ピーク】
 まだまだ山頂でご満悦!!
2015年09月12日 14:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
9/12 14:46
【劔ピーク】
 まだまだ山頂でご満悦!!
【劔ピーク】
 リベンジ達成!!
 2年前のホワイトとは大違いだぜ〜
2015年09月12日 14:50撮影 by  SO-04G, Sony
3
9/12 14:50
【劔ピーク】
 リベンジ達成!!
 2年前のホワイトとは大違いだぜ〜
【劔ピーク】
 あー、えー気持ちじゃー(^○^)
2015年09月12日 14:50撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/12 14:50
【劔ピーク】
 あー、えー気持ちじゃー(^○^)
【劔ピーク】
 後立山連峰もバッチリ!
 (^O^) 
2015年09月12日 15:02撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
9/12 15:02
【劔ピーク】
 後立山連峰もバッチリ!
 (^O^) 
【劔ピーク】
 続く山々・・・
 もうタマラン!!
2015年09月12日 15:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/12 15:03
【劔ピーク】
 続く山々・・・
 もうタマラン!!
【劔ピーク】
 立山はスッキリと美しい!
 (^^) 
 槍も見えてるね〜
 富士山が見えるのが分かるかな〜
 (・・?
2015年09月12日 15:04撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/12 15:04
【劔ピーク】
 立山はスッキリと美しい!
 (^^) 
 槍も見えてるね〜
 富士山が見えるのが分かるかな〜
 (・・?
【劔ピーク】
 お隣の立山連峰
 (‘’◇’’)ゞ
2015年09月12日 15:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/12 15:09
【劔ピーク】
 お隣の立山連峰
 (‘’◇’’)ゞ
【テン場への下山】
 ゆっくりねー
2015年09月12日 15:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/12 15:23
【テン場への下山】
 ゆっくりねー
【テン場への下山】
 鎖の先には岩(゜д゜)! 
 これ、浮岩なんすよね
2015年09月12日 15:33撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
9/12 15:33
【テン場への下山】
 鎖の先には岩(゜д゜)! 
 これ、浮岩なんすよね
【テン場への下山】
 お色直し中のライチョウさん
 (^^)
 ポーズもつけてサービス満点
 (^○^)
 羽毛が夏毛から冬毛に生え変わ中!
2015年09月12日 16:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
9/12 16:01
【テン場への下山】
 お色直し中のライチョウさん
 (^^)
 ポーズもつけてサービス満点
 (^○^)
 羽毛が夏毛から冬毛に生え変わ中!
【早月小屋】
 暮れが訪れたね。
 雲海が荘厳だね(^^)
2015年09月12日 17:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/12 17:40
【早月小屋】
 暮れが訪れたね。
 雲海が荘厳だね(^^)
【早月小屋テン場】
 小窓尾根のニャンコ岩
 (^^)
2015年09月12日 17:41撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/12 17:41
【早月小屋テン場】
 小窓尾根のニャンコ岩
 (^^)
【早月小屋テン場】
 おつかれー 
 乾杯( ^^) _□
 相方はコーラで私はハイボール(^○^)
2015年09月12日 17:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
9/12 17:52
【早月小屋テン場】
 おつかれー 
 乾杯( ^^) _□
 相方はコーラで私はハイボール(^○^)
【早月小屋テン場】
 本日のディナー
 「野菜パック&舞茸とソーセージのスープの素煮」(^○^) 
 なかなかイケるよo(^▽^)o
2015年09月12日 18:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
9/12 18:13
【早月小屋テン場】
 本日のディナー
 「野菜パック&舞茸とソーセージのスープの素煮」(^○^) 
 なかなかイケるよo(^▽^)o
【早月小屋テン場】
 朝ごはんはオデンに始まり
 !(^▽^)!
2015年09月13日 05:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/13 5:51
【早月小屋テン場】
 朝ごはんはオデンに始まり
 !(^▽^)!
【早月小屋テン場】
 残った出汁に、オニギリの残りとサトウのごはんで雑炊!
 なかなかのボリュームとコクのあるお味でした!
 相方にゴチソウサン
 o(^▽^)o
2015年09月13日 06:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/13 6:01
【早月小屋テン場】
 残った出汁に、オニギリの残りとサトウのごはんで雑炊!
 なかなかのボリュームとコクのあるお味でした!
 相方にゴチソウサン
 o(^▽^)o
【早月小屋テン場】
 熱そうだねー
2015年09月13日 06:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
9/13 6:01
【早月小屋テン場】
 熱そうだねー
【早月小屋テン場】
いただきまーす!(^▽^)!
1
【早月小屋テン場】
いただきまーす!(^▽^)!
【早月小屋】
 いよいよ下山開始!
2015年09月13日 06:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
9/13 6:58
【早月小屋】
 いよいよ下山開始!
【早月尾根・下り】
 2日目の朝は曇り。
 雲間に見える尾根も好きだなー
2015年09月13日 06:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/13 6:58
【早月尾根・下り】
 2日目の朝は曇り。
 雲間に見える尾根も好きだなー
【早月尾根・下り】
 霧の中の尾根・・・
2015年09月13日 07:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/13 7:35
【早月尾根・下り】
 霧の中の尾根・・・
【早月尾根・下り】
 雲間の猫又山。
 目の前にブヨの軍団が舞う!
 ヤメてー(>_<)
2015年09月13日 07:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/13 7:36
【早月尾根・下り】
 雲間の猫又山。
 目の前にブヨの軍団が舞う!
 ヤメてー(>_<)
【早月尾根・下り】
 ブヨと戦う相方(>_<)
 でも、結果は腕を振り回しただけ・・・
2015年09月13日 07:56撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/13 7:56
【早月尾根・下り】
 ブヨと戦う相方(>_<)
 でも、結果は腕を振り回しただけ・・・
【早月尾根・下り】
 この尾根はコケが少ない。
 下部の湿地に少しだけの群生。
2015年09月13日 09:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/13 9:36
【早月尾根・下り】
 この尾根はコケが少ない。
 下部の湿地に少しだけの群生。
【早月尾根・下り】
 最後は急降下!
2015年09月13日 09:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/13 9:38
【早月尾根・下り】
 最後は急降下!
【下山完了】
 試練を乗り越えて、晴天の憧れをゲットしたぜ!!
2015年09月13日 09:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/13 9:45
【下山完了】
 試練を乗り越えて、晴天の憧れをゲットしたぜ!!
【下山完了】
 大満足!!
2015年09月13日 09:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
9/13 9:47
【下山完了】
 大満足!!
【みのわ温泉】
 何やってんねん・・・
2015年09月13日 11:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
9/13 11:17
【みのわ温泉】
 何やってんねん・・・
【みのわ温泉】
 湯上りは、コレだよねー
2015年09月13日 11:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
9/13 11:19
【みのわ温泉】
 湯上りは、コレだよねー
【みのわ温泉】
 2年前にも来たけど、なかなかの穴場。
 地元の憩いの場で、登山者はノーマークなのか、ガラガラで設備もいい
 (^^)
 ¥530もウレシイ
 (^^)¥
2015年09月13日 11:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/13 11:29
【みのわ温泉】
 2年前にも来たけど、なかなかの穴場。
 地元の憩いの場で、登山者はノーマークなのか、ガラガラで設備もいい
 (^^)
 ¥530もウレシイ
 (^^)¥
【街角にて】
 これ、欲しいよなー
 でも、使えるのは上市町だけなんだよなー^^;
2015年09月13日 12:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/13 12:08
【街角にて】
 これ、欲しいよなー
 でも、使えるのは上市町だけなんだよなー^^;
【街角にて】
 シメは、いつものこれじゃ(^^)v
2015年09月13日 12:10撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
9/13 12:10
【街角にて】
 シメは、いつものこれじゃ(^^)v
(おまけ)
【道の駅・宙ドーム神岡】
 相方の飛騨牛うどん。
 ちなみに、普通の肉と変わらなかったそーです
 o(^▽^)o
2015年09月13日 13:33撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
9/13 13:33
(おまけ)
【道の駅・宙ドーム神岡】
 相方の飛騨牛うどん。
 ちなみに、普通の肉と変わらなかったそーです
 o(^▽^)o
(おまけ)
【道の駅・宙ドーム神岡】
 昼飯替りのソバめし。
 なんと、小サラダ・お新香・お茶付
 o(^▽^)o
2015年09月13日 13:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
9/13 13:35
(おまけ)
【道の駅・宙ドーム神岡】
 昼飯替りのソバめし。
 なんと、小サラダ・お新香・お茶付
 o(^▽^)o
(おまけ)
【中央高速から】
 鳳凰三山と甲斐駒(‘’◇’’)ゞ 
 「知人のKさん一家は無事に降りたかなー?」と話しながら過ぎました。
 運転中の相方は、「見たい!!!」と悔しがってました
 (^○^)
2015年09月13日 17:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
9/13 17:13
(おまけ)
【中央高速から】
 鳳凰三山と甲斐駒(‘’◇’’)ゞ 
 「知人のKさん一家は無事に降りたかなー?」と話しながら過ぎました。
 運転中の相方は、「見たい!!!」と悔しがってました
 (^○^)

装備

個人装備
ザック:SF65 靴:ツロォミー

感想

 9/12(土)〜13(日)は、相方と2人で「試練と憧れ」で有名なルートを堪能し、晴天のピークで歓喜しながらハシャギました(^○^)
  
 当初は日帰りで計画したけど、せっかくなのでノンビリしよってことになりテン泊に変更。
 「早月尾根」って誘いで、なぜか、みんな敬遠と不都合・・・。
 
 馬場島に到着したら、朝焼けでピンクの鱗雲(^^)
 あの名文句の石碑にピークハントを誓い、晴れ続くことを祈願して出発!!
 いや〜 楽しんだ!(^○^)
 急登!鎖場!岩場!のオンパレード!!
 そして、晴天に恵まれた360°の大展望\(^o^)/
 そこから立ち去るのが、惜しくて惜しくてしょうがなかった!
 
<振返って>
 2年前は真っ白けで雨だった。月並みだけど、こんなに素晴らしいとは思いもよらず。
 今回もキツかったけど、身体の悲鳴と、うれしいのと、感動で叫びまくりのハヒフヘホ!
 急坂続きで絶叫! はー((+_+))
 狭い鎖場で絶叫! ひー(=_=)
 デカ岩場で絶叫! ふー(>_<)
 山頂到着で絶叫! へー(^^)v
 絶景を見て絶頂! ほー(^O^)
 (ちょっとコジツケだけど)
  
 叫ぶ自分たちに可笑しくなって絶笑(^○^)
 愛知から来たオジサンたちもクス笑(^○^)
 行き会った修験者のオジサンも苦笑(^○^)
  
 2日目は、ひたすら下山で下る下る!
 2人とも、「一方的な下りだなー」と苦笑いしながら^^;
 途中、テントが隣だった地元のご夫婦とニコヤカにお別れ(^^)/~~~
  
<番外編>
 みのわ温泉は穴場(^^) 馬場島から近く、お客さんも少なく、設備も良いし、リーズナブル(^○^)
 サッパリして、シメのノンアルビールを求めて上市町へ行くと、街のアチコチには、日本の各所にゆらめく「地域商品券」の旗。なんと「剱岳プレミアム商品券(剱岳のシルエット&ユルキャラ付)」\(◎o◎)/! 
 
<食事編>
  
 今回は、ヤマメシの先駆者で投稿フォーム管理人Yさんからいただいた「ヤマメシ手ぬぐい」を巻き、これまた山仲間にいただいたクッカーの初使用でした!(^▽^)!
 
【9/12・昼食】
《博多ラーメン(棒)》
 トンコツに魚肉ソーセージを入れて豚&魚?
 「料理なのか?!」と言われそうですが、お許しをm(__)m
  
【9/12・ディナー】
《和風・野菜と粗挽ウィンナーのスープ煮》
 ・・・って名前でいいのかなー(^^)
 野菜をタップリいただいた後は、うどんを入れてお腹パンパンでゴチソウサン
 o(^▽^)o
  
【9/13・朝食】
《オデン雑炊》
 最初はオデン!
 そして、ご飯を投入してアツアツ雑炊の出来上がり〜
 秋風が舞う高山にはピッタリ!
 スッカリ身体も温まってゴチソウサン
 o(^▽^)o
 
<反省編>
 1日目のテン場着が遅くなってしまった・・・
 2回目でもあり、相方と自分の脚力を考慮して16時目標にしたが、実際には私のビビリと、山頂の時間が楽し過ぎたのでオーバー^^;
 先に、テントも設営済みだし、そこまでピストンだし、「まっ、いいか!」なんて自己弁護でした。
 ヤバい・・・江ノ島のご隠居に怒られるな・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:431人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら