ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 731615
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳(白馬大池)

2015年09月30日(水) 〜 2015年10月01日(木)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:36
距離
20.4km
登り
1,638m
下り
1,599m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:07
休憩
0:10
合計
3:17
11:32
11:40
80
13:00
13:01
77
14:18
14:19
27
2日目
山行
7:14
休憩
1:58
合計
9:12
5:08
58
6:06
6:08
46
6:54
6:56
33
7:29
7:29
42
8:11
8:11
15
8:26
8:54
17
9:11
9:11
23
9:34
9:34
34
10:08
10:14
25
10:39
10:41
22
11:03
12:17
31
12:48
12:48
45
13:33
13:37
43
14:20
天候 1日目晴れ 
2日目晴れ後雨
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
栂池高原ー栂池自然園
1920円/片道
近くの駐車場
500円/日
その他周辺情報 『栂の湯』
ゴンドラ駅近く
700円/人(パノラマウェイ利用は100円引)
ゴンドラ(約20分)とロープウェイ(約5分)で標高1800越え
2015年09月30日 10:59撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 10:59
ゴンドラ(約20分)とロープウェイ(約5分)で標高1800越え
栂池自然園の手前より登山道
2015年09月30日 11:48撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 11:48
栂池自然園の手前より登山道
いい感じ
期待に胸膨らみます
2015年09月30日 11:49撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/30 11:49
いい感じ
期待に胸膨らみます
天狗原直下より
白馬鑓ヶ岳から鹿島槍ヶ岳
2015年09月30日 12:48撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/30 12:48
天狗原直下より
白馬鑓ヶ岳から鹿島槍ヶ岳
天狗原直下より
八ヶ岳から南アルプス
2015年09月30日 12:49撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 12:49
天狗原直下より
八ヶ岳から南アルプス
ナナカマド越しの猫の耳
2015年09月30日 12:49撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/30 12:49
ナナカマド越しの猫の耳
引いてみる
良い眺めにうっとり
2015年09月30日 12:58撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/30 12:58
引いてみる
良い眺めにうっとり
天狗原
2015年09月30日 13:12撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/30 13:12
天狗原
良い感じの木道の先には黄葉の森が待っています
2015年09月30日 13:15撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 13:15
良い感じの木道の先には黄葉の森が待っています
風吹大池との分岐
2015年09月30日 13:17撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/30 13:17
風吹大池との分岐
天狗原を俯瞰
左奥から妙高山、乙妻山、高妻山、戸隠連峰
2015年09月30日 13:36撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/30 13:36
天狗原を俯瞰
左奥から妙高山、乙妻山、高妻山、戸隠連峰
良い色のナナカマド
2015年09月30日 13:59撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/30 13:59
良い色のナナカマド
中央は去年登った雨飾でしょうか
右奥に焼山、火打山
2015年09月30日 14:08撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/30 14:08
中央は去年登った雨飾でしょうか
右奥に焼山、火打山
白馬乗鞍岳到着
2015年09月30日 14:26撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/30 14:26
白馬乗鞍岳到着
でかいケルン
2015年09月30日 14:28撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 14:28
でかいケルン
大池が見えてきました
ホッとする瞬間
2015年09月30日 14:31撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 14:31
大池が見えてきました
ホッとする瞬間
デカイ池です
ここが標高2380Mとは不思議な感覚
2015年09月30日 14:50撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 14:50
デカイ池です
ここが標高2380Mとは不思議な感覚
1年振りのテント設営
なかなか慣れないものです
今日は寂しいかな、2張り・・
2015年09月30日 15:50撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/30 15:50
1年振りのテント設営
なかなか慣れないものです
今日は寂しいかな、2張り・・
池を見ながらまずは一杯
2015年09月30日 15:53撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/30 15:53
池を見ながらまずは一杯
名も無きピークが池に映る
2015年09月30日 16:03撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/30 16:03
名も無きピークが池に映る
地元の夜叉ヶ池や刈込池よりデカイな
2015年09月30日 16:05撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 16:05
地元の夜叉ヶ池や刈込池よりデカイな
あそこまで行きたいが
2015年09月30日 16:05撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/30 16:05
あそこまで行きたいが
気になる・・
ダケカンバ?
2015年09月30日 16:06撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 16:06
気になる・・
ダケカンバ?
白馬大池山荘
2015年09月30日 16:06撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/30 16:06
白馬大池山荘
ちと早いが、することが無いので夕食を
ハンバーグとコンビニおにぎりとビール(800円!)
2015年09月30日 17:34撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/30 17:34
ちと早いが、することが無いので夕食を
ハンバーグとコンビニおにぎりとビール(800円!)
2日目
雷鳥坂より
空が赤くなってきました
2015年10月01日 05:40撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/1 5:40
2日目
雷鳥坂より
空が赤くなってきました
日の出来ました
2015年10月01日 05:51撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/1 5:51
日の出来ました
日の出と大池
2015年10月01日 05:52撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 5:52
日の出と大池
モルゲンロートとオレ影
2015年10月01日 05:56撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/1 5:56
モルゲンロートとオレ影
気持ちのいい稜線
2015年10月01日 06:08撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/1 6:08
気持ちのいい稜線
ヤツ、南ア方面
2015年10月01日 06:10撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 6:10
ヤツ、南ア方面
見難いですが、ヤツの右奥に富士山
2015年10月01日 06:10撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 6:10
見難いですが、ヤツの右奥に富士山
この道でしょう
2015年10月01日 06:17撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/1 6:17
この道でしょう
坂の上の・・のやつ
2015年10月01日 06:28撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/1 6:28
坂の上の・・のやつ
ここを歩いてみたかった
2015年10月01日 06:34撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/1 6:34
ここを歩いてみたかった
白馬三山、五竜、鹿島槍
何ともゼイタクな眺め
2015年10月01日 06:43撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/1 6:43
白馬三山、五竜、鹿島槍
何ともゼイタクな眺め
中央奥には槍・穂高
白馬鑓も入れておけばヤリの3SHOTだったか。。
2015年10月01日 07:05撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/1 7:05
中央奥には槍・穂高
白馬鑓も入れておけばヤリの3SHOTだったか。。
三国境手前
2015年10月01日 07:25撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 7:25
三国境手前
日本海側
左は能登半島でしょうか
2015年10月01日 07:39撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/1 7:39
日本海側
左は能登半島でしょうか
だんだん近づいてきました
2015年10月01日 08:13撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 8:13
だんだん近づいてきました
切れ落ち具合がヤバイ
2015年10月01日 08:21撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/1 8:21
切れ落ち具合がヤバイ
白馬岳山頂到達
標識が逆光で・・
2015年10月01日 08:22撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/1 8:22
白馬岳山頂到達
標識が逆光で・・
剣・立山
2015年10月01日 08:22撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/1 8:22
剣・立山
白馬山荘
ここでティータイム
2015年10月01日 09:00撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/1 9:00
白馬山荘
ここでティータイム
スカイプラザ横からの眺め
怪しい雲がやってきました・・
2015年10月01日 09:01撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/1 9:01
スカイプラザ横からの眺め
怪しい雲がやってきました・・
次はこの稜線を
と思いを馳せながらUターン
2015年10月01日 09:02撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 9:02
次はこの稜線を
と思いを馳せながらUターン
白馬沢方面の
2015年10月01日 09:23撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/1 9:23
白馬沢方面の
色づきはこんな感じ
2015年10月01日 09:23撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/1 9:23
色づきはこんな感じ
雨雲が近づいてきます
風も強い
急いで帰ります。
2015年10月01日 09:45撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/1 9:45
雨雲が近づいてきます
風も強い
急いで帰ります。
撮影機器:

感想

まったりとテント泊が出来て、紅葉と絶景
そんな妄想を年当初から抱き続けて、とうとうその時が来ました。

1年振りのテン泊装備で3時間弱の登りにヒーヒー
妄想に負けない紅葉の中、最高のロケーション『白馬大池』に到着
テン場は超フラットでペグも刺せる快適なテン場
しかも本日2張りと涸沢の喧騒とは大違い
というか静か過ぎますね。
もう1張りは新潟の男性の方で蓮華温泉から入山とのこと
いろいろ話をさせていただき、ありがとうございました。

さて前日の夜は-4℃で風も強かったとのことですが、今日は風もなく
大丈夫かと高を括るも寒かった。。
でも高所で見る夜空は素晴らしく、天の川も見れて感動

2日目、当初は猿倉に下る予定でしたが、重い荷物にうんざり
テントを置いてそのまま出発とした。
(これが失敗となる・・)
白馬岳を踏み安心するのも束の間、イヤーな雲が近づいてきます

小蓮華山辺りで制服着用し、張ったままのテントへ急ぎ足
雨の中の撤収は大変でした。。

でも天候が悪くなったおかげか、白馬乗鞍あたりで雷鳥3羽(うち2羽つがい)
メス1羽にしばらくの間先導してもらいました。
なんともセクシーなお尻です。
途中オスの姿を見失ったのに気が付いたのか、辺りをキョロキョロ
愛くるしい仕草に癒されながら、無事下山。

この時期だと北アでも静かに堪能できるんですね。
(爆弾低気圧のせい?)
ともあれ目的コンプリートの充実した山行で、感動、感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1494人

コメント

ここいいですよね
niiaiさん、こんにちわ。
ぼくも、坂の上の・・・で見て是非とも歩いてみたいです。

写真でもやっぱいいですねぇ。

来年こそは・・・・と、毎年思っております(笑)
2015/10/4 11:12
Re: ここいいですよね
>syutoさん、
ご無沙汰しています。
そうなんです、どうしても歩いてみたくて
稜線歩きは経験少ないですが、その中でもとても快適な道でしたよ

しかも白馬大池テン場のロケーションが最高です。
小屋も良い雰囲気でトイレもきれいで水がタダ
ホントいいとこでした
2015/10/4 16:02
栂池からの白馬岳
以前行った際はかなりきつくて、
大池にたどり着くのがやっとだったのを思い出しました。
夜中は笑ってしまうくらいの激しい雷雨。
白馬岳に登頂したら天候がよくなくて真っ白。
あまりいい思い出はありませんが、
なぜかもう一回行きたいお山です。
2015/10/5 8:35
Re: 栂池からの白馬岳
>seasunさん
確かにゴロゴロ岩の坂は短い足をハイステップする必要があり
消耗しましたね。
天気は夜中と登頂時まではまずまずだったのですが、その後爆弾低気圧
かなりの強風でした

次は白馬大雪渓から行きたいかな
いつかはゴタテ制覇したいものです
2015/10/5 18:58
お帰りなさい
遅コメになっちゃいましたm(__)m

一時帰国は一週間くらいですか?
直ぐにテン泊とは、やっぱり好きなんですね
僕も白馬は去年行きましたが大雨でこの稜線が計画倒れでした
突然の爆弾低気圧で不運にあわれたようですが
この眺め観れるだけでも良かったですね
2015/10/5 10:12
Re: お帰りなさい
>toshi0113さん
一時帰国は約2週間ありますが、残りもうあとわずか
テン泊・・・できれば軽い荷物で快適に距離を歩きたいのですが
泊まりとなると致し方なく、最後の最後まで迷いました

先週末に白山に行きたかったのですが、急用で中止
近場でいいので今年最後の山行をと目論んでおります。。
2015/10/5 19:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら