ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 733311
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山(浄土山・雄山)〜長女にはきつかった秋山の涼風〜

2015年10月03日(土) 〜 2015年10月04日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:17
距離
11.1km
登り
1,041m
下り
1,045m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:01
休憩
0:20
合計
4:21
12:00
139
スタート地点
14:19
14:25
15
14:40
14:52
26
15:18
15:20
61
2日目
山行
3:45
休憩
1:58
合計
5:43
9:07
73
10:20
10:23
39
11:02
11:02
34
11:36
11:52
60
12:52
14:31
19
14:50
ゴール地点
天候 1日目:晴れ、2日目:朝は雨、のち曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■立山駅からケーブルカーと高原バス乗り継ぎ。
■駐車場は称名川を渡った臨時駐車場を利用。ただし、ケーブルカーの待ち時間はそれほどでもありませんでした。
コース状況/
危険箇所等
■室堂山荘〜浄土山・・・それほど危険ではないが岩場あり。慎重に。
■浄土山〜一ノ越〜室堂山荘・・・特に危険個所なし。一ノ越から下は言わずと知れたコンクリ舗装。
■一ノ越〜雄山・・・岩場が続くが登山道は明瞭。登山客多いため、落石発生させないように注意。
■一ノ越〜雄山はyamachanソロ。それ以外は三歳児同行ペース。
あるぺん村に寄ったら覚えてた。前回はにんじんだったから今回はおせんべいだそうです。100円也。
2015年10月03日 09:26撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7
10/3 9:26
あるぺん村に寄ったら覚えてた。前回はにんじんだったから今回はおせんべいだそうです。100円也。
まずはケーブルカー。ゆうちゃん、満員で外が見えず残念。
2015年10月03日 10:34撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/3 10:34
まずはケーブルカー。ゆうちゃん、満員で外が見えず残念。
ケーブルカー降りて「す〜き〜なんです♪」のポーズ。マイブーム?(^_^;)
2015年10月03日 10:42撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
10/3 10:42
ケーブルカー降りて「す〜き〜なんです♪」のポーズ。マイブーム?(^_^;)
高原バスに乗り換えて。
2015年10月03日 10:53撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/3 10:53
高原バスに乗り換えて。
とりあえず爆睡。いい眺めなんだけどね〜。
2015年10月03日 11:36撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
10/3 11:36
とりあえず爆睡。いい眺めなんだけどね〜。
室堂到着。まだ目覚めてないね。
2015年10月03日 12:06撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7
10/3 12:06
室堂到着。まだ目覚めてないね。
今日は右の浄土山を目指す。左の雄山は明日。
2015年10月03日 12:09撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/3 12:09
今日は右の浄土山を目指す。左の雄山は明日。
久々の室堂。なんか懐かしい気がした。もち、ゆうちゃんは初めて。
2015年10月03日 12:12撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/3 12:12
久々の室堂。なんか懐かしい気がした。もち、ゆうちゃんは初めて。
別山。雷鳥坂の登山道と剣御前小屋がくっきり。
2015年10月03日 12:16撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/3 12:16
別山。雷鳥坂の登山道と剣御前小屋がくっきり。
背中に大日連山。ぐるり囲まれてる♪
2015年10月03日 12:17撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/3 12:17
背中に大日連山。ぐるり囲まれてる♪
室堂山荘の交差点を浄土山方面に右折。
2015年10月03日 12:20撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/3 12:20
室堂山荘の交差点を浄土山方面に右折。
室堂や雄山ルートと対照的な静けさ。
2015年10月03日 12:34撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/3 12:34
室堂や雄山ルートと対照的な静けさ。
毛勝三山。
2015年10月03日 13:03撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/3 13:03
毛勝三山。
剣と毛勝をバックにおにぎりに食らいつく。うまさ倍増!
2015年10月03日 13:09撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10
10/3 13:09
剣と毛勝をバックにおにぎりに食らいつく。うまさ倍増!
大日も存在感のあるでかい山だ。
2015年10月03日 13:10撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/3 13:10
大日も存在感のあるでかい山だ。
登山口の標柱。ここから先は岩場。
2015年10月03日 13:33撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/3 13:33
登山口の標柱。ここから先は岩場。
ゆうちゃんが意外にスタスタ行くので、かえって緊張した。
2015年10月03日 13:44撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/3 13:44
ゆうちゃんが意外にスタスタ行くので、かえって緊張した。
ブルースカイに向かってゴー!
2015年10月03日 14:14撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10
10/3 14:14
ブルースカイに向かってゴー!
五色ケ原とその奥に連なる北アルプス深部。
2015年10月03日 14:24撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/3 14:24
五色ケ原とその奥に連なる北アルプス深部。
ヤリホ。ギザギザのツクツク。
2015年10月03日 14:24撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
10/3 14:24
ヤリホ。ギザギザのツクツク。
sanchan、ヘルプ。
2015年10月03日 14:24撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/3 14:24
sanchan、ヘルプ。
この辺りが五色ケ原か。後ろは薬師岳かな。
2015年10月03日 14:25撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/3 14:25
この辺りが五色ケ原か。後ろは薬師岳かな。
針ノ木岳と左がスバリ岳。
2015年10月03日 14:25撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/3 14:25
針ノ木岳と左がスバリ岳。
ケルンがあった。ログ見たらここが頂上!
居合わせた大学生風の若者グループの方が撮ってくれた。
稜線はそれなりの風。急にゆうちゃんがぐずり出した。
2015年10月03日 14:26撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8
10/3 14:26
ケルンがあった。ログ見たらここが頂上!
居合わせた大学生風の若者グループの方が撮ってくれた。
稜線はそれなりの風。急にゆうちゃんがぐずり出した。
大日岳の左奥、低くツクッと大辻山。
2015年10月03日 14:27撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/3 14:27
大日岳の左奥、低くツクッと大辻山。
この角度の立山は新鮮。
2015年10月03日 14:37撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7
10/3 14:37
この角度の立山は新鮮。
富山大学立山研究所の横で休憩。Nishidenさんの顔が浮かんだ。
2015年10月03日 14:46撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/3 14:46
富山大学立山研究所の横で休憩。Nishidenさんの顔が浮かんだ。
目の前に龍王岳。
2015年10月03日 14:47撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/3 14:47
目の前に龍王岳。
ゆうちゃん、浄土山山頂から寝ちゃいました。
2015年10月03日 14:48撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/3 14:48
ゆうちゃん、浄土山山頂から寝ちゃいました。
白山も。
2015年10月03日 14:53撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/3 14:53
白山も。
別山の稜線の向うに剣岳。
2015年10月03日 14:55撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
10/3 14:55
別山の稜線の向うに剣岳。
雄山の社務所が指呼の間に。
2015年10月03日 14:55撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/3 14:55
雄山の社務所が指呼の間に。
一ノ越に向けて下る。かあちゃん、相変わらず下りは苦手。
2015年10月03日 15:00撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/3 15:00
一ノ越に向けて下る。かあちゃん、相変わらず下りは苦手。
一ノ越山荘から雄山への稜線。明日歩こう。
2015年10月03日 15:02撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
10/3 15:02
一ノ越山荘から雄山への稜線。明日歩こう。
富士山の頭も見えた。今日はホントに空気が澄んでる。
2015年10月03日 15:08撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/3 15:08
富士山の頭も見えた。今日はホントに空気が澄んでる。
八ヶ岳。
2015年10月03日 15:08撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/3 15:08
八ヶ岳。
このあたりで剣とは一旦お別れ。ありがとう〜。
2015年10月03日 15:11撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/3 15:11
このあたりで剣とは一旦お別れ。ありがとう〜。
一ノ腰山荘。結局ここまで起きなかった。重っ(汗)
2015年10月03日 15:24撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/3 15:24
一ノ腰山荘。結局ここまで起きなかった。重っ(汗)
山荘でおやつ休憩。ちゃっかりご機嫌。
2015年10月03日 15:31撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
10/3 15:31
山荘でおやつ休憩。ちゃっかりご機嫌。
3歳児連れ、遅いスタートだったので少し心配したが、ここまで来たらもう大丈夫。
2015年10月03日 15:39撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/3 15:39
3歳児連れ、遅いスタートだったので少し心配したが、ここまで来たらもう大丈夫。
室堂から吹き上げる強い風。
ゆうちゃん、ここからまたぐずり出す。
2015年10月03日 15:39撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
10/3 15:39
室堂から吹き上げる強い風。
ゆうちゃん、ここからまたぐずり出す。
雷鳥沢のテン場もそこそこの入れ込み。
2015年10月03日 15:39撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/3 15:39
雷鳥沢のテン場もそこそこの入れ込み。
抱っこも織り交ぜ、頑張って歩かせる。
2015年10月03日 15:46撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/3 15:46
抱っこも織り交ぜ、頑張って歩かせる。
祓堂。ナムナム。
2015年10月03日 15:51撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/3 15:51
祓堂。ナムナム。
雪渓の雪でオラフ作り。ようやく機嫌も治った。
2015年10月03日 16:05撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
10/3 16:05
雪渓の雪でオラフ作り。ようやく機嫌も治った。
「わわわ、わわわ、わわわわ〜♪」
2015年10月03日 16:21撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
10/3 16:21
「わわわ、わわわ、わわわわ〜♪」
「はいっ♪」、お決まりのリピート(^_^;)
2015年10月03日 16:21撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/3 16:21
「はいっ♪」、お決まりのリピート(^_^;)
三人の長い影が好天の証。
2015年10月03日 16:23撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
10/3 16:23
三人の長い影が好天の証。
日本最古の山小屋。ゆうちゃん眩しそう。
2015年10月03日 16:24撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/3 16:24
日本最古の山小屋。ゆうちゃん眩しそう。
浄土山を振り返る。いい雲だ。
2015年10月03日 16:25撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/3 16:25
浄土山を振り返る。いい雲だ。
室堂山荘到着!お世話になりま〜す。
2015年10月03日 16:26撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/3 16:26
室堂山荘到着!お世話になりま〜す。
何はともあれプシュッ!ですよね〜(^^)
2015年10月03日 16:47撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/3 16:47
何はともあれプシュッ!ですよね〜(^^)
ひとっ風呂浴びたら夕焼けタイム。
2015年10月03日 17:35撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7
10/3 17:35
ひとっ風呂浴びたら夕焼けタイム。
大日〜奥大日。
2015年10月03日 17:35撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/3 17:35
大日〜奥大日。
浄土山も染まる。
2015年10月03日 17:36撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/3 17:36
浄土山も染まる。
立山三山は最高のスクリーン。
2015年10月03日 17:36撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
10/3 17:36
立山三山は最高のスクリーン。
毛勝三山。
2015年10月03日 17:36撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/3 17:36
毛勝三山。
今日もありがとう。
2015年10月03日 17:37撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
10/3 17:37
今日もありがとう。
燃えている。
2015年10月03日 17:40撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
12
10/3 17:40
燃えている。
雄山の社務所にも火が灯る。
2015年10月03日 17:49撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/3 17:49
雄山の社務所にも火が灯る。
晩ごはん。3歳児素泊りは無料。ですがご飯と味噌汁がサービスで付いてくる。大人のおかずを分け合って♪
2015年10月03日 18:32撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8
10/3 18:32
晩ごはん。3歳児素泊りは無料。ですがご飯と味噌汁がサービスで付いてくる。大人のおかずを分け合って♪
いい雰囲気の食堂。まったりしてきたところで部屋に戻って二次会。しこたま飲みました(^o^;)
2015年10月03日 18:53撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/3 18:53
いい雰囲気の食堂。まったりしてきたところで部屋に戻って二次会。しこたま飲みました(^o^;)
翌朝は雨、だが予報ではこの後晴れる。慌てることはない、のんびり腹ごしらえ。
2015年10月04日 06:29撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
10/4 6:29
翌朝は雨、だが予報ではこの後晴れる。慌てることはない、のんびり腹ごしらえ。
ほらね。とりあえず一ノ越を目指そう。
2015年10月04日 09:17撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/4 9:17
ほらね。とりあえず一ノ越を目指そう。
一ノ越の手前。今日は昨日にも増して風が強い。大泣きで足が進まない。この後抱っこしたら即寝。
2015年10月04日 10:03撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/4 10:03
一ノ越の手前。今日は昨日にも増して風が強い。大泣きで足が進まない。この後抱っこしたら即寝。
かあちゃんとゆうちゃんを山荘に残して雄山を目指す。
2015年10月04日 10:27撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/4 10:27
かあちゃんとゆうちゃんを山荘に残して雄山を目指す。
風は強いが、晴れ間が見え出した。
2015年10月04日 10:46撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/4 10:46
風は強いが、晴れ間が見え出した。
雄山山頂までもう少し。どれだけぶりだろう・・・。
2015年10月04日 10:47撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/4 10:47
雄山山頂までもう少し。どれだけぶりだろう・・・。
来た道を振り返る。
2015年10月04日 10:53撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/4 10:53
来た道を振り返る。
どんどん雲が切れていく。
2015年10月04日 10:53撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/4 10:53
どんどん雲が切れていく。
三角点のある頂上!
2015年10月04日 10:59撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/4 10:59
三角点のある頂上!
エビのしっぽができてた。
2015年10月04日 11:02撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
10/4 11:02
エビのしっぽができてた。
頂上の神社。昨日の無事と今日の安全を祈願。
2015年10月04日 11:04撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/4 11:04
頂上の神社。昨日の無事と今日の安全を祈願。
御前沢の雪渓を見下ろす。
2015年10月04日 11:11撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/4 11:11
御前沢の雪渓を見下ろす。
針ノ木岳と、奥は蓮華岳?
2015年10月04日 11:14撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/4 11:14
針ノ木岳と、奥は蓮華岳?
龍王岳と浄土山。
2015年10月04日 11:18撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/4 11:18
龍王岳と浄土山。
大がミクリガ池、小がミドリガ池。
2015年10月04日 11:20撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/4 11:20
大がミクリガ池、小がミドリガ池。
箱庭のような室堂。11年前にこの眺めを見て山に目覚めた。
2015年10月04日 11:23撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
10/4 11:23
箱庭のような室堂。11年前にこの眺めを見て山に目覚めた。
一ノ越山荘に戻ったら、ゆうちゃんお目覚めでおやつタイム中。
2015年10月04日 11:44撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6
10/4 11:44
一ノ越山荘に戻ったら、ゆうちゃんお目覚めでおやつタイム中。
やっぱり強風が嫌な様子。大泣き・グズグズ・・・しばらく抱っこで歩くことに。
2015年10月04日 11:59撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
10/4 11:59
やっぱり強風が嫌な様子。大泣き・グズグズ・・・しばらく抱っこで歩くことに。
風がある分、雲の流れは速い。
2015年10月04日 12:22撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/4 12:22
風がある分、雲の流れは速い。
室堂平に戻ってきた。ゆうちゃん、しょんぼりいやいや歩いてる。
2015年10月04日 12:48撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/4 12:48
室堂平に戻ってきた。ゆうちゃん、しょんぼりいやいや歩いてる。
ミクリガ池の湖畔でお昼にしよう。
2015年10月04日 12:57撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/4 12:57
ミクリガ池の湖畔でお昼にしよう。
いつの間にか秋晴れの空。
2015年10月04日 13:28撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/4 13:28
いつの間にか秋晴れの空。
みくりが池温泉直下の鞍部でラーメン食べてコーヒー飲んで。ゆうちゃん、ようやく体も暖まって元気復活!
2015年10月04日 13:54撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
10/4 13:54
みくりが池温泉直下の鞍部でラーメン食べてコーヒー飲んで。ゆうちゃん、ようやく体も暖まって元気復活!
風も弱くなってきてミクリガ池の湖面の波が治まってきた。
2015年10月04日 14:03撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/4 14:03
風も弱くなってきてミクリガ池の湖面の波が治まってきた。
陽光浴びて、娘、何を見てるのか、何を考えてるのか。くつろいでます(^_^;)
2015年10月04日 14:04撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9
10/4 14:04
陽光浴びて、娘、何を見てるのか、何を考えてるのか。くつろいでます(^_^;)
地獄谷は通行止。
2015年10月04日 14:10撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/4 14:10
地獄谷は通行止。
富士ノ折立から下り真砂岳から別山に至る稜線。久しぶりにここも歩きたい。
2015年10月04日 14:14撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7
10/4 14:14
富士ノ折立から下り真砂岳から別山に至る稜線。久しぶりにここも歩きたい。
もう帰るのか〜。見飽きないねぇ。
2015年10月04日 14:20撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/4 14:20
もう帰るのか〜。見飽きないねぇ。
何度も振り返る。
2015年10月04日 14:21撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/4 14:21
何度も振り返る。
ゆうちゃん、完全復活!今更〜。
2015年10月04日 14:24撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6
10/4 14:24
ゆうちゃん、完全復活!今更〜。
ターミナルすぐそばに雷鳥!
2015年10月04日 14:36撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
10/4 14:36
ターミナルすぐそばに雷鳥!
撮影会開催中(^.^)
動物好きのゆうちゃん、10分以上見てたかな。
2015年10月04日 14:38撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/4 14:38
撮影会開催中(^.^)
動物好きのゆうちゃん、10分以上見てたかな。
剣もバイバイ。この後、高原バスでソッコー再会したけどね。
2015年10月04日 14:49撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/4 14:49
剣もバイバイ。この後、高原バスでソッコー再会したけどね。
「よこあるき〜、よこあるき〜♪」
2015年10月04日 14:54撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/4 14:54
「よこあるき〜、よこあるき〜♪」
あ〜あ、着いちゃった。お疲れ(^^)
2015年10月04日 14:58撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8
10/4 14:58
あ〜あ、着いちゃった。お疲れ(^^)
バスに乗ったら即あの世。ケーブルカーも爆睡。
2015年10月04日 15:25撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/4 15:25
バスに乗ったら即あの世。ケーブルカーも爆睡。
【おまけ】
美女平の売店で買った立山地ビール。とうちゃん、かあちゃん、お家で乾杯♪
2015年10月04日 20:40撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9
10/4 20:40
【おまけ】
美女平の売店で買った立山地ビール。とうちゃん、かあちゃん、お家で乾杯♪

感想

ゆうちゃん、9月上旬に白山・南竜山荘で初の小屋泊。
嫁さんも相当楽しかったらしく、「もう一回お山で泊まりたいね。」とのリクエストに応え、今回の立山行きとなった。
立山は以下の理由で3歳児でも安心と判断した。
1.ケーブルカー・高原バスによる室堂への安全なアクセス。
2.万一の悪天候でも室堂での充実した宿泊休憩施設群がある。
3.幅広く明瞭な登山道。
4.ゆうちゃん、3000mは乗鞍で経験済み。

当初、翌週の三連休に一ノ越山荘に予約を入れていたが、予報では今週末の天気もかなり良さそう。金曜日の夜に慌てて一ノ越山荘に1週間前倒しの連絡をしたがあいにく満員。
宿泊先を室堂山荘に変更し今回の山行となった。

初日はゆっくりスタートだったので雄山は翌日にして、この日は浄土山を目指す。
室堂山荘に泊まり、二日目に雄山ピストンというスケジュールにした。
二日間とも、室堂はそうでもないが少し標高を上げると冷たく強い風。
ゆうちゃん、この風が嫌だったらしく、ぐずぐずの多い山行となった。
一ノ越から上は大人でもふらつくほどの風だったので、ゆうちゃんは断念。
それでも、とうちゃんは初めての浄土山を歩けたし、ゆうちゃんは自力で浄土山に登頂できたし、二日目明け方こそ雨だったがそれ以外は好天に恵まれたし、かあちゃんも山荘泊を楽しめたみたいだし。
ゆうちゃん、待望の雷鳥も見れたし♪

それにしても初めて泊まった室堂山荘。
一般の観光客の宿泊も想定しているのでしょう。
シャンプーリンス・ボディソープ備え付け大浴場あり(立山三山を仰ぎながら湯船につかれる)、暖房完備、24時間電気・コンセントが使える。水洗便所、自販機あり。ごみ・空き缶等もゴミ箱へ。
この標高でこの設備。
さらには、前日急遽の予約だったため相部屋でとのことだったが、いくつかのキャンセルが出たらしく、相部屋料金のままで和室8畳の個室を独占できた。
こうなったら旅行気分。二次会と称してしこたま飲んだ(^^;)

立山。
11年前、親戚のおばさんに誘われ長男と登った初登山。
山頂から見た室堂の景色に心を打たれ、文字通り一瞬で山にはまった。
そんなことを思い出しながら雄山から室堂を眺めてなんだか感傷的な気分になってみたり。
室堂の紅葉はピークを過ぎていたが、親子でのまったり山行。
たっぷりと久しぶりの立山を堪能することができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:685人

コメント

立山!いいですね^ ^
yamachan41さん、yu-mamaさん

こんばんは。
ステキだなあ、立山!
もう10年くらい行けてないので、
羨ましく拝見しました。

今回も良く寝つつ、ゆうちゃんも頑張りましたね(-_^)拍手拍手♪ 小さな身体には強風が応えたことでしょう。

来年夏には縦走できちゃいそうですね^ ^ 我が家の6歳児にも頑張ってもらわねばです。

お疲れ様でした!

con
2015/10/7 23:35
Re: 立山!いいですね^ ^
conroyさん こんにちは。立山すてきでしたよ 贅沢な山でした(^ー^)
ただ、今回の山の風は娘には ちょっと手強かったかな。私でも「おっ( ̄□ ̄;)!!」て感じだったので。何で泣いちゃったの?って聞いたら、風が強かったって言ってました。風がなかったらもう少し歩けたかなとは思いましたが、自然相手の山登り なかなかこちらの
思う通りには なりませんね。帰りのバスから家まで爆睡。頑張った証拠ですね(o^−^o)
2015/10/8 15:49
Re: 立山!いいですね^ ^
去年富山の中山でお会いした方のお孫さんが4歳で立山三山と別山を周回したと言ってました。
その時はうわあって思ってましたが、うちの娘ももしかして・・・と思い始めてます(^^;)

人生で初めて登った山がこの立山。
その後も何回か登ってますが、故郷の山って感じでなにげに里帰りした感に浸れホッとする山ですね♪
2015/10/9 18:02
え〜すごい!
yamachanさん、 yu-mama,ちゃん、ゆうちゃんこんばんは。
浄土に行ってた事は聞いてたけどゆうちゃんも登ったんですね。
しかも室堂山側からだとは・・・
あの岩場は、大人でも楽じゃないですよ
ゆうちゃん、小屋泊に雷鳥さんにヤギさんと今回も盛りだくさんだったね。
とうちゃん、かあちゃんと一緒にお山に行けたことが一等賞かな?
これからもがんばろうね
2015/10/8 0:40
Re: え〜すごい!
raubouさん こんにちは。浄土山頑張って登ってきました。途中でお会いした方にも岩場心配していただきましたが、とうちゃんがしっかりサポートして頑張ってました。場慣れもあるのか ちっちゃな階段見つけて上手に歩いてました(^ー^) 子供にとっても盛りだくさんの経験ですが、かあちゃんにとっても楽しい経験。まだまだたくさん一緒に楽しみたいです(o^−^o)
2015/10/8 16:06
Re: え〜すごい!
浄土山の岩場は、距離こそ短いものの一ノ越から雄山への岩場よりも段差が大きくゴロゴロしてる感じでした。

娘は雷鳥には釘付けでした^_^;
正直そんなに見続けるほどかなと思う地味な鳥ではありますが、人を見ても逃げないところが楽しいのか、その場を離れようともせず見入る姿に微笑ましくもありまだかなと思ってみたり。
親は勝手ですね(^_^;)
2015/10/9 18:13
すげーなぁ
予定通り立山に行かれましたね。
ゆーちゃん、今度は浄土山ですか・・・そこらの山ガールより勝っていそう。
うちも家族で行こうかな・・・あまり山好きじゃないしムリかな(笑)

21の写真は左から御嶽、笠ヶ岳、黒部五郎。
立山からみると笠が槍っぽく見えるので注意(笑)
2015/10/8 7:02
Re: すげーなぁ
Sanchanこんにちは。立山は老若男女 そしてご家族連れも多い山ですね。山登りではなく 散策で連れていっちゃったら? うちのとうちゃんが 立山で登山に目覚めたみたいに あの景色みて お子さんたちも山に目覚めちゃうかも(^ー^)
2015/10/8 16:20
Re: すげーなぁ
確かに最初笠を見て「槍?・・・にしてはデカイな。」と思ってしまった。

娘、来年の目標は立山周回と白山頂上かな(^.^)
2015/10/9 18:17
しこたま!
やっちゃいましたか

いやいや〜 そこだけでも参加しに行きたかったですね〜(^.^)

さてさて、
4日は午後からスカッとした空! 来ましたね
残念ながら平瀬道からは立山を見る事は出来ませんでしたが、
そちらからもどーやら無理だったようですね(^_^;)

ただ、初日が展望に恵まれた日で良かったですね(^.^)
これなら行った甲斐があったってもんです!

山荘での夜も十分満喫されたようですから 
今回も 「行って良かった!」 出たんじゃないですか
2015/10/9 18:18
Re: しこたま!
そう、しこたま!(^^)
よう飲みましたわ。

昨日の飲みにも参加したかったんですが残念です。
sanchanのお誘いラインに気付いたのが帰宅後でした(;_;)
また行きましょう!
2015/10/9 18:25
やっぱり3000m級ですね
こんばんは

アクセスはいいんですがやっぱり3000mの山ですね。春に行った時も一の越からは風が強いと教えられました。ちなみに僕は室堂から歩きだしてすぐに息が上がり汗が止まらなくてやばかったです。sanchanは平気な顔してましたけど・・・

ゆうちゃんのモチベーションを維持する努力が伝わりますね。そりゃしこたま飲んでもいいじゃないですか!
2015/10/10 19:02
Re: やっぱり3000m級ですね
そう、3000メートルなんですよね。
山を始めたばっかりのころ、長男と乗鞍岳へ行ったときのこと。
高原バスでターミナルに着いたら雨。
剣ヶ峰に着いたはいいものの雨に加えて強風。冬山でもないのに二人で凍えそうになりました。
山をよく知らなかったことに加え、アクセスの良さから安全な山だと誤解し軽装だったんです。
頂上の社務所で居合わせた気の良さそうなおじさんに「簡単に来れるけど3000メートルだぞ」的なことを言われて反省した思い出があります。

今回、ゆうちゃんには下界なら真冬の時期の服装をさせました。
正解。
暑ければ脱げはいいですが寒さはどうしようもないですしね。
2015/10/12 0:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 剱・立山 [日帰り]
立山一の越散策
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら