ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 737157
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

秋を求めて仙丈ヶ岳へ

2015年10月09日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.1km
登り
1,068m
下り
1,062m

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
0:53
合計
5:30
8:54
71
10:05
10:05
49
10:54
10:57
42
11:39
12:00
14
12:14
12:43
21
13:04
13:04
32
13:36
13:36
48
天候
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘からバス。平日始発は8時ですが、ちょっと早く出発してくれました。
帰りは北沢峠15時発。
コース状況/
危険箇所等
北沢峠から小仙丈ヶ岳経由のルートは非常に歩きやすく、道もはっきりしているので、迷うことはありません。
帰りは馬ノ背から5合目に戻るルートを選択しましたが、沢が凍結している箇所がありましたので、慎重にわたりました。
その他周辺情報 仙流荘にて日帰り温泉。意外ときれいでした。
諏訪インター近くのほうとう小作でほうとうをいただきました。この小作は昔、車山にスキーにいったあとによく行ってました。
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
仙流荘からバス。平日ですが、3連休前乗りなのか、結構人がいました。
2015年10月09日 07:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/9 7:50
仙流荘からバス。平日ですが、3連休前乗りなのか、結構人がいました。
南アルプス林道の紅葉が見頃でした。
2015年10月09日 08:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 8:19
南アルプス林道の紅葉が見頃でした。
双児山がいい感じ。
2015年10月09日 08:40撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 8:40
双児山がいい感じ。
北沢峠に到着。こじんまりしてますね。
2015年10月09日 08:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 8:53
北沢峠に到着。こじんまりしてますね。
出発します。
2015年10月09日 08:54撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 8:54
出発します。
ところどころで紅葉が。
2015年10月09日 09:06撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 9:06
ところどころで紅葉が。
現在ピークは標高2000m - 2500mくらいでしょうか?
2015年10月09日 09:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 9:17
現在ピークは標高2000m - 2500mくらいでしょうか?
紅葉ごしに団十郎。
2015年10月09日 09:59撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 9:59
紅葉ごしに団十郎。
さくっと大滝頭に到着。
2015年10月09日 10:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 10:05
さくっと大滝頭に到着。
甲斐駒の勇姿。双児山の紅葉がピークです。
2015年10月09日 10:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 10:21
甲斐駒の勇姿。双児山の紅葉がピークです。
森林限界を抜けました。
2015年10月09日 10:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 10:29
森林限界を抜けました。
小仙丈ヶ岳に到着。
2015年10月09日 10:54撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 10:54
小仙丈ヶ岳に到着。
甲斐駒周辺の紅葉。
2015年10月09日 10:54撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 10:54
甲斐駒周辺の紅葉。
女王様の登場。
2015年10月09日 10:57撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/9 10:57
女王様の登場。
紅葉がキテマす。
2015年10月09日 11:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 11:01
紅葉がキテマす。
2週間前はもっとスゴかったようですね。。。
2015年10月09日 11:06撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 11:06
2週間前はもっとスゴかったようですね。。。
日本1、2、3のコラボ。
2015年10月09日 11:07撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 11:07
日本1、2、3のコラボ。
見事なカール地形。
2015年10月09日 11:07撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 11:07
見事なカール地形。
はいがんばります。
2015年10月09日 11:22撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 11:22
はいがんばります。
山頂にはたくさん人がいます。
2015年10月09日 11:28撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 11:28
山頂にはたくさん人がいます。
仙丈ヶ岳に登頂しました。日本百名山23座目です。
2015年10月09日 11:39撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
10/9 11:39
仙丈ヶ岳に登頂しました。日本百名山23座目です。
お約束。
2015年10月09日 11:42撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 11:42
お約束。
大仙丈ヶ岳です。今回は寝不足できついので、次回仙塩にいくときにでも。
2015年10月09日 11:39撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 11:39
大仙丈ヶ岳です。今回は寝不足できついので、次回仙塩にいくときにでも。
お地蔵さんと富士さん。
2015年10月09日 11:40撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 11:40
お地蔵さんと富士さん。
のこと八つ。のこのバリもおもしろそう。
2015年10月09日 11:41撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 11:41
のこと八つ。のこのバリもおもしろそう。
伊那谷方面の紅葉。
2015年10月09日 11:42撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 11:42
伊那谷方面の紅葉。
乗鞍。
2015年10月09日 11:49撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 11:49
乗鞍。
中央アルプス。
2015年10月09日 11:50撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 11:50
中央アルプス。
槍穂。
2015年10月09日 11:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 11:52
槍穂。
南八ヶ岳。
2015年10月09日 11:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 11:52
南八ヶ岳。
南斜面の紅葉はもっていたようですね。
2015年10月09日 11:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 11:55
南斜面の紅葉はもっていたようですね。
草紅葉もちょっと終わりに近いです。。。
2015年10月09日 11:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 11:55
草紅葉もちょっと終わりに近いです。。。
南アルプスパノラマ。鳳凰、北岳、間ノ岳、甲斐駒は登ったので、残っているのは不便なところばかり。
2015年10月09日 11:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/9 11:59
南アルプスパノラマ。鳳凰、北岳、間ノ岳、甲斐駒は登ったので、残っているのは不便なところばかり。
仙丈小屋にピットイン。ちょっとコース間違えました。
2015年10月09日 12:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 12:25
仙丈小屋にピットイン。ちょっとコース間違えました。
甲斐駒を見ながら食事です。
2015年10月09日 12:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 12:25
甲斐駒を見ながら食事です。
薮沢カールを見上げる。
2015年10月09日 12:51撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 12:51
薮沢カールを見上げる。
馬ノ背ヒュッテに到着。
2015年10月09日 13:04撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 13:04
馬ノ背ヒュッテに到着。
甲斐駒がいい感じで見えます。
2015年10月09日 13:10撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 13:10
甲斐駒がいい感じで見えます。
沢が凍り始めています。
2015年10月09日 13:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 13:19
沢が凍り始めています。
つららまである。
2015年10月09日 13:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 13:26
つららまである。
薮沢沿いの紅葉が見事です。
2015年10月09日 13:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 13:26
薮沢沿いの紅葉が見事です。
5合目に合流。
2015年10月09日 13:36撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 13:36
5合目に合流。
黄紅葉もいいですね。
2015年10月09日 14:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 14:00
黄紅葉もいいですね。
でもやっぱり赤?
2015年10月09日 14:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 14:01
でもやっぱり赤?
北沢峠の紅葉です。もうちょっと。
2015年10月09日 14:24撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 14:24
北沢峠の紅葉です。もうちょっと。
この黄紅葉はいい感じ。
2015年10月09日 14:28撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 14:28
この黄紅葉はいい感じ。
癒されます。
2015年10月09日 14:28撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 14:28
癒されます。
名残惜しいですが、そろそろ出発です。
2015年10月09日 14:42撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 14:42
名残惜しいですが、そろそろ出発です。
工事クライマーさんが対策中。
2015年10月09日 15:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 15:11
工事クライマーさんが対策中。
鋸岳の窓を目視で確認。
2015年10月09日 15:13撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 15:13
鋸岳の窓を目視で確認。
仙流荘にもどって風呂。お疲れ様でした。
2015年10月09日 16:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/9 16:02
仙流荘にもどって風呂。お疲れ様でした。
昔おなじみだった諏訪のほうとうで夕食。
2015年10月09日 17:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/9 17:53
昔おなじみだった諏訪のほうとうで夕食。
ごちそうさまでした。
2015年10月09日 18:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/9 18:24
ごちそうさまでした。

装備

備考 山バッジコレクションを整理していたら甲斐駒の山バッジ買っていなかったことが発覚。仙流荘で売っていたのに。。。次回の南ア詣で買わなければ。
同じく百名山カウントが間違っていることも発覚(妙高をカウント忘れ)。過去のレコを修正しました。

感想

そろそろ高山は冬が近づいてきました。今年の〆でどこにいくか迷いましたが、やはり季節は秋。紅葉狩りも兼ねて日光も考えましたが、まだ時期がちょっと早そうなので、こちらは秋も終わりに近い南アにいってきました。

仙丈ヶ岳は今年何度も計画しては、断念してきた山でした。通常電車バス登山をする身としては、車でないと行きづらい南ア自体が行きづらいのです。今回は珍しく車利用、車のアプローチが近い芦安側か遠い仙流荘側かどちらか迷いましたが、前日用事があったため、朝遅くてもいける仙流荘にしました。

仙丈ヶ岳自体は3000mありますが、登りは1000mだけ、傾斜も緩やかなので、南ア入門用というのはうなずけます。お年寄りの団体も多かったです。ただし前日の寝不足で、ちょっと高山病の症状がでてしまい、下山でふらついた拍子に、ストックを折ってしまいました。。。ちょっとショック。

目的の紅葉のほうは、カール周辺はもう終わってました。レコ見ると2週前くらいがピークだったようですね。現在紅葉は最終段階で、双児山などが見事。林道バスから見る紅葉がすばらしかったです。

とりあえずこれで今年のアルプス詣は終了です。次は紅葉ピークを狙った場所を検討中です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:582人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら