薬師岳登頂。しかし、黒部五郎岳は断念・・。


- GPS
- 26:42
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 1,796m
- 下り
- 1,779m
コースタイム
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:58
- 山行
- 2:35
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 2:53
天候 | 1日目:くもり(稜線は強風) 2日目:雨(稜線は強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
有峰林道の通行時間は、6−20時です。料金:1,900円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届けは、太郎平小屋でだすようです。 雨が降ると木道は滑ります。 |
その他周辺情報 | 亀谷ゲートをでるところに、白樺ハイツで日帰り温泉に入れます。610円。 |
写真
感想
体育の日の3連休。最初は天気がいいとの予報だった。
たぶん、今年最後の泊での登山。どこの山に行こうか迷った挙句、昨年のこの時期、黒五を断念したので、リベンジすることに。
この夏、新穂高から黒五に初登頂したけど、折立からもぜひ登りたい!
この3連休、折立は昨年と同じく、余裕で停められました。やっぱり、シルバーウイークをすぎると人が少なくなりますね。
折立周辺は、まだまだ紅葉がステキです。お日様が出ていればもっとステキだったのに!(残念)
三角点にくると、薬師岳、剣、立山のステキな眺望が待っていてくれました。ここの景色は疲れを癒してくれます。
これから石畳や木道になり、えんえん歩くと、太郎平小屋に到着!
ここからは、雲の平、水晶、鷲羽、三俣蓮華、黒五などの、大パノラマ! ステキすぎます。今年の夏はあっちから太郎平を見ていたのを思い出しました。
薬師岳に向かいますが、ここから風が強くなり、なんと思いっきり冷たくなります。でも、軍手しか持っていない・・。
山頂に近づくにつれ、冷たく寒くなる一方です。なんと、避難小屋のうらにはエビの尻尾がついています。寒いわけです。
薬師岳到着です♪
ここの山頂からの景色は最高です。剣、立山、後立、今年の夏歩いた針ノ木岳、蓮華岳も見えます。裏銀座コース、水晶、槍、穂高など、ズーっと見ていたいのですが、風が冷たい!早々に退散です!
明日の天気はどうでしょうか?
太郎平小屋での夜は、雨の音と強風で小屋が揺れたりしました。これは明日ダメかな・・。
朝起きると、外は真っ白の上、強風で雨・・。
黒五を目指す人が、結構いたのですが、みなさん断念して折立に下山です。
ぼくも折立に下山です。来年の体育の日に再リベンジできます。(笑)
紅葉は有峰湖周辺が盛りのようです。晴れているとき見たかった・・。
nopposunさん、こんばんは
実は我が家も金沢のsyutoさんと日・月で薬師を計画してました
ところが...金曜に予報が急転
dokuboさんからの情報も強風&雨⇒冬型へ だったので取りやめになりました
今回、nopposunさんのレコ見て改めて取止めにしたのが正解と思いましたよ
しかし...土曜は綺麗ですね
チョッと羨ましいですよ
ただ驚いたのはエビの尻尾 寒さがハンパなさそぉ
toshiさん、こんにちは。
この3連休、当初は薬師岳の計画だったんですね。またまた、お会いできなくて残念!
でも、日、月の予定だったら取りやめて正解でしたよ。
土曜日、風が冷たかったですが、眺望やステキな夕日が見られたのが慰めです。
これからは日帰り登山がメインになりますね。
冠雪した白山でお会いできたらよいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する