ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 749301
全員に公開
ハイキング
比良山系

紅葉を楽しみに武奈ケ岳へ♪(イン谷口〜・・)

2015年10月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
10.5km
登り
1,061m
下り
1,050m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
0:43
合計
5:22
8:03
13
スタート地点
8:16
8:16
26
8:42
8:43
29
9:12
9:17
56
10:13
10:15
9
10:24
10:24
10
10:34
11:06
10
11:16
11:16
32
11:48
11:48
16
12:04
12:06
13
12:19
12:20
3
12:23
12:23
26
12:49
12:49
26
13:15
13:15
10
13:25
ゴール地点
8:16 大山口
8:42 青ガレ
9:12 金糞峠
10:15 コヤマノ岳
10:20 パノラマコース分岐
10:24 コヤマノ分岐
10:34 武奈ヶ岳
11:48 イブルキノコバ
12:04 八雲ヶ原
12:19 北比良峠
12:21 前山
12:23 神璽谷道下降点
12:50 カモシカ台
13:25 公園広場
天候 はれ!
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありませんでしたが、足を滑らすと谷に落ちそうな箇所があったので注意が必要ですね。
山頂などに遭難者の張り紙があった。見つかってほしいものです。
その他周辺情報 湖西道路にある道の駅「妹子の郷」はトイレが広く綺麗で、野菜が安く買え、草餅や焼きサバ鮨など魅力的な物販あり。コンビニも有り。
西宮を6:30頃出て8時到着。名神走って湖西線下りてから信号1つも無く、、大変来やすい場所から登れる。
(注)ここは駐車場ではなく公園広場でした。駐車場は、一段下の三差路を右に登ったところです。
2015年10月24日 08:05撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
8
10/24 8:05
西宮を6:30頃出て8時到着。名神走って湖西線下りてから信号1つも無く、、大変来やすい場所から登れる。
(注)ここは駐車場ではなく公園広場でした。駐車場は、一段下の三差路を右に登ったところです。
青ガレを通過、、
2015年10月24日 08:46撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
6
10/24 8:46
青ガレを通過、、
岩岩続きで一気に汗汗・・
2015年10月24日 08:48撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
10/24 8:48
岩岩続きで一気に汗汗・・
黄葉も美しいっ!
2015年10月24日 09:00撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
23
10/24 9:00
黄葉も美しいっ!
金糞峠、、なんで糞なのか
2015年10月24日 09:12撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4
10/24 9:12
金糞峠、、なんで糞なのか
美しい
2015年10月24日 09:22撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
24
10/24 9:22
美しい
こんなのもイイ
2015年10月24日 09:29撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
17
10/24 9:29
こんなのもイイ
落葉もいい感じ♪
2015年10月24日 09:31撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
14
10/24 9:31
落葉もいい感じ♪
分岐にはしっかりと道標があって分かりやすい
2015年10月24日 10:08撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
10/24 10:08
分岐にはしっかりと道標があって分かりやすい
雪のときに見たらメドゥーサに見え、怪しい雰囲気を出していた木(コヤマノ岳)
2015年10月24日 10:10撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
8
10/24 10:10
雪のときに見たらメドゥーサに見え、怪しい雰囲気を出していた木(コヤマノ岳)
コヤマノ岳にてセルフショット♪
ピントが地面に、、
2015年10月24日 10:12撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
26
10/24 10:12
コヤマノ岳にてセルフショット♪
ピントが地面に、、
武奈ヶ岳をバックにマムシグサ
2015年10月24日 10:23撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
11
10/24 10:23
武奈ヶ岳をバックにマムシグサ
冬に来た時はコヤマノ分岐で撤退したので、武奈ヶ岳は初!!
小さな子供さん連れで登ってきたファミリーに撮していただいた。
2015年10月24日 10:35撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
40
10/24 10:35
冬に来た時はコヤマノ分岐で撤退したので、武奈ヶ岳は初!!
小さな子供さん連れで登ってきたファミリーに撮していただいた。
山頂横で早めのランチタイム
2015年10月24日 10:45撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
17
10/24 10:45
山頂横で早めのランチタイム
今日はファミマの天蕎麦&お握りセット♪
2015年10月24日 10:46撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
17
10/24 10:46
今日はファミマの天蕎麦&お握りセット♪
山頂から下の紅葉を見ると、少し来るのが遅かったかな・・という感じかな?
2015年10月24日 11:01撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
8
10/24 11:01
山頂から下の紅葉を見ると、少し来るのが遅かったかな・・という感じかな?
山頂からの下りはサラサラした砂が浮いてて滑りやすい(*_*;
2015年10月24日 11:11撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
10/24 11:11
山頂からの下りはサラサラした砂が浮いてて滑りやすい(*_*;
reichiが「恐竜おる〜!」と言うので見るとコレでした、、
2015年10月24日 11:45撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
10/24 11:45
reichiが「恐竜おる〜!」と言うので見るとコレでした、、
いい色合い♪
2015年10月24日 11:46撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
17
10/24 11:46
いい色合い♪
芸人のはらいち澤部が「イブルキのコバ」って言ってそう、、とreichiに言われ、、何となく納得。
2015年10月24日 11:48撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
10/24 11:48
芸人のはらいち澤部が「イブルキのコバ」って言ってそう、、とreichiに言われ、、何となく納得。
これがイブルギのコバ??
2015年10月24日 11:48撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
10/24 11:48
これがイブルギのコバ??
こんな葉も
2015年10月24日 11:49撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4
10/24 11:49
こんな葉も
ススキと紅葉のコラボ
2015年10月24日 11:59撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
15
10/24 11:59
ススキと紅葉のコラボ
北比良峠
2015年10月24日 12:18撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
10/24 12:18
北比良峠
これもキレイ♪
2015年10月24日 12:33撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
17
10/24 12:33
これもキレイ♪
もういっちょマムシグサの実
2015年10月24日 13:06撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
8
10/24 13:06
もういっちょマムシグサの実
今日もお疲れさま♪
2015年10月24日 13:24撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
11
10/24 13:24
今日もお疲れさま♪
帰りに「道の駅 妹子の郷」へ寄り、トイレを借りてからコンビニで牛乳買って一気飲み♪
2015年10月24日 14:06撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
10/24 14:06
帰りに「道の駅 妹子の郷」へ寄り、トイレを借りてからコンビニで牛乳買って一気飲み♪
ルッコラやサラダホウレン草などの野菜も安く売ってたので購入。キュウリとトマトのヌカ漬けも、、晩酌の肴に。
2015年10月24日 14:06撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
18
10/24 14:06
ルッコラやサラダホウレン草などの野菜も安く売ってたので購入。キュウリとトマトのヌカ漬けも、、晩酌の肴に。
撮影機器:

感想

先週末のヤマレコ見てたら武奈ヶ岳の紅葉が美しいとのレコ
を見て今回は武奈へ。
冬の雪中で初武奈ヶ岳を目指し、、道も分からない中で雪風が
強くなり、、コヤマノ分岐で撤退を決めた場所へのリベンジ!

すでに落葉も多く、紅葉は終盤過ぎかと感じる場所もあるけど、
美しい色合いの葉を見せている木も多く、十分に楽しめた♪
残念だったのは霞みで「琵琶湖」が殆ど見えなかった事、、。

今まで比良系でキレイに琵琶湖が見えた事ないので、、
今度こそは!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:959人

コメント

武奈ヶ岳へtakatan&reichiさん
takatanさんへ。reichiさんどえりゃ〜美人だがや。
いいね。寅の連れ添いのあや子も美人でよ 、おまけに食欲旺盛なんだわ
霞みで琵琶湖は良く見えなかったのは残念でした。
でも秋晴れの山行は最高ですね。

道の駅妹子の郷は8月オープンで新品。
実は寅も仕事で10月9日に行きましたよ。
米原の道の駅出荷組合の人たちの見学研修の一環でね。
焼きサバ鮨は次の道の駅「藤樹の郷」で買っちゃいました。
寅バス大活躍だね
楽しそうな山行レコよかったですよ。
寅より
2015/10/24 18:57
Re: 武奈ヶ岳へtakatan&reichiさん
おはようございます♪

美人だなんて、生まれて初めて言われたと思いますよ(^o^)
ありがとうございます♪
妹子の郷で買った糠漬けは美味しくて昨夜 が進みました
8月に出来たばかりの道の駅でしたか、どうりでキレイでした!

寅さん、運転以外にも下調べや打合せ調整と、バスは大きいだけに
いろいろ準備が大変なんですね。
大きいバスの運転、、、特に山への細い道中なんかは乗る度に
運転テクニックに感心します、、、
2015/10/25 6:56
駐車場は別の場所ですよ〜
初めまして。
最高のタイミングでしたね。比良は近くて豊かで、私も大好きです。
ところで、最初の写真の場所は公園の広場です。
今はクルマの影響ではげちょろけになってますが・・・・
本来の駐車場は、一段下の三差路を右に登ったところです。
いきなり大変失礼を申し上げますが、比良の安全確保と遭難救助にいつもご尽力下さっている「レスキュー比良」さんが、とてもお困りのようなのでご指摘させて頂きました。失礼をご容赦ください。
2015/10/27 21:58
Re: 駐車場は別の場所ですよ〜
Ameoyajiさん、初めまして。
ご指摘頂きましてありがとうございます!
あそこは駐車場ではないんですか・・!?
以前、初めて武奈ヶ岳に行く前にヤマレコで下調べ
すると、あの場所が登山口に近い駐車場として紹介
されていて、完全に駐車場だと思い込んでおりました、、。
駐車場にしては大きい石がゴロゴロとあって、
荒れている感じがしました

ご指摘なければ分からず、停め続けていたと思います。
以後、気をつけて武奈け岳を楽しみます。
ありがとうございました♪
2015/10/28 7:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら